みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  下関市立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

下関市立大学
(しものせきしりつだいがく)

公立山口県/幡生駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.65

(199)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(199) 公立大学 179 / 201学部中
学部絞込
並び替え
19971-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部公共マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびり生活をしながら大学生活を過ごせたので、全体的には満足している。 単発のバイトは小倉まで行かないといけないので、その面は不便だと感じた
    • 講義・授業
      普通
      選択する授業の数は比較的多いと感じる。 また専門的な分野に長けている教授も多々いらっしゃるので、自分の知識として身につくことが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミは始まり、4年の卒論に向けて基礎を叩き込まれる。 教授によって卒論に入れる力具合がかなり異なることは問題点かと思う
    • 就職・進学
      普通
      基本的にキャリアセンターは煽ってくる。 地元で就職をするなら、大学に行くことがなくなるので、キャリアセンターに頼ることはまず無い
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い、この一点に尽きる。 バス停は比較的大学の近くにあるが、肝心のバスが時間通りに来ることが少ない 最低限の生活を確保するなら原付が必須である。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は比較的綺麗な建物がある一方で、改装工事はなぜかトイレから行う。 食堂やホールなどはそこまで綺麗では無い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数は多い。 非公認のサークルの方が楽しいものがたくさん存在している。 よさこいは危ないという噂はずっと存在している
    • 学生生活
      良い
      イベントは辺鄙な立地にある以上、学祭の盛り上がりは少しかかる。 ただ、実行委員の力の入れ具合によるので当たり外れが激しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年時は教養科目とう必須授業を取ることが多い。 三年から専門分野の授業が増えてきており、学科に応じた選択ができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      生命保険会社のユーザー系sierとなった。 主に個人保険の契約管理システムの開発および保守をしている
    • 志望動機
      そこしか受からなかったのが一点。 一人暮らしに憧れていて、家賃等を計算すると浪人をするよりリーズナブルであった
    感染症対策としてやっていること
    各種イベントはリモートで行なわれていたのが、Twitterを見た感じではかくにんできた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703165
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      色々ありますが、経済については、今、LINEとYahooが統合するので先々の研究が楽しみであり、先々の社会のために貢献したい
    • 講義・授業
      良い
      事細かく説明してくれて、コミュニュケーションがとりやすくてじゅうじ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の方は、研究熱心になれる素材がない!あまり興味ない!
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはまぁまぁです!たまに卒業生が教えに来てくれます!サポートは充実してます
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に、学生に優しい大和楽とゆう食堂があり充実しています!美味しいし気さくなおばちゃんが面白い
    • 施設・設備
      悪い
      もっと、津波対策や、防犯防災対策をしてほしい!物騒な世の中なので!
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュが、とりやすく、恋愛とゆうか、みんな仲良しなので、なんら問題はなし
    • 学生生活
      悪い
      サークルはみんなとの交流が深まるのでこれからも率先して活動したい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についてのノウハウは、マーケティングなどを、学べます!!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      なんとなく、経済に興味があり、経済界に進出してみたいので志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585808
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済や金融について学びたい人にはぴったりな学科であると考えます。3つの学科から自分に合った選考ができとてもよいです。
    • 講義・授業
      普通
      それなりに充実している。
      先生は研究室に予約していけば対応してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それなりに充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで就活サポートしてくれる。
      金融系にいく人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校から最寄り駅まで歩いて30分くらいかかりすこし遠い。
      最寄り駅は幡生駅です。
    • 施設・設備
      普通
      大きい画面が教室につき後ろの席でも黒板が見やすくなった。
      施設は新しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんの種類があり自分に合うサークルが見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養や経済、金融、国際情勢などを学びます。1年次は様々な分野を学び、2年次からは選択して学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済、金融の分野に興味があったから、より知識を深めようと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579431
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はあまり将来これがやらたい!この勉強を専門に殺りたいという考えがなくとりあえず公立の大学に入るってだけで受験して入ったのですが大学での授業やサークル、バイトの経験で自分の考え方しっかりできたと思います。尊敬できる人にたくさん会えたこと、頑張れた経験、たくさんの人に支えられたこと、大切な友達ができたことが今の仕事や生活を頑張れる理由になってます
    • 講義・授業
      普通
