みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  摂南大学   >>  薬学部   >>  口コミ

摂南大学
(せつなんだいがく)

私立大阪府/寝屋川市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.64

(400)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(61) 私立大学 1350 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      綺麗な施設が多いことや、先生の質もいいほう。友達や部活、サークルも薬学部以外にも関わりがありいいためこの点数にしました。
    • 講義・授業
      良い
      先生による。授業がわかりやすい先生も多くいるが、まれに何言ってるか分からない先生もいるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が優しく教えてくれる。先輩も教えてくるが、充実はしているが4
    • 就職・進学
      良い
      合格率が70%であるところがマイナスポイント。就活に関しては高確率で出している
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りが楠葉か松井山手であり栄えているが、そこからバスに乗らないといけためマイナスポイント
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な建物が多くあるが、すごく汚い建物もあるため4点にしました
    • 友人・恋愛
      良い
      友達同士の関係はいいと思うし、部を超えて恋愛を、している人もいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活に参加している人はまばらだが、参加している人は楽しそうにしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では薬学の基礎を学びます。2年次で基礎とその少し応用を効かせて勉強する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      樟葉駅が最寄り駅なので、そこがよかった。自分がいける偏差値で合格率と留年立を合わせた%が1番よかった
    感染症対策としてやっていること
    週2学校。2分割し午前と午後に別れて登校。それ以外オンライン
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702227
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どこの大学の薬学部でもそうですが、勉強は大変です。
      将来薬局に務めたい、安定した収入が欲しいなどの理由で入学するのならこの大学でいいと思います。研究がしたい!とか大企業に入りたい!という人は研究設備が整っていないし就活のサポートも薄いのでイマイチだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学の先生は正直当たり外れが大きいです。
      真剣に教えて質問にも積極的に教えてくれる先生もいれば、ほとんど授業をせず自分で教科書やネットでの情報で勉強しなければならない教科の先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部なので就職はしやすいと思います。ただ、大きな製薬企業に就職しようと思うと自分でTOEICや様々な資格を取らない限りは難しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスに乗らないといけないのですが、そのバスが時間帯によっては1時間に2本ほどしか出ないので昼から大学に行く時は事前に毎回時刻表を調べないと遅刻したり待ちぼうけを食らうことになります。大学からの帰りも大体いつも15~20分くらいバス停で待つことになります。交通の便がいいとはとても言えないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や自習室が小さいです。研究室にしても必要最低限はあるという感じで特別いいものがあるということは無いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナでサークルは行えていないのでなんとも言えませんが、友人や恋人を作りやすい環境ではあると思います。
    • 学生生活
      良い
      とっても充実している!ということでは無いですが、不満点は無いです。ただ、立地が悪いのでイベントでも集客力はありません。基本的に大学内で楽しむ感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学関係のことが多いです。ひたすら化学をやります。生物や物理という名前が付いている科目がありますが、蓋を開いてみたらだいたい化学の事をやっています。ひたすら化学です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国家資格に合格し、薬剤師になって安定した収入が欲しかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770168
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系なのでマニアックな人が多いのかと思いきや、その真反対でみんな明るく元気な子ばかり。部活やサークルは少ないがさまざまな研究室がたくさんあり、やりたい研究があるなら選ぶべき。
    • 講義・授業
      普通
      出席は全て学生がもつカードで管理されているため出席率は高い。薬学は授業選択は出来ないが科目がすごく多いため一回休むだけでかなり遅れてしまう。だが一生懸命な姿勢はしっかり先生方が見てくださるので質問などしたら快く教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数がかなり多く、振り幅もひろいためやりたいことが絶対見つかる。実験が得意な研究室や、アンケート収集したり、病院に訪問し実際に働いてる薬剤師から意見を聞いたりさまざまな研究室があるため良い。
    • 就職・進学
      良い
      企業、病院、薬局とたくさん就職幅があり、5回生から就職ガイダンスが定期的に開催され、その時に就職サイトや企業への就職活動への登録を一括でしてくれるので、安心である。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎にあるが、京阪又はJRで通学できる。京阪でも大きな駅が最寄り駅のため学校帰りにご飯食べたり出来るし。そこからバスになるが直通がかなり多くあるため良いが、看護学部の子たちも通学時間が同じためかなり混み合う。
    • 施設・設備
      良い
      実験機器や調剤機器も新しいものが多く、実際の病院と同じため練習出来るのはすごく良い。トイレも明るくキレイで教室も広く机もキレイ。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな明るく元気で私の学年は、誰とでも仲良く出来る優しい人が多い。女の子はサバサバ系で心優しく、男の子はジェントルマンです。授業や実習、試験がかなり厳しく辛いため、それを一緒に頑張ってきた友達なので、ここで出会った友達は一生付き合いたいと本気で思える仲間です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は化学が全て。物理化学、生化学などの基礎をまず1年生で学び2年せいから薬理など専門的な分野を学び、3年からその分野をかなり深く掘り下げて勉強する。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療薬学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動物実験やアンケート収集、実際に病院に出向き、現役薬剤師にお話を伺う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      とにかく資格が欲しく、薬学部に入りたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったため、合格が決まった後に大学側から課題がたくさん送られてきて、ひたすらそれを勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118952
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点として、自分がどのような薬剤師になりたいか大学生活の中で見つける事ができ、それに合わせた活動、学びが行えていること。
      しかし、レベルが高い訳ではない大学なので、4です
    • 講義・授業
