みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学
(おおさかしりつだいがく)

公立大阪府/杉本町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.94

(621)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(87)
学部絞込
8721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉や心理に興味があり、社会福祉士・公認心理師の資格を取得したいと考えている学生にはとてもよい学科です。入学時からしっかりと目標を持ち努力すれば資格取得を目指せると思います。2回生で資格のコースを決める必要があるため猶予期間はは少なく、ここで何か新たにやりたいことを見つけたいという学生にはあまりおすすめしませんが、明確な目標があり福祉・心理の専門職に就きたい学生にはぴったりだと思います。福祉と心理を同時に学べる学科は少ないので、協働する2領域の視点を得られることは貴重なことです。
    • 講義・授業
      良い
      先生は皆さん心理や福祉に従事されているため、優しい方が多いです。経験や知識の多い先生から講義を受けると、新しい考え方や視点を得られるためとても有意義な時間だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の年度はコロナ影響のため、通常3回生前期から始まるゼミが3回生後期から始まりました。少人数学科のため選択肢が多いとは言えませんが、どのゼミに入っても基本的に関心のあるテーマで卒論を書かせてもらえます。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学は例年数人程度かと思いますが、内部生だからといって優遇されることはなく、しっかり勉強をする必要があるかと思います。社会福祉士養成コースは20名程度、公認心理師養成コースは10名程度が上限になり、社会福祉士の方はドロップアウトする人もいますが合格率はいい方だと言われています。公認心理師養成コースは半分ほど内部進学し、半分ほど外部進学します。コースに所属していない学生への就職のサポートはあまりないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR阪和線の杉本町駅に直結しています。駅の出口が1つしかないので、遠い学部の棟は不便かと思いますが、生活科学部棟は駅を降りてすぐにあるため大学の中ではアクセスがいいほうだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      生活科学部棟はきれいな校舎とはいえず、昔の小学校のような外観です。椅子も硬い教室が多くて、中庭に面した教室では冬はとても寒いです。充実しているとは言えませんが不便ではないので特に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の友人関係や恋愛関係がメインになっていると思います。人数の多い学部だと、いつも同じ人としか話さずたくさん友達ができるようなイメージはありません。人数の少ない学科でも、みんな仲良しになるというイメージは持っていません。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルや部活がありますが、どの団体も充実していると思います。秋に開催される銀杏祭では毎年多くの団体が模擬店を出店し、文化系サークルの発表や音楽系サークルのライブなどかなり盛り上がります。コロナのため前のようにはできなくなってしまったので残念です。自分に合うサークルを見つけられたらたくさん友達もできるし恋愛もできると思います。しっかり見極めないときっと後悔します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2回生では福祉と心理を総合的に学びます。興味のある講義を履修し、どちらのコースに入るかを自分の中で決めていきます。3・4回生はコースに分かれてそれぞれの専門領域を学びます。ゼミが始まり、自分の興味関心を深めていきます。3・4回生になってコースを選んでからも、福祉と心理どちらの講義も履修することができます。4回生では卒業論文を書きますが、興味のある分野に関してインタビュー調査や質問紙調査を行う学生が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      高校生の頃から福祉や心理の対人支援職に興味があり、資格を取得して活躍できる専門職になりたいと考えていたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788753
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている方にはとてもいい大学だと思います。自分のやりたい分野に特化して研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い。自分的にはとても楽しくできているので満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から関心のあるゼミを1つ選びます。積極的なところと、そうでないところがある
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、関連する企業ひ就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いのでコンビニなどに行って食べる人が多いです。完璧ですね
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありとても言いですがあくまで個人の意見ですよ~。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はしたことないですけども友達関係ではとてもいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      テレビで見る文化祭とはイメージが違いますがとてもおもろいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくり簡単に言うとまぁ食品の栄養について主に学びます!!!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から興味があって学びたいと思ったからですね~。楽しいですよ!