      科目によっては講師の先生の好きか部分だけ、細かく話して聞くだけの授業がありました。ただ基本的には問題点、考え方等しっかり考えさせられる授業をしていただける先生が多いです!なんとなくでしか自分の将来を考えてない人でも視野を広げられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はゼミを半学期で辞めたのであまりおすすめできる立場ではないですが興味がある研究や演出がなければ辞めて別の授業取ることも出来ますよ。ゼミは結構時間を拘束されるので興味のない演習や内容だときついと思います。私はゼミの単位分、別の授業取りました。拘束時間が他の人よりはるかに少なかったので就活やバイトに時間わ割けました。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはかなりたくさんしてくれるも思います。先輩方がかなり大手企業に行かれて活躍されてるのでインターンもきっといきやすいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      大学がかなり小さいので、門から教室がそんなに遠くなく個人的には助かりました。最寄り駅は少し遠いですが、福岡小倉までは電車ですぐですし福岡市内にもバス等が多く行きやすいです。福岡市で大きな就活セミナーが多かったので便利で助かりました
    • 施設・設備
      良い
      図書室がキレイです。古い教室もあるけどトイレとかはわりとどこもキレイでどこの教室の授業も好きでした。大教室の雰囲気が良くて後ろの方でも見やすかったですよ
    • 友人・恋愛
      良い
      公立の大学なので地元の人や周辺の県の人が多かったです。土地柄か優しい人が多くて本当にいい人が多いのでバイトやサークルで友人をたくさん作るのはおすすめです
    • 学生生活
      良い
      サークル自体は少ないかもしれないですがもしやりたいことがたれば仲間を集めてサークルも作れますよ!サークル掛け持ちしてる人も多かったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養教科と基本的な授業が多くそれを踏まえて自分のベースしたい分野を2年次から選んでいくような形です3年次からゼミが始まります。私は専門的に学ぶより教養教科をたくさんとりたかったのでゼミを選ばすその単位分教養教科に充てました
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産業界の総合職
    • 志望動機
      正直、入学した理由は公立大学だったからだけでした。でも尊敬できる人にたくさん会えて、いろんな人に支えられて過ごせて本当に人間的に成長できたのでこの大学で良かったなと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570875
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どれだけ前のめりになって大学生活を送れるかにかかっていると思う。受け身だと何も得るものはないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      基礎教養的な授業が多く、経済学の深いところに踏み込んだ講義はあまりない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミにでるだけで単位がもらえるものもあれば、毎週のように課題が出されるゼミもありレベルの差が激しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高い。しかし、さほどサポートをしてくれるわけではないので注意が必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までが遠い。近隣に店もそこまでなく、立地面はあまり良くない。
    • 施設・設備
      悪い
      何もない。特別な施設も設備もない。可もなく不可もなく普通だから。
    • 友人・恋愛
      悪い
      単科大学なので、そもそもの生徒数が少なく、出会いも期待できない。
    • 学生生活
      悪い
      田舎なので、期待すると肩透かしをくらうのは間違いないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎教養を習う。二年から四年で段階を踏みながら経済を勉強していく。自分の学びたい分野を絞り、より知識を深めていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      中期受験があったから。経済を勉強することで違う世界が開けると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567047
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際商学科ということもあり、英語だけでなく第2外国語でドイツ語の履修も可能。就活実績においては金融機関が多い印象なので銀行に就職する人も多い
    • 講義・授業
      普通
      講義は面白かったが、内容は他大学と比べても特筆すべき点は無いように感じたため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるが、地域貢献で地域のお祭りなど様々なイベントに企画から参加し中々味わえない経験ができたため
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーも多く、ES相談会等もあり充実していると感じたため
    • アクセス・立地
      良い
      実家暮らしであれば通学は少し不便かもしれないが大多数が一人暮らしをしており、近隣にはスーパーやコンビニ、飲食店などある程度揃っている
    • 施設・設備
      良い
      大規模工事により校舎がだいぶ綺麗になった。大きい大学ではないのでキャンパス内の移動も苦ではない
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内がそこまで広くてないので色んな人と会うことができる。近くには私立大学がいくつかありバイト先などで交流もある
    • 学生生活
      良い
      無認可のサークルでも学園祭などで出店を出すことができ学生のやりたい事ができる。また学園祭には著名な歌手や芸人が来るので盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済というものを一から学ぶ事ができる。またミクロ、マクロ、簿記など社会に出て実際に活用できるスキルも身につける事ができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      アミューズメント業界に就職後、2年でIT業界に転職
    • 志望動機
      国公立大学で数少ない中期の日程があった事、親元を離れて知り合いのいない地域で生活してみたかった事が要因
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537975
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に可もなく不可もなくといった感じで、すごくおすすめできるわけではないが、悪い学校ではないから。公立大学なのでそこそこ名前も知られており就職では有利かもしれない
    • 講義・授業
      普通
      あまり役に立ちそうにない講義が多く、講義を真面目に受けている学生も少ないから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生にもよるが、ゼミでの活動に積極的な先生も多く、ゼミによっては充実していると思う
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関してそこまで熱心にサポートしてもらった記憶がないため
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分以上かかり、バスの本数も少ないためアクセスはよくない
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は綺麗になっていてトイレなどは問題ないが食堂などが古い
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係や先輩関係で問題が起きたことはないが、出会いは少ない
    • 学生生活
      普通
