みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  保健医療技術学部   >>  口コミ

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

保健医療技術学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(46) 私立大学 556 / 1830学部中
学部絞込
4631-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も学生もやるときはやる、遊ぶときは遊ぶと言うような雰囲気があった。授業内容も基本的には看護師になるためにしてくれてる授業でした。-1にしたわけとしては、看護学科はどの大学でもそこまで変わらないのではないか、と思ったからです。
    • 講義・授業
      良い
      新聞にのるような先生も居たりして、授業もためになるものが多かったです。わからないことを質問しに行ってもきちんと一緒に考えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究、ゼミは本当に先生によります。細かいところから適当なところまで様々。いいか悪いかは自分次第かと。
    • 就職・進学
      悪い
      付属の病院がないため、病院探しは基本的に自力でするしかない。病院考えなよ、と先生に言われるけど特に何かしてもらって記憶はない。お願いしたら面接の練習には付き合ってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市の中心にあったため、JR、地下鉄、市バス、阪急で通うことができる。放課後なども遊びに行くのも楽。
    • 施設・設備
      良い
      新しいため施設はきれいで新しい。実習の練習などもできるがいちいち先生を捕まえて鍵を開けてもらわなくてはならないのがめんどくさい。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科はみんな仲良く友達になれました。数組付き合ったり別れたり…。他の学科、とくに医療学科以外の生徒とはサークルに入らない限り知り合うことはありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは好きなものがあれば楽しいと思います。イベントは年による。他の大学と比較するとショボいことの方が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎。2年から看護の分野別に別れて3年目前半出より深く勉強する。3年目後半から4年の前半まで実習。4年後半は卒論と国師勉強。
    • 就職先・進学先
      私立大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494187
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あらゆる面で充実していると思います。個々の学生のレベルや性格を考えて先生方は指導、対応してくださるし、実技で使用する医療器具も十分なものが揃っています。1番大変と思われる実習でも、最後まで親身にサポートしてもらえました。研究室と教室、ラウンジも近く、質問に行くにも個人で勉強するにもグループで勉強するにもストレスの少ない環境でした。学費の面では少々高いと感じますが、相応の価値はあったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      同期全員、就職先は決まっていたと記憶しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分、コンビニスーパーレストランその他施設に困りません。
    • 施設・設備
      良い
      完成して10年経っていない、極めて新しいキャンパスです。教科書に出てくる医療機器は一通り揃っており、卒論では大活躍しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      同期一丸となって国試合格を目指すので、学科内の結束はどの学年も極めて強かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リバビリテーションについて4年かけて学びます。一般教養科目も充実しており、自由度も高いので興味があれば他学科の講義も試せます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341353
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療技術学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても優しく、わからない時に研究室に相談に行くと丁寧に答えてくれたり、お願いをすると授業外の時間に講義をしてもらえます。また、実習の回数も4年で6回と多く、学生の間にたくさん臨床の状況を知ることができるようになっています。
      JRや地下鉄の二条駅からも近く、電車で移動する際の不便は全くありません。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってノートで板書をする先生、パワーポイントを使う先生、中学校・高校などのように黒板やホワイトボードに文字を書く先生…とさまざまです。先生方は一定の時間までは研究室におられるので、それまでの時間であれば質問しに行くとこも出来ます。2回生以上では実技の授業が多く、友人を相手に検査の練習をする授業も増えてきます。検査キットも私立ならではでとても豊富です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一定の時間までは先生方がいらっしゃいます。どうしてもその時間までに行けない場合はメールをしたりすることで時間を設けてもらうことも可能です。ゼミは4回生からスタートです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335116
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療技術学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      作業の勉強はしんどいですがこの資格を持っておくと今後の人生に役立つことばかりなので頑張ってよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      補習していただいたり定着に向けて丁寧に接していただきました。
    • 就職・進学
      良い
      作業療法の国家試験の相談に対して親身になって接していただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、周辺に友人と遊べる場所もあるので楽しく過ごせました。
    • 施設・設備
      良い
      医療の最新の器具が揃っており、勉強場所も充実して満足でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      ひとクラスだけなので、より深く友人と接する機会があり今でも大切な友人の1人です
    • 学生生活
      普通
      勉学が忙しく、サークルや部活に時間を割くことができなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      骨、筋、神経などの基礎的なことから疾病の特徴、禁忌的なことまで国家試験に向けて勉強します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      今は滋賀県の回復期リハビリテーション病院の方に勤めています。
    • 志望動機
      初めは人助けをしつつものづくりができたらいいなという思いで始めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673717
