みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  口コミ

奈良教育大学
出典:A056920
奈良教育大学
(ならきょういくだいがく)

国立奈良県/京終駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(159)

奈良教育大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(159) 国立内106 / 177校中
学部絞込
並び替え
15911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり人も多くないので、私的には過ごしやすく、教師になることが夢の方には是非、教育大に入ることをお勧めします。周りの人の意識に高められて、教師になる自覚や意が、湧いてきます。バイトをするときは、飲食店はあまりお勧めしません。観光地なので外国人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関連した授業は濃く、受講しがいがあります。学校内に黒板や小中学校に見立てた教室もあり、模擬授業なども行う授業もあります。また、板書の書き方などを学ぶ講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学のゼミに今入っています。自分の気になる内容について他のゼミの仲間と討論しながら学びあえる場で、とても充実しています。ゼミの教授の先生もとても優しく、先生が主催する学会に参加したことはとても良い経験です。
    • 就職・進学
      普通
      現時点、私は三回生で、教職員希望なので、進学やインターンには参加していませんが、友人などは学校からの案内などを利用してインターンに多く行っています。また、学校内にアドバイザーの方がおり、そこでは面接などの練習もできるようになっています。私自身も、教採が近づけば、利用しようと思っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄奈良駅、JR奈良駅で、奈良で一番栄えており、飲食店なども多いです。しかし、学校が少し坂になっていて、自転車で15分ほどかかるので、少し不便に感じます。また、学校の敷地外には学生用のご飯屋さんなどはほとんどありません。
    • 施設・設備
      普通
      黒板、電子黒板、ホワイトボードなどいろいろな設備があり、許可を取れば使用も可能です。空き教室で模擬授業をしてみたりすることもあります。大学自体が坂なので、校舎の作りが複雑で一階が途中で二階になったりして、ややこしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      国立大学であるにも関わらず、人数はとても少ないです。学部のクラスは15人ほどです。部活はありますが、サークルはあまり見つけられず、機能しているのか分かりません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどありません。入学式でビラは何枚かありましたが、活動している様子はあまりみられないし、友達も入っている人を見たことがないです。学校の先生になりたい人の中には、部活を熱心に行いたいという気持ちの人が多いのか、部活に入る生徒が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は専門的な教科の知識や一般的な基礎知識を学びます。二年生も同様です。三年生からは、実習に行ったり、模擬授業など、先生になるために必要な能力の育成に入ります。ゼミも前期から始まります。そして4回生で、卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      高校の数学の教員
    • 志望動機
      教育学に興味があり、教員を将来目指していたので、専門的なことを学べる教育大に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570651
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      文化遺産教育という異色の専修に所属しています。教育大学ですが、文化財についてとても良い学びができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は三人いて、それぞれがその業界でトップクラスの方々です。どの先生も生徒思いで、勉強したい人には素晴らしい環境です。座学や実験、制作、フィールドワークなど、様々な授業内容があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室には所属しておりませんが、入り浸っています笑。一人一台パソコンと机が与えられ、先輩方はほぼ毎日研究室に来てます。卒論の指導もしっかりしてくれるみたいです。
    • 就職・進学
      普通
      教育大学ですが、教員になる人はあまり多くないです。博物館に就職する人もいれば、一般企業や市役所に就職する人もいます。基本的に自分で見つけて行く必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスのあるエリアが、微妙に坂になっていて、片道がとてもきついです。電動自転車がいいかもしれません。東大寺などが近くにあり、景観も綺麗です。キャンパス内に鹿がいます。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が一つだけで、狭いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はたくさんいて、毎日楽しいです。しかし、人数が少ない大学なので、出会いが無いです。近くにあるのも女子大で、合コンも期待できません。
    • 学生生活
      普通
      小規模大学なので、数が少ないです。部活の仲間とは仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化財科学、考古学、仏教美術、日本美術、日本絵画修復・保存
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467401
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      みなそれぞれが生き生きと大学生活にのぞめます。
      副免許というものがあるので、とりたあ学科に必ずしも入る必要はありません。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの教科の専門があります。
      基本的にはそれらの授業+教育方法だとか、子どもたちのことについて学んでいます。
      小学校なんかは全教科の授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各教科で違いますが、2.3.4年次に始まります。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートは充分です。
      面接や筆記など好きなだけ練習できます。
    • アクセス・立地
      良い
      市内循環もとおる道路沿いなので、駅からバスの本数は多いです。基本的に自転車移動のほうが便利ですが。
    • 施設・設備
      悪い
      そもそも大学の規模がやたらめったら小さいので必要最低限くらいの部屋しかありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学では自分からしようとしないかぎり、ぼっちになるということは難しいです。
      友達づくりについてはなんの心配もいりません。
      規模も小さく人数が少ない分、親密さが他のマンモス大学にくらべれば段違いだと思います。
    • 学生生活
      良い
      人数が少ないのでサークル数も少ないですが、充実しているとこです。
      なければ自分でつくる、そういうレベルですね?
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465603
