みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

佛教大学
出典:Rainbowflyer
佛教大学
(ぶっきょうだいがく)

私立京都府/北野白梅町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(540)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    教員免許に強い!

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本文学科は日本文学の様々な分野において学ぶことができます。俳句や短歌、近代文学など自分の興味のある学問を心ゆくまで勉強できます。また、教師を目指している人も国語教諭の免許を取得することもできます。
    • 講義・授業
      普通
      充実していると思います。学外からも多くの教授が授業をしてくださり、特に日本文学科は研究熱心な教授が多いのでとても勉強になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年から本格的にゼミの活動が始まります。ゼミによって、ある程度活動の意欲の差はあるので授業を受けながらどの先生のところに入りたいか考えておいたほうがいいかもしれません。またできるならば、先輩のアドバイスも参考にしたほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      多くの卒業生が、中学、高校といった教職についていて教員免許を取得したいならば佛教大学はとてもいいと思います。先生方のサポートもとても心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      バス通学する人もいれば、原付や自転車様々です。京都ということもあり、すぐ近くにバス停はたくさんあるし、少し行けば地下鉄の駅もあります。通学に困ることはありません。周りにはパン屋や、カフェなどもたくさんあってとても充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      あまり学校自体の面積は広くなく、狭いので大学っぽい大学ではないと思います。それなので授業と授業の間の移動はとても楽かと思います。また新しく綺麗な食堂ができたりもしているので施設的には十分かなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属することで多くの人とのつながりを作ることができるかと思います。とくに体育会系の部活などはまたその部活をまとめるための部署などもあり、そういう場へ積極的に参加することで友人もたくさんできるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は仏教のことや、英語など基礎的なことを学ぶことが多く、必修科目だけでいっぱいいっぱいになります。また教員免許の取得を考えている人は特にです。2年の後期あたりからはまだ余裕をもって授業をとることができますが、教員免許の取得を考えている人は少し詰めないといけないかと思います。
    • 就職先・進学先
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:224962

佛教大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  佛教大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 52.5

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

佛教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。