みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  教育学部   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(113) 国立大学 403 / 596学部中
学部絞込
11361-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      施設もとても綺麗で、周辺には住むところもたくさんあります。また、学部生同士のグループ間のつながりや先輩とのつながりもクラス分けなよって深まります。そのおかけで、年齢問わず、いろんな方の考えを知ることができますし、一人暮らしも飽きることなく過ごすことができました。
    • 講義・授業
      普通
      教育の専門の教授がたくさんいらっしゃるので、講義やゼミなど、深く学ぶことができます。また、教授のみなさんもとても親切で優しいので、講義だけでなく、実際にお話したり、アドバイスを頂いたりすることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの教科のプロがいらっしゃるので、どの教科を選択しても、良い学びができると思います。研究の相談にも親身に乗っていただきました。
    • 就職・進学
      普通
      学部生同士での連携が強く、情報交換や試験の際の勉強や模擬授業などを見合い、切磋琢磨しながら採用試験に望むことができました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いのは、不便ですが、大学周辺にはアパートやマンションがたくさんあり、通学には困りません。買い物や遊びには車が必要でした。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な大学で、ひろく、特に学食の料理はとてもおいしく、お弁当を常に利用していました。敷地内には、たくさんの緑もあり、少し外に出てリフレッシュすることもできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      なにより、学部生どうしのつながりが強く、伝統のクラス分けによって、他学年の子とも仲良くなれました。先輩にはたくさん質問して、後輩にはテスト範囲などを教えてあげて、とてもいい影響になっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等教育の基本や、授業力などを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤本研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中等教育の音楽科の基礎や音楽全般のスキルアップ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      福岡市教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子供が好きで、小学校の先生になることが夢だったため。
    • 志望動機
      小学校もしくは、音楽の教師になりたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策や一般入試の過去問を繰り返しとく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119190
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの専攻が少人数で、団結力のある学科です。教員になるための授業だけでなく、公務員になりたい方、学芸員や学校司書になりたい方も勉強することができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業の形態やテストの実施の仕方は異なります。座学もありますが、グループディスカッションが多く、自分の意見を伝える場面が多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミに入ったことがないのでコメントできません。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学率100パーセントを目指しています。昨年はどの学部も90パーセント以上で、とても高い就職率を保っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から徒歩で30分以上かかります。高台にあるため坂が多いです。本数は少ないですがバスが通っているので、バスを利用するのがいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      机、いすなどの備品がとても新しいです。建物自体は古いですが、修復改善しているので中の様子は比較的新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      各専攻、少人数のためすぐに打ち解けることができます。また授業で他の学科の人と合同で受けるものもあり、交流の場が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の教員になるための勉強をしています。入学後、副専攻として国語を選んだので、中学校、高等学校の国語の教員免許取得のための勉強もしています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校、中学校免許、学校司書の免許をとれるところが魅力的であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、高校の先生に採点、解説をしてもらっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117324
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部のレベルは高く質の良い学習が可能です。新学部も設立するので幅広い学習が可能です。周りに何もないので学習環境は良好です。
    • 講義・授業
      普通
      教授の色が強い授業が多く、自分の思っていた内容と異なることがあるので、シラバスを確認するなどして、自分にあった授業を取ることが重要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はゼミによってかなり格差があります。これから研究室の移動があり、どのようになるかは今のところわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      地元の企業に就職する人が大半です。しかし中には大手企業に就職する人たちもいます。公務員志望も多くいます。教員を目指す人は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が遠く、バスも本数が少ないので、移動手段を確保しておくことが必要です。特に買い物する店が少ないので、原付や自動車の購入をお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      学食のメニューは充実しています。購買は、あまりいいものを置いてませんが、必要なものはある程度揃います。また、畑がおおく牛もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部、学科内恋愛が多数発生しています。友人作りは非常に簡単にできますが、顔見知りが多くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科の教養が多く身につきます。幅広く学習できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      自然地理
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今注目のGISの学習が可能です。厳しいゼミです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とにかく九州に行きたかった。ただそれだけ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      先生から出された課題をひたすら解く。自分は数学でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116492
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      うちの大学は勉強だけでなく,文化祭なども盛んです。サークルごとに店を出したり,学部ごとに実行委員会が存在しており,文化祭を盛り上げるために準備・運営を行っています。
