みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

九州工業大学
出典:Historian
九州工業大学
(きゅうしゅうこうぎょうだいがく)

国立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(290)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(172) 国立大学 378 / 596学部中
学部絞込
並び替え
17261-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学の勉強をしたいと思っている人にはとてもいあっている思います。情報の分野でもコンピュータや機かいと色々ありますを
    • 講義・授業
      良い
      授業が充実している。校舎がとても綺麗で使いやすい。交通が便利。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職もしやすく、手厚いサポートをしてもらえてすごくやりやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      交通も便利で公共の乗り物が多く行きやすい。周辺環境もとてもよい。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で充実しています。広くて分かりやすく、学校内がわかりやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などとたくさんの人と関わりあえるのでたくさん、出会いがあります。
    • 学生生活
      良い
      種類も多く自分にあっているサークルなどが見つけやすくていいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学、情報について色々な資格や細かいところなどをたくさん学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      会社
    • 志望動機
      工学にずっと興味があり、しかも綺麗で行きやすい環境だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616641
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科でよかったです。とても思い出に残る大学生活をおくれました。生まれ変わっても、この大学にいきたいとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      とてもよかったです! 授業もわかりやすく、就職のサポートも大変よく、就職先企業も大手企業のため、とても魅力的です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもよかった
    • 就職・進学
      良い
      OBとのつながりが強く、特に不安もなく就職活動できた!すごくよかったです
    • アクセス・立地
      良い
      とても静かな街で、少し行けば小倉もあるので、勉強にも遊びにもこまることなかったです
    • 施設・設備
      良い
      施設も綺麗で、せいそうもいきとどいていて、勉強する環境がととのっていました
    • 友人・恋愛
      良い
      男ばかりではなく、近くの女子大生がけっこう部活動にきてくれてます。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。近くの女子大生もきてくれて、恋愛も活発です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界の先をいく、半導体や光触媒などの最先端。そして有機化学や工業化学。とても幅広く、おもしろく、研究のしがいがあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学メーカー
    • 志望動機
      地元からもそこまで遠くなく、就職先も大変大手企業ばかりだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565036
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこそこの偏差値で就職もよく、通いやすい。ちょうどよいのでおすすめ。近くの進学校なら進学先として考える価値はあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生方がわかりやすく講義をして下さるので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究テーマがある。研究室はみんな仲が良く楽しい。イベントもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても良く98パーセントほど。女子に関しては100パーセント。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前ではあるが、普通列車しか止まらないのが難点。歩いて10分ほど。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はきれい。ソフトなども充実。自然も多く過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      男子がほとんどだが、みんなやさしい。近くに女子大があるので、出会いもあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはおおい。部活も多い。近くの女子大と合同のところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金属について学ぶ。機械的性質や化学的性質をしり、実験などをする。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      技術アウトソーシング。自動車などの機械設計。
    • 志望動機
      県内で通いやすいから。レベルがちょうどよかった。就職率がよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535779
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      技術者として学びたいと思っている人にたいしてはすごくいい環境であると推薦出来るが、学生の時期を遊んでいたい人に対しては進めることのできない環境である。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては様々な分野をしっかりと学ぶことができ、技術者として必要な能力を身に付けることができる。しかし、JABEE?に加入していることでの規制が多いので結構苦しい。またノートPCを持参して授業などを受けるように言われるがコンセントがないため充電出来ず言ってることとやってることがおかしく思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部4年から研究室に配属になるが、きちんと研究室を選ぶと学会発表など多くの経験をさせてもらえる。それをあまりしたくない人からすると嫌なのかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      推薦の枠が多く、進学実績もあると思う。先生方のサポートや学校のサポートがしっかりしているため就活等はしやすいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が歩いて10分しないところにあるため移動はしやすい。ただ、その電車が人身事故等でよく止まるため結構辛い思いをした。
