みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 山の手南小学校 >> 口コミ
山の手南小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2018年入学
2022年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 授業 5| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント 5]-
総合評価今は、質のいい先生もいるけれど、室の悪い先生もいるから、大体4くらいかなと思いました。いまは、校長先生も、教頭先生も変わってあたらしくなりました。
-
授業娘に聞いてみると、毎日すごく楽しいらしく先生方も優しくしてくれるそうです。そして授業ももちろんわかりやすくついていけないことはないそうです!
-
イベント南小は、コスモス祭や、参観、懇談、学習発表会、1まとめの朝の会、朝の集い、alt、低学年だと、1ねんせいのためにわくわくランドなどをひらいたり1ねんせいだと、新1年生のために色々用意をしてくれます。遠足もいつも楽しそうに帰って来るので、行事にかんしては、充実しているのが伝わってきます。南小では、私にとってそいう所が良いんだと思います。
小学校について-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細南小の給食は、とても美味しくバランスも良いです。6年生になると、最後にバイキング形式の給食があります。自分の好きな、給食を、選ぶことができるのでとっても楽しいそうです。
投稿者ID:8336631人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年03月投稿
- 1.0
[方針・理念 -| 授業 -| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価今年度、卒業したが、現在の校長、教頭に変わってからのかなり対応などがひどかった。
教頭に関しては、全く思いやりのない方。
高学年になってからは、全く信頼の出来ない学校だった。
中にはとても良い先生がいるので、全否定ではないが、現在の状況は良くない学校。
市教委に報告済み。
今年度の先生方の移動などで、色々と変わって行くことを期待する。
現在と娘が通っていた6年前を比べると本当にひどい状況な学校になっている。
現在は保護者からもあまり、良い話も聞かない。
校長から始まり、先生方の質はとても大事だと実感した。
校長先生とは直接に話したことはないが、だいたいは校長先生のやり方で決まるというので…
庶務の先生も本当にひどい方だった。
市教委の方から校長先生へ連絡をして指導をすると言う話しになったが、あの先生方に改善のよちはないかと思った。
2度と教頭とは話したくない。
他学年も荒れていて、良くない噂しか聞かない。
あの教頭が校長先生になる学校は本当に大変だと思う。
投稿者ID:7305139人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]-
総合評価他の小学校は分からないので、可もなく不可もなく・・っという所かな
-
方針・理念どの先生も一生懸命だとは思うが、ヒステリック気味な先生もいたかな
-
授業参観日はとても丁寧な授業だとか。でも落ちこぼれは出てしまう感じ
-
施設・セキュリティ古い校舎だが、昼間はキチンと施錠されていて安心。保護者は解除の連絡をして入る
-
アクセス・立地幹線道路を入った所に建っているので静かな環境。グランドも中央区寄りの割には広い
-
保護者関係(PTA)教育熱心な保護者が多い。私立への進学率も高い。皆で子供を見て行こう・・的な感じだが、仕事を理由に協力的ではない人もいる
-
イベント上級生が入学前の下級生のお世話をするなど、思いやり教育をしている
小学校について-
登下校方法基本的には登下校はバラバラだが、朝は信号の所に交代で母親や地域の方が立ってくださる
投稿者ID:3056822人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]-
総合評価特に問題なく過ごせたし、先生方も熱心だったし、変な親もいなかったので。
-
方針・理念どういう内容だったかは忘れたけど、方針とかは明示されていて、違和感のある内容ではなかった
-
授業授業参観でみるかぎり、よく考案された授業だったし、こどもたちもきちんと参加していた
-
施設・セキュリティ古い学校なので、設備的には可もなく不可もなく、といった感じ。
-
アクセス・立地校区が広いので、通うのには距離があってちょっと大変なところもあった。
-
保護者関係(PTA)いろんなイベントが広報されていて、参加状況もよかったみたい。
-
イベントいろんなイベントがプリントをみるかぎり企画されていて、熱心だと思った。
小学校について-
登下校方法徒歩。バラバラの登下校
投稿者ID:3049732人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 3| イベント 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が一生懸命で、子供たちがとても明るいです。 男の子と女の子が一緒に行動し、先生も分け隔てなく接してくれます。
-
方針・理念「笑顔あふれる山の手南」を目指して学校づくりをすすめています。 みんなの笑顔が輝きあって、とても素晴らしい学校でした。
-
授業朝読みのシステムがあり、本を毎日読みました。 授業は習熟度別の授業があります。
-
先生先生はみんな一生懸命です。 子供たちにいつも寄り添って見ていてくれています。 先生はあいさつを欠かしません。
-
施設・セキュリティ校舎古いので、トイレや教室が怖い場所もありますが先生たちが工夫して 楽しい雰囲気をつくってくれています。
-
