みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

九州工業大学
出典:Historian
九州工業大学
(きゅうしゅうこうぎょうだいがく)

国立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(290)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(172) 国立大学 378 / 596学部中
学部絞込
並び替え
17271-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学はなにより就職に強いということが1番です。非常に名の広い大学であると思います。また大学では先生が熱心に講義をしてくれます。教科書だけではないことも教えてくれますし、好奇心旺盛な先生がたが多いので、学ぶ場としては楽しいと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      講義時間を過ぎても指導の方をなさってくれます。また教授一人一人個性が違うので毎回違う講義が受けられます。外部からの講師もいるので幅広く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生がとある企業に就職しているなら、その卒業生とコンタクトをとると良いです。非常に有利に働くと思います。また先輩たちが非常に優秀なために、名の知れた企業に就職している人がいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直線距離で400mと非常に近いです。近くにコンビニやスーパーもあるため、困ることはないです。
    • 施設・設備
      普通
      他との比較がないため、あまり言えないが学内には1つしか買い物ができるところがないという点。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活には入った方が絶対いい。過去問や友達もたくさんできるためオススメ
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317433
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械知能工学科は宇宙工学も含むため、九州工業大学で1番偏差値が高い学科です。研究室にもよりますが、ハイレベルの研究もできます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は大人数のものよりかは少人数のほうが内容も濃く、ためになるものが多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよりますが、ほとんど指導教員の研究テーマの中から学生が選ぶというシステムかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      九州工業大学は大企業への就職実績が学校のレベルとは比較にならないほどあります。就職率も非常に高いそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸畑区のキャンパスの周辺にアパートも多いのですが、何もないのでお勧めしません。
    • 施設・設備
      普通
      研究室にもよりますが、数百万の装置などを持っているところもあるので、面白い研究が出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学であるため、恋愛を求めているならば他を当たる方がいいかと思います。しかし、研究室に所属すれば、そこで良い友人関係を築けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      修士課程の話になりますが、応用の熱工学や、弾性力学などの力学、または個体物理や粉体力学などの専門的な授業もあります。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー/総合技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269906
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生方の面倒見が良くとても有意義な学校生活を過ごしている。勉強や研究がしたい学生にはとてもよい環境がそろっている。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門の講義ではわかりやすく教科書選びなどからの工夫がわかる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は四年生から配属されるが成績の良い順番で割り振られるため、勉強への意欲がわく。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は数多くの大手企業に勤めており目標にできる。さらに先輩方が講演などいろいろ教えてくれるためとてもためになる。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部がある戸畑は九州工大前駅から歩いて7分くらいの距離なのでとても便利が良い。
    • 施設・設備
      良い
      日本でも数少ない設備などがあるため研究がしたい方にはおすすめである。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部のため男性がおおく男子校のようなノリになりやすく楽しい。また女性が少ないが男性女性区別なく仲良がいい雰囲気である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な教養分野や専門の基礎を勉強する。2年次から本格的に専門である材料の授業が始まり難しいが楽しくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221641
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な教授が多々おり、有名企業への就職率が良い点が良い。また、研究施設も整っており、比較的先端のことを行っている。
    • 講義・授業
      良い
      建設と一言で言っても、様々な分野(地盤工学、水理学、構造力学、交通工学、景観工学、環境工学など)の教授がおり、幅広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験施設が充実しており、ユニークな研究ができる。また、定期的に研究室内での研究発表や、学会での発表を行う事により、プレゼン能力の向上も狙える。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業への就職率がよい。進路相談がしっかりしている。就職情報がたくさん入ってくる。有名企業への推薦枠が比較的多い。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに繁華街があり、新幹線停車駅等も近くにあるため、その点では良い立地だと思うが、最寄駅が各停の電車しか停車せず、電車が来る頻度が少ないことがマイナスポイントト感じる。
    • 施設・設備
      良い
      日本に何台かしかないような実験機器等がいくつかあり、実験設備は充実しているといえる。また、校舎は新設の建物が多いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動、学園祭、ソフトボール大会など、楽しめるイベントがいくつかある。また、留学生が多く、国際交流も可能である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインで、2年次からは専門分野や実験がメインであった。4年生からは研究室に配属され。卒業研究を行った。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地盤工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地震・液状化・津波などに関する地盤・土質の研究を行う研究室
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建設鉄鋼メーカー/開発職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本国内において信頼を獲得している会社のグループ会社で、社会の建設業に貢献しているため。
    • 志望動機
      大学が実家から近かった。建築・土木に興味があった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      市販の赤本を勉強し、過去問を何年分か解くことで傾向を把握し、対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181007