    • 施設・設備
      悪い
      ノートPCを持参するように言われるがコンセントが設備されていない教室がほとんどであるため使える場所が少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学のため、恋愛等で盛り上がることは少ない。ただ、同性の友情は作りやすい環境にある。
    • 学生生活
      普通
      多くの部活やサークルが存在し、切磋琢磨している様子をよく見かける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では電気電子分野には触れず、基礎的な計算や英語などを学んでいく。2年になって電気電子分野の基礎を学び、3年になったときに電気分野もしくは電子分野に分かれて深く勉強するを4年では研究室に配属され卒業研究に勤しむ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      現在は同大学院に、進学し研究に励んでいる。
    • 志望動機
      元々ものづくりが好きで家電を作りたい気持ちがあった。その中で電気電子分野は核になる部分であるため必要不可欠であることを知りそれについて学びたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569372
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築目的で入学しました。しかし、はじめは建築と土木の両方を学ぶことが出来、またコースが分かれたあとも他コースと関わることで様々な知識を得ることが出来たことは、その後の仕事や考え方においてとても役に立ちました。
      また、研究室では地域との関わりや実際の事業としての運営に関わることも出来ました。
      就職活動では先生だけでなく、先輩方やOBOGさんからたくさんのお話を聞くことが出来て、選択の幅を広げて自分の将来を考えることが出来ました。
      とても充実した4年間になりました!
    • 講義・授業
      良い
      専門的な先生が多く、時事問題にも詳しく教えていただきました。また、他学科の授業でもとることができたので、専門外の知識も学ぶことが出来てとても視野が広がりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の年明けから研究室が決まります。コース分けは1年生の成績、研究室はそれまでの成績によって決まるので、授業を疎かにしないでください。
      建築コースは意匠、計画、構造、環境の4つの研究室がありました。自分の知りたいこと、学びたいこと、研究してみたいことは何か、しっかり考えてから選んでください。あと、同期のメンバーも大切です。
    • 学生生活
      普通
      学祭は色んな学科の人と知り合うことが出来るので、絶対参加をオススメします。ただ、ゲストには声優しか来なかったので、そこは予定外でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      設計事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466837
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が高い。4年から研究室に配属になり、入った研究室によってやれる事が変わってくる。研究室選びの際には成績が重要な場合もあるので日頃の積み重ねが大事。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学でも同じだと思うが講義が単調。講義より教授の研究などを優先させているイメージ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では主体的に行動するか、しないかが重要。
    • 就職・進学
      良い
      そこそこの大手に入れる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は非常に良い。近場にアパートが多く、生協でのお部屋紹介があるため、200件近くの物件から選べる。飲み屋が多いのでお酒が好きな人には大抵行きつけの飲み屋がある。
    • 施設・設備
      普通
      一般的な設備だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は良いが、恋愛は学内ではまず無理。バイトまたは近隣の大学と出会うしかない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあった。
      活動しているか分からないものもちらほらある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械知能工学科にはコースが3つあった。今はコースの内容が変わってきているが、機械知能工学科の機械コースは四力や加工方法などを学べた。
    • 就職先・進学先
      製造業の設計
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465619
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      土木中心の学科なので建築を学びたい人は窮屈な思いをすることが多々ある。カリキュラムが全て土木中心であり、建築は就職もさほどよくない。あとサークルや部活があまり活発ではなく盛り上がりに欠ける
    • 講義・授業
      普通
      建築の講義がすくなく、土木の講義ばかり受けなければならない。将来役に立つこともあるが、そうではない内容も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室紹介が全部で2回あり充実していると思う。早期配属というシステムがあり、皆利用するが実際早く研究室が決まるだけで今は特にない。
    • 就職・進学
      良い
      インターン担当の教授が企業と掛け合ってくれるため、普通はなかなか行けない大企業にインターンシップに行くことができ、貴重な経験ができる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は九州工大前駅で、普通電車しか停車しないため不便。ただ、小倉に近いためすぐに遊びにいきやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは自然も多くいろいろな施設もありいいと思う。研究施設も他大学にはないものも多数ある。ただ24時間解放されている施設はほとんどなく不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が相変わらず多いので恋愛は他大学よりも少ないと思う。しかし近くに様々な大学や女子大もあるため努力次第では解決できる。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントはあまり盛り上がっていない。サークルも活気はない。学祭はゲストが毎回アニメの声優などでみんな呆れている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は土木建築関係なく一般教養など。2年次は建築土木に分かれて少し専門的な話になる。3年は専門に特化したより深いところを学ぶ
    • 利用した入試形式
      ゼネコンやコンサル。または個人事務所や公務員など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407388
