みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  家政学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

名古屋女子大学
(なごやじょしだいがく)

私立愛知県/瑞穂区役所駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(262)

家政学部 食物栄養学科 口コミ

★★★☆☆ 3.39
(66) 私立大学 3318 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校までは駅から徒歩8分くらい。周辺にコンビニやスーパーはあるが基本住宅街。別館に移動すり場合は住宅街の中を移動する。全ての校舎が一つの敷地にない。学食は他大学と比較するとしょぼい。食堂は12時前に入れば座れる。学費は金城・椙山より高いがカースト制がない。合コンやクラブに行く人はいない。真面目な良い子が多い。食物栄養学科なので他の学科と比べると忙しい(授業の他にも実験レポートや献立作成課題などやることが多い)。3年生前期までは週5毎日学校に行く。臨地実習は家からの距離関係なく割り当てられる。臨地実習で授業を休むとしても、葬式で休むとしても欠席扱いになる。ゼミは必ず入らなければいけないが、研究室の数も受け入れ人数も少ない。3年の始めで決める。3年後期で基礎的なことを学び、4年生で研究をする。食物栄養学科の学生の目標である、管理栄養士資格の取得はできそう。結果、住めば都。
      (私は通学に2時間かかるので、下宿にすれば良かったと後悔している)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必ず入らなければいけないが、研究室の数も受け入れ人数も少ない。3年の始めで決める。3年後期で基礎的なことを学び、4年生で研究をする。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩8分くらい
      周辺にコンビニやスーパーはあるが基本住宅街
    • 施設・設備
      悪い
      学費は金城より高い。
      学食は他大学と比較するとしょぼい。
    • 友人・恋愛
      普通
      カースト制はない。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルは少ない。
      他大学と合同のサークルに入る人も多い。
      大学祭は有名芸能人が来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387956
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強するにはとてもいい大学だと思います。
      先生方が熱心に教えてくれることが多いです。
      授業はクラス単位で行うため、高校と同じような雰囲気です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生が熱心に教えてくれる教科が多いですが、そうでない教科もあります。
      実験もあり、充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は瑞穂区役所駅です。そこから徒歩で7分くらいかかります。周辺にはセブンイレブンがあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は古い校舎もあれば新しい校舎もあります。新しい校舎はとてもきれいです。図書館は誰でも使うことができ、パソコンや参考書も揃っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の学科と交わることがほとんどないです。サークルにはいらないと他の学科の友達をつくることが難しいと思います。
      女子大なので女子しかいません。高校が共学だった人には物足りないかもしれないです。
      恋愛については学内では彼氏はできないです。笑
      サークルやバイトで見つけるしかないです。
    • 学生生活
      悪い
      特にイベントはありません。学祭も行かない人がほとんどなので盛り上がりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324936
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的にはいいと思います。授業内で図書館に本を借りて調べたりなどもあるのでさまざまな知識を得られます。
    • 講義・授業
      悪い
      授業自体は楽しいが、凄く身についたとは思わなかった。しかし家で作れないようなものを実習で作って学べるのはとても良い経験になる。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に個別面談もあったりと相談しやすいのでサポートは充分されている。授業でも就職に関わることを行うので良い。
    • アクセス・立地
      普通
      周りが住宅外なので環境はとても良いと思う。場所によっては少し遠い館もあるが徒歩役約5分くらい。
    • 施設・設備
      普通
      場所によってはトイレが和式のみのところがあります。その他は数も多くきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人たちとは授業が同じなので自然と仲良くなれます。また実習は共同作業なのでチームワークも高まります。
    • 学生生活
      普通
      文化祭では今年は新型コロナウィルス感染予防のためオンラインでしたが、係の方たちがオンラインで意見を聞いたりオンラインでトークショーがあったりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では全体的に様々な分野を学びました。2年生からは特に食系です。
    • 志望動機
      食の分野に興味があり志望しました。また就職率も良く施設もきれいで良かったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787878
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通であるため。大学生活を夢見て入ると落胆するかもしれない。入学してくる子は穏やかでいい子達が多い
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義が全然違う。評価の仕方に偏りがある。課題をものすごく出す先生とそうでない先生で差がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入りたい研究室に入れるかは自分次第であるため。いい先生とそうでない先生がいる
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は良いが、サポートはそこまで手厚くない。突然放り出される感がある。自分次第。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは名古屋市営地下鉄桜通線瑞穂区役所駅である。徒歩5分とうたっているが、実際は10分ほど。夏はきつい。
    • 施設・設備
      良い
      最近建て直しを行ったので比較的綺麗ではあるが、住宅地の中にあり館が離れているので移動が大変。特に夏。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるが、穏やかな人が多く揉め事はほとんど聞いたことがない。
    • 学生生活
      悪い
      魅力的なイベントはない。有名人は結構呼んでいていいと思う。外から人はそんなに来ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は食品、調理を主に学びます。2年次からは実験が増えます。3年次は臨地実習に向けて、臨床系の学問を多く学びます。4年次は国家試験対策を主に授業で行います。
    • 就職先・進学先
      食品会社企画職
    • 志望動機
      食品に興味があり、管理栄養士の資格を取得したかったため。アクセスも悪くなく、先生の評判も悪くなかったため。伝統と実績があったたため
    感染症対策としてやっていること
    アルコールの設置 ほとんどが対面授業で、足りない分を課題を課すことによって授業数を補っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706653
