みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

生活環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(123) 国立大学 160 / 596学部中
12351-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活環境学部情報衣環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報について、プログラミングなどのみでなく、セキュリティやその他、様々な内容を勉強できる。選択できる授業が多く、自分の興味のあるものを選べる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で落ち着いた雰囲気の授業が、受けられる。
      質問もしやすく、納得するまで勉強ができる。
    • 就職・進学
      良い
      学校推薦などもあり、就職はしやすい。
      サポートも手厚くしてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分ほどで到着することができる。最寄駅は近鉄奈良駅
    • 施設・設備
      普通
      一部古い施設もあるが、比較的新しい建物が多く、清掃も行き届いている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属しないと出会いはなかなかない。人数が少ないのでコースでは皆仲が良い。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルに所属するかによる。入学してすぐは色々なイベントがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、データサイエンス、セキュリティ、情報の歴史など
    • 志望動機
      もともと文系だったが、理系(情報系)分野に進学したいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787723
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学び、たくさん考えられる学科です。大学で勉強をしたいと思っている方にはとても良い大学、学科なのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      多岐にわたる学問分野の勉強が出来るので、様々なことに興味を持てる人にとっては楽しく勉強できるのではないかと思います。
      自分の学科の授業だけではなく、他学科、他学部の授業も受講出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミがあります。少人数で先生との距離も近く、たくさん勉強ができるので楽しいです。ゼミによって積極的に活動しているところとそうでないところがあるので、3年前期にあるゼミ見学では興味のあるゼミの見学にたくさん行ってみると良いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄奈良駅からとても近い点は良いと思います。ただ、遊びに行ける場所は近くにあまりありません。遊びに行くならば京都や難波まで行く必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      ごはんを食べられるところが、食堂とカフェの2ヶ所あり、どちらで食べるごはんも美味しいです。
      図書館がありますが、あまり蔵書数は多くありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387938
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      振り返ると、非常に楽しい学生生活でした。学校の雰囲気が落ち着いているため奇抜な生徒はおらず、学問に励む姿勢が見られる学校です。研究室配属の際も、しっかりと考え、将来を考えた研究室に配属できます。学習内容も、学生とは思えないほどしっかりとした内容のもので、やりがいを感じられるものでした。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は、難しいです。本当にその分野に興味が無ければ、楽しいものではないと思います。暗記ものが多く、テスト前はつらかったです。ですが単位の取得は容易であり、履修登録もそこまで複雑ではないのでそこは良い点だと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は良くいえば充実していた、悪くいえば学生にそこまで求めるのか、といった感じでした。私は学会発表も経験させて頂き、先生のお力もあって賞を頂くことができました。そういった点では、貴重な経験ができたといえます。学生同士が一緒になって取り組めるので、絆が深まります。
    • 就職・進学
      良い
      内部進学は非常に少なく、ほとんどが外部進学でした。私は就職となりましたが、就職も人それぞれで公務員系は強いと思います。私の場合一般企業でしたが、就活は厳しかったです。先生の顔、学校の顔が広いわけではないので、紹介による就職はほとんど無いと考えてもらっていいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良市内中心地にあり、駅まで徒歩5分ほどで立地としては非常に良いと思います。奈良は大阪・京都・神戸へ電車1本で行けるので実家から通う人もそこそこいました。また、市内でも住宅地でもあった為、スーパーや病院など、生活に必要な場所が揃っていたので非常に便利でした。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地面積が狭い為、他大学のように広いわけでもなく、特殊なスペースがあるわけでもなく、平凡な学校でした。勉強スペースは多いですが、図書館は専門書しかなく、ちょっとした読書ができなかったのが在学時は残念に思っていました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人それぞれですが、学外との関わりは基本的には少ないです。学内も生徒数が多いわけではないので、つながりを持ちたい場合は自分から率先して動く必要があります。女子大なので、恋愛の方が行動力が必要です。
    • 学生生活
      悪い
      部活、サークルの活動は地味です。校内での所属はおすすめしません。ジャズバンド、テニスサークル、ラクロスの3サークルほどしか活発に活動していないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で卒業に必要な単位をできるだけ取得することが望ましいです。語学といった専門外の必須科目もこの2年でとることになります。3年から本格的な専門分野となり、実習が多くなりますがレポートはそれほど難しくありません。4年では研究室に配属し、毎日研究となります。私の場合、ギリギリまで研究する必要があったので、卒論はしんどかったですが頑張れる範囲内です。
    • 利用した入試形式
      大手コンビニの商品開発
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412240
