みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  工学部   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(103) 国立大学 541 / 596学部中
10391-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械物理系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生と話すのは楽しいし、一芸に秀でた人もいるからいいと思う
      先生はやる気のない先生もいるし、学生をバカにするような人もいる。
      就職するならいい学校だと思う
    • 講義・授業
      悪い
      やる気のある人の授業は面白いし、今でも記憶に残っている
      しかしやる気のない先生は本に丸投げのような授業をするし、理解できないのをできないのを学生のせいにするようだ。
      両極端である
    • 就職・進学
      普通
      就職活動を熱心にしてくれると思う
      先生もアドバイスしてくれる
      だた就職だけ教授のような夢の場合応援する雰囲気はあまりない
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニも近いし、スーパーも近い
      自然が豊か
    • 友人・恋愛
      良い
      一芸の秀でた人と話すと楽しい
    • 部活・サークル
      良い
      たのしいサークルがあると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一言でいえば物理数学
    • 面白かった講義名
      流体力学、常微分方程式
    • 面白かった講義の概要
      実験を交えた授業や数学的に厳密な証明
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      数学が好き
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:167297
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立に比べたら学費は安いですし、就職先も推薦でたくさんくるので、将来については問題ないと思います。 しかし、キャンパスが狭い・・・
    • 講義・授業
      普通
      特に難しい問題もないし、簡単な問題もそんなに多くないので、授業ではそれなりに充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分が研究したことを一週間に1回報告するので、研究分野についての勉強にもなるし、プレゼン力もつきます。
    • 就職・進学
      良い
      推薦がかなりたくさんあるので、就職できないという悲惨な目に合う確率はかなり低いと思います。 それなりにやっていれば問題なかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにアパートがたくさんあるので、そこらへんを借りたら徒歩で5分?10分ぐらいで大学に到着します。
    • 施設・設備
      普通
      地方の大学なので、施設が関西や関東に比べると少ないです。 しかし、最低限はあるので、そこまで困ることはないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部なので、男性がかなり多いです。9割5分ぐらいいます。恋愛したければ、サークルや部活に入ればいいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気についての基礎知識から応用まで学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電磁エネルギー応用工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電池や透析や人体認証について勉強できます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ネット関係のお仕事がおもしろそうだったから。
    • 志望動機
      一般の電気について勉強したいと思い入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      研伸館
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎から応用まで、まんべんなく勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126925
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強のレベルがそこそこ上だから。周りのみんなも頑張っているから。先生の教え方がそこそこいいから。
    • 講義・授業
      普通
      よくもわるくも教え方がそこそこいいから。教授の教え方がうまい方とやや下手な方がいるから。テストがあるのは良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      発表練習とか研究の報告を1週間に一回やるので、卒業研究を計画的にすすめることができるので、卒業研究で単位を落とすことがすくない。
    • 就職・進学
      良い
      工学部はたくさんの会社から推薦がくるので、推薦を使って企業の選考を受けることができるので、他の大学に比べるとやや有利である。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的に田舎なので、都会に比べると電車の本数が少なく、バスも一日に数回しか来ないので、大学までのアクセスが不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      都会の大学に比べると、キャンパスが小さく、施設数も限られているので、利用できるものが少ない。また、キャンパス内にコンビニがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にまじめな子が多かったです。部活・サークルもそこそこ数があるので、サークル内で友達を作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路・電磁気などの電気に関することを勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電磁エネルギー応用工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      進行報告・談話会などの練習。前に出て発表します。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      だいがくいん
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やっていた研究をそのまま続けたかったから。
    • 志望動機
      電気に関する知識が可能な限りほしかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      駿台でひたすら勉強する。(数学、英語など)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75269
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎すぎて遊べない、就活は遠出になるという不便な面がある。勉強面については支障ない。また駅が近いので買い物はしやすい
    • 講義・授業
      悪い
      学生のレベルが低いようなので、自分から学習する気持ちがないと伸びない。研究室も入る場所によって全く環境が違うので、卒論や修論発表をみて研究室を決めるべき
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入る研究室によって全くやることがことなる。ゼミは厳しいところやぬるいところがある。自分の学習スタイルに合ったところを選んだり就職を見定めてゼミに臨んだほうがいい