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    感染症対策としてやっていること
    新型コロナウイルスが流行り始めた時にはオンライン授業が実施されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785750
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制ってとこがいい。先生に質問もしやすいし、みんなで協力して、学習することができる。専門的なことは年ごとに増えていく。
    • 講義・授業
      良い
      臨地実習が充実しており、管理栄養士として働くイメージがつきやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたいことをやらせてくれる環境が整っている。ゼミごとで異なる部分も多々あるが、先生がしっかりサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      正直、自分次第。管理栄養士として就職する人は少なく、大体の人は企業に就職する。
    • アクセス・立地
      良い
      杉本町駅から一番近い。阪和線が15分に一本と、ちょっとアクセスが悪いが、最寄駅からはめちゃ近い。
    • 施設・設備
      普通
      古いっちゃあ古い。特に生活科学部の棟はそこそこ古いと思う。でも、理学部棟はめちゃめちゃ綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はしらんけど、友人関係は充実している。特に食品栄養科学科は、少人数制なので、仲が深まる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいっぱいあって、新歓で悩む。ゆるくやりたい人にはゆるくやれるサークルがあり、自分に合ったサークルを見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床栄養学の分野、食品栄養学の分野、公衆栄養学の分野、応用栄養学の分野、給食経営管理の分野など
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食に興味があったから。特に食べることが好で、他に興味がある学部がなく、どうせなら今後の人生に役立つことを学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783566
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉、臨床心理共にかなりハイレベルな授業が受けられ充実しています。そのような分野に興味があるならいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      福祉を学ぶならおそらく日本でいちばんレベルがたかいとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期からゼミがはじまります。事前設説明会があるのできめやさいてまさ
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士の合格率も日本トップで福祉系の就職はかなり強いと思います
    • アクセス・立地
      普通
      阪和線の本数が少なくアクセスはやや不便かと飲食店等も我孫子まで出ないと少ないで
    • 施設・設備
      悪い
      棟の老朽化はかなり進んでいるようにおまいます 他の学部と比べてかなりボロいでさ
    • 友人・恋愛
      普通
      学科自体が少人数なので、仲良くなるのは早いと思います。男子は少ないです
    • 部活・サークル
      良い
      サークル、部活も多様なものがあります、学園祭も画期的で楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉と臨床心理を学びます 2年生からはそれぞれコースが分かれます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      社協
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床心理学に興味があり入学しました けれど学んでいかうちに社会福祉も興味が湧きました
    感染症対策としてやっていること
    オンラインの授業を、実施しています定期的な換気等感染対策はしています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766870
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活という大きな枠組みでいろいろな角度から学ぶことができます。友人も心優しい人が多くとても充実した学生生活になっています。
    • 講義・授業
      良い
      先生はとても親切でわかりやすいです。自分の好きな科目を選択して学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論・就活に関してとても親身に相談に乗っていただけます。イベントも多くとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や民間など様々ですが、生活に関する仕事に就く人が多いです
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪和線の杉本町駅です。快速が止まらないのが少し不満です。
    • 施設・設備
      普通
      生活科学部の校舎はとても古いですが落ち着きます。新しい校舎が近くできるそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なく高校のクラスみたいな感じです。4年間同じ友人に囲まれて楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加していなかったのでよくわかりません。周りの参加してる友達は楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養を1・2回生で学び、3・4回生で専門的な分野を学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      生活について広い視野から学べると聞いたため。また、福祉や心理を専門的に学べることも理由の1つになりました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712944
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由です。勉強しようと思えばできます(学情が充実していたり)し、したくなければ、課題さえこなせば、授業さえ出れば、など基本的なことさえすれば、卒業できないということは少ないと思います。先生も話せば、親身だと思います。うまく活用すれば、楽しいことが多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学ぼうという気があれば、講義や、授業内容はとても勉強になることが多かったです。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かした方向、福祉、心理分野に進む人もいますし、違う分野の公務員や、民間に一般就職する人もいます。院進学は福祉少ないですが、心理は多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      生活科学部は杉本町駅に一番近いです。阪和線は遅延しやすいと学生の間ではよく言われています。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設です。トイレは綺麗です。改装している部屋もありますが、老朽化が進んでいると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活が多く、友人関係や恋愛関係を充実させる機会は多いと思います。人によるかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いと思います。
      イベントは探さないと目に入らないかもしれませんが、沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生広い分野について学びます。必修は少ないです。
