みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  歴史学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

歴史学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(54) 私立大学 887 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5441-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境は落ち着いています。在籍している生徒は学部によってタイプは様々なので、自分がどうするかで学生生活は変わってくると思います。先生方はとても熱心で力になっていただけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣と、外部講師と大変専門的で多岐にわたる授業があるので総合的な視点から様々な意見を聞けて大変おもしろいです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスならば最寄りバス停が近いですが地下鉄を利用する場合そこから徒歩だと30分ほどあるくのでバスを使うことになると思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近リフォーム工事、新設施工が行われたので建物はとてもきれいですし、PC等の設備も充実しています。図書館も蔵書は多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり把握してはいませんが、学科学部内ではあまり恋愛の話はききませんでした。友人関係は個性的な方が多いですが同じ興味対象の者同士仲良くなれると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活サークルは文武さまざまに存在します。また、特に野球部・女子陸上部は有名で大会での実績も沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史・世界史の基礎知識と専門分野の知識
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学科で学んだ知識は関係のない就職先になったが研究中学んだことを生かすことができるかもしれないと感じた
    • 志望動機
      専門分野の授業や教授がそろっているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分説いた。科目数が少ないため傾向を確認して集中的に勉強できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81925
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史が好きな人にはいい大学だと思います。幅広い歴史を学べます。歴史以外にもさまざまな授業が取れるのも良いでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      授業はどの先生も熱心な方が多く、内容も専門的ですが丁寧に何度も解説してくれるので分かりやすいものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは少人数でやるので、他の人や先生の意見を聞くことが出来ます。ゼミの先生も専門知識豊富で勉強になります。
    • 就職・進学
      普通
      1回生から就職ガイダンスがあり、就職に関しては力を入れているように感じました。セミナーも積極的に行っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都市の北部に位置し、バス利用になります。バスはいつも混雑しているので大変です。また、京都駅からだと40分掛かります。
    • 施設・設備
      普通
      大学は新しい校舎が出来て綺麗な校舎もありますが、古い校舎もあります。他、学食が2つあったり、カフェが2つあったり図書館などの設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な生徒が多いと思います。サークルやボランティアに積極的に参加している友達が多いです。カップルはたまに見かける程度です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史の学問(考古学、民俗学、地理学、京都学、芸術)を一通り、基礎から専門的に学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      歴史文化研究法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミでは各自で研究テーマを決め、レジュメを作り、研究成果を報告し討論します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      京都が好きで、京都の歴史に興味があった為。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      5年間分の過去問を繰り返し解いて、問題の傾向をつかみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63225
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
       学科自体はそもそも就職向きの学科ではない。堅実な就職をしたいなら別の学科を目指すべき。
       学芸員を目指してこの学科に来るなら、大学院まで進む覚悟が必要。
       大学全体で教育免許をとらせる気があまりないので、全体的に教育免許に関わる単位は厳しくされがち。どの学科であろうが教育免許をとろうと思うとそれなりの覚悟が必要。
       図書館司書も同様。教育免許に関わる単位よりはましだが、図書館実習が実装された最初の年が2016年。その年に実習に行ったのは4人。無事図書館司書になれたのはそれ以下の人数。そういう意味ではあまり実績があるとは言えない。
       ただ、それらに関係しない授業でも厳しいものもあればたまに恐ろしく緩い授業が紛れ込んでいることもある。
    • 就職・進学
      悪い
       就職支援課はそれなりにサポートしてくれる。卒業後にも就職していない人にはサポートのための電話がかかってくる。
       ただし、ごくまれに日本語がおかしい職員に当たると『もし万が一就職が決まれば』と言われる。他人の就職を日本にある企業数以下で表現するあたり、就職戦線に破れてニートと化した人間には、一生就職できないと言われているようで辛いものがある。
    • アクセス・立地
      悪い
       キャンパスによるが、二条は駅前。紫野は北大路からバス通学が多い。
       紫野に通うのに一番楽な行き方は地下鉄北大路駅から北大路バスターミナルに移動し、そこからバスに乗ること。特に近鉄沿線に住む人なら、一番安いのは恐らく京都駅から205か206系統のバスに乗り、千本北大路で降りる方法。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
       アルバイト
       ニート
