みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  西九州大学   >>  口コミ

西九州大学
西九州大学
(にしきゅうしゅうだいがく)

私立佐賀県/神埼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(129)

西九州大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(129) 私立内255 / 587校中
学部絞込
12961-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会でますます需要が高まりつつある社会福祉を中心とした準医療系の支援・介護活動の基礎を学ぶ場であり、特に自主的に学びたい方へのサポートや外部活動も多く、就職率も高い。海外交流も盛ん。
    • 講義・授業
      良い
      個別対応と新校舎により、ますます学習環境が整っており外部からの来客も多く実際の福祉現場を体感できるところが強み。坂が多いのが難点。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      手厚いサポートやゼミごとの特色もあり、同じ社会福祉学を学ぶとしてもそれぞれ介護や精神、臨床心理等様々なジャンルごとに担当が違う。
    • 就職・進学
      良い
      先ほど書いた通り、まず福祉系の就職に強く毎年の就職率が非常に高いのが魅力。現在期待されている職種であるため、有利。
    • アクセス・立地
      良い
      坂が難点ですが、それでも非常にわかりやすい所もあり、福祉大学だけありバリアフリーにとっかした設備もある。
    • 施設・設備
      良い
      前回の立地同様、何より設備が優秀であり、実際の福祉現場さながらの器具や設備を体感でき講義も身に入りやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく外部との交流が広く、地域に特化した大学が持ち味なのではないでしょうか?ボランティア活動により社会を知る機会も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはりコミュニケーション能力が大事。基礎の国語力は得意であれば有利になると思う。社会力に強ければ吉。
    • 所属研究室・ゼミ名
      橋本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神分野担当教員。卒業後まで対応してくださるところがGOOD
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就労支援
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実際の現場で利用者の方と一緒に考え「働いている・必要にされている」という事を感じつつ仕事ができるから。
    • 志望動機
      中学高校時代に臨床心理の教授と知り合う機会があり、薦められ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく国語英語の語学力。コミュニケーション力や読み解く力が高ければ簡単。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183466
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども学部は、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格を取得出来る学部です。
      また、それぞれの就職試験に関しても、適時情報が貰え、相談にのって貰える学生支援課などがあり、学生にとっては、過ごしやすい学部です。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの資格取得に向けた講義が展開されていますが、元小学校教師の方や保育士だった方が親切丁寧に教えてくれます。とても、分かりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、2年ごとに変更です。つまり、1年・2年はゼミは同じです。3年・4年も同じです。
      3年生から、ゼミを選択出来ます。ただし、心理学系のゼミは人気です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は、小学校・幼稚園・保育園・一般企業です。
      教員採用試験の勉強は、有料ですが質の高いものが展開されます。無料で行われるものでも、質の高いものはあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      本学と違い、佐賀キャンパス(旧:神園キャンパス)は、佐賀駅から徒歩30分です。
      バス亭も近くにあり、慣れると通いやすいです。しかしながら、最初は場所が分からないかもしれません。大通りから外れた場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近、学内無線LANが完備されました。
      場所が、元々短大部だった場所なので、あまり広いわけではないですが、現在、設備を増やすために、工事中です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は、子どもと関わりたい人が集まるので、和気藹々としています。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系サークルが活発ですが、幼稚園等のボランティアサークルもあり、とても楽しいサークルが多いです。
    • イベント
      良い
      とても賑やかな文化祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格取得および、就職を目指した内容を学びます。
      発達心理学、教職論、保育内容指導法、各科目指導法、保健など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミ名は、「教授名+ゼミ」で呼ばれることが多いです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ここに書くと、個人が特定出来てしまいますが、文系のゼミです。
      人数は少ないですが、楽しいゼミです。
    • 面白かった講義名
      発達心理学
    • 面白かった講義の概要
      心理学系の授業は、とても面白いです。
      発達心理学に関して書くと、子どもの発育・発達の心理学です。
      年齢、月齢によって、子どもは何を考えているのか、子どもの行動をは何を表しているのかを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は、小学校教諭になりたいと思っていました。小学校教諭になるだけなら、教育学部に行けば良いのですが、3つの資格が取れる学部となると、限られます。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自己PRを夜遅くまで考えて、作成しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126190
