みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  西九州大学   >>  口コミ

西九州大学
西九州大学
(にしきゅうしゅうだいがく)

私立佐賀県/神埼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(129)

西九州大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(129) 私立内255 / 587校中
学部絞込
12961-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1つ校舎がカフェ風になり、勉強をする場所が増えたし、図書館に個別の勉強部屋が設けられており、国家資格の勉強を1人でやるにも友だちとやるにも、いい環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学科が半分ほどの人数に分けてあるので、質問などがしやすいため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から研究室が振り分けられ、国家試験のためにお互いがお互いに教え合う勉強方だったので、双方頭に入りやすかった。
    • 就職・進学
      普通
      まともに就活をしていないため、わからないけど、就活の相談やセミナーなども設けられていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎駅(神埼駅)な上にそこから、学校の定期バスに乗らなければいけないため。
    • 施設・設備
      普通
      田舎の大学でした。 設備も目新しいものがあるわけではなく、不自由をした覚えもないので。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らずとも、それなりに1年の学部混合の授業で、他の学部とも友だちになれた。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそれなりに種類があったと思う。 入ってはいなかったので、詳細は不明ですが、運動系と福祉・ボランティア系が多かったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は他の学部と混合で、基礎的なものあり、栄養系の基礎もありでした。 2年は本格的に栄養系になり、3年では実習が増えました。 4年では国家試験合格に向けた勉強のみで、栄養全般を1年かけて勉強していきました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      飲食店
    • 志望動機
      家から比較的近く、親の希望もあったため通える大学を選びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537876
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が忙しいこともありますが、班で活動したり友達と協力して勉強したりできるので、きついだけでなく楽しく生活できるのではないかと思います。先生達も話しやすい方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      ボランティア活動を行う科目があるのですが、自分でやりたい活動を選べるため、地域の子供達?年配の方まで関わってみたい方と触れ合えます。自分が将来どんな仕事に就きたいか活動を通して、ヒントが獲られることもあると思います。 興味があれば、地域の食品開発に関わったりする事もできます。 ダブルスクールで調理師免許も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年のときにゼミが決まり、4年から卒業研究が始まります。3年から管理栄養士免許取得に向けて勉強をしていきます。 ゼミ配属は基本的に希望を優先されますが、人気でかぶった時は成績が良い人から入れるので、入りたいゼミがある人はあまり手を抜かない方がいいかと思います。 ゼミによって国試に向けてどう勉強していくか違うとこがあるので、自分に合うところを見つけるといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に自分で支援センターや求人を見て探します。悩んだときは先生にきくといろいろ教えてもらえることもあります。 佐賀で管理栄養士の大学はここしかないため、佐賀の病院や施設には卒業生がいることが多いです。 沖縄や福岡出身の生徒も多いので、その地元に帰っている卒業生も多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から徒歩では一時間くらいかかります。無料のスクールバスが出ていますが、時間が決まっており、本数もあまり多くないです。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習の教室や実験室などはあります。パソコン室も自由に使えるようになっていますが、人が多いと空いてないこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      栄養学部だけだと女子率がとても高いですが、同じキャンパスにリハビリ、介護などの学部があるため、男女比は半々くらいです。 共通科目を受講したり、サークルなどに入ると他学部と関わることもあるため、仲良くなっていることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はいろいろとあるので興味があるものが見つかるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年はさまざまな分野を学びます。栄養に関する学問もあります。 3年以降は栄養に関するものがほとんどで、国家試験に向けてのテスト対策と実習関連がほとんどです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      介護福祉関係の高齢者施設で管理栄養士として働いています。
    • 志望動機
      管理栄養士を取得したいと思っていましたが、ダブルスクールで調理師も取れることを知りました。 また、どんなところで働きたいか決めておらず、ボランティアが盛んでいろんな年代の方と関われることを知り、就職活動に活かしたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職もできて、国家試験の勉強も頑張ってできた。楽しかったし、他の学校と比べていい学校だと思う。学費は高い。
    • 講義・授業
      良い
      先生達もよくしてくれてとてもいい学校だった。授業もわかりやすくてよかった。ただ解剖学が難しすぎた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論のときはとてもお世話になって、発表のときも手伝ってくれた。積極的に関わっていただきとても有意義なゼミだった。
    • 就職・進学
      良い
      就職も説明会があって就職率が悪いリハビリ業界 中でもしっかりみんなが就職できた。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがあった。遠方からでもアパートが周りにあるから助かる。寮も遠いけどある。
    • 施設・設備
      良い
      実習が出来る部屋があり、練習ができた。勉強する場所もあり助かる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には恵まれていて、みんなで一団となって勉強に励んだ。楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      文化祭ではカレー屋をしたり、カラオケ大会があったり、有名人をよんでくれたり楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学、生理学をしっかり勉強して基礎を作る。それから理学療法士、作業療法士についての勉強を頑張ること。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院。
    • 志望動機
      地元から1番近い大学だったから。大学に行きたかったから。理学療法士になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567410
