みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  生活科学部   >>  人間福祉学科   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学
(おおさかしりつだいがく)

公立大阪府/杉本町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.94

(621)

生活科学部 人間福祉学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(40)
学部絞込
学科絞込
並び替え
401-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活科学部人間福祉学科の先生はどの先生も優しく、お話上手の方が多いので、講義を聞くのが楽しいです。
      2回生で臨床心理コースと福祉コースに分かれるのですが、人数が片寄った場合(全45人中30人以上)希望のコースに行けない可能性があるので注意が必要です。1回の成績をもとに決められます。
    • 講義・授業
      普通
      1回生のころは概論が多く、3回生以降になると心理実験、福祉の実習があるなど、順序よく4年で学習できるシステムになっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3回生の後期以降からで、私はまだ1回生なのでゼミには入っていませんが、先輩の意見などを聞いていると、どの先生も自分のやりたい研究を応援してくださるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      臨床心理士(公認心理士)になるためにはほとんどの場合大学院に行く必要があるので、心理コースの人は院に行く人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR阪和線杉本町駅を降りてすぐにあります。特に生活科学部棟は市大の中でも1番駅に近いのでとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      遊戯両方専用の部屋があります。
      また全生徒が使える図書館にはパソコン室もあり、年間500枚まで無料で印刷できるので、レポート提出の際はここをよく利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      全45人中私の学年は7人しか男子がいません。他の学年も多くて10人といったところです。なので男子は男子で固まって仲の良い印象があります。女子は多いですが心理、福祉に興味のある子はだいたいみんな優しいので割りと学科全体で仲の良いイメージです。そもそも学科内の人数が少なく、高校までの1クラスの人数とさほど変わらないので、120人いるような学科よりは友達が作りやすいかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      市大では春の新歓期にふたば祭、秋に銀杏祭と2回学祭があります。規模大きいのは銀杏祭のほうで4日間行われます。サークルごとに模擬店を出したり音楽系のサークルはライブを行ったりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回のうちに心理と福祉両方の概論を学び、2回生から心理コースと福祉コースに分かれます。コースが分かれたあとも違うコースの授業を受けることができますが、3回生以降の実験・実習系の授業はそのコースでないと受講できません。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431669
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校に行きさえすれば単位が非常にとりやすいので留年等の心配はほぼ無いだろう。逆に出席が足りないと落としてしまうので朝起きれない人やサボり癖のある人は苦労するかもしれない。基本的に頭は使わないので誰でも単位は取れる。
    • 講義・授業
      普通
      相場が分からないのでなんとも言えないが、真面目に授業を受けていれば充実したものになると思う。基本的に授業は楽なのでその分気が抜けやすく、そういった人と真面目な人との差が出やすいように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三回生の前期からゼミの選択が始まり、現在は一つのゼミに5人までという定員条件であるが、それまでの成績等が考慮されることはなく、お互いがどのゼミを選ぶかの心理戦が始まる。ゼミによってかなり活動が異なるらしいのでどちらともいえない。
    • 就職・進学
      普通
      周りの進学実績が分からないのでどちらとも言えなかった。就活のサポート(一般就職や公務員は)は特にないと思う。が、就活で講義を休む場合、考慮してくれる教授はいる。
    • アクセス・立地
      良い
      生活科学部棟は駅から近く、走れば3分前に駅に着いても間に合う。周りはリーズナブルな値段で量のあるご飯屋さんが多いので、自分は満足している。
    • 施設・設備
      悪い
      まず生活科学部棟が古く、お世辞にも綺麗とは言えない。目の前に綺麗な理学部棟があるので余計にそう感じる。他の学科のことはわからないが、自分は施設に満足してはいない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、特に男子は本当に少ないので、人数の多い学部より密な友人関係を築けるし、テストの助け合いもしてくれる。初めの一年くらいは男子の中でもグループができたりするかもしれないが、だんだん全員等しく仲良くなると思う。
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルに入っていて、本当に大学生活をサークルに尽くしてきた。あまりにも楽しくサークルのために全てを捧げてもかまわないと思うほど。サークル選びは本当に大切にして欲しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は二科目しかなく、それも一回生(の真面目な時期)にとり終えるので心配はないが、資格を取りたいならそれに必要な科目が四回生まで続くのでそれは注意。学ぶことは福祉全般と臨床心理などの心理学。たまに人間福祉では扱わない心理学を求めてこの学科に来る人がいるので注意。心理を学びたい人は文学部で扱う内容と人間福祉学科で扱う内容を比較した方が良い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      福祉に興味がない状態で入ったが、四年間で福祉に興味が出てきて、結局福祉業界に入ることにした。