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部宇宙システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部屋も新しくなって授業が受けやすいし、自分がなんだこんなところに来たんだろうと最初は思ったけど、さいきんは、充実した大学生活を送れているのでなんの問題もなく授業を受けれます自分の、学科は総合学科だからなんでもしないと思ってるい人がるかもしれないけど普通に授業を受ければわたしでもついていけているので普通に楽しいですあとは、学食がくっそ上手いですぜひ入ってほしいなと思います
    • 講義・授業
      良い
      面白いところもあるし、でも普通に授業もして、講義も堅苦しい言い方をしているだけで全然普通に受けれます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実していて時分もたくさん利用しています!なんだかんだ入り浸ってる日々があるけれど飽きずに楽しくやってますね
    • 就職・進学
      良い
      わたしがこの学校に入った一番の理由が就職率の高さです!ここの大学に行けば必ずと言っていいほど就職に失敗しないのでお母さんやお父さんに恩返しというかたちで就職合格をあげたいと思ってます!
    • アクセス・立地
      良い
      すごくいい感じです。大きいとおりからバスもあるのでわかりやすいし通いやすいです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368109
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の偏差値に対して、就職先は圧倒的に良いところに行けるのがスゴい。これは、九州工大が100年以上続いている大学だからこそある『信頼』があるからだと思う。電気の教授は、高電圧系やパワエレ系で著名な方々がおり、共同研究も盛んに行っているため、設備および研究費は十分ある。学会にもたくさん出ることが出来、技術者としての基礎は十分学べる。その代わりではあるが、留年率が他大学よりも高い。これは、それだけ意識とレベルの高い授業が行われていると言うことである。
    • 講義・授業
      良い
      東大や京大、東工大出身の先生が多く、大学自体がスゴい先生の勧誘が盛んである。そのため、必然的に授業のレベルが高く、留年率も高い。中途半端な心で大学に入った人は、大概が淘汰されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      電気の研究室においては、高電圧系やパワエレ系が著名な先生がいるため、かなりレベルの高い内容を学ぶことが出来る。
      四年生になると、研究室配属される。
      うちの大学は、ほとんどの人が大学院に行くので、4年生、修士一年、修士二年の合計3年間勉強したいと思うことの出来る研究室に入るべき。
    • 就職・進学
      良い
      東証一部上場の企業や各分野の大手に就職する人は、かなり多い。
      工学系の大学であるために、ほとんどの人が技術職として採用される。
      歴史の長い大学であるからこそ、色々な方面に顔が利いたり、コネクションがあったりと、就活においては圧倒的に充実している。
      就活に強い大学のランキングによく載っている理由がわかる。
    • アクセス・立地
      普通
      九州工大前という駅があるが、徒歩10分かかる。
      すぐ近くに、福岡でもなかなかの規模の街である『小倉』がある。
      バスは後者の近くに何個もあり、北九州市内は自由に移動が出来る。
      自転車があれば、遊びにもバイトにも困らない。
      車は、部やサークルの許可書がないかぎり置くことが出来ないので、車を使いたいなら部などに入るべき。
    • 施設・設備
      良い
      校舎全体が改装工事により、なかなか新しい。
      学食や生協が、総合大学よりも少ない。
      木々や花々は多く、季節の花が見れたりする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      積極的に話す人は少ない。その代わり、少しでも自分から話せるタイプなら、たくさんの友達が出来る。
      恋愛は、女子の比率が非常に低いために、厳しい。
      女子からしてみれば、選択肢はかなり多い。
    • 学生生活
      普通
      部活もサークルもたくさんあるが、入る人が少ない。
      部活は、歴史の長い部がたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年は、基礎
      三四年は、電気の全般的な内容。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333043
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レポート課題が多いが、自分から勉強をするのが得意ではない学生にはとても良いと思います。留年する人も少なくはありませんが、普通に授業に出席し、レポート課題をこなせば留年することはなさそうです。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業では、TAがいるので、分からないところを聞くことができる。また、講義の担当教授のオフィスアワー(事前にアポを取らなくても、教授の部屋に行って質問などをしても良い時間)を設定してあるので、理解を深めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。企業から認められているらしく、在学時の成績次第で企業へ推薦で就職する人もいるらしいです。また、学生6,7人に対して1人の指導教員(高校までの担任のような教員)がつくので、進路相談に乗ってもらえたりするらしいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、JR九州の鹿児島本線、九州工大前駅です。駅からは歩いて10分ほど。九州工大前駅は、小倉駅から2駅で、都会も近いです。学校の周辺には、安くて美味しい定食屋がたくさんあります。男子学生が多いので、ボリューム満点のお店が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330448
17261-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸畑キャンパス
    福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1

     JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)「九州工大前」駅から徒歩10分

電話番号 093-884-3072
学部 工学部情報工学部

この大学のコンテンツ一覧

九州工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州工業大学の口コミを表示しています。
九州工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

九州工業大学の学部

工学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (172件)
情報工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (118件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。