みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> やはぎみやこ幼稚園 >> 口コミ
やはぎみやこ幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価総合的に満足できる園です。 今日はこんな事したよとか子供が楽しそうに教えてくれます。 時間外授業の体操教室を習わせていますがこちらも毎回楽しかったと言って帰って来ます。
-
方針・理念しつけに関して大事に考えて教育しています。 実際にあいさつはしっかり出来るようになりました。 また、子供が先生に叱られたと言うのを聞いたことがありますが、理由を聞くとちゃんと子供の事を考えて先生が叱ってくれているようです。
-
先生叱るべき場面は子供だろうと叱ってくれているようです。 どの先生もしっかりしており安心して子供を任せられます。 若い先生もベテランの先生でも子供達の行事や日常の準備を行う方針のようです。 皆さん一生懸命なのが伝わってきます。
-
保育・教育内容時間外の教育にも力を入れています。 英語教室や造形教室、体操教室があり、外部の講師か指導してくれます。 年に一回の生活発表会は1000人以上入る会場を貸し切りで行われます。 子供達にとっては大勢の人に対して演劇や歌を、歌ったりと必ずや将来役に立つ度胸や経験を、養ってくれると思います。
-
施設・セキュリティ園庭は広くかけっこがすきなだけできそうな位です。 コロナ禍の行事についてもネットで保護者に配信したりと、時代にあったやり方を取り入れているようです。 防犯面では登園時やお迎えの時には先生が門や駐車場に立ち、園児を安全に見守っていると思います。
-
アクセス・立地近くに駅やバス停はありません。 園の送迎バスがあり、自宅の近くまで来てくれます。 周りには住宅や農地が多く、心配な施設は近辺にはありません。
幼稚園について-
父母会の内容PTA役員になったことがないので正確には分かりかねます。
-
イベント年に一回の生活発表会では市民会館クラスの会場で行われます。 ダンスや演劇、歌や楽器の演奏などが披露されます。 かなり本格的に演出がされ、先生方も園児もかなりの練習をし、クオリティの高い行事です。
-
保育時間預かり保育があります。 詳しく時間や料金はわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由グループの規模も大きく先生たちの熱心なところか良いと思います。
感染症対策としてやっていること保護者の参加する行事に関しては子供だけで実施され、保護者はオンライン中継されました。投稿者ID:689278 - 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価教育していただける園です。行事が多く、子供たちが成長していくのが目に見えてわかり、親も行事に参加し楽しめます。
-
方針・理念行事に力を入れており、熱心に指導をしてくれます課外授業も英語、体操、造形があり子供の力を伸ばせるようになっています
-
先生先生は明るくてハキハキしています。若手の先生の指導も行き届いており不自由さを感じさせません
-
保育・教育内容月に1回程度の造形学習、週1回程度の英会話と教育に力を入れています。作品展での子供たちの作品を見ると、幼稚園児が作ったとは思えないできばえです。
-
施設・セキュリティ門は2重で閉まっています。下駄箱の横が職員室なので教室には入りにくそうです
-
アクセス・立地田んぼの中にあり、駐車場も3カ所になりますが、十分あります。一番近い駐車場は混むので時間をずらせばすぐに止められます
幼稚園について-
父母会の内容クラス委員になると月に数回行われています。行事が多いので行事前は打ち合わせ等しているようです。
-
イベント7月七夕会、9月おじいさんおばあさん参観日、9月か10月運動会、12月生活発表会、2月作品展。親や(祖父母)も参加でき、楽しめます。
-
保育時間9時~15時 15時15分~18時までは延長保育になっています。延長保育は専用アプリで申請します。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由延長保育、長期休みを預かってもらえることが決め手でした。また落ち着きのなかった子に厳しくしてくれる園ということで選びました。
-
試験内容自分の名前が言えれば問題なかったと思います。
-
試験対策自分の名前が言えるように練習する
感染症対策としてやっていること毎朝検温し、アプリに登録します。先生たちは教室を毎日消毒しているようです。投稿者ID:677516 - 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価とても行事が多い幼稚園。それに向けて園児はがんばって練習し、園は親たちにそれを披露してくれます。卒園したらさぞ立派な子どもに育つだろうと親も期待してしまいます。それぐらいしっかりとした小学校と同等な教育のようなものが行われます。一方、まだ子どもだし、、と思う面もあります。子どもらしく遊びに熱中したり、好きなことをとことんやれる時間もあってもいいかなと思うところもあります。好きなことをさせてくれるというよりは、しっかり小学校前の基礎を培ってくれる感じです。賛否両論あると思います。
-
方針・理念理念がはっきりしてます。毎年、今年の教育目標がたてられ、それが達成できるよう先生たちもがんばってくれます。
-
先生先生たちは、とてもがんばってくれます。どこもそうかもしれませんが、少し怪我したくらいでも、とても心配したり、必ず親に教えてくれます。
-
保育・教育内容充実しています。とても。そういう教育方針が合わない子どもには、辛いのかな?とも思います。幼稚園ですが、学校みたいです。
-
施設・セキュリティ門は必ずしまっているけど、防犯が万全かはわかりません。玄関のすぐ隣は職員室なので、不審者はすぐそこで見つけられるかなとは思います。
-
アクセス・立地田んぼに囲まれていて、園児たちは田畑でいろんな果物や野菜を育て食べているので、それはいいと思います。駐車場もたくさんあります。
幼稚園について-
父母会の内容毎年5月かな?に一回PTA総会があります。
-
イベント5月に運動会、遠足7月に七夕会、9月に敬老会、10月に運動会、遠足、12月に生活発表会、1月にマラソン大会、2月に作品展、もう大忙しです。
-
保育時間8:30から15時までで、延長保育18時まであり。夏休みも自由登園で、うちの子は毎日行ってす。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育がしっかりしてる!本当に小学校みたいで、運動会とか行事では、年長が司会をしたり、宣誓もやります!