      2回生必修が入ってきます。しかし、まだ教養科目は取らないといけないことが多いです。
      3回生は1.2回生で全て単位が取れれば、必修だけにできます。
      4回生卒論(2万字以上)だけの人もいだと思います。単位が足りない人、資格を取る人は授業があります。
      福祉は介護とかだけじゃないし、子ども、障害、
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大阪市立大学大学院総合福祉科学専攻
    • 志望動機
      学びたいことがあったからです。心理について学ぼうと思い、進学しました。この大学に入ったのは、自身の家からは少し離れている&大阪&心理分野だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:690505
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活科学部人間福祉学科の先生はどの先生も優しく、お話上手の方が多いので、講義を聞くのが楽しいです。
      2回生で臨床心理コースと福祉コースに分かれるのですが、人数が片寄った場合(全45人中30人以上)希望のコースに行けない可能性があるので注意が必要です。1回の成績をもとに決められます。
    • 講義・授業
      普通
      1回生のころは概論が多く、3回生以降になると心理実験、福祉の実習があるなど、順序よく4年で学習できるシステムになっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3回生の後期以降からで、私はまだ1回生なのでゼミには入っていませんが、先輩の意見などを聞いていると、どの先生も自分のやりたい研究を応援してくださるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      臨床心理士(公認心理士)になるためにはほとんどの場合大学院に行く必要があるので、心理コースの人は院に行く人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR阪和線杉本町駅を降りてすぐにあります。特に生活科学部棟は市大の中でも1番駅に近いのでとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      遊戯両方専用の部屋があります。
      また全生徒が使える図書館にはパソコン室もあり、年間500枚まで無料で印刷できるので、レポート提出の際はここをよく利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      全45人中私の学年は7人しか男子がいません。他の学年も多くて10人といったところです。なので男子は男子で固まって仲の良い印象があります。女子は多いですが心理、福祉に興味のある子はだいたいみんな優しいので割りと学科全体で仲の良いイメージです。そもそも学科内の人数が少なく、高校までの1クラスの人数とさほど変わらないので、120人いるような学科よりは友達が作りやすいかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      市大では春の新歓期にふたば祭、秋に銀杏祭と2回学祭があります。規模大きいのは銀杏祭のほうで4日間行われます。サークルごとに模擬店を出したり音楽系のサークルはライブを行ったりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回のうちに心理と福祉両方の概論を学び、2回生から心理コースと福祉コースに分かれます。コースが分かれたあとも違うコースの授業を受けることができますが、3回生以降の実験・実習系の授業はそのコースでないと受講できません。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431669
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部食品栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな色んな個性を持っているけれど、頑張ることは共通なので仲間意識が自然とできるし、わからないことは教え合ったり、みんな協力的で仲良くなれますので学生生活は充実します。教授は話しやすい雰囲気の方ばかりで、高校の時より質問しに行きやすいイメージがあります。
    • 講義・授業
      良い
      食品のことを本気で学びたいのであれば学科の授業は興味深いものになると思う。また、生活科学部のうちの15人のみが属することの出来るQOLプロモーションという3学科合同の授業がありますが、学科だけでは学べない、体験できない様々なことができるのでおすすめです。ただ、他学科の授業を余分に取らないといけないため多少面倒にはなりますが、実践学習はとても充実しております。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生のうちではまだ研究室・ゼミの演習は無いためわからない。
    • 就職・進学
      良い
      食品栄養科学科では、管理栄養士の資格をとる上での国家試験の合格率はかなり高いと思います。また、4回生の先輩の様子を見ていると就職についての相談をして頂いてる様子ではありました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR阪和線の杉本町駅で、改札を出て右を向いたらもうそこはキャンパスの入口です。めちゃくちゃ近いので立地条件は最高です。天王寺駅にも1本で行けます。
      杉本町駅付近には定食屋さんがたくさんあるため下宿生にはもってこいかと思います。また、少し歩いたところに我孫子町駅があり、それなりに賑わっているためあまり困ることはないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      生活科学部棟は大学内で1番を争うくらいの古さで所によってはあまり綺麗ではありませんが、不便では無いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は35人前後で、男女の割合は0.5:9.5くらいです(笑)
      1クラスくらいの人数なので誰とでも話せるし、仲良い友達は絶対できます。というかみんな結構仲がいいです。恋愛においては学科内には期待しないでください(笑)
      出会いを求めるのであればバイトかサークルに入ることをおすすめします。
      また今年はコロナの影響で、全学共通科目を大学内で受けることがなかったので他学部との交流はほぼゼロでした。今後どうなるかわかりませんが。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活の数は全部合わせると200以上あったような気がします。運動系・文化系・音楽系に分かれているので、自分のやりたいジャンルを見つけてそこから絞るといいでしょう。ものによってはキャンパスを出て違う場所で活動をするところもあるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学共通科目と基本事項を学びます。まだ本当に実践してやりたいところまでやらないので、少しつまらないと思うかもしれませんが、将来に役立つこともあるはずなのでしっかり見極めて勉強していくことをおすすめします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食品の成分や食品によって引き起こされるアレルギーについて学びたかったということと、管理栄養士の資格が欲しかったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期は全てオンライン授業、後期は専門科目や体育のみ対面授業で行われています。座席にQRコードが貼られており、それを読み取って誰がどの席に座ったかを把握するシステムがあります。また、教室の扉や窓は常に空いていて十分な歓喜が行われており、座席を使ったあとは机をアルコールで拭いて退出します。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690182
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部居住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生、生徒、利便さなど総合的によいと思われる。積極的に動けると、なおよいと考えられる。また、社会性も学べ、就職にも活かせると思う。
