みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  理学部   >>  数物科学科   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

理学部 数物科学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(63) 国立大学 403 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
6351-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイトを掛け持ちしながら、部活動の部長を務め、資格試験にはきっちりと合格するような優秀な学生がたくさんいます。
      真面目な学生が大半で、良い刺激をたくさん受けることができます。最近は海外留学にも力を入れていますし、留学経験者や、飛び級で卒業する学生が身近にいます。いい刺激をたくさん受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は皆東大や京大、阪大など優秀な方ばかりでした。わからないことは、授業後に対応していただけます。
      文学部の授業も興味があれば受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でしっかりと教えていただけます。卒論の指導も直前までしていただけました。また、就活の相談にも乗ってくださいますし、説明会や面接など急な予定にも臨機応変に対応してくださいました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は(景気の良さも関係しているのかもしれませんが)非常に良いと思います。大手民間企業から推薦もたくさん来ますし、公務員試験や教員試験対策等も大学でしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は近鉄奈良駅のすぐ近くにあり、非常に治安がよく、駅周辺はおしゃれなカフェや商店もたくさんあります。2つ隣の大和西大寺駅には近鉄百貨店とイオンがくっついたショッピングモールもあり、生活に不便は全くありません。京都や大阪へのアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      多少の老朽化はありますが、ほとんどのトイレはとてもきれいです。女子大なので、化粧スペース?のような所もあります。テニスコートやグラウンドがあり、部活動が盛んなのはもちろん、体育の授業でいろんなスポーツが経験できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子ばかりで皆本当に仲良しでした。学科の友達、部活の友達など全国へ散らばりましたが今でも連絡をとっています。バイト先も奈良女生ばかりなので、そこでもまた仲良くなります。
      恋愛ですが、京大や阪大とのインカレのサークルが非常に多く、実際にそれがきっかけお付き合い・結婚した友人が何人もいます。合コンにも呼ばれる機会がありますし、やはり女子大というだけで興味を持ってくれる男子も多いです。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどの学生がなんらかの部活・サークルに所属しています(幽霊部員含む)。サッカーやラクロスといったスポーツ、ダンス、能楽、音楽系、勉強系、漫研(実は部員数最多)など本当に幅広く、人によっては掛け持ちしていることもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-2回生は幅広く、基本的な事項について学びます。英語や第二外国語、体育もあります。3回生から科目を選ぶようになり、4回生はゼミが中心になります。
    • 就職先・進学先
      地方公務員(事務職)
    • 志望動機
      学科の科目が昔から大好きで、将来のためというより、もっと深く勉強してみたいという理由で志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576308
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史ある落ち着いた環境で学ぶことができたのはとても良かった。図書館や学食も非常に充実していたため、学ぶ環境として、とてもよかった。一緒に学ぶ学生も志高く、一緒に高めあえる。
    • 講義・授業
      良い
      奈良という歴史ある落ち着いた環境でじっくり取り組むことができる。女子大であるが、講義の内容レベルは決して低くなく、演習問題や実験などで専門的知識をしっかりと吸収することができる。自分で考え、答えを導きだす力が養われる。研究室にもよるが、他大学との交流や、研究発表の場もあり、学ぶために充実した環境が整っていると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の後期に4回生で所属する研究室が決定する。大きく実験系、理論系の2つの研究室がある。それぞれの研究室で定員オーバーした場合、話し合いか成績順かは研究室による。自分の行きたい研究室の学生の取り方については事前にリサーチしておくのがよい。ただどちらにせよ成績がよいほうが有利ではあるので、人気の研究室に入りたい場合は、よい成績を修めておくのが得策であると思う。
    • 就職・進学
      良い
      OGによる会社説明会があったり、有名企業の推薦もそこそこ充実しているように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良線の近鉄奈良駅。駅から徒歩約5分でアクセスはよい。近鉄奈良駅周辺に一人暮らししている学生も多いが、観光地ということもあり、商店街が賑わっており、スーパー、薬局などが揃っており、生活するのに困らない。大学のすぐ前に学生寮があり、入れるかは条件次第だが、入れれば生活費はかなり助かると思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設も少しずつ新しくなっており、過ごしやすくなっている。図書館の自習スペースは充実しているので、空き時間の勉強はとてもはかどる。パソコンもそこそこの台数が揃っているので、混んでいて使えないということはほぼないと思う。学食はリーズナブルでとても美味しい。学食のほかにカフェがあり、学生が提案したパフェなども販売している。
    • 友人・恋愛
      良い
      共学だと男性が多く、同性の友人ができにくいが、女子大であるため、同じ志を持った同性の友人がたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあるため、自分にあったサークルをみつけることがてきると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は微分積分、線型代数という物理に必要な数学の知識を身に付ける。あと一般教養科目や外国語、体育の授業がある。そして、2回生では電磁気学、3回生で量子力学を主に学ぶ。物理の実験は1回生から3回生までずっとある。4回生から研究室に所属し、研究テーマを決め、卒業論文を書くため研究を行う。
    • 就職先・進学先
      システム開発
    • 志望動機
      物理に興味があり、女子大のほうが環境的に学びやすそうだと思った。大学の落ち着いた雰囲気がとても気に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566896