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    子ども学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理のこと深く学べます!
      内容は難しかったりするけどコミュニケーションとかとりやすいし先生も優しく友達とかも比較的楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      色々な先生います。合う合わないがあると思いますが私はあまり好きではない先生ばかりです。。。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のところのゼミの先生は親身になって話をきいてくれるし研究室にも行きやすいです!
      ほかのゼミの先生も同じだとは思います
    • 就職・進学
      普通
      卒業生がまだひとつしかないのであまりわかりませんが話をきくとみなさん心理職にはついてるみたいです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いのが不便かもです
      雨とか降ったらちゃり使えないから駅からタクシーできたり歩いて来たりしてる人もいます
      歩くと30分以上はかかると思います
    • 施設・設備
      良い
      わりとキレイな方だと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは人それぞれだと思います。
      グループ壊れてるとこは壊れてますし安定してるとこは安定してますよ
    • 学生生活
      普通
      みんな楽しそうですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは心理のことはちょっとふれるくらいでしたが2年になったら実習とかと入ったりさらに心理のことについて学ぶことができます
    • 就職先・進学先
      心理職にはつきたいと思ってます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467976
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野を学ぶので、授業は覚えることが普通の大学よりはあると思う。レベル的にはそんなに高くないので、どれだけ学べるかは、入ってからの自分次第。場所は田舎なので、周りはなにもありません。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容もそんなにレベルは高くないと思う。運動or臨床コースが選択でき、自分の興味のある分野を学べるのは良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実しているとは言えない。同じ研究室になったメンバーと卒論、国家試験の勉強をするが、先生はほぼ関わらない。
    • 就職・進学
      普通
      就活のためのセミナーがあったり、ある程度のことはサポートしてくれる。就職場所が大学から離れている場合は結構自分でやらなければいけない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山や田んぼが周辺にあり、周りはなにもない。JR駅からスクールバスが通っているので車がなければそれに乗る。
    • 施設・設備
      普通
      特に最新の設備だったり、特別な施設などはないように思う。大学自体もこじんまりとしていて高校みたいな感じ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ると交遊関係はある程度広がると思う。しかし、学科が違うと関わりはほぼないので授業だけで他の学科のひとと友人になることは困難だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは覚えてないが、ある程度あったと思う。運動系や文化系、ボランティアなどもあった。イベントがあまりなかった。学園祭もそこまで盛り上がってなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは基礎の部分を学ぶ。内容を理解していないと、後の授業で深くやったときに、解りづらい。2年で分野に分かれ深くならい、3年、4年は国家試験対策が入ってきます。
    • 就職先・進学先
      保育所の栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コンビニなどが学内にあるとなお良い。学祭の規模がもっと大きくなるとなおいいと思う。今は予算が少なく行きたいと思いにくい!場所が遠い上に規模が小さいなら他校の人は見にこない。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。先生方の経験が豊富な事もあり説得力がある。尊敬できる!!親身になって関わってくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している!!先生によってカラーが違い面白い。しかしゼミを生徒が選べるようになるとなお良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      支援課の先生方も熱心に生徒に向き合ってくれるが支援課に行かない生徒はどうしていいか分からずにいる事もある。有効に使えている人とそうでない人の差がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠い。山にある。都心から離れている。そこまで行くに値する魅力が薄い。自然を上手く行かせていないように思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しい設備にしているため使いやすい。多くの器具を取り入れており安心できる。生徒の要望を毎年1つでも受けてもらえるといい!
    • 友人・恋愛
      良い
      学内合流もあり、先輩、後輩との繋がりも充実していると感じる。機会の少ない生徒も全員参加などにすることで必ず合流ができている。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動では定例会の実施や季節ごとのイベントを入れる事で活動以外にも楽しを作ることが出来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では自分のこれからの可能性を考え幅広い分野の勉強を行う。2年次にそれぞれの分野に分かれて専門的な所。3年では実習4年では卒論
    • 利用した入試形式
      障害者の方の就労支援。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411872
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育関係に就きたい人にはぴったりの学部で、保育園、幼稚園1種、小学校と持っていて損はない資格が沢山とれます。実習も2年生からなので、1年生の時期は実習に向けての座学があり、実習前には先輩の話しや、日誌の書き方等丁寧に教えてもらうことができます。ゼミもそれぞれのゼミで内容が異なるので、自分に合ったゼミを幅広い分野から決めることができます^ ^ 寮生活もありますし、佐賀駅が近いことからアパート等も沢山あるので、県外からでも安心して通うことができます。そんなに家賃が高くないのもオススメです。3年生になると幼稚園実習や小学校実習に向けて忙しくなるので、その分充実した学校生活を送ることができます。各教科の教え方など丁寧に指導していただけるので、4年次の小学校実習では、その知識を生かして望むことができました。実習中でも大学へ行くと沢山の友達が指導案作成を行っているので、みんなで協力しあって乗り越えることができるとこもまた良いところです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334720
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が入学する前に、本校の卒業生である方から、先生の面倒見がこんなにいい大学は他にないと言われました。
      実際入学し、先生方は常に親身に接してくださいます。