    • 講義・授業
      良い
      実習の授業はわかりやすくておもしろい先生が多くて学ぶべきことが沢山ある。その他の授業も興味深い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生や先輩が熱心で、自分のやる気がとても出るから。また、ほかの分野にも精通していて、とても勉強になる
    • 就職・進学
      普通
      先生、先輩のアドバイスが的確で、自分の進路をとても前向きに考えることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近くて、歩いて1分以内で着くことができ、便利。近くにお弁当屋さんなどもある
    • 施設・設備
      良い
      駅から近いし、施設も充実している。特に図書館が充実していて、利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人がおおく、とてもおもしろい。新しい発見があり、学びもひろがる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富で、サークル内外での関わり、繋がりがとても多い。コミュニティーが広がりやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に二級建築士相当の勉強をする。住戸の設計や街並みに対する勉強が多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      建築系
    • 志望動機
      昔からものづくりに興味があり、ものづくりに関われる仕事をしたくて、この学科を選んだ
    感染症対策としてやっていること
    5月後半からオンライン授業が始まり、テストのある科目もすべてオンラインであった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702571
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    生活科学部居住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立ではあまりない分野の学科であるのかなと思います。実習が豊富で楽しく学ぶことができるのではないかなと。自分もその1人ですが、インテリアデザインを志望して入学したけれど実際は建築設計をすることが多く思っていたのと違うという声が多かったです。しかし、インテリアの会社に就職する人も多いです。また人の生活を重視して設計等を考えるので、やはり建築学科とは違うのかなと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      学部の卒業時に2級建築士の受験資格が与えられますが、実際の模試の問題を見てみると講義で出てきた内容が多く出題されており、毎講義をしっかりと受講していればいざ受験勉強をする際非常にスムーズに学習できると思います。
      設計の授業では非常勤講師も含め、チェックの時間で色々と相談に乗ってもらうことができます。ただ授業時間内に収まらず、非常に遅い時間にようやく順番が回ってくるといった場面はよく見られます。最後の方になると先生方も疲れ気味です。また見学の機会が多く設けられているのは良いけれど、その際の交通費が出ません。また一度3,4限で京都見学へ行ったのですが、5限があるため現地へ到着し滞在時間5分程で学校へ戻り、ほとんど何も見れていないのにレポートの提出を求められたことがあります。このように時々無茶苦茶やな…という場面もあるのですが、総合的に見ると良いプログラムなのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ配属が3回生後期と比較的遅いです。就職活動をする際研究室や内容が決定しておらず記入に困るという声を聞きました。
      各研究室については、やりたいことがはっきりしているといいのですが、あとは教授の方々としっかり話をして、また4回生の卒業研究発表を見る機会も多いのでそれを見て決めることをお勧めします。人間関係も大事かと。ただ今年先生が3人も抜け、新たな教授・研究内容については今の時点でわからない点もあります。設計のできるゼミは主に3つ程ですが、それ以外でも希望すれば可能というところもあるようです。
      私の研究室では卒研ゼミが週1、外部で行っている施設改修のゼミが週1、全員で行うゼミが週1といった感じであります。教授と話す機会が多く設けられておりすぐ相談できる環境であるのは良いと思います。先生が様々な方面で活躍されている方なので、付いていくと多くの現場に立ち合うこともでき勉強になります。
      このようなところもあれば、週1で集まって終わり、というところもあるようなので研究室によって違うと思います。
    • 就職・進学
      普通
      ハウスメーカー等やはり建築・インテリア系の就職が多いです。一つの会社に4人も就職したという話を聞き、企業の学科に対する信頼は厚いのかなと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      JR杉本町駅から秒でキャンパスへ到着するので非常に便利です。阪和線が遅れることはよくありますが。地下鉄からは少し遠め。キャンパス周辺はコンビニやお弁当屋さんなどはたくさんあります。が、大きなお店や遊ぶところはあまり無いです。
    • 施設・設備
      悪い
      設計の授業のための製図室は申請をすれば泊まって作業をすることもできますが、シャワー室や仮眠室が欲しいという意見が多いです。また全体的にあまりきれいであるとは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数の少ない学科に所属していたも、たくさんの人が所属するサークルに入ることで上下や他学部の知り合いがぐっと増えます。サークルに入るか否かで大学生活は大きく異なると思います。
    • 学生生活
      悪い
      イベントの数はそこまで多くはないですが、サークル数はそれなりにあるのではないかなと思います。大学祭はめちゃくちゃ有名!といった人はあまり来ませんが、毎年開催される無料ライブは音楽好きな人にとっては非常に楽しみなイベントとなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      狭くいうとインテリアや建築設備、広くいうとまちづくりというように、人が生活する環境について幅広く学ぶ学科。3回生以降は自分の関心ある分野についてより深めていくという感じになります。
    • 就職先・進学先
      同大学の大学院への進学を考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381626
8721-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 杉本キャンパス
    大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138

     阪和線(天王寺~和歌山)「杉本町」駅から徒歩6分

電話番号 06-6605-2011
学部 法学部経済学部商学部文学部理学部工学部生活科学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪市立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (83件)
経済学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.76 (72件)
商学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (82件)
文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.02 (94件)
理学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (63件)
工学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.87 (80件)
生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (87件)
医学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。