-
試験内容絵本を見て、名前を言えるかぐらいです。
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いので
投稿者ID:561307 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子供たちが、楽しく毎日通えることが一番だと思っています。4年間子供二人、一度も行きたくないと言ったことがありませんでした。
-
方針・理念礼儀などもしっかり教えて下さり、のびのびと育ち、やるときはやる!といった、気持ちの切り替えも体で覚えることができます。
-
先生よい先生もいるなら、やはり少し厳しすぎる先生方もいるのはたしかで、そこのバランスがうまくいってないこともあったりします。
-
保育・教育内容遊ぶ時はあそび、学ぶときはしっかり学ぶ。まわりとの協調する力もみにつけることができて、助かります
-
施設・セキュリティセキュリティーとは…なかなか難しいですが、その面で困った事などはとくになかったです。
-
アクセス・立地周りには緑もあり、のびのびと過ごす事ができる印象です。まわりは、ガヤガヤしてないのも魅力です
幼稚園について-
父母会の内容今はコロナの影響で、このような事はあまり行われていないとおもいます。
-
イベント幼稚園なので、やはり親が一緒に参加するイベントは多いイメージがあります。
-
保育時間延長保育もあり、夏休みも預かって下さるので、働いている方はとても助かります。30分単位で150円ずつあがりす
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、また延長保育や、夏休みなどの保育も魅力でした。見学したさいに、先生方の明るさが決め手でした
-
試験内容とくにありません。 面接は、子供と親の様子を見る程度で楽しくできました
-
試験対策とくにありませんが、自分のお名前がしっかり言えるように、イスに座っていられるように、準備しました、
進路に関して-
進学先市内の小学生です
-
進学先を選んだ理由普通にみんなが通うので、そこにいきました
感染症対策としてやっていることインカムを使用したり、マスク着用など、手洗い消毒徹底してるそうです投稿者ID:698845 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価長期休暇の間にも自由登園日がたくさんあり、とてもたすかっています。様々な行事があり、こどもたちの成長を実感することができます。先生方の指導も温かく、それでいてきちんとしつけもしてくれるので安心感があります。
-
方針・理念教育目標①つよく②あかるく③ただしく
目指すもの①あいさつ②へんじ③なかよく④がまん -
先生登下校の時間帯には、門のところで先生方が大きな声で挨拶をして出迎え&お見送りをしてくれます。その際、必ず名前で呼んでくれるのも、小さな園ならではの特色だと思います。自由遊びの際も、担任の先生だけでなく、いろいろな先生や学年の子が一緒に遊んでいるのも素敵だなと思います。
-
保育・教育内容百玉そろばんやフラッシュカード、リズム打ちや絵本を読む時間などもあり、私が思っている以上にしっかりと覚えています。整列の姿勢もきれいですし、年長さんの歌声はきれいで(どなり声でなく)、日々の指導の成果だなと感じています。
幼稚園について-
父母会の内容全員が参加するのは、年度始めのPTA総会くらいだと思います。役員さんや委員さんは、会議等あるようです。
-
イベント*春&秋の運動会
*春&秋の遠足(春は親子遠足)
*七夕会
*花火大会(年中さんのみ)
*祖父母参観
*マラソン大会
*作品展
*山の生活(年長さんのみ。そりすべりや雪遊びなど。いわゆるお泊まり保育です)
-
保育時間登園時間 8:30~9:00(申請すれば、8時登園も可)
降園時間 15:00~15:15
預かり保育 15:15~18:00
*お盆やお正月なども、申請すれば特別預かりができます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由*こどもが成長する機会としての行事がたくさんあること
*長期休暇の間、ずーっと自由登園があること(自由登園は無料ですよ??)