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いほうだと思う。大学の就職支援科は相談にのってくれるが専門的なところは全くわかっていない。同じ学科や研究室の先輩にたくさん話を聞けばよい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前駅があり、市内に買い物には行ける。飲食店が周辺に少ないので、不便。とにかく遊ぶ場所がないので、自家用車がないとしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      カフェや売店はちゃんとしている。学食は広いがとても込み合うのでいかない。教室はふつうのきれいさである。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋愛面はその人の気持ちの問題なのでどこの学校も変わらないと思う。男女比は女性が少ないので、楽だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療システムの構築をしている。人手不足の医療現場を支援するシステムをプログラミングします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      英語と数学が得意で将来は通信かITか電気系の職業に就きたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問を10年分解いた。センターも10年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67860
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎なのでのびのび過ごせる分、遊ぶところはない。就職はしやすい方だと感じた。また大阪への就職支援バスが大学から出ているため大阪に行きやすい。
    • 講義・授業
      悪い
      授業はやる気のある人だけ聞いている。レポートや試験などは全体的に簡単だと感じる。自主性があればいくらでも勉強できる。
    • アクセス・立地
      普通
      鳥取大学前駅があるためアクセスは悪くないです。しかし、周辺に飲食店や服飾店がない。車が必要と感じます。
    • 施設・設備
      普通
      学科の設備に不満はありません。プログラミング演習では一人一台学科のMacを使います。また校舎は、古いですが清掃はされていると思います。。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生は二極化しているように見えます。地味だが着実に実力をつけていくタイプ。遊んでいて留年を繰り返すタイプ。この2つです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは留年しやすいサークルがいくつかあります。学業も真面目に活動しているサークルを選んで入りましょう。新歓で情報集めをしておきましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトとハードの両面から情報関連の勉強ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      NTTグループ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      情報系の仕事であり、安定しているから。
    • 志望動機
      情報系の職業につきたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本10年分を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25487
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学バイオ系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      したいことがある人には集中できるが、のんびり大学生活を楽しんで生活する人には、大学周辺が物足りないかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      授業が分かりやすく、しっかり個人的に教えてもらいやすい教授が多い。ただし、全体の進捗を見る人が多かったため、もう少し詳しく教えてほしいと思っても、講義ではそこまで詳細な話は出なかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      業界で有名な教授がいたり、内容もなかなか地方大学にプラス1のレベルの先生がおられるので、よかったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学とつながりがある教授がいるため、他大学の大学院に行くための、紹介を受けやすい。ただし、もちろんテストはしっかりクリアする必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      ひととおり必要な事柄は、駅2つ以内に立地している。ただし、立地している場所自体がアクセスはよくないので、就職活動等で他の地方に行く場合、あまりよくない・
    • 施設・設備
      普通
      設備は地震対策のためか、リフォームがされており、きれいになっている。外壁も屋内も問題なし。実験設備も悪くないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的な人間関係があまり広くなかったかもしれないが、友人・恋愛の充実度は可も不可もなく、と思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強をすることができるし、必要な設備や図書館の内容も悪くないと思う。そこまでよくもないが、インターネットでなんとか資料は集めれるし
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      薬の成分をより効率よく生産するための寳保
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方自治体関連
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で就職しようとすると、化学、生物学関連の就職先がなかったため、適当に選択した。
    • 志望動機
      生物について勉強したかったのに、化学として研究したかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      全体として、普通にセンター試験をしっかりすれば、簡単に合格したというイメージがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67833
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学バイオ系学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に必要なものが揃っている環境です。でも、与えられたものだけではなく、自分で取り組む人には充実したものとなりますが、与えられたものだけで満足する人には物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      選択肢はあまりありません。ただし、教え方の巧みな教授もおられるので、好評な講義・授業が多いと思います
    • アクセス・立地
      普通
      駅も近く、バスも出ているため、交通は悪くなかったで。しかし、そこまでお店等が充実しているわけでもありません。
    • 施設・設備
      普通
      耐震構造か、老朽のためかわかりませんが、在学中に校舎をリフォームしていました。そのため、今はきれいな校舎となっていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学科と一緒に講義を受けることがあり、学科内カップルの話を聞いたこともあります。個性的なメンバーが多かったので、面白かったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルに所属していなかったので、詳しくは知りませんが、サークルに参加し、好きなことを楽しんでいる人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物に関して化学から学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      薬の原料の生産効率を上げる研究をしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      団体職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      市内で就職できる場所を探していたため、職種にとらわれることなく探しました。意外と大学で得た知識も役立てています
    • 志望動機
      生物が好きだったけれど、化学も捨てきれず、両方の勉強ができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で必要な点数はとれたので、二次試験はあまり勉強しませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26032
