みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  摂南大学   >>  薬学部   >>  口コミ

摂南大学
(せつなんだいがく)

私立大阪府/寝屋川市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.64

(400)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(61) 私立大学 1350 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6131-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      結果的に4点。批判的なところも評価できるところもあるが、ストレートで卒業し、国家資格の取得で、感謝な部分もあります。
    • 講義・授業
      良い
      教育に対して、ちょっと不器用なところもあるけど、本格的な国試対策は夏からと、国試合格率で評価される中、攻めた教育をされている。実際に中だるみがなく良かったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ピンキリではあるが、選んだ研究室次第では、かなり充実した内容になる。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはあまりサポートは期待できない。マイナビやリクナビ、先輩の話が最もためになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から、バスで15分程度と立地はよくない。ただ最寄り駅に京阪特急が止まるのが唯一の救い。
    • 施設・設備
      良い
      山奥に立ててるだけあって、土地は意外と広く、農学部も開設された。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はたくさんできた。他の薬学部に比べ男性の比重が多く、1:1であったため、社会人薬剤師界のような女性社会感はあまりなかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはもちろんある。僕は参加していなかったが、参加も友達作りには最適だと思う。大学は情報が全てなので友達などのパイプは最も重要な項目の一つである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬に関する知識だけでなく、医師と同じように病態に関する知識が問われます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      私は病院薬剤師になりました。初めの2年間はレジデントで兵庫県の病院に勤め、それから正規職員として働くことのできる病院へ転職しました。
    • 志望動機
      両親が摂南大学・薬学部出身であったため。両親が薬剤師をやっていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704701
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を目指し、勉強したいという学生にとってはサポートも手厚いので適した大学だと思います。大学で遊びたいと思っている学生には厳しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会に出てから、薬剤師としての実技や知識の方面で役立つ授業が多く、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類が多く、それぞれ雰囲気も違うので幅広い中から選択することができます。
    • 就職・進学
      普通
      専門職であるため、学んだことを活かすためにドラッグストアや薬局に就職する人がほとんどです。それに対して、企業就職する人に対してのサポートが薄いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から、バスで約20分くらいかかるので、授業の始まる時間帯に間に合うように乗ると、とても混んでいます。周りにはあまり、飲食店がなく、不便な印象です。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、メインで使う校舎はあまり綺麗ではありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科で一学年が約200人程度と、交友の幅は狭いと思います。しかしその分、親密さは深まります。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルの数が少ないので、あまり充実しているとは言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は生物や物理、化学などの一般的な基礎知識をつけます。3年次以降からは専門科目が増えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアの薬剤師
    • 志望動機
      新薬を開発したいと考え、薬学に興味を持ち、入学を決定しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565918
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出席点重視の授業が多く、テストさえ受かれば良いとはいかなかったり、卒業間近になると国試対策の語呂合わせの詰め込み授業中心となり、私とはタイプが合わず苦痛に感じたが、薬剤師資格取得はできたので概ね満足。
    • 講義・授業
      良い
      前項の通り概ね満足。また、薬学部には珍しく解剖見学がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      希望者は4回生、全体では5回生から研究室に所属。かつては成績順に希望研究室に入れたが、成績下位者からのクレームにより定員よりあふれた場合くじ引きとなった。学校生活全般において成績やテストの点が役に立たないのでモチベーション維持が難しい。
    • 就職・進学
      悪い
      就活担当の人員は一応配置されているが、病院という業界には未対応。
    • アクセス・立地
      悪い
      薬学部(枚方キャンパス)は京阪本線特急停車駅最寄りとはいえそこからバスで30分ととても不便です。キャンパスの周りにはなにもなく、ランチを周辺の商店街で!といったキャンパスライフは望めません。購買か微妙な味の学食にしましょう。
      最寄り駅の樟葉にはくずはモールというショッピングモールがあるので、帰りに寄る分には便利です。
    • 施設・設備
      普通
      前述の通り学食は味は微妙だがぼっち席(窓際カウンター席)も完備されており不満はないです。改築された2号館談話室や(入ったことはないですが)看護学部の建物もとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      今も続く気の置けない友達が何人かできたので満足です。学生のノリは薬学部にしては元気というかアホっぽい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公立病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481114
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強勉強勉強しかないと思ってます。薬学部という学部は必然的にそうなります。正直少しでも油断すると留年、国試には受かりません。薬学部は6年ですので少しでもつまづくと立ち直りずらいです。入るつもりならお覚悟を。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとてもわかりやすく真面目に聞いてれば理解できます。しかし復習は必須です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学校の知識が少なくいので比較はできませんが支障は全くありません。
    • 就職・進学
      良い
      やはり国家資格をもつということがあるので就職は良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直悪いですね。長尾駅からバスをつかうか樟葉駅からバスですね。
