みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

追手門学院大学
出典:Whity
追手門学院大学
(おうてもんがくいんだいがく)

私立大阪府/茨木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(408)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.73
(63) 私立大学 1180 / 1830学部中
学部絞込
6311-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部社会学科は自由。自分が興味のある分野なら全てが社会学になるので楽しいです。先生も柔軟性があるので受け入れてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      3つのコースに分かれているので選択しやすいです。社会学は心理学も含む部分があるので、興味があるのならば学びやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとにかく楽しい。生徒達と同じ目線で見てくれようとする。全てが遊びになり、人生の糧になることを教えてくれました。卒業しても先生やゼミの仲間達と飲みにいきます。
    • 就職・進学
      良い
      進路指導は当たり外れがあります。相談や履歴書チェック、模擬面接など必要最低限の支援はしてもらえます。就職後も不安なことがあれば相談にいき、アドバイスをもらったのでお世話になりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いです。スクールバスがあるので便利ではあります。しかし、山の方にあるので周りは何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      棟がたくさんあるので、授業の移動が大変。でも学食はオシャレで力を入れている。夜は夜景が綺麗に見えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      何事もそうだけど、自分が楽しもうと行動しないと厳しいと思う。とにかく何かに所属することは大切。委員会、サークル、ゼミ活動、ボランティア…などなど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人生を豊かにする無駄知識を楽しく学びました。座学が中心でしたが、農作業をする授業があって楽しかったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      クリニック/医療事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人の為になる仕事に就きたいと考えていた為、医療事務を選択しました。
    • 志望動機
      生きることと食べることは繋がっていると感じていた所に、授業で農作業があることを知りました。社会学では介護福祉も学べるので将来の選択肢も広がると思い、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので特に受験対策はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182383
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を思い切り楽しめる学部であると思います。単位を取るのもそれほど苦労しませんし、アルバイト、サークル、遊びと、最高の4年間を過ごせると思いますよ。やりたいことを思いっきりやることができると思います。小中高大の中で、一番楽しかったのが大学であったと胸を張って言い切れます。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツや文化など、主に現代社会に溢れている普遍的なものにスポットをあて、「これは何故こうなんだろう?」など、常識を疑っていくというのが、講義の基本線になってきます。当たり前を当たり前と思わず、違う角度から探っていく、好奇心旺盛な人や、極端な言い方をすると、ちょっと変わった人と言われる人にはオススメの学部です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなものにスポットライトをあてて、追求・研究していくことが許されるゼミです。あれはダメ、これはダメという制約が全くないのが特徴です。普段の研究室では、企画を自分で持ち込んで、実行に移すことが可能です。言ったもの、やったもの勝ち的なところがあるので、積極的にやりたいことができるゼミであると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動を支援するセミナーや、学内の説明会などが積極的に行われています。社会学部の先生は就職活動をやってこられた先生方があまりいらっしゃらないので、特別強いというイメージはありませんが、自分のペースで就職活動をすすめていけると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JR・阪急茨木駅から、大学への直通バスが出ているので、通学は便利ですね。ただ、バスの時間も計算に入れて家を出ないといけないですね。大学の周りにはほとんどお店がないので、遊びに出る際は、バスで駅まで行かないといけないのが、やや難点ですね。
    • 施設・設備
      良い
      学食が3階建て構造になっていて、広いので、座れないということはほとんどありません。なかなか味も美味しいです。掃除もかなり行き届いていて、清潔感に溢れています。大学内にコンビニもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の学部の中で、一番生徒の数が少なかったので、自然と交友関係は男女問わず広がっていきました。ゼミでのコンパもあるのが嬉しいですね。学科内のカップルも多くはありませんがいたと思います。ゼミが必修の科目なので、講義や、ゼミに普通に出ていれば、自然と友達はできると思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツ、文化など、社会に溢れている普遍的な事柄にスポットをあて、そのカテゴリーに存在する常識を疑い、違う角度、観点から見つめ、自分の考えを具現化していく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      沼尻ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の好きなものを徹底的に研究できます。私は尾崎豊が好きなので、それに関わるものを1年かけて、研究し、卒業論文として発表しました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      株式会社ブリッジ(関西ローカルのTV番組の制作会社)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      テレビ、芸能に関わる仕事がしたかったから。