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の努力次第で成長できる。先生方は現場経験もあるので割としっかりしている。
    • 講義・授業
      良い
      コロナでオンラインが続き、満足した授業ではなかったが、先生方は真摯に対応してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現場経験のある先生方ばかりで、しっかり対応してくれる。満足です。
    • アクセス・立地
      良い
      分かりやすい。しかし地域の方々に聞いても西九州大学の位置が分からない人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあいいと思う。佐賀キャンパスはきれいな方だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学デビューしかいない。私もそのうちの1人だったが、正直ろくな人はいない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響で、イベントはほとんどなかった。他大学と比べても微妙。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭の免許、保育士の免許、小学校の先生の免許、などを取得できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校の先生の免許が取れる学部だったから。ついでに幼稚園も取得した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768929
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎にあり、不便だと思われがちだが人数が少ない分、友達や教授と深く関われるのが良い。また、様々な資格が取れる。
    • 講義・授業
      良い
      ピアノ初心者でもたくさん練習が出来るように、いつでも使えるピアノ個室があったこと
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から本格的なゼミが始まり、志望する職種や興味に合わせてゼミを選べることろ。
    • 就職・進学
      良い
      専門職の求人はもちろん、一般企業までたくさんの求人があり、それぞれに応じたサポートが受けられた
    • アクセス・立地
      良い
      佐賀市内にあったため、通いやすく空いた時間やバイトにも困ることはなかった
    • 施設・設備
      良い
      比較的校舎は新しく、常に清掃をしてくださる方がいらっしゃる為、綺麗だった
    • 友人・恋愛
      良い
      九州各県から入学された方が多く、学科の人数も少ないためほとんどが顔見知りとなり仲良くできた
    • 学生生活
      良い
      サークルはキャンパスごとに様々あり、どこのサークルにでも属すことができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の免許をとるための勉強をする。3つ取るのは容易ではないがしっかりとしたカリキュラムがある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      保育士になりたいと思っており、教授と生徒の距離が近いのがいいなと思い入学しようと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706441
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    子ども学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい大学でしたがそれなりに充実した学生生活だったと思います。就職や資格取得にあたっては学生支援課も先生方もとても親身になって相談に乗っていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      佐賀や福岡長崎などの先生が多く、地域に密着している。学生数が少ないため、質問しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは最初は選べませんが大学3年から選ぶことができます。選べない分不満もありましたが、他の分野を学べるいい機会になりました。
    • 就職・進学
      良い
      児童福祉関係が多いと思います。特に地元佐賀県に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      心理カウンセリング学科がある佐賀キャンパスはバスが1時間に2本程度います。佐賀駅から歩けないこともないですし、自転車通学も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しくて綺麗でした。パソコンもそれなりにあり、不便したことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      変わった人が多かったですが、面白かったです。男子が少ないのでそこまで恋愛はなかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分次第です。バイトに打ち込む人もいますがサークルやイベントに積極的に取り組む人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎的なことが多く、他学部との講義が多いです。2年からは学科に特化した授業が多くちょっとずつ勉強が大変になります。4年次のは時間に余裕ができ、就活に打ち込めました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      児童福祉系に行きました
    • 志望動機
      今は学科が変わってしまったようだが、特別支援の免許が取れるという点が1番の理由でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705069
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    子ども学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少ない人数ではありますが、専門性の強い講義と個性豊かな講師の先生方と、一緒に生徒達が学べるとても良い環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な方が多いが、分野においてとても有名な先生が多く講義内容もしっかりしている為
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは希望制で、抽選で割り振られますがゼミによって研究する分野に違いがある為、ゼミごとの卒業論文発表をしっかりと見学、又は調べてから希望すること
