みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸親和大学   >>  口コミ

神戸親和大学
出典:Hasec
神戸親和大学
(こうべしんわだいがく)

私立兵庫県/鈴蘭台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(180)

神戸親和大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(180) 私立内183 / 587校中
学部絞込
180111-120件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    発達教育学部ジュニアスポーツ教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      体育の教師になりたいと思い、親和に通っています。
      授業面では、自ら学ぶという意思が強ければたくさんの手助けをしてもらえると思います。人数も少ないので高校のように一人一人に親身になってくれています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方々のサポートはとても親身で素敵です。ですが、実習支援センターはあまり力になってくれていない気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスは出ているものの、時間が決まっているため、不便。1つ逃すともう電車か次の時間の授業にしか間に合わない。電車で通うと坂がしんどい。15分くらいは登ります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のイメージが覆りました!とても楽しいです!
      恋愛は女子大ですので、他で。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルに入る人は少ないと思います。部活動としては素晴らしいですが、サークルは他大学にみんな入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育の教員のみならず、スポーツリーダーなどたくさんの資格を取得できます。また、実技も豊富で楽しみながら学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333250
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体は狭いし交通の便も良くはないですが、学びもたくさんあると思いますし、人数が少ない分先生との距離も近いのでとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1、2回生までは振り分けが勝手に行われますが、そこでまた新しい友達も増えるという利点があります。3回生からは自分が行きたい就職したい進路先に応じて先生も選べるので良いと思います。人数が多いと作文を書いて選んでもらう形になるのですが、それでもだいたいは行きたいところにいけると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道も多いし交通の便はあまり良くないのでそこはあまりおすすめは出来ないです。大学自体も他の大学に比べると全然サイズは小さく高校の延長線上みたいな感じですが、ある意味移動距離が短く助かる部分も多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルに入ると友達が増えたり大学生活もとても充実できてとても良いと思います。他大学のサークルに入って交友関係を築いている友達もとてもたくさんいます。大学に入って新しく友達が出来るのか不安な方もたくさんいると思いますが、そこは心配しなくて大丈夫だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330154
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何と言っても、先生との距離が近く、親身になって指導してくださいます。大学自体は広くはないですが、アットホームな雰囲気です。先生になりたい!と思って入学してくる人がほとんどなので、本当に先生になりたい人にとってはとてもいい大学だと思います!実習先からも親和の学生さんは優秀だとおっしゃっていただいたり、私立の園に勤めるなら、就職先も困らないようで、親和の学生さんなら是非来て欲しい!といった感じだそうです。就職率も幼稚園教員採用は西日本1位(全国3位)で「先生になるなら親和!」のキャッチフレーズにふさわしい成績をあげているようです。本気で先生になりたい人は是非この大学に来て欲しいです!!
    • 友人・恋愛
      良い
      先生になりたい人が集まる学部であることもあり、皆フレンドリーで明るく楽しい人が多いように感じます。それぞれしっかりと夢を持っているのでお互いに高め合える良い関係です。この大学に入り今の友人たちと出会え、本当に幸せだと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325365
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と学生の距離が近く、何でも相談できます。学生の「教員になりたい!」という気持ちがとても強く、お互い刺激し合いながら学べます。
    • 講義・授業
      良い
      実際の現場では何が起きているのか、時代に沿って教育の在り方が変わっていることなど教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは主に教員を目指す13名で構成されています。討論やグループワークなど、アクティブラーニングが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      西日本の女子大としての教員採用率はとても高い方で、現役合格者の卒業生が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は鈴蘭台駅です。駅から徒歩15分ほどですが、行きの上り坂がキツいので駅から大学前までのバスを利用することをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や情報処理の教室にパソコンが多く設置されており、レポートをするにはとても便利です。今年から新しくラーニングコモンズが建設され、グループワークなどがしやすくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員志望の友達が多いため、将来のことに悩んでも同じ目標に向かう友達がいることでがんばれます。女子大なので恋愛は他大学の男子やバイト先で知り合うしかないと思います!笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育関係が多いです。子どもの発達についてや、教材教具の研究を通して教員になるための知識や教養を身につけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:272033
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教師を目指すためのカリキュラムが充実されていて、現場で働かれていた先生方もいて現場の事も学べます。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生方も沢山いて、現場で働いていた先生もおり、様々なことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の進みたいゼミに進むことができ、先生のもととても充実したゼミ活動ができます。
    • 就職・進学
      普通
      セミナーや講習も定期的に行われており、就活も安心して取り組めます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は神戸電鉄線の鈴蘭台駅です。駅からは、約600メートル坂道を登ります。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は比較的新しく、学科に合った棟がそれぞれあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を持った友達ができ、共に勉強や生活をすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では専門の科目を勉強し、2年3年次で、実習も経験し、4年次では就活活動が主になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270594
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生になりたい人にとってはとても環境が良いところだと思います。親和では本来3回生から実習のところ2回生から行けてかなり経験がつめます。先生もかなり親身に教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      保育指導の授業はかなり充実していて、指導案や日記の書き方など現場で働いている方など呼んで講義してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミはあって、3回生から自分で選べます。先生によって学べるジャンルが違うのでいろんなゼミの話を聞くと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      例えば保育士は西日本で2位で就職率はいいですし、他の幼稚園や小学校なども就職率は1位と4位でかなり良いと思います。一般就職のサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は神戸電鉄の鈴蘭台駅です。大学からは、三宮便、三田便、小野便とでていて鈴蘭台駅からも神鉄バスがでています。わたしは実家から通っていて片道2時間半かかるのですが、バスと電車のアクセスが悪く電車は1時間に1本なので毎日40分ほど待たなければならないので小野方面の方はあまりバスはおすすめしません。