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      エレキマスターとしてカリキュラムが組まれていて文系の学科よりも授業に時間を縛られる印象がありましたが、授業内容は充実していて勉強に集中できました。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な数学や物理学の学習から始まって電気回路、デジタル・アナログ制御、プログラミングの授業などがありました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどでアクセスできるので通学は基本的に便利がいいと思います。近くに定食屋やスーパーがあるので特に食にも困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、学食、カフェ、生協があり敷地も広くゆったりとすごせる印象です。学生生活を送る上で特に問題はないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いろんな地域の人が集まってきて見分が広まると思います。理系の学科なので女性は少なく、恋愛はあまり期待できないかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルも充実しています。学校主催の文化祭ではサークルから模擬店が出て盛大に盛り上がります。中には面白いサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気についての基礎知識から専門知識まで学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      製造業技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で電気の分野を生かせる仕事がしたかったので
    • 志望動機
      電気のことを学びたかったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験問題を永遠と解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25666
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学バイオ系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる環境はしっかりしていましたが、競い合って成長しようということはありませんでした。そういう方には物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      人数の割に教室が狭いことがありました。また、人気な授業は集中しており、4年間ずっと希望しても一度も受けることができませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は良かったのですが、先生が無理を強いる方にあたってしまい、つらい日々をおくりました。どの先生のもとで学ぶかで大きく左右されると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      地方都市なので就職活動が非常にしづらいです。学校から多少はバスが出たりしますが、大阪にでるだけでも3時間以上かかることは覚悟したほうがいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いですが、汽車の本数自体が、少ないので不便です。学区内も広く、自転車があるほうが便利です。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えも随時行われており、それほど古いというイメージはありません。しかし私立のような美しさや施設の重質さはありません。あくまでも地方大学の範囲は超えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      鳥取、兵庫、岡山出身者が多いですが全国津々浦々の友人ができます。サークルや部活に入る人が多く、活動的です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークル活動に入る人が多く、【活動的です。小さなものから大きなものまであり、自分の好きなことができる環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から応用まで化学が幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      丹羽研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      触媒の研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大地農園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      Uターン就職したかったので
    • 志望動機
      化学が学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立の受験対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23201
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械物理系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理や数学が授業のメインになるため、物理や数学を学びたい人にもってこいの学科です。また、高校理科の教育免許も取得出来るため、教師を目指す人にもオススメの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい授業をしてくださります。また、高学歴の教授が多いので、レベルの高い内容も質問できます。しかし、板書が綺麗な先生と、字が読めない先生がいるので、大事なのは先生の話をしっかり聞くことです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは研究室全員が真剣に取り組むので、1つの議題に対し、激しい討論がされます。それによってゼミの内容が更に深まります。意欲の多い学生が多いように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      高い就職・進学率と思います。工学部の教授は企業とのパイプが多いため、企業からの推薦が多く、工学系の大企業に就職しやすいです。また、教師になる方も多く、教師も推薦があるみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩3分程で大学に着きますが、バスや汽車のダイヤが少なく、車がないとお出かけするにも少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      研究で欲しいものは教授におねだりすると購入して下さることがあります。また、研究施設も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生も仲が良く、教授との距離も近いため、皆で楽しみながら学生生活を送ることができます。特に一人暮らしの学生が多いため、誰かの家で皆で勉強したり、一緒にご飯を作って食べることも出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微分積分学やベクトルなどの数学分野と力学などの物理分野がメインです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体システム解析学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電車の空力音を抑える研究や、小型機械の応用に向けた微生物の動きを知る研究が行われています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT関係、開発者(SE)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学でプログラミングを少し学んだ経験を生かしたかったため。
    • 志望動機
      高校数学の教育免許を取得するため、志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は数学と物理の試験でしたが、物理が苦手だったため、基礎問題をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182030
10391-100件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鳥取キャンパス
    鳥取県鳥取市湖山町南4-101

     JR山陰本線(豊岡~米子)「鳥取大学前」駅から徒歩6分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。