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388260
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      知りたいことを学べる
      参考図書も多く、立地的に実地で学べることも多い
      就職は内容的に厳しそうな印象を受ける
    • 講義・授業
      普通
      先生による
      学部的にマイナーな知識も多いので高校までの勉強で満足できなかった人間からすると楽しいと思われる
    • 就職・進学
      普通
      学科による
      歴史系はそもそも就職に活かせることの方が少ないのである程度視野を広く持つのが重要
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が微妙 大学の目の前に止まるバスが割と少ないかもしれない
      構内は狭いし坂が多い
      神社や寺は近いところに多くあるので好きな人なら嬉しいかも
    • 施設・設備
      悪い
      館ごとに大きく差がある
      古い館は寒くてエレベーターも狭いが新しい館はそうでもない
      図書館には貴重な蔵書が多い
      食堂は近隣でも有名なほど充実している
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分はサークル不参加だが、他学年との交流はほぼ皆無
      これはもう完全に人による
    • 学生生活
      普通
      積極的に参加すれば充実しているほうだと思われる
      不参加でも自由なので自分はあまり参加しないが不都合はない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民俗学、文化人類学、歴史学、文献学その他
      フィールドワークもあり
      京都なので実地研修もあり
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      民俗学を専門的に学びたいと思った時、ここが一番魅力的なカリキュラムだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710735
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校独自の教科書が多くページ数も多いので大変 楽しいくて充実しているから3点 レポートは毎月学校に送ることができる 入学時よりはパソコンを使うことが増えた
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな歴史を学ぶことができる パソコンで授業が受けられる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは一回しか受けてないからまだわからない これから受ける
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生であまりそのような話を聞かない 充実しているかは不明
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅から紫野キャンパスまでバスで40分かかる 遠いから点数は下がる
    • 施設・設備
      普通
      歴史学部にもさまざまな学科がある 教室は少し古い 図書館は地下まである
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり学校に行くくとがないので友人はまだいない 人数は多いので3点
    • 学生生活
      悪い
      全日制ではないのでサークルも入っていないし、イベントにも参加したことがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      昔のことをもっとよく知り研究する 必修も英語 仏教などさまざまな教科ゆ学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      歴史学部はあまり学校が多くない 毎日通わなくていい大学だった 図書館学芸員資格をとれる
    感染症対策としてやっていること
    キャンパス立ち入り禁止があった オンライン授業がいままでより増えた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706737
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新設の学部だったため、生徒も学校も手探り状態だったイメージがある。授業内容は充実していたと思うので、各自の努力次第。
    • 講義・授業
      良い
      祇園祭研修など、京都の佛教大学ならではの講義があり、ほとんどが一回生で受ける講義なので、取り掛かりとして良いと思った。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一回生の初期ゼミからずっと何かしらのゼミはおるが、担当教授により満足度に差が出ると思った。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に強い学部、学科ではないので、卒業後に学んだことを生かした職に就ける訳ではないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのアクセスが悪く、市バスも混み合う路線で、下宿するにも学内近辺ならまだいいけれど少し離れたところだと毎朝の自転車通学は大変だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      在籍当時はまだ改修工事の途中だったため、使用できる施設が少なく、改修工事費だけとられた。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やゼミなど、当時は話す友達もいたけれど、卒業したら疎遠になってしまったため。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルは少ない。こんなサークル活動したい!と思っても新参者には厳しそうな様子。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      受験までの通史ではなく、学問としての歴史を学ぶ学部。過去の歴史をな学ぶことで、未来にどのように経験を生かすかを考える
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卒業後はフリーターでしたが、現在は食品業界で事務職をしています。
    • 志望動機
      本命は東京の大学だったけれど、前期で合格できず、史学科志望だったので、どうせなら京都の大学に行きたいと思ったところ、日本で初の歴史学部があったため、進学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565730
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なものを勉強するにはいい場所。総合的な評価は大きいと思う。歴史が好きな人は是非来るべきな大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな先生や生徒が多くいる大学。個性豊かな人たちが勢ぞろいしている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      なし
