みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  摂南大学   >>  理工学部   >>  口コミ

摂南大学
(せつなんだいがく)

私立大阪府/寝屋川市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.64

(400)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(75) 私立大学 1231 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
7521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理工学部住環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築だけ、デザインだけ、ではなく学びたいと思った通り、建築とデザインをどちらも学べるのでとても良い点だと思います。また、空間と環境、ITの面での学びもあるので幅広く、就職するにも視野が広がると思いました。研究室では、自分の学びたい分野に特化して研究ができ、それぞれが学ぶ機会をたくさん与えてくれるので充実していると思います。CADや製図室などの建築に使う設備もきちんとあり、不便なく研究を進めることができます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は十分に整っている。
      勉学についていけなくなりそうでも支援の先生にいつでも聞きに行けるので、その面では安心だ。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルやイベントがあり、自分の趣向にあった大学生活が送れると思います。イベントのスタッフなどもあります。イベントスタッフにより大学祭が開催され、歌手の方たちのライブなども行われます。その機会で、他学部や先輩達と仲を深めることが出来るのですごく良い点だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385600
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の安定を求める人にとってはいい学科だと思います。校舎や教室も新しいなり勉強するのにはもってこいです。カフェスペースもありそこでまったりするのもよし他学科の人と交流するもよし楽しみはいろいろです。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科の講義も多少受けれるので、他の学科との交流もとれる。少人数制の講義なので真面目に勉強したい人にも大変ありがたいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学内のパソコンをすべてつなげての計算や研究、家電の分解など、やりたい分野がきっと見つかるはずです。研究室によって大変なところもありますが、やりがいはあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいです。就職サポートやさまざまサポートもあり心強いです。ネームバリューはやや劣るかもしれませんが、それは愛嬌でカバーしましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。駅から自転車かバスのみです。自転車で15分くらいかかります。お金は月2千円くらいですね。お金がかかります。かならずアルバイトはして下さいね
    • 施設・設備
      普通
      学食が美味しいです。スカイラウンジやコンビニもありほどほどに設備は整っています。最近はどんどん校舎の建て替えを行ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      カフェや 学食エリアで他学部、他学科との交流はすごくあります。最近は新しい学科も増え、もっと楽しい学校生活を送れるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な分野を勉強し、そこから2年以降は応用、さらに応用と言う感じです。それが終わると並行して実験も行ないます。3年には研究室に配属され1年半まるまる研究に打ち込みます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      電気工事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      仕事をしていくうえで、電気事業はなくならないと思い選びました。
    • 志望動機
      将来の就職に有利なので選びました。実際にかなり就職先はある方だと思います。競争率も少ないです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試なので、日ごろの高校のテストを頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179361
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校によっては化学、物理、生物を全て履修しないとこもあるので実験で戸惑う。それによって他の高校から進学してきた人とコミュニケーションがとれる。
    • 講義・授業
      普通
      授業の始めに小テストを行ったり復讐を行う科目が多いがそのおかげで毎回といっていいほど前回の授業の復習ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室だけでなく学外の地域コミュニティとも連携が取れるため充実感が有りやりがいがある。また他の大学との関係が持てる。
    • 就職・進学
      良い
      資格サポートセンターが充実しておりなおかつ実習などでの経験が就職活動などで非常に役に立つことが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から直行便も出ており他の便でも経由するので便利であるが。雨の日の混みようはすごいし自転車で通うと細い道を通ったりするので危険がともなう。
    • 施設・設備
      普通
      校舎やパソコン室などは綺麗で使いやすいが談話室の席の数がキャンパス全体から見て少なくまたマナーを守れない人もかんり目立つ。銀行ATMもひとつしかなく分かりづらい場所にあるため見つけるのに苦労する。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には明るく非常におしゃべりな人もいる一方それに馴染めない人はおいていかれハブられる可能性がある。他学部の生徒とはあまり交流はない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、物理学、統計学の基礎基本を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      バイオテクノロジーを学びたいと思いそれを学べるとおもったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎基本を固めてから問題演習を行い応用力をつけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127760
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の設備などはいいです、ただ自分にとっては少しだけ退屈に感じました。もう少しエキサイティングな講義が増えるともっと楽しく学べると思います。 ただ講義内容が悪いわけではありません
    • 講義・授業
      普通