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近くて、 相談などしやすい環境でした。 少人数教育で、勉強しやすい環境にありました。
    • 講義・授業
      良い
      奈良という土地を生かした学びがあったり、先生との距離が近く、学びやすい環境が整っていました。鹿がどこにでもいるのもよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室についても先生一人につき、学生が1~9人で、先生との距離がほんとに近く、どんなことでも相談しやすい環境でした。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験についての対策はいろいろしてくれました。ただ、民間就職を検討する場合は大学からの情報は少ないので自力でなんとかするしかありません。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅からバスか自転車です。バスなら楽ですが、正倉院展などしているときはバスが混みます。自転車は行きしなは登りなので大変ですが帰りは下りなので、らくです。
    • 施設・設備
      良い
      電子黒板、PC、など、最新のものが多くあります。また、全部ではありませんが、トイレも綺麗なところが多くあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数でいいですが、人間関係が狭いです。誰が付き合ったとか誰が別れたとかすぐに噂がまわります。お酒の失態は気を付けましょう。
    • 学生生活
      普通
      最近はサークルも増えたようですが、所属学生人数が少ない大学なので、あまりサークルには魅力を、感じませんでした。入っている人もたくさんいましたよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で基礎。2年から3年で教科の専門性を高めます。副免許取得を考えている人は1.2年でどれだけ単位がとれるかが大切です。3.4回は教育実習や採用試験の準備がありますので、あまり授業はないほうがいいですね。
    • 就職先・進学先
      大阪府の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494996
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      規模が小さいので、あらゆる点においてきめ細かい教育をうけることができます。とくに就職に関しては、教員採用試験対策をしっかりと計画して行ってくれるので、非常にありがたかったです。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養が少し難しすぎるもの、簡単すぎるものが両極端であり、社会人になるための教養を身につけられたのかいまだに謎です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      規模が小さいのでゼミも少人数せいです。教授さんも一人一人にしっかり指導してくださいました。今でも感謝しております
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験対策がパーフェクトです。小学校志望であれば、ほぼ間違いなく合格できるのではないかと思います
    • アクセス・立地
      普通
      バスに乗らないといけないので遠いかなと思います。その反面、奈良公園にすぐ行けるので、自然満喫できました
    • 施設・設備
      良い
      学生オフィスや図書館など最低限のしせつは揃っていたと思います。ただ、私立のような綺麗さはありません
    • 友人・恋愛
      悪い
      規模が小さいので、交友関係はかなり限定されるのではないかと思います。恋人は争奪戦になりやすいです。
    • 学生生活
      普通
      部活がとても楽しかったです。部活メンバーやサークルメンバーで学祭の時店を出すのでそれも楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養や教職教養など、とくに難しい抽象的なものを習い、2年以降専門の授業が一気に増えます。課題もすごいです。
    • 就職先・進学先
      奈良県内の公立の小学校 教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491534
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す人にとっては最高の大学だと思います!
      授業はもちろん、ボランティアなど教師になるためのサポート満載で教員採用試験にも強いです。
      鹿がいるのもポイント高いです。
    • 講義・授業
      良い
      最新の学習指導要領を踏まえるなど、時代にあった教育について教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の実績は言うまでもないでしょう。
      過去の多くのデータがあり、教員採用試験ではかなり強い大学でしょう。
      その反面、就職には弱いです。セミナーなどもありますが、やはり教員養成大学なんだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いです。
      歩いて三十分で自転車が必須です。
      自転車がないとご飯や遊びに行く時に不便なので自転車は用意しましょう!!
    • 施設・設備
      普通
      全体的にボロいです。
      階段教室は一つしかなく大学という感じはあまりしないかもしれないです。
      しかし売店と図書館は最近改修したばかりなので結構きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さいので人嫌いで無ければ友達は一日でできます!
      サークルや役員会などに入ればよりできます!
    • 学生生活
      良い
      新入生のためのイベントは充実しています。
      積極的に参加して、大学での人脈を広げていきましょう!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕の専修では心理学を学びます。
      カウンセラーになると思われがちなのですが、教育を軸に置いた心理学なので、教員になったときにきっと役に立ちます!
    • 就職先・進学先
      小学校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382616
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員採用試験などにはやはり強く、支援も生徒数が少ないのもあり充実していると思います。ほとんどの方が教員を目指しているので先輩方からもお話を聞きやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数が非常に少なく、少数精鋭タイプの教育大学です。教授との距離も非常に近いので、より密なサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車で奈良駅から20-25程度で着きます。坂道なので帰りは15分程度です。大阪や京都から通っている人がたくさんいます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは全国でも稀なほど小さいです。講義棟は新棟以外は少し古く感じられるかもしれませんが、図書館は改装されてラーニングコモンズが新設されました。電子機器も充実していて、電子黒板などを使って授業の練習をすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、関係性は密に取ることができます。その分噂の巡りは早いかもしれませんが。
    • 学生生活
      悪い
      小さな大学なので、あまり充実しているとはいえません。それでも音楽系などは非常に活発です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346865
