みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  摂南大学   >>  理工学部   >>  生命科学科   >>  口コミ

摂南大学
(せつなんだいがく)

私立大阪府/寝屋川市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.64

(400)

理工学部 生命科学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(18) 私立大学 2738 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
1811-18件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と学生の距離が近く、話しかけやすい、質問しやすい雰囲気であることが、生命科学科の魅力だと思う。授業でわからないことがあれば、遠慮なく質問に行くと、ほとんどの先生は快く丁寧に対応してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      学生と教員の距離が近く、どの先生も気軽に話しかけることができる。実習が多く、少人数単位で行うため、私立大にしては一人一人が実験できる環境にあると思う。卒業研究は4年次だが、早めに始めたいと研究室に出向いて頼めば、先生によっては1年次からでも始まることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      通常は3年後期に研究室配属され、4年次に卒業研究を行う。しかし、早めに研究を始めたい学生には、研究室に出向いて先生に直接頼めば、1年次からでもさせてもらえる環境がある。
    • 就職・進学
      普通
      3年前期から就職ガイダンスが定期的にあり、自己分析や履歴書の添削をしてもらう機会がある。希望すれば、模擬面接も就職部でしてもらえる。生命科学科として卒業すると取れる資格などがとくにないため、就職先はMRなど医薬品や医療機器などの理系営業職から環境分析、ドラッグストアまで多種多様である。教職課程を履修すれば中高の理科の教員免許が取れるため、中学教員になる人も毎年何人かいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      寝屋川市駅から京阪バスで15分程度。徒歩で30分以上かかる。バスは1限の時間はかなり混んでおり長い列ができている。最近バスの定期券がかなり値上がりしたこともあり、自転車通学の人が増えた。
    • 施設・設備
      良い
      生命科学の研究室がある1号館8.9階は、寝屋川キャンパスで最も新しい建物の最上階であり、現在築6年程。施設はかなり綺麗で、高層階のため景色も綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数としては100人未満とそれほど多くはなく、必修の授業がかなりあるため、学科内の人とは授業が被るので仲良くなれる。理工学部の中で生命科学科だけが理学系のため、他学科や他学部との交流はほとんどない。他学部の人と交流するには、サークルや部活に入るといい。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルの数はそれなりに多く、ラグビー部など運動部は活動が盛んなところもいくつかある。準備と片付け込みで授業が1週間休講になるなど、わりと大掛かりな文化祭がある。毎年誰か芸能人なども来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修の授業が多く、ほぼ全てが生物学。物理や化学はほとんどない。遺伝子工学や分子生物学の他にも、免疫学、食品微生物学、環境分析学、環境毒性学など、わりと幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手対外診断薬メーカーの研究開発職 (大学院博士前期課程修了見込み)
    • 志望動機
      ノーベル賞を受賞したiPS細胞の記事を見て、遺伝子工学に興味を持ち、遺伝子組み換え実験などがしたいと思って入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571929
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物を勉強したいと思っている学生には、やりがいのある学科だと思います。 環境コースと生物コースを選択でき、どちらの研究室も設備が整っており研究しやすい環境になっています。
    • 講義・授業
      普通
      授業によって、単位認定が難しい科目があり、その単位を落とすと次の学年の単位も自動的に取れなくなってしまうので注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のやりたいことをしっかりと考えて、研究室を選ばないと中々大変苦労するので、1年、2年の間にしっかり先のことを考えて行動することが重要です。
    • 就職・進学
      普通
      色々な企業からの就職実績があり、就職サポートはしっかりしていると思います。 大手の企業からの就職実績があるので、自分の実力次第では大企業への就職も可能だと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの本数が少なく、バスは、いつも満員なため自転車を使う人も多いです。 もう少し、バスの本数を増やしてほしいため、3点の評価です。
    • 施設・設備
      普通
      学内の特に、生命科学科の学科がある校舎は新しいので中は、とても綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の学部によっては、忙しくとてもサークルや部活をする余裕がない場合があるため、友達作りには」、少し苦労すると思います。 生徒全体の雰囲気は、にぎやかなため、おとなしい性格の人は苦労するかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      運動部の数は、多いのですが、文化部の数が少ないので、もう少し増やしてもよいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、高校での基礎および、その応用の分野の授業を行います。 特に、化学の分野は難しいため、入学までに高校の化学を復習しておくことをおすすめします。1年生の時から発表する機会が何回かあるので、発表することが苦手な人は、練習しておいたほうがよいと思います。1年生と2年生の時の必修単位を落とすと、3年、4年になったとき、取り返しのつかないことになりかねないので、必修単位は落とさないようにするべきです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493316
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると濃い四年間だったと思います。
      充実している点は、実習が多い点です。
      実験が好き、生物学を幅広く学びたい人にとっては様々な分野を体験できていいと思います。
      ただ、国家資格などを取れる学科でないので就職活動時にこれといった強みがないことが残念な点です。
      講義や課題は多いですが、サークルに入ろうと思えば入れます。学科の人数が少ない分、学科全体で仲良くなれていいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業の内容は、講師によって雰囲気が大分違います。
      厳しい先生が多いです。単位も取りにくいと思います。
      ただ努力すれば、認めてくれます。
      課題は多いですが周りと協力すればすぐ終わります。
      履修の組み方は、必修がとにかく多い学科なのでほぼ必修で埋まる年もあります。
      きちんと数えて履修しないと、学年が上がらないようになるので注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4回生から本格的に始まります。
      第1希望から第5希望くらいまで決めて選びますが、成績のいい子を優先するので人によっては第5希望になる場合もあります。
      ゼミでのきまりは教授によります。
      登校時間や週何日くるかなども違うので先輩方から聞いて自分にあったゼミを選びましょう。
      卒論の評価も教授によって様々です。
