みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  生活科学部   >>  人間福祉学科   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学
(おおさかしりつだいがく)

公立大阪府/杉本町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.94

(621)

生活科学部 人間福祉学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(40)
学部絞込
学科絞込
401-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に緩めです。主体的・積極的に動けるかどうかで、どのような学生生活になるかが決まると思います。ゼミ選びはとても大事です。
    • 講義・授業
      普通
      座学だけではなく、実習もわりと充実しています。実習では貴重な経験ができるので、積極的に参加すると良いと思います。単位は全体的に緩めですが、出席が必要なことが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミ(約4人程度)なので、教授との距離が近く、学ぶことが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室で就活に関する相談に乗ってもらえます。面接の練習もできます。学科自体の就職実績やサポートはあまり良くない印象ですが、自分で動けば大丈夫です。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には定食屋や居酒屋がたくさんあり、また天王寺や梅田も近いので、遊ぶ場所には困りません。治安は少しだけ悪いかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      生活科学部の棟は古く、やや汚いです。学情はとても綺麗でおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でも友人ができますか、サークルに所属するとたくさんの友人ができます。学科は女子ばかりなので、サークル内で付き合っている人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も数も多いので、きっと入りたいサークルが見つかると思います。大学祭は年に2回あり、充実している方だと思います。サークルや大学祭でたくさんの友人ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は一般教養が多いです。3年次の後期からゼミが始まりますが、ゼミ選びは自分の進路を踏まえて真剣に行ってください。4年次には卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      臨床心理士になりたかったので、臨床心理士の資格を取りことができる大学院を探していました。自分の成績で受かると思ったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607129
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスが不便。授業は少ない。心理コースと福祉コースがあるが、心理コースの場合は大学院まで行かないと専門的な授業がなく、大学の授業はとても少なく内容も薄い。
    • 講義・授業
      悪い
      福祉コースは国家資格である社会福祉士の受験資格が得られる。合格率が高い大学として有名だが、内部のサポートは薄い。ほぼ独学に近い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人気のゼミが偏っており、場合によっては希望のゼミに入れない人が出てくる。ゼミによって卒論や活動への力の入れ方の差が大きい。酷いところは本当に何もしない。
    • 就職・進学
      悪い
      実績はいいが、学生の元の力が高いだけ。大学でサポートはほとんどしてもらえない。学部とは全く関係のない職種へ就職する人が大半。
    • アクセス・立地
      悪い
      普通電車しか止まらず、15分に一本くらいしか止まらない。環状線へ乗り換える場合、時間がうまく合わず無駄に電車を待つ時間が生まれる。
    • 施設・設備
      悪い
      中心に大きな図書館(学術情報センター)があるが、専門書の種類が多く充実している。勉強できるスペースもあるが、試験前は大体埋まっており取り合いにぬる。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人次第。授業は少ないので、どれだけサークル活動を充実させるかで変わる。アルバイトや習い事など、他の場所での人間関係が充実している人も多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはまあまあ種類がある。大きなイベントは学祭だが、サークルによって参加の有無が分かれる。学部のイベントは特にない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉コースと心理コースがあるが、分かれるのは2年生から。福祉コースはさらに3年生時において社会福祉士の資格を取るか取らないかで授業が分かれる。卒論は全員必須。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426295
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉科目については、全国的に有名な先生の講義が受講でき、専門的で実践的な知識を十分に身につけることができます。一方で、心理科目については、受講できる講義が少なめな印象です。
    • 就職・進学
      普通
      かなり多くの卒業生が、福祉系の現場へ就職しています。福祉職の中でも安定した公務員が多い印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR阪和線杉本町駅です。地下鉄あびこ駅からも、通学は可能ですが徒歩30分ほどがかります。杉本町駅は、各駅停車しか止まりませんが、駅からキャンパスまでは徒歩5分以内です。
    • 施設・設備
      普通
      生活科学部棟は、学内でもっとも古い校舎です。お手洗いもあまり綺麗ではありません。ただ、講義を受けるには支障のないレベルです。棟内に学生部屋などはなく、勉強は各自が図書館などを利用します。図書館(学術情報センター)は、豊富な図書があり、またグループ学習室や個人学習室も充実していて、勉強が捗ります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方公務員(専門職)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370341
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主的に学習できる方には〇
      心理学に興味があるだけの方には△
      サークルや大学生活を楽しみたい方はどちらでも
    • 講義・授業
      悪い
      2年次か3年次にコース分けがあり、福祉と心理臨床のどちらかに所属することになります。この学科は福祉分野の方が授業が充実している印象です。
      心理臨床は教員によって授業の質がかなり違いがあると感じました。基礎的なところを丁寧に教えてくれる先生もいますが、比較的お年を召している先生が多く、先生の得意分野に偏りがちです。そのため、心理臨床コースを選ぶなら自分で別途基礎を学ばれることをおすすめします。その分自分の力にもなるのでこれは逆にいい点かもしれません。
      授業はとっても少ないです。他コースと忙しさが雲泥の差です。同じ授業料を払っているのに...。サークルや大学生活に専念したい方にとっては穴場でしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次の後期にはゼミというものに所属します。これは特定の教員1人に対して希望した学生(希望通りになるとは限らない)が数名ついて、研究や実習に参加し、指導を受けることができます。ゼミにもよりますが、研究の基礎はあまり教えてくれません。授業も臨床心理学が主で、その他の基礎的な知識はあまり教えてくれません。これが他大学と少し違うところでしょうか。
