みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  家政学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

名古屋女子大学
(なごやじょしだいがく)

私立愛知県/瑞穂区役所駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(262)

家政学部 食物栄養学科 口コミ

★★★☆☆ 3.39
(66) 私立大学 3318 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6641-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校が小さいため、大学生らしい生活を夢見ている学生にとっては不十分な点があるのかもしれない。
      しかし、夢を叶えるために努力する生徒が多く、そのための学科が多いので、一緒に頑張る同じ夢を持つ仲間と切磋琢磨することができる。
    • 講義・授業
      良い
      他大学の単位の仕組みは詳しくないので分からないが、ただただ授業が多く拘束時間は長いように感じる。
      ただ、栄養士として実務経験がある講師もいて、勉強しやすい環境ではあると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミ、研究室に入っていないので分からないが、学科の人数に対して研究室に入ることのできる人数が少なく、全員が希望する研究室に入れる訳ではないし、希望しても研究室に入れない学生が出てくる
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績、サポートについては詳しく知らないが、栄養士の専門家であっても、管理栄養士の国家試験を受けない学生がいたり、一般企業に就職する学生もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅から地下鉄一本で20分のため、アクセスは良いと思う。
      しかし、校舎が住宅街に点々とある点は微妙である。
      また学校近辺に遊ぶことができるところは少ない。
    • 施設・設備
      良い
      施設、校舎も新しく、今のところ不満は感じていない。
      女子大学のため、お手洗い、パウダールームもきちんとしていて感じが良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志をもつ仲間がたくさんいるため、楽しく学校生活を送ることができ、共に頑張ることができる。
      ただ、女子校のため学内の恋愛関係は期待できない。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活もあり、よく活動をしているが、加入していない学生が大半であり、インカレのサークルに参加している学生もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養に加えて、専門科目では、調理、食品、生物、化学、医療の勉強が主である。
      食だけではなく理科も好きでないとやっていけない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427043
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養について学びたい学生にはとてもいいと思います。
      テストも定期的にあり、面白い先生や優しい先生も多くて、居心地がいいです!
      でも、テストの点が悪いと単位が危ないので気をつけた方がいいかも………………。
      また、様々な分野の専門的なところまでしっかりと学べるので、卒業と同時にたくさんの資格をとることができます。
      そして一年生の頃から過去問でたくさん対策をしたりテストもあるので、勉強もしっかりとできます。
      実習もしっかりとやってくれるので、きちんと授業の単位をとっていけば、卒業と同時に栄養士の資格をとることもできます。
      また、大学で家庭科に関する専門的な勉強をしたいという人には、向いていると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生との距離もすごく近く、いい関係です。
      そして先生も丁寧に教えてくれるので、心配するとこはありません¥(//∇//)¥
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、他の大学より開始するのが遅いですが、その分先生がしっかりと教えてくれるので安心です!!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373648
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養に関して勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。専門的な知識を学ぶことができ、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生では一般教養や基礎科目、2年生では応用科目、3年生では実践科目、4年生では国試対策といったカリキュラムとなっており、管理栄養士の資格を目指している学生にはとてもよいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分ほどであり、利便性が高いといえます。また、途中にコンビニや薬局、喫茶店があります。周囲には大学の寮もあるので、地方の学生も不自由なく生活ができると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しいです。図書館は最新の本や資格対策の本、参考書が多くあるため、試験前などは安心して利用することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義がほぼクラス単位で行われるため、他学科との交流は少ないです。ましてや、他学部との交流はほぼない状態であります。広範囲で友人関係を築きたい方は部活やサークルに入ることをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479835
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中で、一番忙しい学科だと思います。4年生の最後まで授業はちゃんとあるし、国家試験対策でテストがとても多いです。また、実際に食堂を経営し、調理工程を自分たちで考え、時間までにお客様に提供する流れを実習として行いました。グループのみんなで夜通しプランを考えたりと、本当の職場のようでした。体力的にもかなり厳しいです。しかしその反面、国家試験の合格率はトップクラスですし、実習も実際に仕事で生きています。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択範囲は広くないと思います。ほとんどの人が管理栄養士の国家試験合格という目標をもっているので、必須科目で授業が埋まりました。また、家庭科の教員免許も取得できる学科なので、教員免許取得を目指す人はさらに追加で授業がありました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から5分くらいの場所でした。学内は、図書館、学食、生協と充実していました。周りはおしゃれなお店がたくさんあったので、学校帰りによく食べに行っていました。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科は新しい校舎だったのできれいでした。学食も3か所あり、充実していました。フェアメニューや季節限定メニューなどがあり、おいしかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習や実験の授業が多かったため、学科内の交流が多かったです。今でもクラス会は年一回行い、近況を話し合ったりしています。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルはたくさんあったと思います。同好会もあり、多種多様で、自分たちで発足する人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「食」と「栄養」に関する専門的な知識を得ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      給食経営管理
