みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  口コミ

高知大学
出典:Bakkai
高知大学
(こうちだいがく)

国立高知県/朝倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(382)

高知大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(382) 国立内73 / 177校中
学部絞込
並び替え
38271-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      文系でありながら心理学が学べる国立大学は稀有だと聞いています。
      文学をガッツリやりたいという人よりは、心理、哲学、歴史、考古学、文化論などに興味のある人におすすめです。ゼミに所属するのは3年次から。1年次から計画的に単位を取得しないと3~4年次で受けたくもない講義を受けることになったり就職活動に影響を及ぼしたり…。
      語学系と必修科目はしっかり早いうちに取ってしまいましょう。教養科目を取りすぎると専門科目を詰め詰めで取らなければならなくなるので要注意。
      卒業論文のテーマは比較的どのゼミでも融通が効くように感じました。
      特別広い敷地面積という訳ではありませんが、そこはやはりuniversity。同一キャンパス内に理学部や教育学部も存在するため、常に活気がある雰囲気の良い大学です。
      学芸員資格や教員免許の取得を目指す学生も多く、学部・学科の講義以外にも充実した学びを得ることができます。
      また、全学部に言えることですが県外出身者が多数を占めるため、多様な文化・価値観を持つ友人を作ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      こればかりは学びたい内容、本人の意欲、教授や講師との相性によって左右されてくるのでなんとも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      石油小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481903
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に関する研究だけがされている訳ではなく、各教科ごとの専門家も多く、それぞれのレベルも高い。そのため、最新の専門知識を身に付けた教員を目指すには最適だと思う。
      しかしながら、一部の学生は遊ぶことがメインであまり勉強をしない人も知るため、人間関係には注意が必要である。
    • 講義・授業
      良い
      学部の授業でも、教職科目・教科専門科目等専門性が高い授業が行われており、最新の知見等を学ぶことが出来る。
      コースに対して学生は多くないため、手厚い指導が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から各研究室に配属される。自分の所属するコースの教員の研究室に所属することになるが、所属コース=取得する教科の教員免許ではないため、コース変更をして入りたい研究室に入ることが出来る。
      ゼミでもハイレベルな指導を受けることが出来、学習面だけでなく趣味や生活でもサポートをしてくれる先生もいる。
      少なくとも私は現在の研究室に所属出来てよかったと感じている。
    • 就職・進学
      良い
      学部の予算で模擬試験を実施してくれるため、学生がタダで模擬試験を受けることが出来る。また、教員採用試験の時期が近付くと、教員採用試験に詳しい先生が対策講座を開いてくれ、学習しやすい。
      しかし、自分から動いて情報を集めないといけないため、人によっては大変かもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      一言でいうと「田舎」に尽きると思う。特に都会から出てきた人からすると何もないという印象を受けると思う。
      また、高知県の県民性から飲み屋は多く、安く飲めるところもあるため、好きな人はとても好きだと思う。
    • 施設・設備
      普通
      建物によって差が激しい。教育学部は1~3号館と3つの建物があるが、1号館はとてもきれいである。しかし、2号館・3号館は年代を感じるつくりである。特に私の研究室では、水道水は鉄さびで茶色く、床のタイルもところどころはがれているという現状である。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の行動次第でいくらでも充実は可能である。オリターというものがあり、新入生のはじめはありがたいが、だんだんと鬱陶しくなってくる。オリターは好みがはっきりとするため、自分の意志で参加してほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478156
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野の勉強が出来た。その中から自分が興味のある分野へ進んでいくことが出来る。先生方も親切な人が多い。周りの学生も優しい人が多い。田舎の大学なので刺激は少ないが、のんびりゆったり時間が流れていて、落ち着いた大学生活を送ることができると思う。
    • 講義・授業
      普通
      法律、経済、経営等の授業が中心。面白い講義もあれば、ただ話を聞くだけという講義もあり、教授によってバラバラだった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体は1年前期からあるので充実していると思う。3年生以降のゼミを決めるために、1年前期から2年後期までは様々なゼミに入ることをオススメする。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はごく普通だと思う。卒業生には金融関係に就職する人が多い印象。その他公務員になる方や、県外へ就職する方も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      朝倉駅が最寄駅となる。一人暮らしをする方は出来ればキャンパスがある場所より東にアパートを借りた方が良いと思う。高知市中心街まで行くのに便利だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467883
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進路担当の先生がついてくれ、在学中親身にお話しを聞いてくれます。特に養護教諭や保健師を希望する人は手厚くサポートをしてもらっていたようです。私は編入学なのでサークルなどに属しませんでしたが、在来生たちは楽しそうに活動していました。
    • 講義・授業
      良い
      講義などはグループワークも多く、考える機会が多かったと思います。私は編入学で看護師実習は終えて入ったので、実習のことはわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミなどはなく、卒業論文を1人の先生に4人程度のグループで指導をしてもらいました。先生の経験なども聞けて上手くまとめることができたと思っています。
    • 就職・進学
      普通
      看護師として働く場合は付属の大学なのでほとんどが付属病院に就職したようです。進路担当の先生がおり、親身に話をきいてくれますが、最終的には自己決定だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大津駅ですが、そこから自転車で20分ほどかかり、ほとんどの学生は車通学です。
    • 施設・設備