*週4日給食/週1日おにぎり弁当(おかず不要。季節にもよりますし、毎回ではありませんが、幼稚園の畑で収穫した野菜や果物を園長先生が調理してだしてくれます!おかげでこどもが野菜好きになりました。) -
試験内容園長先生or先生と親子の三者面談のような、入園検定があります。本をみながら、「これは何かな?」というような簡単なものでした。その単語を知っているかというよりは、こどもの表情や性格、様子などをみていたような気がします。
-
試験対策必要ありません。
投稿者ID:450264 - 保護者 / 2017年入学
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価とくに文句ないです。
ほんとにしっかりし子に育つので、私はおすすめですが
のんびりした子に育てたい!という方にはあまりかも…しれません。 -
方針・理念ここってときに静かにしてられる子になります。
あいさつ、へんじ、なかよく、がまん。
子供がちゃんと我慢できる。小学校入ったときに最初差を感じます。
まぁ…その後みんな一緒になりますが…笑 -
先生明るくて元気な先生がたくさんいます。
若い先生が多いですが、ちゃんと見てくれます。
先生…大変だなぁ…すごいなぁ
と関心してしまいます。 -
保育・教育内容なんというか…ちゃんとした子になります。
生活発表会は、感動します。
逆に小学校の学芸会が軽くて、びっくりしたくらいです。 -
施設・セキュリティ駐車場渋滞があります。
遠い駐車場は空いてますが
やはり近くがいいので…
早めに行けば良いのですが、
3時ギリギリにいくと並びます。
走れば時間内間に合います。 -
アクセス・立地理由があれば8時すぎから預かってくれます。
仕事が早い人は助かります。
預かりもしっかりあるので、安心です。
幼稚園について-
父母会の内容年二回奉仕作業
一人一役ボランティア
くらいしかな? -
イベント春の運動会
秋の運動会
七夕会
お誕生日会
などなど -
保育時間開所は申請すれば8時すぎから3時15分まで
預かりはその後からです。
チケット150円10枚綴りを買って支払います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく。しっかりしている。何軒か体験に行って
子供にどこに行きたいか聞いた際、ここがいい!と言ったのでそれが決めてでした。
投稿者ID:580649 - 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価朝の会の時に、正座で瞑想、言葉カード、百玉そろばんなど、脳トレのような学習があります。
生活発表会は、大きなホールを貸し切り盛大に行います。
校外学習やイモ掘り、バス遠足など行事も多彩です。
運動指導は登園してすぐと帰り前に、サーキットトレーニングで基礎体力を高めます。 -
方針・理念あいさつ 返事 仲良く がまん
が教育目標でしっかりとしたしつけを行ってもらえます。
英会話が週一回ネイティブの先生により行われます。 -
先生毎朝園長先生が門の前で迎えてくれます。
先生たちも元気が良く、子どもたちの為に熱心に取り組んでいる先生たちが多いです。 -
保育・教育内容夏休み冬休みにも自由登園があり働いているお母さんにも助かるシステムです。
延長保育は18:00まで、延長保育の回数の多い家庭の方に一カ月に延長保育し放題で1万円というプランもあります。 -
施設・セキュリティ通常時は、門にカギがかけられています。
園舎のとなりに園の畑があり、おイモやスイカなどの野菜を栽培して、収穫体験なども行われます。 -
アクセス・立地駐車場が3ヶ所あり、充実しています。
バス送迎もあり、広いエリアを網羅しています。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生から子どもたちの様子をきき、日ごろの様子がわかります。
-
イベント運動会は春と秋の2回、秋に生活発表会が、となりの町の大きなホールを借りて行われます。バス遠足で名古屋港水族館に行きます。年長は冬に泊まりで「山の学習」として雪遊びの泊まり旅行があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由長女の時に入園見学に行き先生がとても熱心で、子供たちもしっかりとあいさつをしてくれたりして。しつけの行き届いているところが気に入ったため。
-
試験内容入園検定はありますが、不合格になるようなことはなく、絵本を見て答えるなど、簡単な面接程度です。
-