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来技術者になりたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。サークル活動でもものつくりができるので一年生から積極的に参加することも可能です。人材を育てるため、単位習得が難しい科目もあるので留年率が高いという面もあります。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目が多くあまり選択科目はないため、選ぶという感覚はほとんどないとおもいます。しかし、一年間での成績が良いと次の学年で学べる科目が増えるので幅広く知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室があり、場所によっては、他国で行われている競技会に参加しているところもあります。マレーシアとの共同研究もやっています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高く、トヨタ自動車やパナソニックなどの大手企業にも多くの学生が就職しています。キャリア形成入門という講義が行われておりOB,OGの方が実体験を元に講義を行っていただいています。
    • アクセス・立地
      普通
      九州工大前駅から徒歩10分前後で交通には便利です。学校周囲にはコンビニやスーパー、図書館などもあり生活しやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学構内は緑が多く落ち着いた印象があります。大学では珍しく一般の方も自由に入ることができるので幼い子供を連れたお母さんが散歩に来ていたり、小学生が遊んでいることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系の学校なので男子生徒が非常に多く、女子生徒はかなり少ないです。最近は女子生徒も増えつつありますが。カップルはあまりいないとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学、宇宙工学、知能制御工学の3つのコースがありそれぞれで専門的な内容を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボット工学が学びたいと思い、機械知能工学科の制御知能コースの機械、電気システムについて学べるという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、わからない点はそのつど先生に質問していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116067
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部マテリアル工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職実績もいいですし、国立大学なので悪いところはないと思います。唯一の欠点は、単科大学なので、工業系だけで、男性の学校って感じがします。
    • 講義・授業
      良い
      1つ1つの授業が単位認定されるためには結構勉強しないといけません。出席だけで合格ということは、うちの大学ではありません。出席は取りますが、期末試験を受けるための前提条件で、点数はつきません。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線小倉駅からバスで20分と近いので、立地は悪くはありません。また、県外の出身者向けに、アパートもたくさんあり、普通に3万円台で部屋が借りれるのもこのエリアの良さです。
    • 施設・設備
      良い
      この10年くらいで全て校舎を建て替えもしくは、補修しています。以前は、古いイメージでしたが、補修した校舎も塗り替えられているので、綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学内での恋愛には期待できません。女子の比率が5%いるかどうかですし女性は数少ないせいか、、女性だけで固まっているように見えました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルも多数あります。自分は加入していなかったのでわかりませんが、近所の女子大と合同のサークルもあったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料の種類や特徴について幅広く知識を広げることができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料構造研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      材料のナノ構造を追及し、材料の加工方法を研究する
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大豊工業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      愛知県で就職したかったので、中堅規模の会社で地域限定の会社にしました
    • 志望動機
      国立大学で、就職実績の大きい工業学部だったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の比率が50%だったので、ひたすら筆記試験の勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81658
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味深い研究をしている教授が多く、内容も充実している。しかし、テストのみで単位の認定を行う科目が多く、テストの難易度も理解が深くなければ難しいので、他の大学よりも単位の取得が難しいように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は非常に充実しているものが多いが、教授によっては合っていないと感じることもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職するには非常に良い環境であると言える。学校で企業の方のお話を聞けたり、企業による企画も多くある。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺に飲食店や店舗が少ない印象があり、立地は良くはないように感じる。最寄駅の九工大前駅からは少し離れているが、歩いて行ける距離であるので問題はないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は非常に充実していると感じる。図書館の蔵書も十分で、専門的な本を読むためにはとても良いと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、男子の比率が多く、女子が少ないことから、女子同士の関係は良いように感じる。恋愛関係については他大学の人との付き合いも多いように感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはマニアックな活動のものまであり、非常に興味深い活動をしているものが多く、非常に充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の構造、仕組みについて理解するために、主に力学や制御について学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ロボットに興味があり、機械の研究をしたいと思っていた。将来も機械関係の仕事がしたいと思い、志望した。
    感染症対策としてやっていること
    食堂や生協ではマスクの着用が義務づけられている。 リモートでの講義もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892815
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中には図書館も当然あり、かなり広いので勉強にしっかり取り組める環境です。僕の学科はテストが少し難しいので勉強してます。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。ただ自分の学科は少し数学の進みが遅いという声もちらほらあります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは相当充実してます。学びを生かせる企業を目指す人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに住んでますけど特に何も問題ありません。周りには九工大生がかなりの人数います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなりいいと思います。学食もかなり遅くまで食べれるのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は大学に入って彼女ができましたが、周りの人でも結構そういう人は多いです。友人関係も正直困るところはほぼないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分はとても楽しんでいます。友達もたくさんできるので是非入ることをおすすめします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の頃は基本的な電子関係のことについて学びます。2年からは専門的になります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の頃というかかなり前から理科が得意であり、好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866923