      良い
      授業の中でグループワークを多く取り入れており、コミュニケーション能力を磨くとこができる。これは薬剤師にとって必要な能力である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      将来の自分のためになる研究室ができているから。
      自分の思ったことを好きにできて、それをサポートしてもらえてるから。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活を、行っていないから分からないが、
      おそらく普通くらいのサポートだと思う。
      企業は専門の先生がいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスに乗らなくてはいけなくて不便である。
      また、大学の周りにはあまりお店がないので不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      大学ないのコンビニは外のコンビニと商品の値段が変わらず高い。品揃えもそんなに良くない。
      食堂をもさほど美味しくはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      話せる友達はいるし、友達とグループ行動をしないといけないような環境ではなく、一人でも好きに行動できる環境だから。
    • 学生生活
      普通
      サークルはやってないので分からない。しかし、そんなに多くなく充実はしてないと思う。ただ、サークル活動を行いたいと思ってる方が多いわけではないのでまあまあ十分だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は物理、化学、生物、生理解剖などの基礎を学んでいく。
      二年生は薬について薬理的な事を学んでいく。
      三回生は病態などについて学んでいく。
      4回生は薬事法など、法律、決まりについて学ぶ。
      5回生は実習にいく。
      6回生は卒論、国試がある。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431501
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊ぼうと思ってくる学校ではありません。あと、目的なくくると、勉強量が多いので大変だと思います。でも、真面目にやると就職率はいいのでいいとは思います。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの大学のように選択するのではなく、ほとんど時間割は固定されているので、休みはすごくすくないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の最寄り駅は特急が止まるので便利ですが、そこからバスで15-25分かかるので、すごく不便です。そしてバス停から学校も10分ほど歩きます。
    • 施設・設備
      普通
      カフェ、レストラン、食堂、コンビニがあるので毎日どこで食べるか選べて楽しいですがそれぞれ1つしかないのですごく込みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      努力家と、なまける派にきれいにわかれます。看護学部との接点は部活しかないので、ほとんどが学部内カップルです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活はちらほらありますが、本学と合同ではなく、キャンパスのみで行うのであまり盛り上がりはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の種類と作用、体の仕組み、なぜか身体所見などをまなびます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      勉強しなくても入れるところがよかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      授業をしっかり聞きました。後、模試の見直し。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85412
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素敵な大学であると感じます。グループワーク等で人との関わりが多いところや人を選ぶと言っても講義の質は良い方だと思います。しかし、この大学でなければならないということでもないです。
    • 講義・授業
      良い
      先生に当たり外れがあり、人を選ぶ授業である。外部講師による講義がある。
    • 就職・進学
      普通
      ドラッグストアや薬局、病院へ就職する方が多く、その他への就職は比較的少ないです。大手製薬会社等にに務めるとなると厳しいかと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスに乗らないといけないのですが、凡そ同時刻に授業が開始するor終了することから大学からの行きや帰りでバス停で待つことになります。交通の便がいいとは言えないです。
    • 施設・設備
      普通
      研究室等の設備は他大学の同学部に設置されているものとほぼ同じです。図書館や情報処理室は他大学と同様もしくは少し規模が小さい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係共通。サークルや部活に所属することで縦の関係も横の関係も築けると思います。そうでなくても、グループワーク等で関わる機会があり、そこから広げることも可能だと思います。
    • 学生生活
      普通
      活発に活動するサークルもそう出ないサークルもあります。サークルの数は運動部が多く、文化部が少ないです。しかしながら、自分に合うサークルを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎的なことを学びます。2年次では1年のことを踏まえて私たちがイメージしている薬学部のような勉強が始まります。3年次ではより専門的に学びます。なんのために?と感じる科目が1つ2つありますが、カリキュラムは学びの段階をふむために凡そ大学側に組まれています。パンフレットを見れば人目見てわかると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親戚の中に医療関係者がいた、高校の延長線上のような雰囲気を持ち合わせていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843877
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来したいことが決まっている人にはとても良い大学。 基礎分野から専門分野まで教えてもらえるし、先生も専門の人たちなので質問に行ってもとてもいい人たち。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な先生が多いため、専門分野の授業では難しすぎてんからないことも多々あり。 けど、それが理解できたらすごく楽しいのだと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分にあった研究室を探し出すことができたら、とても充実した毎日を過ごすことが出来る。 また、研究室の数もたくさんあり、内容も全然違うのでたくさんのところに話を聞きに行くべき。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、資格がとれたならば職はあると思う。 研究室の先生がとても親身になって話を聞いてくれるので、相談してみるととてもいいと思う
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは正直よろしくない。 駅からは遠いので、バスか自転車は必須です。 行きしは上り坂ばかりなので、とてもしんどいが、帰りは下り坂になるので、とてもスムーズに帰れる
    • 施設・設備
      普通
      施設は、新しく出来た館はとても綺麗です。 看護学部も出来たことによるお昼のコンビニや食堂の混雑具合はすごいものです。
    • 友人・恋愛
      普通
      お金持ちの人もたくさんいますが、私のような一般家庭の人もいます。 学部が2つしかないので、みんな知り合いになることもあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な学習から、薬についての専門的な分野までしっかりと学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授の発見したトランスポーターの機能解明。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      動物の治療薬を研究出来ると思って入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      数理研究会