    • 志望動機
      社会学というものが何か解らなかったので、興味があった。なんとくなくではあったが、自分に合いそうな感じがしたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。塾へ通う。2教科で受験できるので、そこだけに集中する。ただ、英語は絶対。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121695
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のペースでのびのび勉強できたし、わたしの場合はゼミの先生にすごく助けられ楽しくまなぶことができ、進路までスムーズに決まり就職もできました
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業を受けることが出来るのでみになります集中しないと置いていかれるので簡単にたんいはとれません
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスがでておりバスで20分ほどですばすをのりすごすとタクシーでいかないと行けなかったのがきつかったです
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しくなってとてもきれいです中もとてもきれいでカフェもコンビニも本屋もあるのでなにふべんなく生活できます
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生歓迎の花見ですごく友達ができます色んな人と仲良くなれるように先輩がサポートしてくれるので出会いも多く楽しめるとおもいます
    • 部活・サークル
      良い
      私は体育祭実行委員に入っていたのですが、100人の団体なので一気にたくさん仲間ができ、活動的にはしんどいこともありますが大学生活を充実させることができいいおもいでと素敵な仲間ができました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士についての講義を受けていました
    • 所属研究室・ゼミ名
      クサヤマゼミ 社会福祉についての講義がありました
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会福祉士についてのこうぎがありました、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      あいあい福祉会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習先でたのしかったのでそのままそこに就職試験を受けました
    • 志望動機
      社会福祉士の受験資格が欲しかったのでこの大学に決めました
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習と小論文の対策をおこなっていました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85175
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部スポーツ文化学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      入りたい学部にはいって勉強をした方がいいと思います。
      学びたいことについてしっかりと学べるのでとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      本校はディスカッションを取り入れているので、人とコミュニケーションをとる機会が沢山あり、話す力・聞く力など身に付けられる。さらに講義の先生方も丁寧に教えてくださるのでとても毎日充実している。
    • 就職・進学
      良い
      資格の講義も沢山ありますし、様々な学部があるので就職には有利だと思います。先輩方もいい所へ就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ているのでとても移動手段は便利です。
      総持寺キャンパスには目の前にイオンがあり、そこでくつろぐことも出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。グランド、体育館、勉強する場所、食堂など設備は他の大学と比べてもとてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動生同士仲良くなれたり、授業で同じ人と仲良くなり課題を教え合いながらできる関係です。人数も多いのでカップルもよく見かけます。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどに入っていないのでわからないですが、部活動は充実しています。イベントはいっぱいあるのでぜひ来て体験してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会のことを学びます。
      ゼミなどもあるのでそこで基礎となる知識などを身につけて2回生、3回生になるためのスキルアップを測ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は部活動で入ったため、2つしか学科が志望出来なかったため、社会学部にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:915099
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学から、自身の方向性を学ぶことができ、社会人としての基礎も築くことができるため、大変満足でした。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい。外装も綺麗。授業も分かりやすく、不満には思いません。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは熱心にしてくれます。特に不満にも思った点はありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにイオンがあるので立ち寄りやすいです。
      総持寺駅に近いので通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学の設備を拝見していないので、詳しくは分かりませんが、特に不満な点はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。僕は彼女ができました。全く他の学部と関わりが無いということはないです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルがあり、どのサークルも充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に存在する様々な問題に注目し、その背景や現状を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼い頃から、社会が好きで今の社会の背景や現状を詳しく学びたいと思ったため。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、手指消毒