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療技術学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても楽しい。友だちがいい子ばっかり。勉強がとても内容が濃くてとてもやりがりがある。でも、実習があり少し忙しい。
    • 講義・授業
      普通
      先生が有名な人ばかりで、授業後も手厚く指導してくれる。
      とても頼りがいがある先生ばかり。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生がとてもいい方ばかり。研究室はとても豊富で迷うくらい、いい所ばかり。どの研究室に行っても楽しいし、成長出来ると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職について、2回の春に説明が軽くありサポートは十分だと思う。
      早めにインターンの情報や、説明会の情報を得て逃さないように伝えられている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩2分ほどであり、雨が降っていても困らない。JRや地下鉄が利用できるため通学はとてもしやすいと思う。周辺にはコンビニや映画館、カフェ、等があり環境はとても良い。警備員の方もいつも見守って下さる。
    • 施設・設備
      普通
      設備はとても新しいものばかりで、充実していると思う。
      どの物品もとても綺麗に管理されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても充実している。
    • 学生生活
      普通
      サークルはやめたので分からない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479725
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      作業療法士になるためにはいい環境だと思います。設備も充実しているし、実習も毎年あります。将来は医療従事者になることが決まっているので、そのような態度、意識でいることを早い段階から求められます。それが堅苦しく、重く感じることもあります。厳しい先生が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      医療関係の分野ばかりで退屈する。先生によっては授業もわかりにくい。しかしすべての授業が直接将来につながるのでやらなければならないという意識でいられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      整っていると思う。私はまだ1年で利用したことがないのでよく知らない。校舎が新しいので研究室もきれい。
    • 就職・進学
      良い
      作業療法士として、病院やその他の施設に100%就職できる。今はまだ作業療法士が日本に足りていない状況なので。しかし近年医療系の大学や学部が増えたことで、作業療法士も急激に増加している。今のように100%就職できる状態は長くは続かないかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      佛教大学は紫野キャンパスと二条キャンパスからなる。私の在籍する保健医療技術学部は二条キャンパスにある。二条駅がすぐ近くにあり、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しく、全体的にきれい。セキュリティもしっかりしている。学食も人気で、多くの人が利用している。休みの日も利用できて便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健医療技術学部は他学部との交流がサークル意外でないので、他学部の友人をつくるのが難しい。学科が少人数なので同じ学部の人とは仲良くなれる。恋愛は同じ学科どうしで付き合うと、気まずいと思う。実習や課題などで組まされることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来作業療法士として病院で働くための知識や技術を学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      作業療法学科のある大学の中で、1番家から近いこと。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解いていた。文学史の問題があったので、その対策をよくしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63953
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備が整っていて勉強もしやすい環境です。しかし講義がわかりにくいものが多く、知識が身につきにくく、理解しがたいです。また私の学科は少人数なので、大学という感じではなく高校の延長のような雰囲気です。多人数のいかにも大学というような講義を想像していた私にとっては少し残念に感じました。キャンパスが二つあり、私の通うキャンパスは保健系の学生だけが通うので、他学部の人と知り合うのが難しいことも残念でした。
    • 講義・授業
      悪い
      非常にわかりにくい講義が多い。その上自分でやりたい科目を選べず、ほとんどの科目が必須(とらなければ進級できない)。大学ってもっと自分のやりたい科目を自由に選べるものだと思っていたので残念。必須科目の授業内容が同じようなものばかりで退屈。
    • アクセス・立地
      普通
      私の通う二条キャンパスはJR・地下鉄二条駅から非常に近く、通いやすい。もう一つのキャンパス・紫野キャンパスへは佛大生専用の無料バスで行き来できるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      二条キャンパスは新しく、全体的に綺麗。しかし狭いので学食や自習室などがすぐいっぱいになり使いづらさを感じることもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少人数の学科なのでいろんな人と友達になるのは難しい。キャンパスが離れているので、サークルに入らない限り他学部の人と知り合うことはない。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活、サークルの数が少ないと感じた。基本的に部活動やサークル活動は紫野キャンパスで活動するので、二条キャンパスの私たちは移動しないといけないので少し不便。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法士になるための知識、技術を学ぶ。国家試験に合格することが目標。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      作業療法学科のある大学の中で一番家から近いから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解いた。文学史の勉強をたくさんした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25077
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療技術学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科としてはいいと思います。ただ、総合大学と歌うわりには他の学科との関わりはあまりないので、大学生感はあまり味わえなかったかなあと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医療業界では有名な先生方が授業をしてくださった。看護学科なので、それぞれの看護感をもって、授業してくれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生一人に対して、学生四人と少人数のゼミであるため、たくさん面倒見てくださいました。まあ、先生にもよりますが。。。
    • 就職・進学