    • どのような入試対策をしていたか
      先生の用意してくれた教材を用いて勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127895
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現役ストレートで厚生労働省の作成する薬剤師国家試験に合格したいなら摂南大学がいいと思う。
      推薦入試であれば2科目のみの試験で自分の好きな科目を選べるから簡単に入学はできる。ただ上の学年に上がるのがかなり苦労した。また4回生以降に選ぶ研究室によっては休みが全然なかったり後悔もした。
      6回生の薬剤師国家試験対策では本格的に薬学ゼミナールの塾講師を呼んで授業してくれる。
      毎週小テストも実施され、ある定められた点数より下回ったら再試験が実施される。
      だから絶対1度で合格しようと意思が生まれ、勉強する気になるし真剣に取り組む意欲が生まれる。
      また点数により順位や自分のいる合格圏内も全員が見れるように貼り出されるし負けず嫌いの私にはかなり合っていた。
      毎週科目ごとの小テストにより分かっているつもりでも実際は出来ていないことに気付けるし復習にもなるから大変だけどいい制度だと思う。
      大変な分しっかり付いていけば合格できる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465612
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は元からほとんど決められているので1年間を無駄に過ごすということはない。しかし、単位数が多いので授業に出なかったりさぼったりすると単位を落とすことになり進級はむずかしい。
    • 講義・授業
      良い
      必要となる講義が多く、1週間のほとんどが決められているので暇になるということはない。教養科目は簡単であるが必修科目は専門的な内容であり難しく内容も多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの活動は少ない。しかし、4年から研究室に入る場合は忙しくなり夜遅くまで活動することが多いとおもわれる。
    • 就職・進学
      普通
      まだそこまで行ってないためわからないがキャリア科目として自分自身の得意なことや苦手なことを問うことができる教科がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      バイクや自転車、車で通学するもの以外は駅からバスを乗らなければならない。バスの間隔が長いため車内は込み合う。
    • 施設・設備
      普通
      1年から実習科目があり、将来使うであろう器具に触れることができ、専門的な内容の実習を行うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      SGDと呼ばれる小グループで物事を考える授業があるため、自分自身では積極的に話しかけにくいタイプの人でも自然と話せる。
    • 学生生活
      普通
      幅広いサークル活動があり、他のキャンパスでもサークルに入ることができるため選択の幅はあると思う。しかし、キャンパス同士が少し離れているため別のキャンパスのサークルに入ろうとすると努力は必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から必須科目が多く授業カリキュラムはほぼ固定されているため忙しくなり思っていた大学の生活とは少し異なるだろう。また、1年に落とすことができる単位数も決められているため真剣に取り組まなければ1年で留年もある。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427844
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部では沢山の知識が身につけることができ、サークルなども行っているので友達関係もすぐ築けます。また研究室も沢山あって充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      授業は親身に教えてくれて良いと思う。外部からの講師も呼んでいるため色々な知識が高まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は複数あります。場所によっては楽なところな厳しい所もあります。研究室によっては学会に行ったりもするのですごく充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職は主に薬局やドラッグストア、病院がおおいです。研究職などが就職しにくいのが難点です。
    • アクセス・立地
      良い
      主に樟葉駅か松井山手からバスで摂南大学までいきます。バスの本数も割とあるので交通弁は良いと思います。また車での登校もできるのが魅力です。
    • 施設・設備
      普通
      施設綺麗です。薬学部のある枚方キャンパスは思うに農学部と薬学部と看護学部で構成されていますが農学部はできてまだ一年なのですごく校舎がきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的真面目な子が多いです。
      友達も馴染みやすい子が多いのですぐ仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少し少なく文化祭の規模も少し小さいです。でも楽しく活動はしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に薬学知識を学びます。ほとんどの科目が必須なので授業を選択することはできません。4年生からはほとんど実習です、
      5年生からは薬局と病院実習です。残りは期間は主に研究室です。
      6年生は国試に向けての授業です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったため薬剤師免許が手に入る薬学部を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764835
6111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

摂南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-839-9102
学部 法学部経営学部外国語学部理工学部薬学部経済学部看護学部農学部現代社会学部国際学部

摂南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、摂南大学の口コミを表示しています。
摂南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  摂南大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
姫路獨協大学

姫路獨協大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.71 (108件)
兵庫県姫路市/JR播但線 野里

摂南大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (44件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.64 (60件)
外国語学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.55 (70件)
理工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 3.71 (75件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.66 (61件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.41 (41件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.30 (29件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.50 (12件)
現代社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.00 (5件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.00 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。