      先ほど答えたのと内容は同じになりますが、退屈な講義が多いのでもっと楽しい講義が欲しかったです。なのでこの評価です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に良い訳でも悪い訳でもありません、実験は色々な内容のものがありました、しかし実験時間が長いのでどうしても面倒に思えてしまいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が90%以上なのですごく良いと思います。しかし進学については少し難しいのでこの評価にしました。自分も一度進学に失敗しました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車で10分ほどなのでそこまで遠くもないですが、やはり近くもありません。しかし駅からバスが出ているのでそれに乗ればすぐにアクセス出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      普通の設備は良いです。コンビニもありますし、雑談室もパソコン室もあります。しかしもっと遊べる設備が欲しかったというのも正直な意見です。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは僕個人の問題ですが大学での友達はかなり数が少ないです。理系だからかもしれませんが、理系でも友達が多い人はいます。しかしやはり文系の方が友人は作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来使うための電気的な知識、情報系の知識などを勉強しています。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      将来ゲーム関係の仕事につきたかったのでこの学科に志望しました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      研伸館
    • どのような入試対策をしていたか
      過去のセンター問題を解いたり、英単語を覚えたりしました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115837
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多くて自分の時間を削られてしまうため、バイトや遊びを充実することが難しいように思います。でも逆に考えると学生としての本望は叶えられていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      遅刻や出席が他学部よりもかなり厳しい学科なので、専門教科は休んでしまうと特に、取り返すのが大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私がまだ二回のためあまり把握していないのもありますが、環境や構造を始め、いくつかのゼミがあるので選択肢はたくさんあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      理工学部は理系なので、就職には有利だと思います。建築を続ける人は、工務店や大手の企業にも入れると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスや自転車といった通学方法がありますが、学校の目の前にバス停があるのと、最寄り駅に格安の貸し自転車があります。
    • 施設・設備
      良い
      そこまで広い学校ではないので端から端まで移動するのにそこまで時間がかかりません。そして学食は高評価です。
    • 友人・恋愛
      普通
      理工学部は理系なため、男子が過半数を占め、女子は1割程度です。なので女子と出会おうと考えている人はお勧めしません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について、最初は基礎から学び、その後発展したものも学びます。計算が多い教科もあります。課題が各々で多いです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校の時に建築を学んでいたので、その延長線です
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習をはじめ、論文や要約といったものを学び、プレゼンテーション作成、練習を重ねました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67181
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと専門的に授業を、行っています。理系分野しかしりませんが。4力を学ぶことができたりJABEE認定カリキュラム。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も優しく接してくれます。ほとんどオンライン授業でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職部というところで、わからないことをわかりやすくおしえてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      少し遠いと感じます。駅から自転車で来ている人や、バスで来ている人がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      だいたいなんでもあります。今現在、新しい建物ができています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の恋愛はあまり聞きません。あまりよろしくないのかと。個人的に。
    • 学生生活
      良い
      有名な人が来てくれる時があります。サークルも入ってる人は楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力についてや、製図について、さらには、機械の扱い方についてもまなびます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自宅からバイクで行ける距離。理系。頭のレベル的にも。将来的に。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891643
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部住環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業自体は少し難しいかしれませんが先生に質問するなどの工夫をすれば特に問題はないです。課題は設計が忙しいですが基本的に楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生たちのほとんどは親しく接してくれて、質問などもほとんど答えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職部に行けば、自分の学科からの就職先や、離職率などを教えてくれたり、様々なサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      寝屋川駅からは近いですが、茨木駅から来るとなるとそこそこ時間がかかってしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      学科の設備は必要なものはほとんどあると思います。しかし、模型を作るときの材料などは自前で調達しなければなりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内はいくつかのグループには分かれていますが、グループ間も基本的に仲がいいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルをしている人達はサークルをかなり楽しんでいるように見えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、2年次以降に習う設計、環境、構造の基礎となる専門科目や微分積分などの数学や力学などを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築設計や住宅設計に関係のある職業に就きたいと思っており、その中でもデザイン寄りの勉強をしたいと考えていた為。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764449
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学科だけでトータルするといい方かなと思う。摂南の中ではこの学科は実験があるので、綺麗な施設が使用できる
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が受けれる。教養科目が少ないと思う。また少人数制のゼミのようなものがあり、一人一人に先生と話す時間がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望通りの研究室に行けたので自分では満足している。ただ人気のない先生の研究室に当たってしまったが、生徒のメンバーがよかったから結果的に良かったパターンや、希望の研究室に行けたが生徒のメンバーとの相性が悪かったというパターンもあるので、人それぞれ。演習は少人数なので充実している。