      とても雰囲気もいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      実技科目も多く、ただ実技をするだけではなく、生徒のためになる実技指導をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      資格の取得率も高く、先生方も親身になってサポートしていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は少し不便ですが、専用バスが常時送り迎えをしてくださいます。
    • 施設・設備
      普通
      あまり新しくはないですが、先生たちは器具などできるだけ充実させようとしてくださいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科内などで充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      あまりサークル数は多くないですが、ひとつひとつのサークルが盛んに活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学科との共通科目も多く、一般分野を学ぶことができます。2年次はからは専門教科を主に学び、3年次からは学内実習や学外実習が主になります。
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323265
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校が調理関係だったので、栄養学に興味が出て先生に勧められて西九州大学に入学しました。大学では、本気で管理栄養士を目指して勉強を頑張っている人とそうでもない人、大学生活を楽しみたいだけの人とわかれてました。なので、自分の意思をしっかり持って、先輩方から色々教えてもらった方がいいです。テストは結構毎年同じという科目もありますが、後々の国家試験のためにも過去問に頼らず頑張った方がいいです。国家試験も近くなると、就活が大変です。ギリギリまで勉強ができると思わず、就活の時間も取っておいた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学外からきている先生(長崎大学や医師など)が多かったので授業は楽しかったです。専門の科目は難しく、暗記が必要なものは小テストもあって大変でした。自分が何を目指しているかで、資格の取得を見据えて講義などを選択するのがいいと思います。ダブルスクールもあるので、調理師免許も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、先生が毎週ミニ講義をしてくれたり、小テストをしてくれたりしました。でも、ゼミによってはもっと充実した国試対策をしてくれている部屋もあったり、全く生徒任せであったりしていた見たいです。どこのゼミがいいとかは、噂とかで広まっているので自分に合っているとこを選ぶのがいいです。定員以上になると、成績順なるのでしっかり勉強する必要もあります。
    • 就職・進学
      普通
      大学で学んだことをいかした仕事につく人、そうでない人いるので、就職先については幅広いと思います。しかし、やはりそうでない人はそれなりのところに就職しているみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスが出てます。私は利用していなかったのでどこから乗れるのかは、はっきりわかりませんが、確か佐賀駅発と神埼駅発があったと思います。佐賀調理製菓専門学校の前に寮もあります。ルールが厳しいのでオススメはしませんが。
    • 施設・設備
      普通
      実験で使う機械は充実していると思います。耐震工事の関係で施設が新しくなり、とても綺麗になっています。学食もあり、ランチルームは広いです。学食は朝、夕はやっていないのが難点ですが、安くておいしいですよ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      福祉関係のサークルが多く、スポーツサークルもあります。私はどこにも所属せず、バイトばかりしていたのであまり友達が多いわけではありませんでした。同じ目標を目指している数人で勉強をしていたのでそのグループとは今でも仲良くしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な栄養や衛生、生化学など学びます。それと合わせて心理学や経済学などの幅広い分野を学びます。2年から内容が濃くなるので、1年で学んだ基礎が役に立ちます。なので、1年だからとかは抜かず勉強を頑張った方がいいです。4年は国試対策に力を入れる時期なので、3年の時の実習は絶対落とせません。
    • 就職先・進学先
      学校栄養士関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:248013
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部スポーツ健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験対策が組まれているので
      管理栄養士を目指している人にはオススメ!
      学校がしっかりサポートしてくれます!
    • 講義・授業
      悪い
      先生によりけり。
      講義の内容が教科書読んでるだけの先生もいれば
      わかりやすく解説してくれる先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれ研究室には所属するが、
      その研究室の中でもやりたいことがあれば、個々で研究するひともいる。
    • 就職・進学
      悪い
      就活についてはいろいろ学校側がしているみたいだけど、
      結局は自分の、ヤル気次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くの駅からはスクールバスがでているくらい。
      ほとんどの人が車、原付登校。
    • 施設・設備
      普通
      最近増築?してきれいになっているみたい。
      卒業してからなのでわからないけど。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部との交流も学生ホールでできる。
      恋愛はもちろん!ただ、小さい大学なので情報は回りやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      給食系やら臨床系やら栄養教育論やら、科学まで幅広く学べます。
    • 就職先・進学先
      委託の給食
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210624
12961-70件を表示
学部絞込

西九州大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0952-52-4191
学部 健康福祉学部リハビリテーション学部子ども学部健康栄養学部看護学部

西九州大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、西九州大学の口コミを表示しています。
西九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  西九州大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (64件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条
福岡女学院大学

福岡女学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.96 (183件)
福岡県福岡市南区/西鉄天神大牟田線 大橋
活水女子大学

活水女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (126件)
長崎県長崎市/長崎電軌5系統 メディカルセンター
長崎外国語大学

長崎外国語大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.76 (60件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 道ノ尾
長崎国際大学

長崎国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.94 (119件)
長崎県佐世保市/JR大村線 ハウステンボス

西九州大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。