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗ですが、コピー機などが少なく不便です。ピアノやパソコンはかなりあってとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛の出会いはほぼないです。サークルもないので出会いはないです。ただ親和の子はみんな優しくて定期や財布を落としてもちゃんとかえってきますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目をとってきちんと実習にいければかならず資格はもらえます。2年からは本格的に現場で実習してみたり忙しくなりますが同じ目標をもつ仲間と頑張れます!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228632
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次では基礎的な学習をし2年次から少しずつ専門的になってきます。実習も2年次で保育園と施設実習にいきます。3年次では自分好みのゼミに入り友だちや先生と楽しく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      アットホームで先生との距離も近いので楽しく学べることが良いところです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の経験(保育士、幼稚園教諭)から様々な話が聞ける為役に立ちます。
    • 就職・進学
      良い
      保育士、幼稚園教諭など就職率は西日本の女子大の中でも上位にあります。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にある為電車通学は少ししんどいかもしれませんが、三ノ宮、小野、三田の3つの場所からスクールバスがある為それを利用すればいいです。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ室(個室)があったりジムもある為、空き時間わ、有効活用できます
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はないですが皆なかよくて、優しい人がおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎的な学内をし、2年次で少し専門的な保育の五領域などを一つずつ弁当します。3年次では更に発展します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228365
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人が集まっている学校!
      みんな優しいし穏やかな子ばっかり!
      ボランティアも充実していてたのしい。
      すごくよい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習に向けた授業では先生方が丁寧に
      教えてくださいます。
      厳しい分自分の中に身についているものはたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではわたしは障害のゼミに入りました。
      幼保のゼミに入りたかったのですが入れず障害のゼミに
      しましたが、先生はいつも親身に話をきいてくださり、
      優しいし先生です。
    • 就職・進学
      良い
      わたしは春から幼稚園の先生になります。
      たくさんサポートもしてもらい、面接の練習もしてもらえて
      よかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      鈴蘭台にあるので少し田舎であり不便です。
      でもこじんまりとアットホームな学校になっています。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノ室やダンス室もあります。
      施設は充実しているとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はすごく優しい人ばかりでいつも
      楽しく大学生活をすごせています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園や保育士の資格や免許がとれるように
      勉強をしています。
    • 就職先・進学先
      幼稚園に就職することがきまっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:221573
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    発達教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方に経験者が多く、ありのままのことを教えてくれる。先輩方とも関わる機会があるので先輩方の話を聞いたりもできていい。
    • 講義・授業
      良い
      同じ目標をもった仲間と授業を受けることが出来るので良い刺激になる。また、やればやるほど実力がつくので頑張ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      元小学校の校長先生だったりするひとがゼミの先生だったりするのて、親身になって話を聞いてくれる。また、アドバイスももらえる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、先生が斡旋してくださる。相談に乗ってもらえるところもあるので気にせず将来を考えることができている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いが、ずっと上り坂。また、神戸=おしゃれと思う人も多く、田舎さに驚く人も多い。逆に自然がいっぱいで、近くにボランティアに行ける小学校があったりするところは良い。
    • 施設・設備
      普通
      大学の大きさの割に校舎やグラウンドが狭く、広くは感じない。ピアノ室等がしっかりあるので練習できるところは多くて良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので出会いもなく、合コンもない。だからといって、女の学校という感じはしない。ジュニアスポーツにイケメンの女子が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教員免許取得のための基礎学習、特別支援教員免許取得のための学習。
    • 志望動機
      小学校教員免許、特別支援教員免許を取得したいため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていない。高校一年から推薦がもらえるように意識はしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121552
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい人なら実績も多くて良いが、就職する人が少ないので実績も少なくて、指導してくれる先生も少ない。
    • 講義・授業
      普通
      就職に役立つ資格が取れたりする授業もありますが、先生によって授業方法が異なります。選択科目が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので先生がひとりひとりきちんと見てくれて、発言もできる。いつでも研究室に入れるようになってる。
    • 就職・進学
      良い
      先生になる人が多いので就職の実績が少ない。指導できる先生も少ないので大手の企業に就職するのは難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは坂があり、歩くにはしんどいし、とても田舎で周りに何もなく不便で行きにくい。電車代がとても高い。
    • 施設・設備
      悪い
      小さな学校であまり良い設備もない。新しく建てられるラーニングコモンズは勉強できるスペースがあって良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので恋愛はないですが、少人数の学校で友達も作りやすいし、授業などで交流できるチャンスが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      TOEICや簿記などの資格科目や文化について学ぶことが出来る。
    • 志望動機
      世界の文化について詳しく学びたいと思ったのと、旅行会社に就職したいから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110273
180111-120件を表示
学部絞込

神戸親和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鈴蘭台キャンパス
    兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1

     有馬線「鈴蘭台」駅から徒歩15分

電話番号 078-591-1651
学部 文学部発達教育学部

神戸親和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸親和大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸親和大学の口コミを表示しています。
神戸親和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸親和大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚
園田学園女子大学

園田学園女子大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.58 (135件)
兵庫県尼崎市/阪急神戸本線 塚口
奈良学園大学

奈良学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.86 (46件)
奈良県奈良市/大和路線 三郷
和歌山信愛大学

和歌山信愛大学

37.5

★★★★☆ 3.77 (17件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山市

神戸親和大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。