    • 志望動機
      自分はセンター試験の点数が悪く、数学も苦手で、それでいけそうなところを探したところ(それまで存在も知らなかった)人間福祉学科を発見し、受験してみることにした。筆記試験科目は英語と現代文だけなので、自分は得意な現代文でなんとか突破した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568536
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に緩めです。主体的・積極的に動けるかどうかで、どのような学生生活になるかが決まると思います。ゼミ選びはとても大事です。
    • 講義・授業
      普通
      座学だけではなく、実習もわりと充実しています。実習では貴重な経験ができるので、積極的に参加すると良いと思います。単位は全体的に緩めですが、出席が必要なことが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミ(約4人程度)なので、教授との距離が近く、学ぶことが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室で就活に関する相談に乗ってもらえます。面接の練習もできます。学科自体の就職実績やサポートはあまり良くない印象ですが、自分で動けば大丈夫です。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には定食屋や居酒屋がたくさんあり、また天王寺や梅田も近いので、遊ぶ場所には困りません。治安は少しだけ悪いかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      生活科学部の棟は古く、やや汚いです。学情はとても綺麗でおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でも友人ができますか、サークルに所属するとたくさんの友人ができます。学科は女子ばかりなので、サークル内で付き合っている人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も数も多いので、きっと入りたいサークルが見つかると思います。大学祭は年に2回あり、充実している方だと思います。サークルや大学祭でたくさんの友人ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は一般教養が多いです。3年次の後期からゼミが始まりますが、ゼミ選びは自分の進路を踏まえて真剣に行ってください。4年次には卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      臨床心理士になりたかったので、臨床心理士の資格を取りことができる大学院を探していました。自分の成績で受かると思ったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607129
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスが不便。授業は少ない。心理コースと福祉コースがあるが、心理コースの場合は大学院まで行かないと専門的な授業がなく、大学の授業はとても少なく内容も薄い。
    • 講義・授業
      悪い
      福祉コースは国家資格である社会福祉士の受験資格が得られる。合格率が高い大学として有名だが、内部のサポートは薄い。ほぼ独学に近い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人気のゼミが偏っており、場合によっては希望のゼミに入れない人が出てくる。ゼミによって卒論や活動への力の入れ方の差が大きい。酷いところは本当に何もしない。
    • 就職・進学
      悪い
      実績はいいが、学生の元の力が高いだけ。大学でサポートはほとんどしてもらえない。学部とは全く関係のない職種へ就職する人が大半。
    • アクセス・立地
      悪い
      普通電車しか止まらず、15分に一本くらいしか止まらない。環状線へ乗り換える場合、時間がうまく合わず無駄に電車を待つ時間が生まれる。
    • 施設・設備
      悪い
      中心に大きな図書館(学術情報センター)があるが、専門書の種類が多く充実している。勉強できるスペースもあるが、試験前は大体埋まっており取り合いにぬる。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人次第。授業は少ないので、どれだけサークル活動を充実させるかで変わる。アルバイトや習い事など、他の場所での人間関係が充実している人も多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはまあまあ種類がある。大きなイベントは学祭だが、サークルによって参加の有無が分かれる。学部のイベントは特にない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉コースと心理コースがあるが、分かれるのは2年生から。福祉コースはさらに3年生時において社会福祉士の資格を取るか取らないかで授業が分かれる。卒論は全員必須。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426295
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が通っていた時は心理コースと福祉コースで勉強の内容が大きく異なっていたが、現在は統合されているようだ。本格的に心理・介護を学ぶときのことはわからないが、業界以外に進むにおいては比較的楽な授業も多く進学で困ることはまずない。
    • 講義・授業
      良い
      人間福祉学科という名前ではあるが、福祉だけでなく心理も学べる。卒業には両方の単位が必要であり、幅広い知識を得られる。他学部の講義が受けられないのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期にゼミ選択。教授によってゼミの雰囲気は大きく異なる。具体的に何々学という分け方ではなく、大まかなジャンルを元に教授との相性などで選んでいる人が多い印象。
    • 就職・進学
      普通