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781662
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学という大変幅広い学問なのでその中で自分が関心を持てる分野を見つけることができます。様々な専門の先生がいらっしゃり気軽にお話も聞けるので学ぶ場としては良いです。ただ、就職活動の際には幅広いからこそ学部の説明が少し難しいようにも感じます。
    • 講義・授業
      良い
      学ぶ気がある学生にはしっかりと指導してくださる先生がほとんどです。講義も様々な社会現象を取り扱い大変興味深いものが多いです。ただ、私語が多い学生もおり学生に問題があるのですが先生によってはあまり対策をしない先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。社会学ということもあり先生方の分野も幅広くその中から関心のあるゼミを選びます。卒業論文のテーマが決められているゼミもあるので決める前には研究室訪問が欠かせません。また、先生によっては成績も重視する方もいらっしゃるのでしっかりGPAは上げておいた方が安心です。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスやゼミなど就職活動に関する情報を提供してもらえる機会が多くあります。また、優駿塾という真剣に就職活動を行なっている学生をサポートしてくださる場も用意されています。やる気がある学生のサポートは手厚いと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR茨木駅、阪急茨木駅でそこから学校までは専用のバスで20分程度です。バスがあるのは便利なのですが、交通渋滞に巻き込まれた際には大きなものでない限り講義に遅刻しても考慮されません。ショッピングモールなどはありますが、あまり遊べる場所はないように思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近の台風や地震で建物が破損したりしていますが、現在少しずつ修復しているのでそれほど危険は無いと思います。校舎自体はとても綺麗とは言えませんが、トイレは後者によってはそれなりに綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していなくても学部での授業も多いので友人はある程度できます。また、様々な学部をまたいでの授業もあるので他の学部の友人もできます。学内での恋愛については、学科内やサークル、部活内が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつかありますし、10人集めることができたら新しくサークルを作ることもできます。ただ、周りでサークル活動をしている人はそれほど多くはないように感じます。文化祭は芸能人を呼ぶことは多いですが、規模は小さく大学の文化祭でイメージしているようなものではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学の基礎から学びます。必須科目は就職活動に繋がるものもあります。2年次からは少しずつ自分の関心のある専門分野を学ぶことができます。3年では自分の興味のある分野を徹底的に学ぶことができ、4年次にはこれまで学んできたことを卒業論文で活かすことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      何を学びたいのかあまり決まっておらず、学べる範囲が広い社会学を選びました。また、幅広いからこそ自分の関心の持てる分野が見つかると思いこの学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583844
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に関することを惜しみなく学べます。社会学とは何を勉強するかは入るまでわからなかったけど、学ぶうちに社会学とはなにかわかるようになり勉強が楽しくなります
    • 講義・授業
      良い
      パワーポイントをつかった授業がおおく、聞くだけではなくしっかりと目でみて勉強できます。さらに先生たちは面白い人が多く、学生とも気軽に話をしてくれます。先生によっては個別で悩み事の相談に乗ってくれたり、わからないことを教えてくれる先生もいて勉強について行けなくなってもすぐにおいつけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      社会学部は3年生からゼミがあるので私はわかりませんが、もうゼミが始まっている友達や先輩はとても楽しいと言っています!入りたいゼミに入れるかはわかりませんが、先生は皆優しい人ばかりなので充実した授業を受けれます!先生によってはクリスマス会なんかを開くゼミもなるのだとか…
    • 就職・進学
      普通
      正直わかりません。しかし就職のサポート関係は充実しているとは聞きます
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので少し行きにくいです。
      バスは出ているのですが混雑するので乗れないこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実していると思います。
      教室は広く、パソコンなどの施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々あって充実しているが、
      学祭などはもう少しというところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学部は社会で起きている社会現象を対象にした学問です。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477233
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学は様々なジャンルがあるためその中からじぶんが関心を持つものを学ぶことができ、ゼミと講師のサポートもしっかりしているので
      良いと思います
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は講師によって偏りがあるが、それ以外は不満に思うことはないです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まり、そこから自分が関心を持つ分野を選び学んでいく感じです
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するゼミなどサポートしてくれるシステムが多くあるのでありがたいです