      立地がとても悪いです
    • 施設・設備
      普通
      特にこれといって不満はありませんので3にしました。しかしやはり古い建物なのでしかたないとこもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1発も留年せずストレートで国試を受かりたいならする暇はありません。
      能力があってさまざまな余裕がある人は大丈夫なんじゃないでしょうか。
    • 学生生活
      悪い
      充実してるかというと枚方キャンパスなのでどうしても他の学部と接さないので小規模になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は高校の延長
      二年から専門分野
      三年からは実習に入っていきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      わたしの父が医療従事者だからです。
      特にこれといった理由はありません。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964836
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は他の大学の友達に比べ大変だなと思うことが多いですが、それによって得るものは大きいし、一緒に大変さを味わってる友達がいるので、頑張っている人か が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      友達を作りやすい環境です。
      ただ、大学からの連絡が遅いため予定が立てずらいです。
    • 就職・進学
      良い
      薬局に就職する人が多いです。
      あまり大学院に残る人はいないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      1時間目から行くのにはバスが臨時便が出てるので、行きやすいですが、祝日、2時間目以降に通学するなら臨時便が少なく、30分に1回のバスしかないため無駄に早く出ないといけないです。
    • 施設・設備
      普通
      必要最低限の設備は揃っていますが、何せ実験室がボロいです。
      WiFiも届かないことが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い友達と出会うかことが出来てます。前半クラス、後半クラスと別れており、みんなほとんど同じ科目を一緒に受けるので、友達は作りやすいです。
    • 学生生活
      普通
      薬学部の大変さを理解している部活が多いので比較的緩いです。テストの1か月前は休みになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかに薬について学びます。1年生から3年生は主に薬、体、法律について学びますが、4年生からはグループディスカッションや実習が多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      まず、医療について興味があった為医療系に絞っていました。中でも薬は病気を治す直接的に関係のあることのため学んでみたいと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956251
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      グループワークを盛んに行なっているため生徒同士での意見の交換がしやすいため様々な意見に触れ合うことができる。cbt対策も行ってもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      面白くない授業が多い。
      外部講師を呼んでくれることは多いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は様々なジャンルがあり、選択肢は豊富ですが自分が行きたい研究室に入れるかどうかはわからない。人数制限があるので倍率が高くなる研究室には入りづらい。
    • 就職・進学
      普通
      あまり知らないのでこの評価とさせていただきました。
      これからしれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少なくて混雑する。
      駅から遠い。
      学校の周りになにもないです。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコン室が使える時と使えない時があるので不便です。
      薬学部の施設は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業でグループワークする機会が多いためお友達や恋人が出来やすいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      摂南大学はキャンパスが分かれているため、枚方キャンパスはサブな感じで、サークルは充実してません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部では薬のことだけでなく、病気のことや、患者さんへの対応を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思い薬学部を志望しました。
      薬剤師になるには6年生の大学でないといけないので、6年生の薬学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771326
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたいと思う気持ちを強く持っていないと続かないと思う。
      継続的に勉強やレポートがあるので思い描いてるキャンパスライフはできないと覚悟した上で来た方がいい
    • 講義・授業
      普通
      教授ごと、教科ごとに当たり外れが激しい。
      わかりやすい教員もいればほんまに何言ってるのかわからないレベルの教員もいるので、自学が大事
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは1年から入るけど、基本的にないに等しい。
      自分自身まだ研究室に入ってないので、研究室のことはよくわからないが、当たり外れがほんまに激しすぎると聞いたことはある
    • 就職・進学
      普通
      基本的に薬局に就職することがほとんど。
      一流の企業に就職しようと思ったら1年から良い成績を取っておくことが重要だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は本数も多いし、特急も止まるけど、大学自体はバスで行かないと行かないところにあるので、めんどくさい。
      おまけにバスの本数が少なすぎて満員バスがほとんど
    • 施設・設備
      普通
      実験施設や教室の数などは多いと思う。
      トイレもかなり綺麗で清潔なのでいい。
      食堂はごはんが美味しいので充実しているが、
      コンビニが空いてる時間が限られているのでかなり不便
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の授業でグループワークが多いので、男女問わず喋る機会が多いのでその延長線上で仲良くなっていくことが多い。恋愛関係は微妙。
      ただし、いろんな人と仲良くなれてすごく楽しい
    • 学生生活
      悪い
      大学のキャンパス内に体育館がないので、基本的に部活に入っている人は少ない。
      サークルは簡単に作ることができるが、人数が揃わなければ活動しないのでそこまで活動することはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では高校で勉強してきたことの内容を少し突き詰めていくような感じの勉強、化学、生物、物理の基礎をしっかりと作っていくような感じ。
      2年から段々と専門科目が増えていって薬剤師に必要な知識、国試で必要な科目を学んでいく。
      これが4年の前期ぐらいまであって、4年後期にCBT、OSCEがあり、5年で、薬局、病院実習にいく。
      これと並行して4年から研究室に入り卒研、国試対策をして、6年で国試を受けて卒業する
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430006