      自主的に勉強できる方にはそれなりにいいところですが、ちょっと心理学に興味があるくらいの意識なら、少しつまらないと感じるし、卒業後にコースで学んだことはあまり残らないと思います。その方は他の学部学科や他大学をお勧めします。地味ですこの学科。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思います。大学の就職支援がしっかりしているので。コースのサポートは期待しない方がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      都会の大学なので立地はいいです。少し歩けば商店が並びますし、交通アクセスも悪くありません。ただ阪和線はいつも遅延するのでそれだけが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      このコースの人たちは他コースの人たちよりも優しい人が多い印象です。誰ともそれなりに良好な関係は築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      この大学はサークルやイベントが充実しています。大学祭実行委員会の方がとても頑張ってくれています。その努力には頭が上がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は心理臨床コースだったので福祉コースは詳しくありませんが、臨床心理学、カウンセリングなどに関することが学べます。福祉と心理を職にしたい方には選択肢としてありだと思います。
    • 就職先・進学先
      児童養護施設、教育センター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347557
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、ソーシャルワーカー・カウンセラーになって病院・学校・行政(福祉事務所・社会福祉協議会)で働きたい人にはお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      福祉と心理両方学べるのが、最大の魅力です。単位の関係上、福祉コースの人(社会福祉士目指す人)は履修科目・実習が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ、ゼミに所属していないので詳しくはわかりません。3年の6月にゼミ分けがあります。正式な所属決定は、3年の10月からです。
    • 就職・進学
      良い
      福祉や心理の現場で働きたい人は、公務員やNPO、病院への就職を目指します。(臨床心理士は大学院への進学が必須なので進学する人もいます。)
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いことで有名な大阪市立大学の中でも、生活科学部は一番近いです。少しくらいの雨なら、駅から走って大丈夫な距離です。
    • 施設・設備
      普通
      生活科学部の建物は古いです。人間福祉学科の先生には、市大出身の教授がいらっしゃるのですが、先生の学生時代からすでにあったそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年によって、「カラー」があります。私の学年は、静かで真面目な人が多いです。一方、一つ下の学年は真逆です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の人生に寄り添うとは何か。対人援助・ソーシャルワーク・臨床心理(カウンセラー)の基礎的な講義から、実習まで幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人のこころの動きに興味があったため。文学部と迷ったが、「人間そのもの」を相手にする、人間福祉学科にした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に行かず、学校の授業と参考書だけで乗り切った。学校の授業をよく聞いて、職員室に質問しにいきまくった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115764
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理と福祉両方学べます。他の大学には両方学べるところはすくないと思います。学生の人数は少なく先生との距離は近いです。
    • 講義・授業
      普通
      少人数でアットホームな感じの授業です。福祉に興味が無くとも、単位の都合上とらなくてはならない。先生たちはいい人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3回生の後期からです。(10月以降)私はまだゼミに所属していないのでなんともいえません。ゼミは13人の先生から選べます。
    • 就職・進学
      普通
      ほかの学部に比べて、民間就職する人はすくないです。学科の特性上、公務員・対人援助職をめざす人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪市立大学は駅から近い!!(JR阪和線 杉本町駅)中でも生活科学部は、一番近い!!遅刻しにくい!!
    • 施設・設備
      良い
      生活科学部の建物は、古く・暗く・風通しが悪いです。ほかの建物はきれいなのですが・・・そこが残念です・・・
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内で、まとまりがあるように思います。学科の特性もあると思いますが、人とうまくつきあうのがうまいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間福祉 対人援助とはなにか ソーシャルワーク 臨床心理(カウンセリング)
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      生活を科学するという、学部の名前にひかれたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110515
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間福祉学科は、心理臨床コースと社会福祉コースに分かれています。メリットは、心理と福祉の両方学べるところです。(たいていの大学は別々になっています)
    • 講義・授業
      普通
      心理と福祉両方学べるのがメリットです。しかし、単位のことを考えると、興味のない分野の授業もとらないといけないのがつらいところです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは最高。JR阪和線の杉本町駅からすぐです。特に、生活科学部棟は駅から最も近い建物で、雨の日傘がなくとも走れば大丈夫な距離にあります。
    • 施設・設備
      普通
      生活科学部の施設は、古いです。(ほかの学部は、きれいな建物が多いのですが・・・)エアコンのききが悪いのを改善してほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理や福祉に興味のある人が集まっているので、努力家が多いです。生活科学部のほかの学科の人とは一緒になる機会は少ないですが、他学部とは教養科目で交流できます。
    • 部活・サークル
      普通
      いろんなサークルや部活、ボランティア団体があります。大学内だけでなく、他学部の学生ともサークルを組んでいる人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      対人援助(心理のカウンセリング・福祉のソーシャルワーク)について幅広く学べます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      臨床心理と社会福祉、両方を学べることができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を10年くらい解いて、時間感覚を身に着けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83170