試験対策特に対策は必要なく、子どもさんは自分の名前を言えるようにしておいた方がいいと思います。
投稿者ID:169722 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育系の幼稚園です。百玉そろばんで数を数えたり、俳句や論語を暗唱したりします。
年長さんになると、机に座って字や数の勉強もします。 -
方針・理念子どもの能力をめいいっぱい引き出すメニューがたくさんです。
週に1回英語の時間があります。年中さんからはメロディオンの練習も始まります。 -
先生先生が何事にも頑張っていることが伝わってきます。真面目な先生が多いと思います。
-
保育・教育内容英語、造形、運動は各専門の先生が来てくれて教えてくれる日があります。
-
施設・セキュリティ運動会など、保護者が見に来るときは少し狭く感じますが、園児が活動するには充分だと思います。
-
アクセス・立地園の近くに1つと少し離れたところに2つ駐車場があるので、よっぽど混む時間でもどこかには停められます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会というかわかりませんが、春の親子遠足の時にみんなでお弁当を食べながら自己紹介をしたりします。
-
イベント大きな行事は、入園式、授業参観、春の運動会、春の遠足、七夕会、秋の運動会、秋の遠足、生活発表会、マラソン大会、カルタ大会、作品展、卒園式などです。年中さんは夏に花火大会、年長さんは冬にお泊まり合宿があります。そりをしに旭高原げんき村へ行きます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由途中からでも受け入れてもらえたため。他の幼稚園が定員いっぱいで入れなくても、やはぎみやこ幼稚園はだいたい入れます。
投稿者ID:244439 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価楽しい幼稚園です。
ホールなどに行ってダンスをしたり、演技をしたりすごいと思う。
夏はプールが終わると流しそうめんや畑で育てたスイカなどを園長先生が切ってもってきてくれます。
給食の時間にも育てたきゅうりを塩漬けにしてもってきてくれたりなど
たのしぃ!と通えました。
-
方針・理念サーキットなど子供が楽しく通える幼稚園。
ひらがなやカタカナ、数字や、漢字など小学校に上がる前にちょっとした勉強もします。
英語では、外国人の先生を出迎え話したり、昔の道具や例えば昔のレコードなど見て絵を描くことなどしていました。
昔と関わることで親子の会話が増え、興味を持ったりしました。 -
先生めっちゃめっちゃ頑張ってくれています。、笑
怒る時はちゃんと怒ってくれたり、しつけがちゃんとしています。。
(卒業式の練習の時先生が怒って教室に帰った時、園児たちが先生ごめんなさい。などちゃんと謝ったり、悪いことをしてしまったと自ら行動に移せることのできるように先生達が指導してくれます。 -
保育・教育内容基本的には勉強はちゃんとやることが多いです。
中学生の子達が園に遊びに来て目上の子達と関わりあったり、お互い成長出来る感じです。
一度年長の時、近くの小学校に体験で行ったりました。 -
施設・セキュリティ門が二重になっています。
そして職員室が玄関に近いのですぐ脱走しようとすると捕まります。
遊具も多いので沢山経験できます。 -
アクセス・立地田舎で田んぼばかりだから安心。
近くには幼稚園の畑があり、スイカやじゃがいもなどを育てます。
幼稚園について-
父母会の内容集まりが何度もあるわけではない。
イベントが近づくと先生と協力し色々案を出して考える。 -
イベント山の学習や、お泊まり、運動会や、夏祭り、七夕。ソリ合宿。七五三
学芸会的なやつなど。
夏祭りなどは浴衣を着て盆踊りを踊ったりお菓子をもらったり、夜には花火が上がる。
運動会は組み立て体操、楽器を使って行進。
すごく子供が成長しているのを久々と感じてしまいます。
組み立て体操は、親が涙を流してしまうくらいすごいです。
七五三は、近くの神社に行って飴をもらう。 -
保育時間延長保育などありません。
ですがころたむクラスといって2歳から通えるクラスもありました。
なのでうちの子はころたむから入ってました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由住んでた、マンションから近かったため、矢作みやこ幼稚園に、入学を決意しました。
-
試験内容名前が言えればオッケーです!
