みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  立命館アジア太平洋大学   >>  口コミ

立命館アジア太平洋大学
出典:JKT-c
立命館アジア太平洋大学
(りつめいかんあじあたいへいようだいがく)

私立大分県/亀川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(209)

立命館アジア太平洋大学 口コミ

★★★★☆ 3.98
(209) 私立内110 / 587校中
学部絞込
20991-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語力向上は他の大学に比べて力を入れている。また、在学生の半数が国際生のため環境も整っているため日々やりがいと成長を感じられる
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門がしっかり教えてくれるから自身の向上につながる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はゼミに所属していないが、いいと聞くから多分いいと思う
    • 就職・進学
      良い
      オフィスの対応が素晴らしく、面接の対応なども充実しているから
    • アクセス・立地
      悪い
      交通手段がバスしかないため時間通りにいかないことが多いので遅刻が多々ある
    • 施設・設備
      普通
      ジムは無料だが、部活のスペースが少なく専用グランドがないのとカフェテリアには席が足りたい
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学に比べて生徒数が少ないためだいたいの人の顔と名前がわかるため
    • 学生生活
      良い
      毎週さまざまな国のイベントがあったりサークルの充実もできるため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は英語が必修で3年以降は英語で専門の科目は習ったりできる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ほかに行く大学がなく浪人するのが嫌だっため最終手段を選んだから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568521
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に幅広く学べる学科だと思います。幅広く学びたい学生にはオススメです。しかし、専門的に学べる学科ではないです。
      広く学んだ後に、何について詳しく学んでいきたいかを見つける必要があると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の専門性は高いです。いかに自ら関わり吸収できるかが重要です。特に、日本の伝統文化に特化した講義などもあるので、日本人であっても日本文化について学ぶ経験ができます。また、一回生のうちは、ディベートのような講義があるので、国際学生や国内学生と協力し、課題をこなすことは難しくもありますが、とてもいい経験になりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲の環境は山と海に囲まれて自然です。しかし、アクセス基本的にバスが多いので、少し不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際学生と国内学生のカップルがすぐできます。特に一回生です。文化や国籍が違う友人と仲良くなれることは、今後の人生においても大変意味のある期間になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境、文化、メディア、開発、国際関係について学びます。
      専門的にというよりは全体的に広く浅く学ぶ学科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479273
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ディスカッションベースの授業が多く、様々な価値観を得る事が出来る。また、自由に講義が決められる為、幅広いジャンルを勉強する事が出来る。国際交流も盛んで、英語力や他の言語も身につく機会が沢山ある。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては良い先生とそうではない先生の差が少し激しいと思う。また、講義によっては内容がそこまで深くない為、受講する講義を選ぶ際は、少し気を付けて選ぶ必要があると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは大学3年時にしっかりした説明会があるし、日英両言語ある為好きな方を選ぶ事ができる。しっかり単位を取っていれば4年はゼミに集中できるし、良い勉強の環境がある。
    • 就職・進学
      良い
      9割以上が就職に成功していたはず。ほとんどの学生は大手企業に就職し、中小企業に就職するものは大体グローバル企業に行っている。学内での就活も盛んで、オンキャンパスで就活先を見つけられるのも良い
    • アクセス・立地
      普通
      バスか原付でしか登校できない為、正直不便ではある。バスはとても混むし、遅れやすいので早めに家を出る必要がある。それでも、山と自然に囲まれているので、景色は最高である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスでは学生が交流できる場が沢山設けられている。図書館やスタディールームの施設は充実しており、常にインプット、アウトプットがしやすい環境だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身学内恋愛し、結婚をした。キャンパスで結婚式や、ウェディングの写真撮影を行うカップルが多く、他の大学よりは友人、恋愛関係において関わりが多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はそれなりに多く、国際交流ができる場となる為、常に新しいマインドを得られる。新しいサークルを設立しやすい環境もある為、やりたいことはチャレンジしやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基礎科目を受講し、日本語基準の学生は英語をまず勉強する事になる。2年生から専門授業が開始され、英語の単位を取り終えていたら他の言語を学習することも出来る。4年生はほとんど卒業論文に時間を費やす。
    • 利用した入試形式
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414303
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的意識をしっかり持って入学してきた人のことは絶対に裏切らないステキな環境です。学生の半数が留学生ですが、ただ数が多いだけではなくて優秀な人がたくさんいます。また国籍も偏ることなく、アジアを中心に世界90ヶ国もの国と地域から集ってるので、とてもバラエティーに富んでいて多様な文化や価値観が入り混じっています。学費は少々高めですが、それだけの価値がある大学だと思います。教職員も半数が外国籍で、ユーモアのある教員が多く、教員と学生の距離も近いアットホームな環境と言えます。
    • 講義・授業
      良い
      国際経営学部(APM)はAACSBの国際認証を受けているので講義の内容もレベルが高くかなり充実しています。私の所属しているアジア太平洋学部(APS)はAPMに比べると、専門性は欠けますが幅広いカリキュラムが用意されているので、学生みんなそれぞれが自分の興味のある分野を勉強できます。やりたいことがまだハッキリ定まってないという人は是非APSをオススメします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究が必須ではないため、日本人学生はゼミに入る人は少ないですが、研究室の環境は充実しているので是非入ることをオススメします。ゼミによっては海外研修などもあります。