    • 所属研究室・ゼミの概要
      糖尿病食や嚥下食を調理し、官能検査を行います。
    • 就職先・進学先
      産業給食サービス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      メニュー作成が主な仕事であることと、ゼミの先生に勧められたからです。
    • 志望動機
      管理栄養士の国家試験合格率が全国トップクラスだったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23741
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験に合格したいと思っている人であればいい大学だと思います。就職してからの実践的な授業もあり、質の高い仕事の仕方を教えてくれる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の国家試験に特化したプログラムになっています。また就活の先生の授業もあるので気をつけるポイントがわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      限られた人数しか入れないので、ゼミによってはそのゼミを選んだ理由や面接がありました。ゼミの内容は簡単に説明されますが詳しく聞きたい人は講師に直接聞くとよいです。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの講師の方が病院など就職先を紹介してくださることもあるようです。求人の掲示がわかりづらく基本的には自分でマイナビなどで探します。
    • アクセス・立地
      良い
      桜通線の地下鉄が近くにあり、寮やスーパー、コンビニなどもありました。 名古屋は地下鉄があるので特に何かに困ることは無かったです。
    • 施設・設備
      良い
      最低限実験ができる設備はそろっています。また改築が進んでおり、新しい棟や食堂なども出来ていたので良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので学内で男性と関わるのは文化祭の時ぐらいですが、合コンなどもあったのでその人次第だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや文化祭など色々ありましたが、大大的に発表されるわけではないので、規模はかなり小さいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は多いです。栄養教諭を目指す方は何年生になっても忙しいと思いますが、そうでなければ3年生くらいになれば少し余裕が出てくると思いますが、国家試験があるので1年生からちゃんと勉強することが大事です。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    • 志望動機
      管理栄養士の国家試験合格率が他の大学より良かったので試験に特化したプログラムを受けられると思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルスの前に通っていたのでわかりませんが、アルコールなどは置いてあったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703618
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      厳しくもあり、大学だけども 親身で中学や高校のような雰囲気で それが私はすごく良かった。 大学の友達は大人になった今もよく会うし集まる。 話せば止まらないし、本当に出会えて良かった。
    • 講義・授業
      良い
      先生が親身な対応をしてくれる。 大学にはあまりない中学や高校のように 先生との距離感が近く助けてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ室への出入りは自由で 夏休みなど授業がなくてもいつでも入室できる。 ゼミの活動はもちろんですが、そこで同じゼミの仲間と 国試の勉強をしたり、他愛もない話をしたり。 時には先生と一緒に鍋をしたり とても充実して楽しいゼミ活動でした。
    • 就職・進学
      普通
      支援センターは就活の最初に使ったが あまり親身にはなってくれず まわりも同様にあまり支援センターは使わず自分で就活してました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩くし、校舎が離れていて 教室移動が大変でした。 まわりにお店などほぼない。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備、実験器具など使えて 在学中にもっとこうならいいのにと思うことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学だけどクラス分けされており 4年間同じメンバーなので 悪い方へ転ぶと大変な日々になるかもしれないけど 自分は友達に恵まれたので とても楽しい4年間を過ごせた。 恋愛は女子大だから学内での出会いはない。
    • 学生生活
      悪い
      あまり活発なイメージはなく まわりもサークルに参加してる人は 他校のサークルに参加していた。 大学がやってるサークルに参加してる人は少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学から人体のこと、病気のこと、調理のこと 管理栄養士として働くのに必要な知識を幅広く学びます。 実験や実習などが非常に多く 座学ばかりではなく楽しい。
    • 就職先・進学先
      マンションの管理会社の営業として就職。 転職して今は仕出しや、お弁当会社で働いている。
    • 志望動機
      資格の取れる大学に入りたくて管理栄養士を目指した。 その時の自分のレベルに合っていた。 国試の合格率が高かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571582
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学の授業だけでなく、給食の実習があったり、実際に病院などの施設に実習に行けることで、自分の将来を決められるところが良かったと思います。また先生方もアットホームな方が多く、気軽に研究室に遊びに行くこともできます。テストや課題については最初は厳しいと感じるかもしれませんが、資格を取るためには大切なので、頑張って下さい!それから、私はカフェめぐりサークルに所属していました。サークルなどの部活動もたくさん種類があります。
      めんどくさいなぁと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私は大学生活を充実させるためにも、何か一つ入部するのをオススメします。私は同じ学科の先輩がほしくて入部しました。中学、高校と何もやったことがなかったのですが、大学生になって初めてサークルに入りました。それでも、部長を務めることができました。企画を考えたりするのにすこし苦労しましたが、後輩が楽しんで参加してくれたりした時はとても嬉しいです。ぜひ自分の世界を広げるためにも、授業以外の活動をすることをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466385