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      駅近で立地が良くレベルも程々で国立の中では狙い目。奈良の落ち着いた環境で、人数も少なくこじんまりとしていて刺激は少ないですが、周りと仲良く平和に暮らせます。穴場な大学って感じです。勉強や授業については、かなり厳しい学科もありますが、あまり厳しくない学科では、楽な代わりに自分から積極的に学ぼうとしなければ身に付かない。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって専門分野が全然違うので、色々なことを学べますが、一つのことを深く学びたいなら院へ進学したいと厳しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってかなり方向性に違いあり。
    • 就職・進学
      普通
      他大学の理系研究室のように先生のコネで就職などは全くありませんし、就職サポートは十分ではありませんが、自力で良いとこはへ就職する子もそこそこいます。みんななんだかんだ就職できています。公務員とかもわりと合格しててみんな優秀だなと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分。終点なので寝てても大丈夫です。
    • 施設・設備
      普通
      とにかく小さい大学です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少なくみんな仲良くなれますが、異性との出会いは難しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なく、他大学のサークルに入る子も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326269
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      衣服を切り口に、情報・物理・化学などさまざまな分野の研究が行われている。
      少ない教員なのでこじんまりとした所属である。
      服飾造形やデザインはほとんど行われていない。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業はこじんまりとしており、
      質問をすれば丁寧に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年生後期から配属される。
      先生によって特色が異なる。
      熱心な先生の研究室は多い。
      じっくり見学して決めるべき。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩五分の立地で通いやすい。
      学校から徒歩数分のあたりは痴漢や下着泥棒等の話をよく聞くので、
      下宿は少し離れた場所の方が無難。
      スーパーやコンビニも駅の方にはあるので住みやすい。
      また、飲食店も遅くまで開いている店は少ないため、治安もそれほど悪くはない。
    • 学生生活
      悪い
      部活は忙しいところが多い。
      サークルは多く、同じ内容でもサークルによって忙しさや本気度も異なるものがある。
      また京都大学や近畿全般との他大学との合同サークルは多い。
      サークルのなかに、ナラコレというファッションショーサークルがあり、衣環境の学生は所属する人か多い。モデルやデザイン、クリエイター、証明、音響などすべてみんなでやっているサークルである。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      奈良女子大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319706
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多くないため大学の勉強だけではなく、アルバイト、サークル、留学などバランスよくこなすことが出来る。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門分野の教授がおり、知識や関心の幅が自然と増える。しかし、教授の人数が少ないため選択できる授業もおのずと減る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まる。先生の指導に関しては、それぞれで直接先輩から情報を得る必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      女子大のため卒業生の就職先に偏りがあると思われる。サポートはある程度しっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分と大変便利。駅の近くには飲食店が多い。
    • 施設・設備
      普通
      トイレは温便座や音姫が設備されており使いやすいが、清掃が隅々まで行き届いていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学外に交友を広げたい人はインカレサークルに入る。穏やかな人が多いので、安心してよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会学全般。またジェンダーについては力を入れており、女子大ならではだと思う。
    • 就職先・進学先
      広告会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265195
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とても小さい大学ですが、小さい大学ゆえに先生と生徒の距離が近くて質問などし易いです。文系理系どちらでも大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      女子大ならではで、女性の社会進出や生き方などを学ぶことが出来ます。私は身体の作りなどを学びました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コアタイムなどが厳しく、4回生のとき私の研究室は午前様になることがかなり多かったです。
    • 就職・進学
      普通
      学務課はとても親切です。学務課も入りやすく、相談もいつでもできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄奈良駅からはとても近く、スーパーも駅付近にあり日常生活は良いですが、遊ぶところはありません。
    • 施設・設備
      良い
      建物は綺麗です。生協やカフェもあり、特に生協のごはんは栄養バランスが考えられており、とても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子ばかりですが、相談に乗ってくれる友達はすぐに作れます。恋愛は残念ですがありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は生理学について学びました。ラットを使う研究室も多く、基礎研究をすることが出来ます。
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:211134
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食堂のご飯はとてもおいしいですが、少し狭くて席が少ないです。大学自体は狭いですが、移動範囲が狭いのでラクです。
    • 講義・授業
      良い