      良い
      私は編入学のためあまり実習室の活用をしなかったので、設備については詳しくありませんが、充実している印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年一クラス50名程なので、全員と関わる機会があり、友人と深く関わることができます。また、サークルを通して恋愛をしている人もおり、充実した学校生活を送れると思います。
    • 学生生活
      良い
      毎年新入生が入ることにサークルの勧誘活動が活発になり、多くの人がサークルに加入しているようです。また、本学のサークルに所属している人もおり、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学科の医師から病理の講義を習うことができ、とてもわかりやすく興味が持てる内容でした。附属病院で実習を行うことで、統一のある指導を受けることができ、就職時にも有利だと思います。
    • 就職先・進学先
      県内の大きい病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490740
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部数学物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目以外に、オプション的に物理学以外に生物学系の科目の授業も履修することができたので、自分自身の教養を更に深めることができ、大いに意義のある学生生活をおくることができたと思っている。また、卒業研究も、熱心な指導により素晴らしい学習だったと感じている。
    • 講義・授業
      良い
      自分自身が学ぶ姿勢をアピールするほど、より丁寧で分かりやすく熱心に指導、説明をしてくださり、より学ぶ意欲を高めることができるということが充実している理由である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究で用いるより専門的な項目を自ら進んで自由に学ぶことができ、そして、実際に実験操作によりその原理が成り立つことを確かめて学ぶことができるので、充実していると感じている。
    • 就職・進学
      普通
      大学院への進学は、そこそこの充実はしていると感じているが、就職に関するサポートについては、やや物足りなさを感じる部分もあったと考える。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車、公共交通機関、電車汽車など、すべてにおいて通学がしやすい場所だと感じている。また、近くにコンビニエンスストアもあり買い物もやり易いと感じている。
    • 施設・設備
      普通
      授業が行われる際、場内のマイク設備の不備の解消がなかなかできない部分があったので、少し低めの評価にした。これは、大学の費用の限度もあるので、困難であることは否めないところでもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      この大学4年間は、ほとんど勉学を重視に生活をおくっていたので、気がつけば親しい友人関係も満足に作ることもできなく、恋愛にもつながるものが無かったので、少し低めの評価にした。
    • 学生生活
      普通
      大学祭での出し物の規模がこの4年間で小さくなった印象が感じられる。もう少し、催しものに費やせる費用を増やす必要があると感じて、少し低めの評価にした。今後に期待したいところでもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、数字、物理学などの概論教養科目を中心に学び、プレゼンテーションの練習授業も沢山行われる。2年生では、物理学の専門科目を中心に授業が行われる。また、ゼミ的なプレゼンテーションの練習授業も行われる。3年生では、卒業研究に向けての専門科目の授業が中心に行われる。4年生で卒業研究を中心に行われる。そこで、ゼミ授業で、研究の途中過程のプレゼンテーションを行い、卒業研究発表会に向けての練習を行う。
    • 就職先・進学先
      大学院の教育学専攻に進学することが決まっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427538
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩後輩の人間関係に恵まれていて、サークル活動も順風満帆にできた。
      研究を行う施設もしっかりしていたが、遊び場所は少なかった。
      学生のレベルはそこまで高くはなかったが、先生方は優秀な方ばかり
    • 講義・授業
      普通
      講義は自分で選んだのでなんとも言えないが、可もなく不可もなくといったことが多く、特別な刺激はなかったから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたい研究内容を進めることが出来、それに関して担当教授も時間をさきながら尽力を注いでくれたから
    • 就職・進学
      良い
      就職支援部が親身になって協力してくれたのと、就職確率がいいことからいろんな企業から知られていたから行動しやすかった
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いため通学に関しては便利ではあったが、遊び場所が少なかったのと、路面電車があったので車で通学するには行きにくい
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスがある程度広いので様々な部屋と設備があるが、比較的古いものが多く、充実した設備とは言い難いものがあった
    • 友人・恋愛
      普通
      比率でいえば男性の方が多かったのと、やはり理系だとどうしても偏った人が多いため恋愛に関しては適した場所ではなかった
    • 学生生活
      良い
      サークルでは様々な大学との交流があったのと、県外への活動もあったのでシンプルに楽しあった思い出が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くは大学の許可がないと言えないが、特別難しい科目はないが、多少なりとも専門知識が入ってくるのでやる気がないと置いていかれる
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428372
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあれば改善してほしい部分もあるため。自分が学ぼうと思えば応えてくれる先生方も多いので積極的に動く人には向いている学科だと思う。逆に、受動的なだけでは新しいことを学ぶのは難しい。
    • 講義・授業
      普通
      1年生のうちはほとんど自分の取りたい分野の授業は取れない。共通教育や初年次科目が多い印象である。2年生からはある程度自分の興味のある分野について学べるらしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生なのでまだ分からないが、先輩方を見て感じる印象は良いように思う。実際には所属していないので何とも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なので考えることは少ない。定期的に就職活動についてのセミナーや講演会などのお知らせはメールで届く。
    • アクセス・立地
      悪い
      高知大学周辺にはスーパーマーケットや電気屋、コンビニなどがあり、生活に困ることはないと思う。ただし自転車は必須。友達と遊びに行ったりするには少し遠出したほうが選択肢がたくさんある。