      心理や介護のことを重点的に学ぶ学部なので心理・介護関係の求人は多いが、それ以外の求人は全くない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは阪和線杉本町駅。良くも悪くも住宅街であるため、近隣での買い物はコンビニかスーパー程度。学生向けの定食屋などの数は多い他、デザートの店もある。
    • 施設・設備
      普通
      特に生活科学部棟において老朽化が目立つ。他の学部の棟はそうでもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの幅は広く、同じことをしていて毛色が違うタイプのサークルが複数ある。きちんと吟味すれば、自分に合うサークルが見つけられる。
    • 学生生活
      良い
      年に一度の銀杏祭は四日間行われ、特に土日は芸能人なども呼ぶためか近隣の一般客も入り盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は心理・介護の基礎を学ぶ。私の代では二年から心理・福祉の各コースに進み専門を学んだようだが、現在はコースは撤廃されたいるようだ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思い文学部の心理コースか生活科学部の心理コースかで悩み、受験のしやすさと臨床心理学を学べることを加味して生活科学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536781
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の特性上教授も学生も優しく穏やかな人が多くて過ごしやすい。授業も充実しており福祉の勉強をしたい人、国家資格を取得したいと考えている人には非常におすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      教授がみんな優しい。もちろん人によりけりだが話が面白く100分の講義があっという間な教授や60分くらいで切り上げてくれる教授、1限開始時刻を遅らせてくれる教授などがいる。内容も福祉や心理、人権などに興味のある人であれば非常に面白く受講できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2回生のためわからないところも多いが、資格取得のサポートが充実している。社会福祉士の資格取得率は全国1位。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学がとにかく近い!絶対に迷わない。ただ都心から離れているのでそれだけはネックかな。
    • 施設・設備
      普通
      隣の学部棟に比べるとどうしても劣ってしまう。ただ、この学科はあまり学部の施設を活用する、という感じではないので少々古びていても気にならなければそこまで問題にはならないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当に人によりけり。インカレサークルや内外での交流が多い課外活動団体に所属していればそれなりに人間関係は充実する。本人がどれだけ外との交流を求めるかだと思う。
      コロナの影響で学科内での交流が少なくなったり、サークルに入りそびれた人がいたりするので実際のところはわからないが充実させようと思えば十分充実させられる。
    • 学生生活
      普通
      結局これもコロナの影響で難しくなっているところが多い。2021年度は秋の学祭はあったが飲食物などは並ばずそこまで人も多くなかった印象。活動の様子も団体ごとに異なっているので充実しているか否か評価するのは難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉や心理についての基礎的な内容から応用的な内容までさまざま。福祉について言えば高齢者・障害者・児童福祉、原理論、公的扶助や社会保障、対人援助の基本についてなど多くのことを学べる。コースに進めばソーシャルワーク実習なども受けられる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      以前から福祉に興味があったうえに、国家資格を取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789875
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の人数が45人と少人数なので、クラスのようにみんなで仲良くなることができ、授業を受ける時も知っている人ばかりで受けやすい。先生もその分一人ひとりをしっかりみてくださる。そのためまじめに頑張る学生には良い。
      ただ心理と福祉に分かれる際、人数制限がある。ゼミにも人数制限がある。偏りがかなりある場合は希望が叶わないこともある。
    • 講義・授業
      普通
      有名な先生も多く、授業はとてもわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ開始は3回生後期からと少し遅いが、内容は充実している。1つのゼミに学生は6人までと決まっている。
    • アクセス・立地
      良い
      杉本キャンパスの最寄駅はJR阪和線の杉本町駅。医学部以外はこのキャンパスを利用する。大学が駅からすぐの上に、生活科学部棟は駅からもっとも近い。地下鉄御堂筋線のあびこ駅から自転車で通っている学生もいる。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古いが、心理臨床コースでは特に、他の大学ではあまり置いていないものも持っている。
    • 学生生活
      悪い
      私立に比べると少ないし規模も小さい。しかしサークルの数が少ない分、選びやすい。サークルの種類は十分満足できるだけある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の間は心理と福祉の両方を学び、2回生からコースに分かれるが、心理と福祉のどちらのコースに進んでも、ある程度はどちらの授業も受けることができる。
    • 就職先・進学先
      金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369935