    • 就職・進学
      良い
      大分県という僻地に大学があるため、大企業が集中する首都圏や近畿圏で就活するのが不便なため、オンキャンパスリクルーティングというシステムがあり、企業が大学を訪問してくれて会社説明会や就職試験を受けられます。しかし全ての企業が来るわけではないので自分の興味のある企業がない場合は首都圏まで足を運ばなければなりませんのでそうなるとやっぱり就活は大変になりますね。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の上にあるためアクセスはお世辞にも良いと言えません。APハウスという寮が大学の敷地内にあるため、寮に入れば通学も楽ですが、日本人学生は全員が入寮できるわけではないので、入れない学生は街中からバスを利用して15分~30分ほどかけて通学しなければなりません。またバスの定期が高いため、大学側もそこはスクールバスを出すなどして対策をしていただきたいです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に設備は充実している方だと思います。図書館も広めです。勉強に打ち込むには最高の環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり僻地にあるアットホームな大学のため、自分がアクティブに動けば友人関係はすぐに広がりますし、キャンパス内カップルも多い印象です。国際カップルもちらほら見かけます。
    • 学生生活
      良い
      国際的な環境の中で生活したい人・目的意識をしっかり持ってる人にとってはとにかく最高の環境です。しかしどんな環境にも合う合わないはあると思うので、受験を考えている方は1度大学まで足を運び、自分自身の目でしっかり確かめた上で受験していただきたいです。大学の中だけではなく別府市を中心に大分県全体を周ってみてください。都会育ちの人は特に。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア太平洋学部の国際関係コースを専攻しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:349397
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語開講と英語開講の授業があり自分が学びたい専門分野について両言語で学ぶことができることが最大の魅了である。他にもアジアの言語をネイティヴの教員がしっかりと丁寧に教えてくれるため実践的な言語を勉強できる。更に国際学生と呼ばれる留学生が在籍している生徒の半数を占め、学んだ言語を日常的に使うことができるため、読み書きだけでなくスピーキングやリスニングのスキルも同時に得られる。日本語基準で入学試験を受けて入学した場合、全員が英語のテストを受けることを義務付けられ、自分のレベルにあった英語のクラスを受講する必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR亀川駅で、そこからは基本的にはバスで通学する。だが、バスの本数が非常に多いため通学しやすい。しかし渋滞などで頻繁に遅れが生じることがあるので、時間に余裕を持って通学することが必要である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はリベラルアーツを学ぶことが多い。自分が学びたいと考えている分野の入門編の授業を受け、二年次以降はその分野の専門を勉強できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328773
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここの生徒は皆とても熱心で勉強だけでなく、サークルでの活動からもその熱意が伝わります。ずっとインター通いだった私でもここはなかなかのグローバル化されてる大学だと思います。ただしよくみられるのは日本人のグループと外国人のグループにわかれそれぞれの大学生活を送っていることです。もう少し交流があってもいいのではと思います。でもそれは結局自分次第です。
    • 講義・授業
      普通
      あたりハズレがある感じはします。宿題の量をいっぱいだす先生とださない先生がいたり。授業も科目によっては全く何も教えてくれない先生(自主勉式)がいたりちゃんと授業の内容を頭に入るような素晴らしい先生もいます。授業選びが大学卒業と就職に繋がると思いますので入学生はAPU名物のクリック戦争(授業早押し選び)を頑張ってください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年目なのでそういうのはまだ詳しくはわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90%で有名な大学なのでそこは問題ないでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の寮に住んでない限り通学費は結構うかかります。山の上にある大学ですから最低でもバスで30分はかかりますしバス代だけで平均で毎日1000円は消えます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な場所です。ですがパソコンが古いせいか起動時間が地味に長いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      心強い仲間ができるでしょう。そこは問題ありません!
    • 学生生活
      普通
      個人的にはまあまあですかね。自分はアニメ研究会に所属してますが、色々活動してるといったら違うと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は基礎ですね。ビジネスの基礎やグループでプレゼンの練習をするような流れです。その後は自分が好きな様に会計やマネージメント学科の授業を選びながら大学生活を進めていきます。2年目から忙しさが倍増するので注意。
    • 就職先・進学先
      まだ決めてません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324202
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      四つの分野にわかれていて、将来的には使える分野が多いのかもしれない!観光とか国際系の人には向いていると思う!
    • 講義・授業
      悪い
      英語が必須授業で、先生によって全てが決まる。大講義はほとんどつまらない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの内容はしっかりしていて、内容も濃ゆくていいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は、いいと思う!役98%くらいの人が就職していて、いいところではANAや銀行などのトップクラスについてる人もいる。でも、頭のいい人とか賢い人に限る。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が森の中にあるので、カフェとかレストランがなく、休み時間を有効に使えない。気候がすごく悪い。通学はバスで一本だが、本数が少なく満員だと停車せず飛ばされる。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の施設には困ったことはないが、これといって新しい設備などはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      国際生が半分近くいるが、日本人のコミュニティ、それぞれの国のコミュニティが必然的にできてしまうので、英語の伸びにはあまり期待できない。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは数多くある。それぞれの国のイベントなど月一位でされている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光や国際的な学びが多く、関係者の話をきけるなど、詳しく知ることができる。