    • 就職・進学
      普通
      学生支援課などによって、多くの就活に関するイベント等が行われているため、掲示板やメールをしっかりとチェックしてサポートをしっかりと享受する必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがあるが、駅からも中々に距離がある為移動は困難な場合が多い。また、遠く離れたキャンパスでの講義もあるため、その点も留意して頂きたい。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しく建設した建物であり、綺麗です。
      しかし、講義室の場所が分かりずらいかもしれないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科にもよりますが、そんなに人数がいる訳でも無いため、学科全体で色々やることが多く関係は持ちやすいかと思われます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは種類は多いのですが、屋外で活動するサークルは別キャンパスで行うため、そちらに毎回移動する必要があり、不便だと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、心理の基礎や発達の経過などの、心理を学ぶ上での足がかりから、しっかりと学びます。最初は思っていたのと違うとゆう感想が出るかもしれないですが、1年次のこの基礎知識が、2年次以降の専門的な心理を、学ぶ上で非常に重要になってくる為、くじけず頑張ってください。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々、この分野に興味があった為。その際に実家から通える距離であり、学科自体も新しく新設されたばかりで講師の先生方のお話も聞いて興味が強くなり、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575590
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べるのはいい大学に行こうと、普通レベルであろうと、とにかく先生とどう関わり情報を集めていくかです。その所はとても充実してます
    • 講義・授業
      良い
      教育に関して、各先生の専門分野を基に何が現場で求められているのかなどきめ細かく指導をしてくださります。さらに、先生と学生との関係も身近にありわからないことなどすぐにきくと〇〇君と学生の名前まで覚えているので接しやすい大学です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からは、各自学びたいものを明確化しそれ相応の先生のゼミに入ります。そこでは、日頃から気になることなどを専門的に実践も踏まえてみつけていくことができます
    • 就職・進学
      良い
      進路を取り仕切る部署の掲示板には進学度などがありリアルタイムで大学内の就職状況がわかります。
    • アクセス・立地
      良い
      市内に立地しているため、何かと遊び勉強など両立することができると思います。
    • 施設・設備
      良い
      必要最低限の設備の為、無駄かほとんどありません。しかし、キャンパス自体は狭いので、その分授業の時は辛いです
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが小さいので、先輩後輩先生と、とても連携が取れており、歩くたびに挨拶が飛び交う大学です
    • 学生生活
      良い
      私自身、サークルに重複して入ってますが、楽しみありかつ、ライブ等もあったりで充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      概要としては、今年度から変わっているのでわからないですが、一年から四年の中で幼児保育&小学校や、小学校&特別支援など、選択肢は豊富です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      今の所決まってないですが、来年には教員採用試験がある
    • 志望動機
      小学校の教師になりたいと思い、専門的なことを学ぶとともに先輩後輩間での、情報や、先生との情報がスムーズに取れるからでふ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566950
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1つ校舎がカフェ風になり、勉強をする場所が増えたし、図書館に個別の勉強部屋が設けられており、国家資格の勉強を1人でやるにも友だちとやるにも、いい環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学科が半分ほどの人数に分けてあるので、質問などがしやすいため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から研究室が振り分けられ、国家試験のためにお互いがお互いに教え合う勉強方だったので、双方頭に入りやすかった。
    • 就職・進学
      普通
      まともに就活をしていないため、わからないけど、就活の相談やセミナーなども設けられていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎駅(神埼駅)な上にそこから、学校の定期バスに乗らなければいけないため。
    • 施設・設備
      普通
      田舎の大学でした。 設備も目新しいものがあるわけではなく、不自由をした覚えもないので。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らずとも、それなりに1年の学部混合の授業で、他の学部とも友だちになれた。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそれなりに種類があったと思う。 入ってはいなかったので、詳細は不明ですが、運動系と福祉・ボランティア系が多かったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は他の学部と混合で、基礎的なものあり、栄養系の基礎もありでした。 2年は本格的に栄養系になり、3年では実習が増えました。 4年では国家試験合格に向けた勉強のみで、栄養全般を1年かけて勉強していきました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      飲食店
    • 志望動機
      家から比較的近く、親の希望もあったため通える大学を選びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537876