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はjr茨木駅と阪急茨木駅でそこから大学専用のバスがあるので大変便利です
    • 施設・設備
      普通
      校舎の設備は新しくなっているところもあればそのままで使い勝手が悪いところもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      社会学に限らず、他の学科の人と交流があるのでそこから仲良くなる人が多いです
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入っていないのでどれだけ種類があるのか分からないのですが、イベントは他の大学と比べると乏しい感じですがまぁ楽しめます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生で社会学の基礎を学び、二回生は自分が興味ある専門分野を選べることができ、三回生でそれを深掘りすることとなり、四回生でそれに沿った卒論を作り上げる形になります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会学は世の中の仕組みを違った目線で見ることができる学科というところに引き込まれました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713301
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科はいろいろな分野のことも学べるし、勉強だけでなく、遊び心も忘れす講義によっては自分の好きなことができたりします。
      将来役立つようなこともたくさん学べます。
      社会学で有名な先生もたくさんいますし、親身になんでも教えてくださるので、壁があまりなく、気軽に相談できます。
    • 講義・授業
      普通
      授業によりますが、私の受けてる授業では寝てる人や喋ってる人ケータイをいじっている人が多い印象です。
      席が前に行けば行くほど真面目に授業を受ける人が多くなりますので、前の方に座った方がいいと思います。
      生徒はやる気のない人が多いですが、先生の講義は素晴らしいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはまだないですが、先輩の話を聞いてみると、自分の学びたい分野がさらに深く学べるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      合同説明会や企業説明会が毎週開かれており、授業でも就職に関係する、面接やSPIの試験対策なども行っています。
      就職キャリア支援課というのもあり、いつでも相談しに行けます。
      1回生からインターンシップにも行けます。これは追手門の強みだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急茨木とJR茨木からスクールバスが出ています。大きな駐車場もあるので、自転車でも車でもいくらでも止めれます。
      山の上にあるので、立地は悪いです。ですが、自然豊かでいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟もあれば古い棟もありますが、割と綺麗だと思います。
      食堂はお店かとおもうくらい綺麗です。食堂のご飯は栄養バランスがよく、値段も安く、メニューも豊富で美味しいです。
      近くにはファミリーマートもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      追手門は、学生の人数が比較的少ないので、一つの授業で一緒になる人も限られています。勇気を持って隣にいる人に話しかけてみると友達になれます。サークルや部活の種類も多いので、比較的楽に友達が作れると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377397
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でメディアやスポーツを勉強したいという人にはおすすめです。
      私自身、将来は出版社で働きたくて、この大学ではメディアの勉強が出来て、実際に就職先に出版社があります。そして、社会学部には運動部の人のために、スポーツに特化した勉強もできます。
      他にもガンバ大阪と協力関係にあり、将来こういう仕事がしたい、この企業に興味があるという人は実際に体験することが出来ます。
      ガンバ大阪以外にも様々な企業に行くことができ、就職活動の時には他の大学の人と差をつけることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅となるJR茨木駅、阪急茨木市駅からスクールバスが出ているので通行には不便はありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内にファミリーマート、そして紀伊国屋書店があります。
      紀伊国屋書店で買うと追手門生は5パーセント引きになりお得です。他にもパソコン室や図書館、食堂など様々な施設が充実して使えます。食堂は和食や中華、洋食があり、どれも美味しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365076
6311-20件を表示
学部絞込

追手門学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-641-9608
学部 経済学部経営学部心理学部社会学部国際教養学部地域創造学部文学部国際学部法学部

追手門学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  追手門学院大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

追手門学院大学の学部

経済学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.49 (79件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.51 (80件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.80 (107件)
社会学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (63件)
国際教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (51件)
地域創造学部
偏差値:45.0
★★★☆☆ 3.28 (21件)
文学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (7件)
国際学部
偏差値:42.5 - 45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
法学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。