      悪い
      就活サポートはほとんどなかった気がします。看護なんでほとんど落ちないからですかね。自分で行動するしかないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      メインキャンパスが京都市の中心地にあるので、JR、阪急、地下鉄とアクセス方法がたくさんありました。
    • 施設・設備
      普通
      看護学科のメインキャンパスは新しいため、きれい。ただ、キャンパスというよりかは会社みたいな建物ですが…
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の友達はたくさんできます。他の学科の友達が出きるかはその人次第だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほとんどもうひとつのキャンパスでやってます。なので、参加するか時分次第です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生で解剖生理を始めとし基礎を学ぶ。3回生になり、実習を通して実践を学ぶ。4回生でゼミと国家試験に対する勉強。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      私立の大学病院
    • 志望動機
      関西にある看護以外にも学科があるから。田舎ではなく、アクセスもいい。
    感染症対策としてやっていること
    大学のことはしらない。噂では、オンラインにしてるというが、実習はどうするんだろうか
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703025
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療技術学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学なんてどこも同じ 要は学ぶ姿勢や意欲があるか、大学生活を楽しむ、充実させたいきもちがあるかどうかだと思う
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は文句ないものがほとんど 卒業してから必須の知識をまなんだ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特になし
    • 就職・進学
      良い
      就職活動にはもんだいがなかった サポートもしっかりしてもらえた
    • アクセス・立地
      普通
      二条駅からすぐのところにキャンパスがある 周りにも飲食店が多い
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は新しく整った環境設備 生徒が自由に使えないのが難点
    • 友人・恋愛
      普通
      それについては学校に求めるものではないと思う 自分次第だと思ったから
    • 学生生活
      悪い
      キャンパス同士が離れており 当キャンパスでは学祭などの催し物がない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格である理学療法士を養成するコース 興味がないのであれば入るものではない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院、医療機関
    • 志望動機
      理学療法士になるつもりだったから 国家資格の受験資格を得るため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567926
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健医療技術学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      発達分野に進みたいと思う人にとっては学生のうちから学ぶ機会が多く、力を入れている科目でもあるのでオススメできる。
      しかし発達分野を特に目指しておらず、あまり得意ではない人にとっては落単の恐れが高い。
      実習が4回生の秋まであるので卒論や国試勉強がゆっくりできない。
      以上の点から3とした。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導の内容や担当教員によって5とも1ともなる。専門科目の授業はいいが、2年生まである一般教養科目は紫野キャンパスの生徒も一緒に受けるので騒がしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが決まる時期は4回生直前と遅い。ゼミ同士の繋がりは強く、活動も研究室によって多岐にわたる。
      卒論は時期が短い。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率が現在2年連続100パーセントである。就職も国試勉強に関しても教員のサポートは手厚い。
      多くの人が希望する分野に就職できている。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から徒歩2分で近い。コンビニが近くに3つある。飲みに行くことが多い場所は二条駅周辺と河原町、烏丸あたり。歩いていけるので良い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては小さいが、学ぶ場所としては最適な環境が整っている。クーラー・暖房完備、ラウンジや数人で使える個室が充実している。試験前は図書室でも勉強できるスペースがある。エレベーターで全階移動可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については人数が一般大学よりも少ないのでとても仲良くなる。ほかの学科との繋がりも1?2年生まではある。恋愛関係に関しては人数が少ないため、不利。
    • 学生生活
      良い
      大学の教員が様々なイベントやボランティア行事を紹介してくれる。文化祭はあまり盛り上がらない。サークルは充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は医療人として運動学や解剖学、生理学など最低限の知識を学ぶ。2年次は基本的な知識をもとに評価学を学ぶ。3年次は知識と評価を用いて評価演習を多く行う。4年次は3年間の知識や演習をもとに実習、卒論制作をおこなう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430011
4631-40件を表示
学部絞込

佛教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 二条キャンパス
    京都府京都市中京区西ノ京東栂尾町7

     嵯峨野線「二条」駅から徒歩2分

     京都市営地下鉄東西線「二条」駅から徒歩4分

電話番号 075-491-2141
学部 文学部教育学部社会学部保健医療技術学部社会福祉学部仏教学部歴史学部

佛教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、佛教大学の口コミを表示しています。
佛教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  保健医療技術学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

畿央大学

畿央大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.05 (234件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
大阪歯科大学

大阪歯科大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.53 (29件)
大阪府枚方市/京阪本線 樟葉
大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。