    • 就職先・進学先
      国際的な方に進みたいので、グランドスタッフとして様々な方と触れ合っていきたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316271
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな国の人たちに出会えて大学の勉強以外に日本との文化の違いも学べます。やはり外国の人たちと交流ができるのは良い経験ができると思います。そして将来にも役立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は日本の先生のほかにも外国の先生が講義を行ってくれるので海外の大学に通ってる感じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      テーマhs基本的に幅広く、いろんな人の違った考えを交換できるように先生は場を用意してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      いろんな国からの企業、会社が大学に訪れワークーショップを開いてくてるので情報収集には助かりました。先生も紹介をしてくれるので窓口は広いです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス内はとても広いです、自転車で通うのが一番だと思いますが歩いて行ける距離です。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の施設と設備は他の学校に比べて最新です。パソコンもアップルを使用してます
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな国の人たちと出会えるので楽しいです。日本人以外とお付き合いしてみては?視野が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学の1年目は特に授業も難しくなく、ただキャンパスライフに馴染めるように分野を広くしてあります。ここで生徒は具体的になにについて学びたいかを見つけるのでしょう。
    • 就職先・進学先
      わたしは経営学部でしたが今は専門のお仕事についています。何かを経営するにはその何かについて詳しく知る
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:249237
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東大や秋田国際大学と同じリベラルアーツ方式をとっており、広く多角的な視点を持つことを目標としている。他大学に比べ、教授のレベルが高く、また日英両言語で授業が開講されている。
    • 講義・授業
      良い
      世界各地から学生が訪れているため、それぞれのバックグラウンドについてのディスカッションの場が充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人一人が生徒に積極的に学びの場を提供してくれる。いつでも相談や質問に乗ってくれる環境にある
    • 就職・進学
      良い
      全国でも高い就職率を出しており、就職サポートのガイダンスやプログラムが整っている
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、ほとんどの学生がバス通学である。車での登校は禁止となっている。
    • 施設・設備
      良い
      学校生協、カフェあり。2000年に創立されたため、建物は比較的にキレイである。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の半分が海外から来ているので、様々な国の友達ができる。恋愛においても国際恋愛をしている学生は多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は共有科目を勉強し、2年生から専門分野を勉強する。他学部の授業も取ることができる。卒業までに、英語基準の単位を20単位以上とらなくてはいけない。(日本語基準学生)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:209570
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際問題などに興味がある人にはとても良い学校だと思います。ただ、あまり専門性はないため、深く学びたいという人にはあまり向いていないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業は、少人数のものから大人数のものまで様々なものがあり、選択肢が多いというのが特徴だと思います。ただ、前述したように専門性が低いため、広く浅く学ぶというスタンスの学校だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては自分はまだ属していないため、何もお答えすることができません。私自身、先輩から聞くことはあるのですがあまり理解できていないというのが現状です。
    • 就職・進学
      良い
      就職という面では、学校のウリにするほど良い成績を残している。ただ、大手企業に就職するのは一握りだけである。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に立地しており、最寄りの亀川駅からバスで20分近くかかってしまうため、アクセスという面ではあまり良い評価はできない。
    • 施設・設備
      普通
      設備としては、多くの国際学生が通っているということもあり様々な言語に対応しているものが多々あるというのが特徴だ。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活では、毎週国際的なイベントが行われるため、普通の学校では体験できないことを体験することが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の段階では、専門科目はなく、広い分野の基礎科目を学び、今後何に焦点をあてて勉強するかを見定めた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私が高校3年生の頃にイスラム国という過激派武装集団が行動を起こしはじめ、世界に興味が湧いたから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      私は、付属の高校からの内部進学だったため、特に対策は行っていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183121
20991-100件を表示
学部絞込

立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0977-78-1111
学部 アジア太平洋学部国際経営学部サステイナビリティ観光学部

立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館アジア太平洋大学の口コミを表示しています。
立命館アジア太平洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  立命館アジア太平洋大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

西南学院大学

西南学院大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.05 (724件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄空港線 西新
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

立命館アジア太平洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。