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の特性上か、学生・教授ともに、人あたりの良い人が多いです。心理学と社会福祉学の両方の講義を受講できるので、対人援助を学ぶには、良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      心理臨床コース生です。講義は発達心理学・臨床心理学がメイン。単位は容易に取れますが、専門職を目指す人は自学習をしっかりとやる必要があります。また、卒業単位数の関係上、社会福祉学系の講義の受講も必須です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは三回生の後期からです。心理臨床コースでも、社会福祉系のゼミに入れます(逆もまた然りです)。ゼミによって特徴があるので、説明会や先輩などから話を聞いて決めましょう。
    • 就職・進学
      良い
      ある意味特殊な学科ですが、一般企業にも就職実績は十分にあります。公務員を目指す人も多いですが、心理職は少なく9割以上が行政系です。心理系の公務員を目指す人、大学院進学をして臨床心理士資格の取得を目指す学生もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR杉本町駅から、最も近い学部です。そういった意味では、アクセスは良いといえます。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に薄暗く、老朽化も目立ちます。ロッカーが使えるのは便利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      2 : 8
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343989
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎はボロボロですが、駅から最も近く、また自由度も高い校風なので様々なことにチャレンジできます。
      人間福祉学科は大阪市立大学で最も単位が取りやすいのではないかと思われるほど楽に取ることも出来ますが、集中して学べばためになることも言っていますし、心理コースは大学院まで進まなければ臨床心理士の資格は得られませんが、福祉コースは実習をして国家試験に受かればいい4年で社会福祉士の免許が得られます。
      また、福祉学科とあって先生は本当に優しい方ばかりです。気さくに話しかけていただけるので、相談などもとてもしやすい環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪和線杉本町駅からは非常に近いです。
      杉本町駅は天王寺から15分なので立地はいいのですが、阪和線の遅延率の高さに驚きます。
      なので星2つです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは私学ほど派手ではありませんし、人数も少ないのでもちろん数も少ないです。
      しかし、多すぎると選ぶのに苦労しますが、一つしかなかったりするので、優柔不断な方にはいいかと思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324448
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生活科学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主性が求められます。
      少人数なので先生との距離やゼミでの雰囲気はとてもいいです。また、私は臨床心理士を目指していますが、単位の関係上福祉のことも学ぶので幅広い知識を得ることができます。また大学院含め6年間臨床心理士のことを学ぶことができるので深く学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の杉本町駅からは歩いてすぐのところにあります。また生活科学部棟は入ってすぐのところにあります。周りには昔ながらのお店があったりして都会都会していないのでとても暮らしやすいです。
      しかし大阪中心部までは少し時間がかかるので都会の雰囲気に入り込みたいという方はギャップに驚くかもしれません…笑
    • 施設・設備
      良い
      全体的には新しいが、生活科学部棟は古めです。しかし学ぶ分には全く支障がありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      先ほども述べた通り少人数なのでアットホームな雰囲気です。また皆福祉の道を進むということもあり団欒とした関係を築くことができます。私自身大阪以外からの進学ではありましたが、不安もなくとてもたのしんでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376015
401-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 杉本キャンパス
    大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138

     阪和線(天王寺~和歌山)「杉本町」駅から徒歩6分

電話番号 06-6605-2011
学部 法学部経済学部商学部文学部理学部工学部生活科学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪市立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪市立大学   >>  生活科学部   >>  人間福祉学科   >>  口コミ

【募集停止】大阪市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (83件)
経済学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.76 (72件)
商学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (82件)
文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.02 (94件)
理学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (63件)
工学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.87 (80件)
生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (87件)
医学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。