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の思考回路とよく似たもの同士が集まり、よりレベルの高い会話ができます。
      みんな物理が大好きなので、とことん物理について議論しあうことができます。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養は学科だけでなく学年も越えて授業を受けることができるので、勉強意欲のよい刺激になります。
      教授たちは専門家だらけなので、奥深く最新の内容まで学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことを思う存分やることができます。
      研究室によっては、自分の机やパソコンを持つこともでき、自分のペースでやりたいことが心置きなくできます。
    • 就職・進学
      良い
      なんといっても、奈良女子大学は就職率がとても高いです。
      優秀な学生が集まり、記号側の印象もよいからです。
      理系はとくに進学率が高いです。
      大学院でやりたい研究をとことん追求することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分ほどで学校に着きます。
      大阪、京都、神戸から近鉄一本で行ける便利な場所です。
      10分ほど東に歩いていけば、世界遺産の東大寺や奈良公園があり、自然と歴史に触れあえる場所です。
    • 施設・設備
      普通
      大学会館や図書館が改装され、とても便利な空間へ変わりました。
      棟によっては少し汚かったりトイレがいまいちなところはあります。
      学食は低価格で野菜をたっぷりとることができ、女子の強い味方です。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても素晴らしい友人に恵まれています。
      しかし、女子大なのでサークルやバイト以外で出会いは基本的にありません。
      自ら出会いを求めないといけないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしは物理について基礎から学びました。最初は物理をあつかうために数学を勉強し、その数学を使って物理を学んでいきました。
      今は、宇宙物理学でX線天文学を勉強しています。
      可視光ではわからないことをX線で謎を解いていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      宇宙物理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      X線天文学を勉強することができます。
      すざく衛星のデータを使って解析もできます。
    • 志望動機
      宇宙の研究がしたかったからです。
      また、物理全般のことも勉強できる環境が整っていたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      京大セミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      最初は一年からの復習をし、過去問をしながら苦手な分野を何度も解きなおしていました。
      センター試験一か月前からは過去問をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121259
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強したいと考えているひとには良い環境だと思います。女子大なので、理系でも女の子ばかりです。他の大学のように女子が肩身の狭い思いをすることはないし、分からないことも聞きやすい雰囲気があります。
      ただ、バイトばかりして学業がおろそかになる子も中にはいます。自立心をもって過ごすことが大切かな、と思います。
    • 講義・授業
      普通
      プログラミングを主に勉強するので、様々な言語に触れることができます。一般教養ではオムニバス形式の授業も多く、様々な分野のことを知る機会が与えられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数性なので先生もよく気にかけてくださいますし、有名な先生もいらっしゃるので求めていけば面白い研究ができると思います。先生と食事に行ったりと、仲はよいですね。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への実績があります。国立の女子大は二つしかない上に、役員などのおじさまに受けがよいので、学歴で困ることはなかったです。まじめな、というイメージをもたれているので、自分をアピールできれば問題ないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分のところにあるのでとても便利です。遊ぶところは少ないですが、おしゃれなカフェはたくさんあるし、大阪、京都、兵庫は電車ですぐ行けるので特に困ることはありません。東大寺など、世界遺産に囲まれているし、鹿もいるし、自然もあってすみやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      国の重要文化財に指定されている建物があり、歴史が感じられます。新しい校舎は基本的にきれいです。情報科学科の棟は少し古いですが、不便を感じるほどではありません。学食は女子大らしく栄養まで考えられていてとてもおいしいです。たしか満足度日本一だったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に学科40人程度なのでみんな仲良しです。多学科との交流は体育のとき、もしくはサークルが多いです。女子大なので大学内恋愛は期待できませんが、京大と関わりが強いみたいで、合コンをしているという話はよく聞きました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      C言語を始めとするプログラミング言語。シミュレーションなど。
    • 所属研究室・ゼミ名
      瀬戸研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      物質循環や、微生物など、生態系に関わる研究をします。
    • 志望動機
      気象、地球科学に興味があり、有名な先生がおられたから。
      古都に住みたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使っていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策、徹底した基礎固め。
      学校の宿題を完璧にする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122968