      生活文化の先生方は、とてもおもしろくて個性的です。主にジェンダーや経済、消費生活、女性史について学びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに所属すると、ゼミの先生と仲良くなることができ、自分の学びたいことに関して深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップ講座や、就活セミナーなど、サポートは充実してるといえます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので、交通の便がよいです。立地もよく、大学の目の前に寮があり、まわりのアパートの家賃なども、都会と比べて比較的安いです。
    • 施設・設備
      良い
      文学部、生活環境学部の棟は比較的綺麗ですが、理学部の棟が古くなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実しています。恋愛関係に関しては、合コンもありますが、あまり出会いがあるとはいえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に般教です、2年次から専門教科を選択できるようになり、ジェンダー、経済、消費生活、女性史などについて学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205882
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大ならでは社会学を学ぶのであるなら最適な環境。また、周りには大仏と鹿等。学問をするには最適な環境。。関東では経験できない古都独特の雰囲気があり学生時代を過ごすには今となっては得難い経験だったと感じる。ほとんどの学生がが自宅外通学なので一人暮らしもそれほど辛くもなく気にならない。
    • 講義・授業
      良い
      女子大なので授業中の意見交換も盛んで楽しかった。「貴女たちはどうして一々文句をつけるのもういや。でも来年の授業に役に立つわ」と先生が言うほど。それぞれが自分の意見を活発に述べ易い環境だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立なのでゼミの人数は多くても8人ほど。綿sのゼミは3人だった。何かを突き詰めたいのなら抜群の環境。本人次第で卒論は良いものにもそれなりにも。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれ、それなりにみんな就職した。公務員試験の一次に落ちると受けている面々は誰も思っていない。大学院に進んだものもいた。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分のところにある。歩いて15分以内にほとんどの人が下宿していた。ラッキーで寮に入れれば(個室風呂トイレ完備。台所共同)徒歩1分。朝7時頃の新横浜発の新幹線に乗ると、京都乗り換えで2時限に間に合う。
    • 施設・設備
      良い
      朝ドラで舞台になった重要文化が構内にある。女子大なのでこぎれいにこじんまりと敷地にゆったりと建っている。我が物顔の鹿は毎日見かける。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は女子大なので本人次第。校内で出会うことはない。親に言わせると一人暮らしをさせるには安心な環境らしい。京都も近く観光地なので出かけるところに事欠かない。奈良市内であれば、正倉院展など授業の合間や、夕方の空いている頃に行ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      12年次は教養課程の授業をできるだけ早くとり3年次は専門を4年次にできるだけとらなくてよいように単位をとった。4年次はゼミのみ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松岡ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3人のゼミでそれぞれが自分の好きなテーマで研究。結構自由に好き勝手にやらせてもらえた。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      東京にあり自宅通勤ができること。営業ではなく事務職であること。土日祝日休み。
    • 志望動機
      国立大学女子大と絞っていくうちにたどり着いだ学科。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      試験は水もの。最後は運を天に任せた。受験に対する良い指導者をを学校以外で見つけることかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181814
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に穏やかな雰囲気で、のびのびと勉強や研究に取り組むことができます。奈良女の人はおとなしいと言われていますが、そのような人もいればアクティブな人もいます。自分次第で学校生活をとても楽しく行うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の授業が多く、教室も小さいです。しかしその分先生と生徒の距離が近くて気軽に質問でき、先生とも仲良くなれるのは利点です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数の割には様々な研究室があると思います。3Dプリンタなど最先端の技術のものもあります。大学に入学してから自分のやりたいことを見つけれると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポート体制もしっかりしているようで、就職実績はあると思います。公務員講座などの講座もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅からまっすく歩いて徒歩5分もかからないです。駅の周りには商店街もあり、買い物する場所もあります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレはG棟以外は比較的きれいです。学食は、食堂と購買とカフェがあり、どこもとても美味しいです。カフェではパフェも食べることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合う人が多く、友人関係に困ったことはありません。女子大だから怖いということも全くありません(笑)しかし、男子との出会いがほぼないのは事実です(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ細かいことはやってませんが、服の設計、製作、素材の研究など様々です。
    • 志望動機
      もともと裁縫が好きで、裁縫だけでなく服の様々なことを学べると思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の数学の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら赤本を解き、大学の傾向を研究しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119115
12351-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。