あとはちゃんと幼稚園で勉強します。 -
試験対策どんなものかわからなかったので、、うちの子は右手と左手自分の名前を言えるようにはして行きました。
進路に関して-
進学先一軒家を購入後は少し離れた市内の小学校。
-
進学先を選んだ理由幼稚園にいるほとんどの子は公立の小学校でしたが夫の仕事の場所や、距離を考えて少し離れた市内の小学校に通いました。、
投稿者ID:864418 - 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あいさつ、へんじ、なかよく、がまんを軸に礼儀や頑張る心を教えてくれます。運動会や発表会等での子供たちの演技には圧倒されます。
-
方針・理念あいさつ、へんじ、なかよく、がまんをきちんと教えてくださいます。先生方は明るく、喧嘩等あってもお互いの話を聞いてくれ、じっくり対応してくれます。保護者にもきちんと説明やこれからこうしていきますなどど説明してくれるので安心です。出来るようになった事も良く報告してくれて親子で嬉しかったですね。
-
先生あいさつとタッチをどの先生も気さくにしてくれます。元気がない、前日に何かあったなどの情報共有もしてくれて学年を越えて声をかけてくれます。姿勢や鼓笛の練習の時も子供のやる気を引き出してくれます。
-
保育・教育内容預かり保育があり、長期休暇中も1日自由登園や預かりをしてくれて本当に助かりました。皆とおやつや遊べるのが嬉しく子供は預かりの日は朝からワクワクしていました。畑で作っている野菜も収穫や食べられて喜んでいました。
-
施設・セキュリティ交通ルールや避難訓練などわかりやすく子供に伝えてくれます。何か変わった事があれば園便りやクラス便りで報告してくれるので安心でした。
-
アクセス・立地駐車場がいくつかあるのでとめやすいです。雨の時は少し歩きますが皆さん譲り合って使用してました。
幼稚園について-
父母会の内容年何回か奉仕作業があります。
-
イベントたくさんありすぎて書けませんが、花火大会や作品展、生活発表会や山の生活(泊まり)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学にも行きましたが何より自宅から近かったので選びました。
-
試験内容自分の名前や年、いくつか並べてある文房具等の名前を聞いたり、とらせたりとあとは簡単な面談でした。
-
試験対策自分の名前や年を答えられるように又挨拶が出来るようにしました。
投稿者ID:165639 - 保護者 / 2013年入学
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事が毎月あり、園長先生より説明くださったり、まつわる絵本を読んでくれたりします。子供たちも生き生きと参加しています。
-
方針・理念あいさつ、返事、仲良く、我慢を理念に先生方がとても熱心に見てくださいます。ケンカ等おきてもじっくりとお互いの気持ちを聴きいれてくれその日のうちに対応してくれます。また保護者にもきちんと説明してくれます。
-
先生みなさんとても明るく、学年やクラス関係なくきさくにあいさつやお話してくれます。こんなことがありましたよと多クラスの先生より子供の意外な一面が聞けたりして嬉しかったです。
-
保育・教育内容自由登園や預かりが充実しているので助かりました。夏はプールや野菜収穫、冬は雪遊び等みんなで遊べるのを子供は楽しみにしていました。
-
施設・セキュリティ避難訓練や交通指導など子供に分かりやすく説明してくれます。年上の子が年下の子にやさしく教えてあげたりお世話したり助け合う姿も見られます。
-
アクセス・立地駐車場がいくつかあるので便利ですが、近い駐車場がやはり混むのでうちは遠い方を利用しました。
幼稚園について-
父母会の内容年数回奉仕作業があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近かったため
-
試験内容自分の名前や年齢、簡単な受け答え等あったと思います。
-
試験対策自分の名前や年齢を言えるようにする、あいさつや返事
投稿者ID:155359 - 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価挨拶、返事、仲良く、我慢が身につきます。先生方も明るく園全体で園児をみてくれます。気さくに質問や要望に応えてくれます。預かり保育があるので助かります。
-
方針・理念学年ごとに目標を持って、励ましたり子供同士考えて行動したり行事本番まで力一杯取り組みます。頑張ってる姿を誉めてくれたり保護者に伝えてくれたり先生のフォローもあり安心です。
-
先生園児と一緒にあそんでくれるのはもちろん、喧嘩の時も両者の話をきちんと聞き、子供同士考えて解決できるよう対応してくれます。
-
保育・教育内容預かり保育があり、長期休みも自由登園があるので助かります。体操や造形教室など習い事も出来ます。卒園しても通うことも可能です。
-
施設・セキュリティ駐車場がいくつかあるので、便利です。園庭やもんが職員室から見渡せるようになっています。
-
アクセス・立地自然がたくさんあるので四季折々のやさいや果物が食べられます。さつまいも収穫やりんごあめの姫リンゴなど子供も楽しみに毎年しています。
幼稚園について-
父母会の内容特にありません。保護者会ならあります。
-
イベント生活発表会はホールを借りて本格的な設備の中行います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったので選びました
-
試験内容自分の名前や簡単な質問にこたえる
-
試験対策特にありませんが挨拶やじぶんの名前をいえるようにしました。
投稿者ID:52733 - 保護者 / 2009年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県岡崎市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、やはぎみやこ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「やはぎみやこ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> やはぎみやこ幼稚園 >> 口コミ