      優しい人は甘いし、厳しい人は厳しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職浪人はほぼいません。
      学内にサポート課があり、いろいろ相談にのってくれます。
      友人の就職活動では、ゼミの先生のコネで受かったかもいます。
      就職活動のとき、学科としての強みが弱いのでクラブや委員会活動をしていると話しやすいかもしれません。
      進学は摂南大学の大学院には比較的簡単には入れます。
      外部の大学院に行く人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の寝屋川駅からバスか自転車です。
      学校の周りに飲食店はありますが、栄えているとは言えません。
      だいたい学内の人と飲みに行くなら寝屋川駅か香里園駅でした。
      大学近くにスーパーは何店舗かあるので一人暮らしでもあまり困りはしないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは私立というのもあって綺麗にされています。
      教室は場所によるのですが、綺麗なところは綺麗ですし古いところは昔ながらの木の机だったりします。
      研究室は新しいのもあり、綺麗です。設備も整っていると思います。
      図書館はテスト期間しかあまりいきませんでしたが、綺麗で静かです。
      部室棟は最近建て変わりとても綺麗になりました。
      食堂も年々綺麗になっておりおしゃべりをする場所としてもおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は人数も少なかった分、学科全体が仲が良かったです。
      サークルなどに入ると他学部との交流もあり、楽しいと思います。
      学内で付き合っている人は多いと思います。とくにサークルなどに入っているとそこで出会うことが多そうです。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は盛んなものは盛んですし、大人しいところはそれなりに活動してます。
      学園祭がある時期はどのサークルも屋台などを出すので盛り上がります。
      アルバイトはしている人がほとんどです。
      地元であったり大学近くであったり各々の場所でバイトをしています。
      学外活動は、小学生とキャンプをしたりボランティア活動をする団体がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、生命科学とは?という部分を学びます。
      必修科目が多く、時間割がほぼ高校のような感じになります。
      二年次からは必修は少し減りますが、内容も難しくなり単位を取るのが難しくなります。
      三年次は授業ももちろんですが実習が増えます。順調に単位を取れて入ればこの年は割と空き時間があります。
      四年次は全単位を取れて入れば、卒論のみとなります。
      卒論はそれぞれのゼミで課題をもらって一年かけて実験し、書き上げます。一年間ほぼ研究室にしかいません。
    • 就職先・進学先
      試薬メーカーの営業サポート
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430506
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値は決して高くないですが、先生と学生の距離が近く、いい学科だと思います。生徒のレベルよりも講義が難しいため、きちんと勉強しないと必修科目の単位が取れず、留年者が多く出ています。しかし、計画的に勉強していれば、先生はとてもよくしてくださいますし、成績優秀者には学費の半分が免除になる奨学金もあります。自主的に学習しようという意欲のある学生なら、充実した学生生活をおくることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期にコース選択をし、研究室配属は3年の後期で、生物コースは8個、環境コースには5個の研究室があります。配属は成績順ですので、第1希望の研究室に行きたければ1年次から頑張って勉強しておくことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は京阪本線の寝屋川市駅とJR京都線の茨木駅、大阪市営地下鉄の大日駅です。それぞれからバスが出ていますが、寝屋川市駅から自転車の学生も多いです。いずれの駅からも歩いて通うには遠いのが少し不便に感じます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学を予定しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368966
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新設したてで、とても機材が充実しておりやりたいことができる環境であると思う。また、授業の内容も生物と環境に分かれているので、興味のあるコースに進める。
    • 講義・授業
      良い
      必須の授業や単位の取りにくい授業が多いものの、この分野で将来やっていきたい人にはとても良い環境だと思う。しかし、なんとなくで学生生活を送ると留年が続出する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究内容が面白い研究室が多い。自分のやりたいこと・学びたいことを考えて選ぶことができる。また、それにより、将来の選択肢も広がると考えられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は有名私大や国公立にも負けないほど高い。しかし、それは妥協した人も含んでいる。行きたいとこに行ける人は少ないが就職はできる環境だといえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分の立地条件。しかし、周りにご飯屋さんやスーパーなどが多いため、駅からの距離を我慢すればいい位置だと思う。電車通学であった私は正直辛かった。
    • 施設・設備
      良い
      学科の入っている建物は2009年にできているので、とても新しい。その上、TOF-MSやX線発生装置など様々な実験ができる環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校生活はその人次第であるとしか言えないが、私の経験上、多くの友人ができた。また、部活やサークルが充実しているので交友関係を広げる環境にもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な生物学を1年次で学んだ後、2年次から専門科目を学ぶことができた。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      創薬につながる研究をさせてくれます。ターゲットは学生それぞれに与えてくれるので、やりがいを持ってできます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究職に就きたかったため。基本的に研究職は大学院を出ないと就けないので、進学した。
    • 志望動機
      創薬関係の職種に興味があったので志望した。薬学では、薬剤師になることが目標となっているので、そのような環境ではなく、網羅的に学べるという点で志望
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立志望のため、5教科7科目の勉強をしていました。センター対策・2次対策をしていたら自動的に合格できる力はつきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181324
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学科の志すなら、最近発足して設備もいい摂南大学がオススメ。だけどいやみな先生も折るから注意が必要
    • 講義・授業
      普通
      講義もさまざまな先生から教えていただき教養知識も増え楽しめる授業。だけどめんどくさい先生もいるよーーー
    • 研究室・ゼミ
      普通
      設備が新しく校舎も綺麗なので研究するモチベーションがあがる。それに生徒同士の距離が近くすぐに仲良くなれる
    • 就職・進学
      良い