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的に活躍もされている教授に物理の基礎から専門的な内容まで学ぶことができます。わからないことやもっと詳しく知りたいときはすぐに質問ができます。物理科は本当に物理が好きな学生が集まるので、会話をしていると自分にもいい刺激となってやる気に繋がります。難しい内容が多くついていくのが大変ではあります。しかし、自分次第では、わからなかったことが次々とわかるようになる楽しさを味わうことができます。また、就職率はとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      国際的に活躍している教授に基礎から専門分野まで学ぶことができます。初めは基礎となる計算方法の勉強がほとんどですが、徐々にそれを使って専門分野を学んでいきます。演習授業は各担当が問題を解いてきて発表します。担当にあたっていない問題は解かなくても構いません。しかし、担当ではない問題も解くことで理解が深まり、広い知識が身に付きます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分で学校に着きます。10分ほど歩くと東大寺や興隆寺など歴史的に価値のある様々なお寺や神社を観光することができます。また、構内は緑も多く、奈良公園からやってきた鹿たちも楽しく歩いています。
    • 施設・設備
      普通
      生協の食堂や購買がある大学会館は書店もあり、談話ルームにはソファーや和室、パソコンルームもあります。昼食をとったり、勉強できます。テスト前は人でいっぱいになります。カフェはおしゃれな雰囲気で天井には桜の花びらをかたどった証明もあります。季節ごとにデザートが変わりとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても面白い人が多いです。親切で周りのことをすぐに判断して気が付く頭の切り替えが早いです。話も合う人が多いのがとても嬉しかったです。他学科他学部でもすぐに仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      良い
      女性ならではの部活やサークルもあります。サークル活動と勉強やバイトを両立する人がほとんどで、楽しく活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理や数学4について基礎から専門分野まで学ぶことができます。2回生から数学分野、物理分野、数物連携分野に分かれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      宇宙物理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      X線観測衛星を使って銀河やブラックホールについて様々な事象を研究しています。JAXAと連携して衛星の開発もしています。
    • 志望動機
      物理科があり、宇宙を研究する研究室があったから。自宅から通える範囲だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      理科科目の配転が高いので、特に重点をおいて過去問を解いていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87041
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なじみやすく、アットホームな雰囲気が最高です!小規模、少人数が好きな方にはぴったりの大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は難易度も高く、進むスピードも速く、とまどうことは多いですがちゃんと予習復習をしていれば大丈夫だと思います。一般教養はいろんなジャンルから選ぶことができ、絶対興味の持てるものがみつかると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良からもあるいてすぐの距離、JR奈良からは少し時間がかかりますが歩ける距離です。回りに商店街もあるので生活には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が少し狭いですが、そのほかの建物が比較的新しく、空調も整っています。また記念館もかわいらしいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      奈良女はまじめな学生が本当に多いです。勉強するにはもってこいの環境です。また、バイトやサークル等と勉強の両立がみんな上手で、意識が上がります。
    • 部活・サークル
      普通
      奈良女の部活、サークルの数は少ないですが、おもしろい活動ができないわけではありません。数は少ないですが、おもしろいサークル部活だってありますよ!他大学のサークルに入る人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理の問題を解くために必要な数学的スキル、物理の専門的知識。
    • 志望動機
      ガリレオにあこがれて
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎知識を漏れることなく頭に叩き込みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27285
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      人によるが卒業が楽にできるので、勉強意欲のすくない生徒がおおいと思う。なので、流されたら数学についてほとんど何も身に付けずに卒業する人が多数いる。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどの授業が半期しかやらないので、何も身につかないといっても過言ではないと思う。ゆるくやりたい人には最適だが、勉強をしたい人は行くべき大学ではない。授業で扱わないから本当の数学の世界を学部生のころに出会えない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から5分ほどでつくので立地は良いまわりにはカフェも多く、カフェめぐりをする人もいる。大学の周りは世界遺産がたくさんあるので観光も楽しいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      小さい大学なので全体的に設備は質素であり、常に工事をしている。敷地内も狭いが、移動は便利である。学食はおいしいと評判であり、栄養のバランスも整っていていいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛においては出会いが皆無に近い友達も質が低いので、偏差値にあった大学へ行くべき私は友達と呼べる人はほとんどできなかった
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルもあまり活発ではない。サークルなどは 適当にやっている人もいるし他大学での出会いを求めて入るひともいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学数学の基本となる事柄について
    • 所属研究室・ゼミ名
      低次元トポロジー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      結び目理論について、 3次元多様体について
    • 志望動機
      センターで失敗したから受かるところをうけた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていない。奈良女子大の入試は簡単
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23173