    • 施設・設備
      普通
      図書館などはあまり利用しないが、正しく利用すれば良い施設だと思う。フリースペースなどもあり、静かに勉強できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科では授業を共にすることが多いので友達はできやすい。授業のグループ活動がきっかけで仲良くなったり、サークルで出会ったりするので心配はない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの活動日は決まっているが参加するかどうかは自由である。他のサークルはどうかは知らない。先輩方は皆良い人である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では初年次科目といって、大学の基礎的なことや英語、パソコンの使い方などを学んでいく。文学や史学、心理学などの専攻は主に2年生からである。1年生の後期からそれぞれの分野を体験できる授業もあったので、考えやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413056
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部数学物理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      高知県民が少ないのはやはり寂しいですね。全国的にも滑り止めの国公立として扱われているのがよく分かります。(ちなみに私も後期受けました)
      遊ぶタイプの大学生活なら楽しめると思います。
      私は勉強するために大学に来たのでそう考えると残念ではあります。まあ、そのような学校です。
      勉強したいならやはり第一志望に受かるように全力で勉強しましょう!!!
    • 講義・授業
      普通
      面白い人が多い印象です。良い意味で変な先生が多いです。笑笑笑
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やはり有名な国公立とは比べられません…。しかし、十分研究ができるしサポートも手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすぐ近くです。中心地からは離れていますが、高知県でもそこそこ大きい部類の駅です。
      周りは飲み屋や漫喫などがあります。よく行きます。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校からの友人がいるので楽しいです。
      県外の人は変な人が多いですが良い人ももちろんいますよ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      別の大学に進もうかなぁなんて思います。もっと深い勉強がしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365462
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    農林海洋科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生に対する自由度の高い大学だと思う。
      実習でも学生自身が畑の管理を行うなど、本人の資質を見るものから、学生に1から何をするか決めさせるものまでいろいろあるので面白い。
      農学部のキャンパスの周りには畑しかないのが欠点。
      自転車か原付きか車、何らかの交通手段を個人で持っていないと通学どころか普段の生活が成り立たない。
      交通手段さえなんとかすればあとは過ごしやすい環境だと思う。
    • 学生生活
      悪い
      よさこいのサークルは多数あるので難易度に合わせて選択できる。しかしから朝倉キャンパスにしかないため、農学部、医学部は継続して参加が難しい。
      農学部のキャンパスに移るとサークル、部活の数がものすごく少なくなる。
      部活を続けたい組は朝倉まで通うことになるが、車がないとかなりきつい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の間は共通教育で特に専門的な学習はない。
      2年生から農業の基礎や実践的なことを学ぶ。
      各自の希望に合わせた専門的な学習ができるのは2年生後期または3年生からになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347075
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部キャンパスの周りには何もなく、自然であふれているので、勉強するためには最適な環境です。人間関係も充実します。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の間は残念ながら、暇な授業と眠い授業が多いです。内容に興味が持ちにくいだけでなく、興味がある場合に限って簡単すぎてつまんなかったりします。全体的に暇なので、部活とか遊びで充実させるととても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年のうちはあまり関係ないのでよく分かりませんが、2年で先端医療のコースとPBLのコースがあって、先端医療の方を選ぶと研究室に入って少人数で研究をやります。2年のうちから研究をやれるのは興味深いところです。
    • 就職・進学
      普通
      国試の結果はよろしくはないですが、最近持ち直しました。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部キャンパスへは、近くに住めば歩きでいいですが、基本バスか車になります。バスは雨の日に20分遅れることもあり、ハラハラしてる友達がいます。朝、車は混みます。それから歩きで通えるような人は、大学に行くのはよくてもスーパーに行くのが大変です。車があれば困りませんが、なければ自転車で20分かけて行くか、バスで片道340円かけて行くか、という感じです。
    • 施設・設備
      普通
      わりとボロいです。講義棟のトイレは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は結構付き合ってます。男子も半分いないくらい彼女持ちです。周りに何もないぶん、友人関係、先輩との関係も大変充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークル充実してます。周りに何もないからです。緩い部活も多く、兼部している人がたくさんいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345180
38271-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 朝倉キャンパス
    高知県高知市曙町2-5-1

     伊野線「朝倉」駅から徒歩5分

  • 物部キャンパス
    高知県南国市物部乙200

     ごめん・なはり線「立田」駅から徒歩11分

  • 岡豊キャンパス
    高知県南国市岡豊町小蓮
電話番号 088-844-0111
学部 人文社会科学部理工学部教育学部農林海洋科学部医学部地域協働学部土佐さきがけプログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知大学の口コミを表示しています。
高知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前

高知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。