アクセス・立地学校周辺にはたくさんの住宅地があり、保護者や町内会の方々の協力が得られています。
-
保護者関係(PTA)他校に比べると保護者の負担が多いですが、しっかりとイベントなどが行われています。
-
イベント運動会やお祭り、音楽会など保護者の運営で行われるものがあります。
小学校について-
制服の特徴古くから変わらないため、親の世代と同じイートンと学ランです。
-
給食の有無あり
-
給食の詳細小学校の給食とかわらず、バランスがとれています。
-
費用ほかの学校と同じです。
入学について-
志望動機学校の指定校区内だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:2831622人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価雰囲気が良い小学校です。まちなかでないせいか、のんびりしていて、のびのびと子ども達が育っています。先生方も熱心で、頼りにできます
-
方針・理念子ども達の成長をまず第一に考えてくれて、親身に対応してくれます。こどもの利益を第一に考えてくれています。
-
授業熱心に授業してくれます。やる気がでるように、いろんな工夫をしてくれています。
-
先生仕事熱心で、見ていて申し訳ないぐらいです。一人一人の子供を見てくれているようで、助かります。
-
施設・セキュリティ校舎は古いし、設備もいいとはいえませんが、箱物よりもソフトが重要と思いますので、問題ありません。
-
アクセス・立地校区が広いので、通学に時間がかかりますけど、歩くのも運動ですから、それはそれでいいと思います。
-
保護者関係(PTA)保護者の方で困った人はあまり聞きませんので、問題ないと思います。PTA活動の負担もそれほど重くないようです。
-
イベント遠足、運動会、学芸会、修学旅行と、なにかと行事があって、子ども達は楽しんでいます。
小学校について-
登下校方法ばらばらの登校です
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細おいしそうで、満足です。
入学について-
志望動機校区内なので、ここしか選択肢がありません
-
試験の有無なし
投稿者ID:1394343人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 4| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方が熱心。いろんな形で、子ども達の様子を知らせてくれる。保護者対応も丁寧。学校に誇りをもっている印象。頭が下がる。
-
方針・理念理念をペーパーのかたちにして、常時意識するようにしているみたい。子供を預かっているという意識がよく浸透している。
-
授業あまり人数も多くないおかげか、目配りがよく行き届いているように感じる。
-
先生丁寧に、一生懸命授業している姿が見えているので、安心して任せられる。頭が下がる。
-
アクセス・立地校区が広いので、通学はちょっと大変。でも、環境はいい。校地も広々としていて、子ども達にもよいのではないか。
-
保護者関係(PTA)委員会の活動が活発。場所柄専業主婦が多いのか、いろんなことにきちんと取り組めている様子。
-
イベント校内の各種イベントに保護者もかかわるようになっていて、活動の詳細が伝わってくる。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細いかにも給食っぽいが、おいしそうなメニュー
-
費用ちょっと高いかもしれないが、他もこんなもんだろう
入学について-
志望動機校区により指定される
-
試験の有無なし
投稿者ID:917811人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 授業 4| 先生 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4| 保護者関係(PTA) 4| イベント 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価風通しのよい学校だと思います。学校全体の雰囲気は明るく、先生方も元気で活気があります。子供たちも元気です。
-
方針・理念保護者懇談の前に、クラスにあるテレビを通して校長先生から学校についてお話があるので、理念や方針がよくわかります。
-
授業算数は少人数制なので、自分のレベルにlあったクラスの授業を受けることができます。
-
先生勉強が遅れている子供のために、先生が見て下さるフォローアップの授業があります。週一回、希望者で、放課後に実施されます。
-
アクセス・立地雪の季節はどうしても道が狭くなってしまうのですが、先生方にはご指導いただき、子供たちはルールを守っているので、安心です。
-
保護者関係(PTA)委員以外の保護者は、年に一回、プール監視員や交通当番、砂清掃などのお手伝いをすることになっており、学校に関われるいい機会になります。
-
イベント春には遠足と運動会、秋には秋桜祭があります。その他にも、学年ごとにさまざまなイベントがあり、いろいろなことを経験できます。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細おいしいそうです。
-
費用普通だとおもいます。
入学について-
志望動機区の指定校だったからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:905781人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道札幌市西区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、山の手南小学校の口コミを表示しています。
「山の手南小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 山の手南小学校 >> 口コミ