    • 就職・進学
      普通
      学科卒では、研究職は厳しい。就職センター?にいけば、色々と紹介してくれた。情報もくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から、バスで10分程度。または自転車で15分程度かかる。駅からまだ交通機関を使わないといけないのが不便。
    • 施設・設備
      良い
      学科の1号館はとても綺麗。トイレも綺麗です。授業はそこではないので古い校舎だが、研究室や実験は綺麗な施設で行える
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は1学年100人程度なので、ほとんどが顔見知り。また、縦の関係が築きやすい。サークルなどに所属すると他学部との交流もある
    • 学生生活
      悪い
      文化祭が思ったより小規模だった。お金を払えばアーティストのライブを見れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物・化学が主な授業内容。入試の理科の科目は生物のみや、化学のみ、また物理のみでも入れるが、物理で入ってきた人は、入ってからが大変かも
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      水道の会社で水質検査の仕事の予定です
    • 志望動機
      自宅から通える生命科学科で生物について勉強したいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業。研究室もオンラインで会議。 後期は実習などは始まっていて、オンライン授業と対面授業の混合
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702400
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入試は簡単で入るのはそんなに難しくないが、中間や期末テストが難しいものがある。先生は優しい方が多い。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しい方が多く質問したら優しく答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって卒研が始まる期間が違っていたり、コアタイムが様々。
    • 就職・進学
      良い
      就職部も就職担当の先生も就活には気にかけてくれる。就職先を紹介してくださる先生もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車を1日100円でかしてくれる場所やバスがあるので不便ではない。
    • 施設・設備
      普通
      機材は充実している方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動があるので友達が多い人もいる。部活動や学部で恋人を作る人もいる。
    • 学生生活
      良い
      部活動は熱心に取り組めばとても充実する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学の分野で使われているモデル生物である、マウスや線虫を扱っている研究室や菌や細胞を扱う研究室もある。
      また、生物と環境分野に3年生から分かれ自分の好きな分野を学ぶことができる。授業では他にも脳科学や食品などの分野の勉強もでき、就職活動でのアピールポイントにもなる。学科の内容とは異なるが英語や体育も単位として取れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483978
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、可もなく不可もなく、本当に平均的な大学であったと思う。就職活動の方は、しっかりしたサポートをしてくれていたと思う。もし卒業後も就職できなかった場合もサポートしてくれるらしい。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容については、平均的な大学のため、難し過ぎず、簡単過ぎず、真面目に講義・授業を受けていれば単位がとれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミについては選ぶ先でかなり変わってくる。厳しく変わった先生についてしまうと、相当苦労することになるが、いい先生に当たると楽である。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は90%を越えていたはず。(あくまで大学側の自己申告であるが)就職活動のサポートはそこそこしっかりしていた。アドバイスや面接練習などがしっかりしている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まではバスを使わないといけないが、大学前にバス停があるためそこまで交通のべんが不便ではない。ちょっと歩けば食事処がそこそこある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、必要最低限は揃っている感じである。食堂に関しては2つ~3つほどある。買い物できるようにコンビニもある。あと本や文房具のおいてるところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスにもよるが、寝屋川キャンパスの方は色々な学部の人と出会えるチャンスがある。特にサークルなどにはいれば友達・恋人はできやすいと思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークル・部活動はそこそこ盛んだったはず。大学でのイベントはそこそこあり、そこそこ充実していると言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎中の基礎を学ぶ。2年から専門的になっていく。4年までにはしっかり基礎を固めて専門性をある程度高めないとツラい場合がある。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      半導体業界の開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415259
7521-30件を表示
学部絞込

摂南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-839-9102
学部 法学部経営学部外国語学部理工学部薬学部経済学部看護学部農学部現代社会学部国際学部

摂南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、摂南大学の口コミを表示しています。
摂南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  摂南大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目

摂南大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (44件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.64 (60件)
外国語学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.55 (70件)
理工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 3.71 (75件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.66 (61件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.41 (41件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.30 (29件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.50 (12件)
現代社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.00 (5件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.00 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。