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が忙しいこともありますが、班で活動したり友達と協力して勉強したりできるので、きついだけでなく楽しく生活できるのではないかと思います。先生達も話しやすい方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      ボランティア活動を行う科目があるのですが、自分でやりたい活動を選べるため、地域の子供達?年配の方まで関わってみたい方と触れ合えます。自分が将来どんな仕事に就きたいか活動を通して、ヒントが獲られることもあると思います。 興味があれば、地域の食品開発に関わったりする事もできます。 ダブルスクールで調理師免許も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年のときにゼミが決まり、4年から卒業研究が始まります。3年から管理栄養士免許取得に向けて勉強をしていきます。 ゼミ配属は基本的に希望を優先されますが、人気でかぶった時は成績が良い人から入れるので、入りたいゼミがある人はあまり手を抜かない方がいいかと思います。 ゼミによって国試に向けてどう勉強していくか違うとこがあるので、自分に合うところを見つけるといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に自分で支援センターや求人を見て探します。悩んだときは先生にきくといろいろ教えてもらえることもあります。 佐賀で管理栄養士の大学はここしかないため、佐賀の病院や施設には卒業生がいることが多いです。 沖縄や福岡出身の生徒も多いので、その地元に帰っている卒業生も多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から徒歩では一時間くらいかかります。無料のスクールバスが出ていますが、時間が決まっており、本数もあまり多くないです。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習の教室や実験室などはあります。パソコン室も自由に使えるようになっていますが、人が多いと空いてないこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      栄養学部だけだと女子率がとても高いですが、同じキャンパスにリハビリ、介護などの学部があるため、男女比は半々くらいです。 共通科目を受講したり、サークルなどに入ると他学部と関わることもあるため、仲良くなっていることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はいろいろとあるので興味があるものが見つかるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年はさまざまな分野を学びます。栄養に関する学問もあります。 3年以降は栄養に関するものがほとんどで、国家試験に向けてのテスト対策と実習関連がほとんどです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      介護福祉関係の高齢者施設で管理栄養士として働いています。
    • 志望動機
      管理栄養士を取得したいと思っていましたが、ダブルスクールで調理師も取れることを知りました。 また、どんなところで働きたいか決めておらず、ボランティアが盛んでいろんな年代の方と関われることを知り、就職活動に活かしたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職もできて、国家試験の勉強も頑張ってできた。楽しかったし、他の学校と比べていい学校だと思う。学費は高い。
    • 講義・授業
      良い
      先生達もよくしてくれてとてもいい学校だった。授業もわかりやすくてよかった。ただ解剖学が難しすぎた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論のときはとてもお世話になって、発表のときも手伝ってくれた。積極的に関わっていただきとても有意義なゼミだった。
    • 就職・進学
      良い
      就職も説明会があって就職率が悪いリハビリ業界 中でもしっかりみんなが就職できた。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがあった。遠方からでもアパートが周りにあるから助かる。寮も遠いけどある。
    • 施設・設備
      良い
      実習が出来る部屋があり、練習ができた。勉強する場所もあり助かる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には恵まれていて、みんなで一団となって勉強に励んだ。楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      文化祭ではカレー屋をしたり、カラオケ大会があったり、有名人をよんでくれたり楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学、生理学をしっかり勉強して基礎を作る。それから理学療法士、作業療法士についての勉強を頑張ること。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院。
    • 志望動機
      地元から1番近い大学だったから。大学に行きたかったから。理学療法士になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567410
12961-70件を表示
学部絞込

西九州大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0952-52-4191
学部 健康福祉学部リハビリテーション学部子ども学部健康栄養学部看護学部

西九州大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、西九州大学の口コミを表示しています。
西九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  西九州大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (64件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条
福岡女学院大学

福岡女学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.96 (183件)
福岡県福岡市南区/西鉄天神大牟田線 大橋
活水女子大学

活水女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (126件)
長崎県長崎市/長崎電軌5系統 メディカルセンター
長崎外国語大学

長崎外国語大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.76 (60件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 道ノ尾
長崎国際大学

長崎国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.94 (119件)
長崎県佐世保市/JR大村線 ハウステンボス

西九州大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。