    • 講義・授業
      良い
      選択制で自分の興味のある講義を受けることができます。いろいろな講義を受けたい人,一つの事柄を深く研究したい人それぞれの希望に合わせた講義がもりだくさんです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの環境が整っております。ゼミによっては宿泊を伴う研究を行ったり,他の大学と合同で発表を行うこともあります。
    • 就職・進学
      普通
      公務員試験に備えた教室を開催したり,進路について調査したり相談したり知ることができる教室があるので就職に対する不安を感じさせません。
    • アクセス・立地
      普通
      構内をバスが通ってますので不便さは感じませんが,やはり自家用車を持っていない人には少し厳しい所があるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      食堂やスポーツの施設がとても充実しています。最近新しい施設も出来たので,これから入学する人たちにとって良い環境になっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな県の人がいますのでいい交流にもなります。共通の講義棟があるので,講義を受ける際に交流を深めるいい機会にもなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校の教育について,実践を踏まえて学習しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      谷本研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      初等教育や数学教育について,実践を踏まえながら研究します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育,特に中学校の数学について学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111138
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      就職につながりやすいです。勉強だけでなく、仕事に必要な資質が身につき、友達・先輩後輩との関係が深く、とても楽しい毎日を過ごせること間違いなしです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い知識を身に付けるため、様々なジャンルの講義内容があります。自分の好きなものを選択し、専門的なことを学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      基本的に必要なものは何でもありますが、街の中心部からは遠いので、車がないと娯楽は楽しめないかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は20数年とあまり古くはありません。最近、次々と新しい施設が建設されています。学食は安くておいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同期とは授業で顔を合わせ、とても楽しい毎日になります。同期だけではなく、縦割りのクラスを作り、クラスごとにバレー大会・キャンプ・旅行などたくさんの行事を一緒に楽しみます。また、伝統的な演舞やダンスを先輩後輩と作り上げていきます。
    • 部活・サークル
      良い
      様々な部活やサークルがあり、輪がさらに広がるようです。自分のペースに合わせたものを選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各教科・環境・心理・法律・その他さまざまなジャンルの内容を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代国語研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      絵本・国語の読み取りの分析などをします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教職に就くことを目標として教育文化学部に入り、免許が取れたから。
    • 志望動機
      県内唯一の国立大学で、教職に就くのに一番の近道だから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問(特に国・英・数)や面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84819
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻ごとで学ぶ内容も変わってくる上定員も少ないので、皆仲良くなれます。自分のやりたい勉強はたくさんできます。立地条件は良くないと思います。実家生は車がないと大変かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い授業が魅力だと思います。私は英語を専攻していますが、時間割は8割英語関連で埋まっています。先生方は、あくまで私の主観ですが、とても個性的な人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文系教科の専攻なので研究室のことはわかりませんが、ゼミについてはとても良さそうです。宮崎県の教職採用試験はとても厳しいので、先生方と協力する体制が出来上がっています。
    • 就職・進学
      普通
      まず就職する人はほとんどいません。採用試験に向けて必死に勉強して、もし残念な結果であれば、家庭教師や塾講としてアルバイトをしたり、院で勉強しながら、次の機会を待つのが普通です。
    • アクセス・立地
      悪い
      娯楽がありません!独り暮らしの人には悪くないかもしれませんが(徒歩圏内に大型スーパー有)、実家生にはきついかもしれません。私は一時間半かけてバス通学をしています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は古い。しかし必要なものは一通りそろっている(冷房暖房)ので、不便だと思うことは今のところありません!学食は安くでおいしいものが食べられるので最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的ですがまとまりある学科です!七人しかいないこともあると思うのですが、その中にも留学経験のある人、英語検定1級保持者をはじめ、高い英語力を持つ人が多いので、教えてもらうことも多いです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国文学、コミュニケーションなど。高校程度の基礎文法を頭に入れていること前提で授業は進みます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      県内の大学であること、英語の勉強ができること
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解いて、英作文の勉強は、上のレベルの大学の赤本などにも目を通していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64423