    • 就職・進学
      普通
      人による。担当した人がどれだけ意欲を示しているのかにもよって態度が違う。
    • アクセス・立地
      普通
      あまりよくない。京都市でも奥の方にあるから、バスか自転車でしか通学が出来ない。
    • 施設・設備
      普通
      充実している。エレベーターも綺麗でトイレも綺麗。場所によるが。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしは友人が多くないためなんともいえない。人によりけり。。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属もしておらずよくわからない。ひとによりけり。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史やその言い伝え、民俗学まで勉強する。そういうのに興味がある人は来るべき。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から歴史に興味があり、教員免許をとろうとこの大学に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564211
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本で唯一の歴史学部がある大学です。京都が好きな人、京都で歴史を学びたい人、京都の文化を学びたい人など、非常に多くの学生が北は北海道、南は沖縄から来ています。授業も座学はもちろん、着付けやお茶について学べて体験まで出来る授業もあります。歴史学部の学生ならほとんどの人が受講している"祇園祭研修"という授業では、祇園祭に粽売りなど運営側で関わることもできます。京都が好きな人、京都で歴史や文化を学びたい人におすすめです。
      就職活動については、自分自身の経験から有利だったとは言えませんが、話のネタにはなりましたし、1回生の頃から歴史学部全体に向けての就職講座のようなものを開講してくれているため、キチンとしていれば大丈夫かと。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生から入門ゼミという形でゼミが始まり、3回生で本格的にゼミが分かれるのですが、自分が何を研究したいかを紙に書いて提出し、一番適している先生のところへ配属されます。そのため、専門外の先生のゼミに配属されることはないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481457
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歴史学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      京都という土地に密着して民俗学や地理学、地誌学を学びたいのであればうってつけだと思います。
      就職には全くもって強くなく、特に近畿の外になると知名度が全くといっていいほどありません。研究を目的とするのであれば良いかと。
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養に関しては比較的幅広いジャンルの講義が設けられており、学部に関係無く自身の関心に合わせた講義を受けることが出来るかと思います。
      一方で、学科専門科目はどうしても仏教と京都という二つのカラーへ引きずられている部分が強く、これらのどちらともに関心を持てないという方は退屈かもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      二条キャンパスと比較すると遥かにアクセスは悪いです。
      最寄りの駅からさらにバスを乗り継ぐ必要があり、また周辺に飲食店がほとんどないというのも不便でした。
    • 施設・設備
      悪い
      私が入学した頃はまだ古い校舎を利用していましたが、建て替えが進んでおり、比較的綺麗になって来つつあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      フリーター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336870
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    歴史学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が歴史を学ぶことを志しているのなら、第一候補に入れるのをお勧めします。先生方も将来の進路について真剣に考えてくれます
    • 講義・授業
      良い
      歴史学に関して西洋、東洋、日本、京都と幅広い分野に対応しています。教員はもちろん司書や学芸員の資格も狙えます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国内の一流大学から赴任されている先生方が多い。大学院へん進学も多い。
      バイトに力を入れても支障は無い。。
    • 就職・進学
      普通
      まだ出来て間も無いので分からない………………………………………………………………………………………………
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が大宮駅からのバスで20分なので下宿をお勧めします….….….….……..…….….….….….….….….….…..….….…..….
    • 施設・設備
      普通
      最近工事が進み、新棟が出来つつある.….….…...…….….…..….…..….….….….….….….…
    • 友人・恋愛
      普通
      とっくに彼女がいるのでよくわからない.….…..…..….…..….…..….…..….….…..…….…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史についてあらゆる観点からの知識や考察する技術を学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      水田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋史についてアナール学派の観点から考察する
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      川北稔教授に学びたいと思い、奨学金狙いだったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      夕陽ヶ丘予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      無し.….…..、…..…..….…..…
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120250
5441-50件を表示
学部絞込
学科絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  歴史学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。