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とらないといけない科目が多いので、興味がなくともとる必要がある。興味の幅を広げるきっかけにはなるが・・・
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの授業がとれるからです。いろいろあって迷います。あまりほかの学科との合同授業がないので、そういう点で4にしました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入っていないため、あまりよくわかりません。ゼミは3年の前期に所属します。小人数のアットホームな環境です
    • 就職・進学
      良い
      ほかと比べて、あまり、民間企業に行く先輩は少ないと思います。公務員や、NPOにいく先輩が多いです。学科の特性だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅がら徒歩3分、大阪市立大学の中で、生活科学部が最も駅から近いです!!他よりも、遅刻しにくい学部だと思います
    • 施設・設備
      良い
      図書館・学術総合情報センターはきれいです。快適です。しかし、食堂は汚いです。もっと改善してほしいです!!
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの学部が集まっているので、個性的な人が多いと思います。サークルの数も多いので、たくさんの人と出会えるはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間福祉。人の心(臨床心理学)と生活(ソーシャルワーク)に密着した学問です
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人間の心(臨床心理)と、生活に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策に時間を多く割いた。10年分問題を解き、時間の感覚をつかんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67248
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても自由な大学です。自由なので、単位さえ取っていれば、なにも注意されることはありません。油断していると大変なことになるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      心理・福祉両方の先生が、多数おられるので、開講される授業も多様です。先生の数に対して、学生の数が少なくアットホームです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅(JR阪和線・杉本町駅)から、徒歩10分もかからないです。駅から学校が見えています。大阪市内に近いのが魅力です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は、地下3階から地上10階まであります。とても広く、自習スペースが多く快適です。ただ、PCルームのパソコンが古く、よくフリーズします。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、努力家が多いです。自分では「さぼっているわ~」といいながらも、うまくこなす人が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活も、サークルも、多種多様で、盛んです。どちらかというと、文化系・音楽系よりも、体育系が強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理と社会福祉の基礎と応用
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      心理に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策も2次も両方、同じくらい勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23648
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理コースに関しては、勉強しても、社会で役立つ知識はほとんど得られない。福祉コースは、就職に直結する内容を学べる。
    • 講義・授業
      良い
      心理コースでは、児童心理学、発達心理学、等様々な心理学が勉強出来る。カウンセリングのロールプレイを行う授業等もあり面白いです。福祉コースでは、手厚い実習も受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      福祉コースは、国家資格である社会福祉士の資格取得率が非常に高く、福祉関連の仕事に就けているケースが多い。心理コースは、社会で役立つ資格等は何も得られず、サポートもない。(院まで行けば、臨床心理士の受験資格は得られる。)
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分でキャンパスに着いて、通学の便は非常に良い。近くにコンビニや飲食店もあり、使いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設は老朽化が目立ち、廃校のような見た目をしていて、設備も充実しているとは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活にはいると、交友関係が広がるので、友人関係、恋愛関係共に充実している。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いため、自分に合ったサークルは見つけられる。学祭等も、大きな大学に比べると規模は小さいが、盛り上がりはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時は全員基本同じ授業を受け、2回生から福祉コースと心理コースに分かれます。心理コースでは発達心理学や、心理学、保育学等を学びます。福祉コースでは、社会福祉学等を学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理、福祉、子どもについて興味があり、幅広く学べるこの学科を志望した。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:726587
401-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 杉本キャンパス
    大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138

     阪和線(天王寺~和歌山)「杉本町」駅から徒歩6分

電話番号 06-6605-2011
学部 法学部経済学部商学部文学部理学部工学部生活科学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪市立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  生活科学部   >>  人間福祉学科   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (83件)
経済学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.76 (72件)
商学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (82件)
文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.02 (94件)
理学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (63件)
工学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.87 (80件)
生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (87件)
医学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。