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い教養を身に付けることができます。また、全学年との繋がりが深く、スポーツや行事、遊びの機会が多く、とにかく毎日楽しく過ごせる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い先生が多く、様々なジャンルの講義を選択して受けることができます。また、自分の好きな教科を選択し、副専攻として学び、免許を取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある研究室を探しやすく、仲間と協力して、深い研究が出来るところです。自分でテーマを決めて、卒論を書くのがメインです。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどが、教員を目指し、出身地の学校で勤務しています。他には、役所や企業に勤めている人もいます。県によっては採用が少ないので、一発で合格するのが難しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      市内から遠く、緑いっぱいの海近くに立地しています。郊外なので、交通手段に関しては不便なことがあります。バス、電車はありますが、車があった方がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      割と新しく、キレイな学校です。キャンパスごとに一つずつしか食堂などがないので、よく混み合ってます。設備も整っていて、学食はとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な県から集まって、個性的でとても面白いです。横の繋がりだけでなく、縦の繋がりも深く、バレー大会やダンス、伝統行事、旅行など、様々な楽しいことが多いので、友達や知り合いがかなり増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、心理、各教科、ソーシャルスキル、特別支援教育、環境、情報教育など、幅広くあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ○○教授研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国語教育について。絵本の役割について。読解力を身に付けるには。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      宮崎市、小学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学において、教員免許を取得し、小学校で働きたいと思ったから。
    • 志望動機
      小、中、高、(幼、特別支援)の免許が取れ、地元にあるから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄進の教室
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く、面接対策、大学の情報を調べる、ポートフォリオを作成するなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62130
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点は、3回にわたって教育実習が行われること。段階をふんで、附属と公立にて実習を行えるので、実際の教育現場のきつさややりがいを感じることができる。悪い点は、車を持っていないと、生活するのに不便な環境にキャンパスがあること。実習においても、附属が離れているので、車は必要不可欠かと思う。
    • 講義・授業
      良い
      高校の授業とは、一回りもふたまわりも違う。先生も独特で、少人数の授業だと楽しみながら、親しみながら学ぶことができたと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      宮崎市のはずれにあるので、非常に交通の便が悪い。バイトをするにも、車があるかないかでかなり限られてくるように思う。バスは構内にバス停があるが、街の中心部に行くのにも、バス代がなかなかかかる。駅は徒歩だと30分ほどかかったような気がする。
    • 施設・設備
      良い
      中はきれいにしている。トイレも改良され、非常にきれいで使いやすい。学食も少しずつ、広くなっており、過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は一生涯にわたる友人を得ることができた。男女関係なく、友人関係を結べる。サークル等に入れば、学部を越えて、友人やら恋人ができる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルやら部活は掛け持ち可で非常に充実していた。学祭を盛り上げるため、一致団結し、サークル・部活以外でも楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科教育から教職まで学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古文書解読、先人の研究結果にそり、改めて自分の考えを発見する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      塾講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育に携わる職業につきたかったから
    • 志望動機
      教採対策がしっかりしているから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本はしっかり問題を解き、対策をねる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22925
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実習内容が重いことはマイナスですが、コースだけでなく学科全体でグループになって学習する機会もあり、そこは充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門のことについての学習は充実しているが、実習内容が学生にとっては重いです。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ1年生なのであまり分かりませんが、先輩から聞いた話では良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      津波の心配がない場所なのは良いですが、近くに学生が好みそうなお店がないです。
    • 施設・設備
      良い
      専門のことを学べる、実習する部屋や設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達同士のいざこざがありすぎて大変です。一つ解決したと思ったら、また新たな問題が発生します。
    • 学生生活
      良い
      練習は大変だけど、終わった後の達成感や、仲間と協力して成し遂げることはとても楽しいです。
      文化祭は、数年ぶりに開催され、とても規模が大きく楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときから専門的に学べる授業や実習が多くあり、1年生のうちから知識を得ることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私が高校生の時に、クラスメイトの相談に乗ったり仲良くなれたときにとても嬉しかったし、たくさん話して寄り添って良かったと喜びを覚えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969047
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいしいろんなことを勉強できることができてとてもためになる施設もしっかりしているからとっても楽しい
    • 講義・授業
      良い
      教授が丁寧で優しくて面白いしちょっと難しい内容も多いけどしっかり教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな教材があって楽しい教授がこちらに向けて丁寧でこちらに合ったものを提供してくれる
    • 就職・進学
      良い
      講義の内容がしっかりと面接の内容で行かせているからとっても良い
    • アクセス・立地
      普通
      むしが多くて嫌だけどバスもしっかりきているけど電車からはかなり遠い
    • 施設・設備
      悪い
      ちょっと老朽化してるところも見られるヒビが見られて地震があったら怖い
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人で友達に多くなれるけど恋人とかはよく分かんないです
    • 学生生活
      良い
      けっこうイベントもしっかりしてて楽しいし参加できるととっても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための過程をしっかり丁寧に一年時は基礎的なことが多い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      分からない
    • 志望動機
      昔から教師になるのが夢で教師になるのは本当に楽しそうでこの大学らとっても楽しそうだから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962087
11361-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (223件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。