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い電気電子工学の分野を見渡せる基礎力と,自分の専門とする分野で活躍できるより高度な専門力を身につけることができる
    • 講義・授業
      良い
      毎年OBによる企業説明会や就職セミナーが開催されていることもあり就職にとても強いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に強いです。
      機械系の分野で活躍するOBによる企業説明会や就職セミナーが就職に強い理由の一つだと思う
    • アクセス・立地
      良い
      九州工業大学の周辺には観光地が沢山あり、ホテルやアパートなども充実しているため受験の際などとても役に立ちます。
    • 施設・設備
      良い
      講義室、講堂、体育施設などさまざまな施設がしっかり管理されており、設備がしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれ各学部友人を作っています。またサークルに入ってる人は友人関係の幅が広くみんな充実しているように感じます。
    • 学生生活
      良い
      年に何度かあるリーグ戦などに積極的に参加したりイベントなどに参加しています。すごく充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気や電子計測の基礎が理解できるように、単位や測定用語の意味と使い方を学ぶとともに、アナログおよびデジタル測定機器、オシロスコープなどの構成と測定原理を修得します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から電気、電子工学に興味がありより深く学びたいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824466
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部建設社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い就職先に就きたいひとに九工大はおすすめできます。歴史ある大学なのでいろんな企業にOBOGの方がいらっしゃり,気軽に相談できるのが強みだと思います。 勉強に関しても工学を極めたい方にはよいと思います。土木に関しては様々な幅広い知識を付けるために種類豊富な授業が開講されており,バランスよく受講することを求められます。
    • 講義・授業
      良い
      本を出されているような土木業界では有名な先生の授業を受けることもできます。分からないことを質問すると,自分でしっかり考えていればほとんどの先生は優しく教えてくださいます。1年生のうちは土木と建築で同じ授業を取るので,勉強をある程度してから進路を決めることができるのが他の大学との違いだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の12月くらいから研究室への早期配属が決まり,就職・院進学・公務員試験受験等各々に合わせて担当の先生のサポートをうけつつ卒業研究への準備したという印象があります。
    • 就職・進学
      良い
      学科推薦を使う人もいれば,自由応募で就活する人もいます。私はコロナ渦で自由応募で就活したのですが,オンライン面接になることが多く,その際にキャリアセンターのWi-Fiときれいな部屋を借り,落ち着いた環境で面撮をしました。また早期配属で決まった研究室の担当教授がエントリーシートの添削等サポートしてくれたので,心強かったです。学科推薦では人気の企業ではある程度成績が必要だったり,院生優先・説明会参加必須等条件が付くので早めに把握準備することが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鹿児島本線の九州工大前駅です。ですが普通列車しか止まらないため注意が必要です。正門の目の前に工大前というバス停もあるのでアクセスはよい方ではないかと思います。学校の周りはおいしくて安い良心的な居酒屋や,ランチができるお店も多いので食事には困らないと思います。また北九州の中心地である小倉も電車で二駅で行けるのでショッピングやカフェ活には困りません。小倉の居酒屋でバイトしているひとも多い印象です。飲み会で小倉まで行くことも良くあります。 大学の近くにはマンションも多くあるので,住む場所もバリエーション豊富に選べるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      1・2年生の時に使う総合教育棟は比較的きれいですが,建社棟は少し古いかなという印象です。男性が多かったという歴史からか女子トイレが少なくて困ることがあります。3階は男子トイレのみ2階女子トイレのみのように,男女ともトイレに行くのに手間取ることがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      建設社会工学科は女性が約10%のため同じ授業を受けたりご飯を食べたりしていると自然と仲良くなっていく印象があります。同学科の男性は人数が多いので全員とは言えませんが授業等で仲良くなります。サークルや部活,海外研修などに参加すると他学科の人とも知り合えるのでチャンスです。恋愛に関しては女性が少ない大学なので,女の子にとっては有利な環境だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活がいくつあるのかは把握できてませんが,充実している方ではないと思います。特に女の子がしたいと思えるようなサークルはないです。結果1年生の最初の方だけサークルや部活に所属しており,あとは抜けたり行かなくなる人が大半という印象です。 学祭で呼ぶゲストも毎年声優なので,THE九工大という感じはしますが…関東の派手な学祭とは比べない方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の基礎科目,英語,第2外国語の勉強をします。建築コース土木コースに配属されるのは2年生からなので,1年生では両分野の勉強をできるのが特徴的です。特に進路を迷ってる人はある程度土木とは何か建築とは何かを知ってから,コース選択ができます。 2・3年生ではより専門的な勉強をします。4年生では卒業研究を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタント業界
    • 志望動機
      昔からまちづくりやリノベーションに興味があり,その割に土木と建築の違いを詳しく知らなかったため選びました。就職率が高いのも魅力でした。
    感染症対策としてやっていること
    6月くらいからオンライン授業が開講,研究室に関しては7月から時間的制限を設けて対面で研究活動を行っている。現在は対面授業もオンライン授業も開講されています。研究室では入口に消毒液の設置と滞在簿の記録等行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702411
17271-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸畑キャンパス
    福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1

     JR鹿児島本線(下関・門司港~博多)「九州工大前」駅から徒歩10分

電話番号 093-884-3072
学部 工学部情報工学部

この大学のコンテンツ一覧

九州工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州工業大学の口コミを表示しています。
九州工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

九州工業大学の学部

工学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (172件)
情報工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (118件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。