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格の管理栄養士を取るためのカリキュラムなので、学年が上がるにつれて模試などはたくさんありますが、本番同様にできるので、本番も緊張することなく試験に望むことができました。
    • 講義・授業
      良い
      アメリカへの留学により、海外の栄養を学べるほか、ホームステイもあるので、語学も学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験系のゼミが豊富で、内容も自分たちで決めることで楽しくやっていけます。論文発表も力がつきます。
    • 就職・進学
      普通
      病院を勧められることが多く、病院以外を希望すると、あまり対応がよくないです。しかし、求人情報はたくさんくるので、就活はしやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄桜通線の瑞穂区役所駅から徒歩5分位の立地なので、名古屋駅からも1本でこれるので、とても通いやすいと思います。 アパートや寮もあります。
    • 施設・設備
      普通
      食物栄養学科のある校舎に食堂がないので、別の校舎の食堂に行くか、お弁当になります。実験室や実習室はきれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは少ないです。学園祭は他大学と連携しています。女子大なので、学内の恋愛はありません。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学園祭ですを俳優やモデルのトークショーがあったり、ステージがあったりしますが、模擬店が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から一般教養の他に専門実験や実習があります。2年の後半にアメリカへの留学があります。3年でゼミが始まり、4年で国家試験に向けての模試が隔週であります。
    • 就職先・進学先
      保育園栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491451
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験対策はとても手厚いです。ただ、自分のペースでやっていきたい子には向かないと思います。学校側が授業として組み込んだり、模試の回数が多かったり、120点取れない人には課題が多かったりと、嫌でもやる状況は出来上がります。
      卒業研究を一生懸命やる人にとってはなかなかつらいですが、自分で計画を立ててやるのが苦手な人にはオススメかと思います。
      就職のサポートは本当に少ないです。自発的に添削などを頼めばしてくれますが、基本的に自分で行動しなければなんのサポートも得られません。
      授業等は確かに多く、4年生までびっしりなので大変かとは思いますが、それなりに充実した時間を過ごせると思います。
      遊びたい!もっとバイトしたい!など、大学生らしい大学生活を送りたいのであれば、やめたほうがいいかと思います。
      この学校は就職率も国家試験合格率も高いですが、その分大変なことも多いです。管理栄養士の育成校はたくさんありますし、学校によって雰囲気も違います。自分に合うと思うところを選んでください。
      ただ、オープンキャンパス等では、先輩の話を聞いたほうがいいです。先生方は綺麗なことしか言えないので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388390
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来管理栄養士を目指している人にはおすすめできます。他の学部に比べて、勉強量はもちろん多く忙しくなりますが、学習内容はとても充実しています。真面目な生徒が多く同じ目標に向かう友達と一緒に助けあって学校生活を送って行けることはとても楽しいですよ。
    • 講義・授業
      普通
      元々、医師や病院勤務の管理栄養士、保健所や企業、カウンセリング栄養として働いていた先生方が多く、色々な話を聞くことができます。優秀な先生が多くフレンドリーなため質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のやりたい研究をやらせていただけます。動物を使った実験も行うことができます。ゼミによって様々ですが、自分1人で研究することも可能です。グループで1つの研究課題に取り組むこともできますよ。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても高いです。名古屋では管理栄養士国家資格取得する実績が1番高い大学だと思います。先生方も色々な職場を経て大学の先生を行っている方ばかりなので、職場についてのお話を伺うことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      それなりにいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えが行われており、校舎は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な生徒が多いです。
    • 学生生活
      普通
      合同サークルもあるので是非。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385868
6641-50件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 汐路学舎
    愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40

     名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から徒歩6分

電話番号 052-852-1111
学部 家政学部文学部健康科学部医療科学部

名古屋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

名古屋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋女子大学の口コミを表示しています。
名古屋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  家政学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
聖隷クリストファー大学

聖隷クリストファー大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.05 (112件)
静岡県浜松市中央区/天竜浜名湖線 金指
愛知文教大学

愛知文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (12件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 高蔵寺

名古屋女子大学の学部

家政学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.53 (112件)
文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (135件)
健康科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.84 (14件)
医療科学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。