      まだ生命科学科の実績は少ないものの、就職に関してのサポートが豊富できっとストレスなく就職活動に望めるでしょう
    • アクセス・立地
      悪い
      どの最寄り駅からでも次にバスの乗って通学しなくてはいけないので多少のうっとうしさはあるし、混雑もする。
    • 施設・設備
      良い
      最近できた理工学部棟がきれいで、研究や実習のテンションがあがると思う、だけど大学自体の敷地面積が狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は他の理工学部の学科に比べ女子が多く目の保養になります。それにかわいい子もかっこいい子もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学の倫理観から基本的な知識まで幅広く学習
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生命科学を学びたくて、アクセスが便利だったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      関西個別指導学院
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的なところから応用まで、できる限り頑張った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121523
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も実験も多いので大変ではあった。裏を返せば勉強や実験をしたい学生にはいい大学だと思う。教授もこちらの要望に柔軟に対応してくれるのでチャレンジしたいことは相談してみるといい。就職に関してもサポートセンターがあり就職率は他大学よりも高い。
    • 講義・授業
      良い
      2014年に設立された学科のため設備など整っている上に綺麗。授業は選択できるものが少ないがみっちりある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に入った。環境コースと生物コースがあるがどちらもそれなりに研究室数があり幅も広い。予防医学を研究したかったが研究室がなかったので教授に相談したところ研究内容の角度を少し変えて予防医学の方面から研究させて貰えた。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は手厚い。企業探しから履歴書やエントリーシートの確認だけでなく各段階に合わせた面接練習もしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は寝屋川市駅ですが駅からバスで15分くらいかかる。駅から自転車の人もいるが細い道があり少し怖いなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物はあるが次々に新しいものを建てているイメージ。比較的綺麗な学校です。強いて言うなら食堂やコンビニにはもう少し頑張って欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので色々な学部生がいる。サークルに入れば間違いなく人間関係は広がる。そうでなくても生命科学科は1つのクラスのようなものなので同じ学科の人とは仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も多種多様にある。入学式のときに勧誘されるので気になるものがあれば見てみると面白いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では生物、化学、物理など理系科目の基礎。2年生で専門的な教科や実験があり、3年生では環境と生物のコースに分かれてそれぞれの専門知識をより深める。4年生では自分の研究室で研究。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬メーカーの営業職(MR)
    • 志望動機
      理系の大学に行きたいというザックリした気持ちでオープンキャンパスに行った際に体験授業が楽しかった。その後、教授の研究内容に興味を持って入学当初から入りたい研究室があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764397
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験器具が充実していて自分のやりたいことができる良い環境でありました。勉強熱心な方は是非おすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や特別講師の方々がいらっしゃるので知識の幅が広がる。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターがかなり面倒見がよく就活のサポートをしてくれるので助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      寝屋川駅からバス一本でいけるので通学はしやすかったです。駅から自転車でもいけます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がきれいで自主がはかどります。本も種類が豊富で楽しめます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が活発で趣味を共有友達がたくさんできました。人脈もここで広がりました。
    • 学生生活
      普通
      学祭は普段かかわらない人たちと関わることができる一大イベントです。人脈もここで広げれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基礎の分野を学び、実験への準備をしていきます。この間に自分の学びたい分野を絞れます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から遺伝子工学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い志望しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674473
1811-18件を表示
学部絞込

摂南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-839-9102
学部 法学部経営学部外国語学部理工学部薬学部経済学部看護学部農学部現代社会学部国際学部

摂南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、摂南大学の口コミを表示しています。
摂南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  摂南大学   >>  理工学部   >>  生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目

摂南大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (44件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.64 (60件)
外国語学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.55 (70件)
理工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★★☆ 3.71 (75件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.66 (61件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.41 (41件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.30 (29件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.50 (12件)
現代社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.00 (5件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.00 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。