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      仲間同士切磋琢磨して高みを目指して頑張っているが、教師陣が手薄でついていくにはやや不安である。私大薬学部は入るのは容易だが出るのは難しい。
    • 就職・進学
      良い
      部活をしていると、特に野球部に入部していると、MR職には就きやすいと言える。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪樟葉駅・JR松井山手駅からバスで15分くらい。京阪樟葉駅周辺にはくずはモールがあり、ショッピングやグルメが充実!
    • 施設・設備
      良い
      実験室なども充実しており、別学部ではあるが看護学部の施設は、最近新設されたこともあり、とてもきれいで、施設内容も充実しているらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部看護学部のある枚方キャンパスでは、実習やテスト勉強など、学生同士の絆がとても強く、みんなが同じ志をもって学んでいるため、生涯の友達を作るにはもってこいのキャンパスだと言える。また、看護学部薬学部と男子学生に比べ女子学生が多いため、男子学生にとっても恋愛しやすい環境にあるといえる。
    • 学生生活
      悪い
      勉強中心のキャンパスなので、部活には力をそれほど入れていないものの、野球部は活発に活動している。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377876
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部は簡単だと思われがちですが、本当にちゃんと勉強しないと卒業できません。しかし裏を返せば、勉強さえすれば卒業できます。なので自分の頑張り次第では進路が開けるのでいいのではないかと。授業や設備も充実しているので環境もいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい分野が、しっかりと学べるので、いいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学の就職実績などがあっても、
      就職できるか否かは、本人次第なので、
      サポートが十分でも、就職ができない場合もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      家の最寄り駅からバス一本で通えるので便利です。
      家から最寄り駅までは自転車で通えるので公共交通機関の移動はバスの往復だけなので、人混みが苦手な私としては、助かります。
    • 施設・設備
      普通
      私は、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛事情は、あまり聞かないので、わからないです。
      もしかしたら、サークル内でカップルがいるかも?
    • 学生生活
      普通
      私はサークルには参加していませんが、
      イベントは楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      まだ悩み中ですが、
      薬剤師の道へ進むつもりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364638
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業料が他の大学に比べると比較的安く学部も薬学部と看護学部で集中しているので勉強をする場所としては快適である。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容的に言うと深くやる授業と浅くやるところがはっきりと差がある。授業は主にプリントを使ったものが多いのに対して教科書をあまり使わないので学校のカラーが出やすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は様々あるが研究は比較的できる方だと思う。また研究室対抗のソフトボール大会とかもあるので全体の雰囲気も良いものだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職で考えると年が上がることに就職活動の話や実際に何社か学校に来て話をするなど場は設けてもらっているが具体的な数値や合格率も少し下がっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は駅からバスを使って行くがJRもしくは京阪どっちを使っても時間が比較的かかり帰る時間が遅くなるごとにバスも無くなってくるので不便ではあるが逆に言うと他の学部がないので勉強には専念できる。
    • 施設・設備
      普通
      薬局病院実習に近い設備であったり校舎もどんどん新しくなってきているので外から見ても比較的外観は良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が少なく勉強も専念できるが人数が少ないので友達関係はものすごく深まりやすいため恋愛とかも自然と多くなってくる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の事はもちろん薬物動態や分析も深く学べる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      患者と近い距離で接することができる。やりがいがある
    • 志望動機
      家から比較的近い薬学であることと学内推薦があったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦を勝ち取るために勉強をし大学に入ってからも困らないように物化生をやった
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121133
6131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

摂南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-839-9102
学部 法学部経営学部外国語学部理工学部薬学部経済学部看護学部農学部現代社会学部国際学部

摂南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、摂南大学の口コミを表示しています。
摂南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  摂南大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
姫路獨協大学

姫路獨協大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.71 (108件)
兵庫県姫路市/JR播但線 野里

摂南大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (44件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.64 (60件)
外国語学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.55 (70件)
理工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 3.71 (75件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.66 (61件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.41 (41件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.30 (29件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.50 (12件)
現代社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.00 (5件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.00 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。