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育大学なので、多くの学生が教員の道へ進みます。教員採用試験対策や教育法の授業(科目によりますが)は充実していると思います。また、同じ夢を目指す仲間と、卒業後繋がり続けることができるのは大きな利点だと思います。しかし、教員にならず一般就職を目指す人たちへの支援は、他の総合大学よりは劣るように思われます。学校の雰囲気としては、小さな大学なのでほとんどの人と顔見知りになれ、また少人数の授業は和気あいあいと行われています。教授との距離も近く、とても学びやすい環境だと思います。近くの奈良女子大学、奈良県立大学とも交流があり、部活動などの交流も盛んに行われています。また、奈良教育大学はユネスコスクールに認定されており、世界遺産に囲まれた立地を生かし、ESD(持続可能な発展のための教育)などにも力を入れており、次世代に通じる教員を目指すことができます。少人数ならではの人とのつながりや、教授と近い距離が奈良教育大学の利点だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験へのサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅、JR奈良駅からバス、自転車で通学している生徒が多いです。世界遺産、観光地に囲まれ、学内には鹿が住んでおり、ふと窓の外を見ると走り回っている、なんてこともあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345386
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人にはとてもいい大学だと思います。英語学科は特に英語に優れた人が集まっており、実際に留学もしながら英語を学べるいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択次第で様々なことを学んだり、逆に専門を深掘りできたりと、個人の趣向に合わせた選択が可能です。選択肢が多い分、どこ講義にするかすごく迷う時もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多い。海外の学校と提携しているので、学校から留学に必要な費用を補助してもらうことができる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な教育関連施設への就職実績があります。進路セミナーで就職相談に乗ってくれたり、実際に面接練習をしていただいた。履歴書のチェックなどのサポートも受けることができた。
    • アクセス・立地
      良い
      県内でも主要となっている大きな駅から近いので、県外から通学する学生も多い。また学校付近は土地が安価であるため、賃貸物件の家賃も安いところが多く学生むけである。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームや図書館など新しく建て替えられてから、スペースも広くなり、施設が充実している。また食堂も学生の頃意見に合わせてリニューアルされた。
    • 友人・恋愛
      普通
      近隣の介護施設や附属の幼稚園、小学校などとの交流も非常に盛んであり、いろいろな一年知り合いになれる機会があると思います。また学科内や学部内でもカップルが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では一般教養が中心であったが、3、4年になると専門分野中心に勉強をした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      渡辺ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育学。英語教育における、英語支配。英語を用いた現代教育につあて。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      高等学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      募集があったため、応募して面接などの試験を受けた。
    • 志望動機
      将来英語教員になりたいと考えていたため。教育大で英語学科のある学校を選択。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や模試をとにかくたくさん解いた。苦手分野を徹底的に。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179520
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      必修の授業が多く、あまり他の授業をとることができないのが一番の欠点です。ただ、講義はためになるものも多いし、友人仲はとても良いし、楽しい学科だと思います。多くの友達と似た夢に向かって頑張れるところが、一番良いところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく、親身になってくれる先生方が多く、距離も近いです。ただ、1回生や2回生の間は、講義による授業が多く、子どもと直接関わらないため、多くの人が、教員になりたいという気持ちがさがってしまうことが見られます。2回生の途中頃から、だんだんと子どもと触れ合えるようになり、実践も多く、充実した生活を送れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験のサポートだけでなく、就職活動のサポートもしっかりとしてくれると聞いています。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄、JRの駅からそれぞれ自転車で15分~20分で着きます。自転車が多いです。バス停も近いので、バスの人もいます。
      自転車は面倒だと思うかもしれませんが、授業がないコマの間に、ならまちを自転車で巡ることができます。
    • 施設・設備
      悪い
      こじんまりとしているので、移動は楽ですが、女子トイレの便座の暖房がないところがあります。
      また、食堂の机や椅子の数が少なめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つの専修は約15人程なので、とても仲が良いです。みんなでどこかへでかけている専修もいるし、私の専修内では、グループもあまりできていないです。ただ、それだけ少人数なので、専修内や、大学内で恋愛関係になると、噂も早く広まるし、別れたときが何よりとても気まずい状態になります。
    • 学生生活
      普通
      イベントは、子どもと遊ぶものや、大学祭、新入生のための説明会や相談会などがあります。新入生のための説明会や相談会は特に充実していて、履修の組み方、大学生活の過ごし方など、色々なお得な情報を先輩が丁寧に教えてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学や、教科ごとに、子どもにどのような授業をすれば良いか、などが主です。その他、教育心理学や教育社会学などもあります。その他は、自分の専門とする教科や学問の勉強、教育実習などです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から子どもが好きで、教師になるのもいいなと思い、教育的学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672425
15911-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市高畑町

     万葉まほろば線「京終」駅から徒歩23分

電話番号 0742-27-9105
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良教育大学の口コミを表示しています。
奈良教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前

奈良教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。