      イベントはそんなに多くないが、サークルは結構数が多いため、サークルに入ったいる方が何かと有利だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際経済学という括りの中で貿易や貧困などさまざまなジャンルの勉強をすることができる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融関係の営業職
    • 志望動機
      公立大学なので授業料がやすいから。元々国際経済学に興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部公共マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しく通えたので行ってよかったと思っています。勉強に力を入れたい人はもっと上を行くべきだけれど、楽しく、いろんなことをしたいなら通ってもいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい授業やわかりにくい授業があったから。いい先生も微妙な先生もいた。いろんな県からくる人がいたので友達はいろんな人ができた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からスタートします。論文は自由に書かせてもらって楽しかった。優しい先生だったので相談もしやすかった。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報はサポートしてくれるところにたくさんありました。でも自分で聞きにいったり見たりしないと大学はたくさんの人がいるので向こうからはきてくれません。自分にあった職種を見つけ探してみてください。
    • アクセス・立地
      普通
      駅やバス停が近くにあるので通学には困らないと思います。一人暮らししている人が多いので近くの物件を借りるといいです。
    • 施設・設備
      普通
      増設されたたてものもあります。食堂は少し狭いので昼時は混みます。生協も入っているのでお弁当も買えました。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は授業やサークルが被った時とかにつくれました。いい人もたくさんいました。焦らずに自分にあった人と仲良くなったらいいと思う。
    • 学生生活
      普通
      学祭なども楽しかったけどあんまり盛り上がっていなかった気もする。あまり大きな学校ではなかったので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基本や、公共のしくみなどを学びました。1、2年は基本的なことを、3年からは実習的に野外活動などもありました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      介護職種
    • 志望動機
      初めて聞く学科名と、公共の名前に、惹かれました。興味があったのでうけてみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536453
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことが学べるよりかは、表面的に経済を学べる大学であるの思う。金融系の就職は多いので、その方面に行きたい人はおススメです。
    • 講義・授業
      普通
      経済を学べる分野もあるが、当たり障りのない表面だけを勉強することもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって、しっかり学べるのか、またはそうでないのか変わってくるため
    • 就職・進学
      良い
      進学率は高く、キャリアセンターから様々な情報がもらえるため。やはり金融系が多いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、バス停からは近い。ご飯屋さんはあるが、そこまで多くはないので、コンビニがメインとなっていた。
    • 施設・設備
      普通
      比較的建物も新しいし、改装もしているので、使いやすくなっている
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学なので、大体が知りあいになるので、身内感はすごいが、出会いやすいとは思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部を合わせると、単科大学の割に数は多いと思う。掛け持ちする人が多いイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、2年次以降からは、少しずつ専門の分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手保険会社の営業(大卒しか入れない営業部署)
    • 志望動機
      国公立大学で比較的学費も安く、自分が学びたいと思う分野があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536154
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都市部の大きな大学に比べて、学生と教授との距離が近い傾向にあるほか、就職支援など大学事務の人との距離も近いのが特徴的。
    • 講義・授業
      良い
      様々な経済学に関する授業がある上に、教養科目も充実していたため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属していたゼミでは、同志社大学の学生と共同発表会並びに討論会を行うなど、充実した内容であった。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援には非常に力を入れており、OB訪問や自大学単独の企業説明会などを実施して就職活動の後押しをしていたため。
    • アクセス・立地
      普通
      少し田舎にあるため、駅から徒歩15?20分という立地であるほか、周辺環境は住宅が多いこともあり、娯楽施設はあまりない印象。
    • 施設・設備
      普通
      他大学と比較すると規模が小さいため、施設の設備面などでは劣ってしまう。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学のため、顔見知りが多くなる傾向にあり、交友関係も広くなる。
    • 学生生活
      良い
      学祭では毎年有名アーティストを招いてライブを行うなど、精力的にイベントを行っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では経済学入門、2年生以降より専門分野に細分化され、学びたいのを選択するスタンス。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      交通インフラ会社
    • 志望動機
      経済学に少し興味があったのと実家から大学までの距離が近く、電車等を使って通学できる範囲であった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564950
19971-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山口県下関市大学町2-1-1

     JR山陽本線(岩国~門司)「幡生」駅から徒歩14分

電話番号 083-252-0288
学部 経済学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

下関市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、下関市立大学の口コミを表示しています。
下関市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  下関市立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田

下関市立大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.65 (199件)
データサイエンス学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。