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制により先生との距離が近く、疑問をすぐ解決できるという点は非常に評価できると思います。小さな学校なので学内実験設備は充実しているとは言い切れませんが、企業や他大学との交流も多く共同でいろいろ学ぶこともできます。いろいろなことが小規模ではあるけれど、その分仲間・先生との交流はとても深い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミ配属は4回になってからなので、それまで幅広い分野を学ぶことができます。そのため自分が進みたい分野を見つけるのに十分な時間を与えてもらうことができ、将来のことをしっかりと考えることができます。演習授業や実験も多く取り入れているので、自分で手を動かしたて考えたり、みんなの前で発表する練習も十分に行えます。もちろん、授業内での質問も随時受け付けられており、先生方が丁寧に解説してくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は駅からわずか5分でアクセスは抜群に良いです。また、京都大阪へは電車1本で行けるし、大学・駅周辺にはお店が多数あります。女子大が近いからか、カフェが本当に多くあり、4年かけても行き切れないほどです。
    • 施設・設備
      普通
      ここ数年で改装や新設備が多く入っており、徐々にきれいになってきています。記念館は重要文化財として今もきれいに残されており、年に数日一般公開されたり、セミナーを開講したりしていて、奈良女のシンボルです。また某ドラマにも登場しており、目にした人も多くいるのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にまじめな学生が多いです。まじめといっても面白みがない真面目さではなく、授業に対して真面目さが目立ちます。その分、ほかの時間ではたくさん遊びますし、学科の人数が小規模からか、学科みんなが自然に友達になれます。奈良北部なので、学部やサークルを通じて京都の大学との交流も多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は真剣に取り組んでいる部が多くみられます。全国で競っている部ももちろんいてます。賞を取って表彰されている友達も多くいました。サークルは多種多様で、他大学合同サークルも多く見受けられます。私は内部サークルで、いろいろな学部の友達ができましたし、サークル引退後もご飯に行ったり旅行に行ったりと、かけがえのない友達を作りました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロからマイクロまで、素粒子から宇宙まで。多くの物理現象を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高エネルギー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高いエネルギーの粒子が起こす反応を用いて素粒子の物理法則を実験的に研究しています。
    • 志望動機
      実験が大好きだから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をないがしろにしない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22260
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本で2校しかない女子大の国立大学、女子大のなおかつ理系だったので推薦枠も多かったように思います。自動車メーカー、電機メーカー等。私は理系就職しなかったものの、友達は推薦を使って一部上場企業に就職した子もたくさんいました。そこそこ入りやすい国立大学で、女子大のため優遇されてるような気もしました。国立女子大出身と伝えると、就活中は企業受けも良かったですし、入学当初から就職してからも誉めてもらえることが多いです。特に高齢者からすごくウケがいいです。受験する前までは奈良女に行きたいという気持ちがあまりなかったですが、卒業してみて本当に奈良女でよかったなーと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の授業を受けた経験がないので比較対照がなくなんとも言えないですが内容もわかりやすく、よかったと思います。私は情報科学科で数学と情報の教員免許もなんなく取得できました。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分で立地条件最高です。終点駅ということもあり、帰りは絶対座れます!!!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手証券会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479855
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い環境にある。女子大という華やかさには欠けるものの、逆に言うととても居心地の良い所でした。友人も地方出身の子が多くみんな仲良くできていた。今も交流のある友人や教授もいます。本当に楽しく充実した4年間を過ごせました。
    • 講義・授業
      良い
      正直癖のある教授もいるが、授業自体は専門学科は少人数で行う分、良い意味での緊張感があり集中もできた。分からない時はいつでも聞きにおいでと言って頂ける教授も何人もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で好きな分野の研究を選び、その分野専門の教授に授業するという内容だった。
      英語の教科書を使ってたが、専門用語の英語等も学べてかなり勉強になった
    • 就職・進学
      普通
      ほとんど先生になる子が多かった。他、大学院に進む子も何人かいた。大学の支援サポートの先生がいたが、かなり癖があり威圧的だったので、その先生のせいで自信を無くす子もいた。そこはある程度言いなりにならず自分で行動する力も必要だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩3分程とアクセスは良く、周辺もごはんを食べる所やショッピングできるところもたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      改装したての棟があり、オープンな雰囲気でおしゃれどった。古い棟もトイレは綺麗でバリアフリーになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には本当に恵まれた環境。やはり全員受験して来ているので、ある程度勉強して自分と価値観が似ていたり同じレベルの人が集まると思う。女子大なので恋愛はサークルを通じて他大学、京大等や合コンがよくあった。
    • 学生生活
      良い
      学祭はこじんまりとしたものがあり、サークルは京大が中心の合同サークルや、クラブのようなものがある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344366
6351-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  理学部   >>  数物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。