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士免許を取得したい人にはいい大学だと思う。ただし、合格点に満たない人は国家試験を受けれないため、毎月の模試でふるいにかけられる。そのため合格率がほぼ100%になっていることを4年生になって初めて知った。クラスでは模試の成績が悪く受けられない子も数人いた。
    • 講義・授業
      普通
      参考書を多く買わせられたが使わない。教師によるが単位が欲しいだけで受けた授業もあった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基本的にゼミ活動はあまりない。積極的な活動、発表を行う大学ではない
    • 就職・進学
      悪い
      サポートを受けたことはない。生徒指導では面接の練習も行っていた
    • アクセス・立地
      良い
      桜通線、瑞穂区役所駅から歩いてすぐだった。周辺にコンビニ、スーパー、カフェなど揃っている
    • 施設・設備
      良い
      大学は増築してさらに綺麗になっている。食堂の数も増えて便利になっている
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内で4年間同じクラスのため、クラスごとに仲良くなれる。基本的にクラスの仲の良い子とゼミも一緒に入る
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は数個しかない。他校との合同サークルもあった。文化祭の規模は本当に小さい。皆あまり参加しない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間基本的ずっと勉強することになるため、他の学部生よりは遊ぶ時間が少ないとおもう。
    • 就職先・進学先
      食品会社の食品開発部
    • 志望動機
      管理栄養士免許を取得したかったから。合格率も高いこの大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705270
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国試対策がしっかりしていて面倒もみてくれるのでおすすめしますがなかなか資格を使って就職する人が半分くらいなので本当に管理栄養士になりたい人にはいいとおもいます
    • 講義・授業
      普通
      国試対策など割と面倒を見てくれる 授業は必修がほとんどでクラス単位で授業を受けるためメンバーもほぼ同じなので大学というより高校に行ってるような感覚
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ決めの際成績順とかではなくあみだくじなど入りたい人達が各自で決めるシステムで本当に入りたい人が入れないということが多々あったためあまりゼミがよかったと言えない
    • 就職・進学
      悪い
      あまり就活のサポートは良くない ゼミの先生によっては就職先を斡旋してくれるところがあった
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが瑞穂区役所で駅から近くアクセスが良い 近くにお店が少ないのがイマイチな点です
    • 施設・設備
      普通
      私がいた頃は本館が老朽化していたが最近新築したそうなので設備はどうなっているか分からないが良くなっていると思われる
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋人を作るのは難しいが他大学のサークルに入ればチャンスがある 授業がほぼ同じなのでクラスのメンバーとは仲良くなりやすい
    • 学生生活
      悪い
      サークルがあまり活発ではないため他大学のサークルに入ることをおすすめします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は座学中心で2年は実習や実験が多くなり3年は臨地実習があり4年はゼミ、国試対策漬けになります
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア
    • 志望動機
      食に興味があり将来的に管理栄養士になり健康を食からアプローチをかけたいと思っていたから
    感染症対策としてやっていること
    そのころに大学にはいないので全くわかりません。 が実験など実際に行わないといけないものが多いのでリモートは難しいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704120
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格が欲しい人にはいいと思います。一生懸命勉強しないと、試験は、受けさせてもらえない。 就職は、薬局、小さなクリニック、委託が多い。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士の資格を取るための学科。調理実習、実験などを行う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は多くない。人気のゼミは抽選だった。落ちたら、人気のないゼミが人をたくさん受け入れているところにいく。
    • 就職・進学
      普通
      普通です。キャリア支援センターにいけば、相談に乗ってもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いので便利。栄養学科がよくつかうキャンパスは駅から少し距離がある。
    • 施設・設備
      普通
      最近はきれな建物が多い。古い建物もある。5階まできょうしつがあるのに、エレベーターが1つしかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛は学校ではできない。サークルやバイトで恋愛する人はいる。
    • 学生生活
      悪い
      充実していない。学祭は、ある。有名人も来る。イベントはそんないない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理実習、実験など。ゼミは3年生から。4年生から、時間に余裕が出るが、国家試験の勉強をしないといけない。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 志望動機
      通いやすいと思ったから。管理栄養士の資格が欲しかったから。栄養についてまなびたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704055
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      食品実験や調理実習などが多く、実践型の授業なので楽しく受講することができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類もたくさんあり、自分で好きなところを選べるので良かった
    • 就職・進学
      普通
      給食センター、保育所、病院、介護施設が中心となるため一般会社に就職する際は自力
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から近く、大学の近くに寮もあるため便利だったと思います
    • 施設・設備
      普通
      教室が新しいところと古いところの差が大きい。新館は綺麗なので使いやすかった
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友達もでき良かった。クラスが40人前後なのでみんなと仲良くなれる
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他大学のサークルに入る人が多いと感じました。部活はあるみたいだけど、入ってる人はほとんどいないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品学や病気のことなども勉強した。実験や実習も多く、必死に勉強しないと卒業できない。
    • 就職先・進学先
      銀行
    • 志望動機
      食べることや料理を作ることが好きだから入った。知識なども見につけたいと思い入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570382
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職先は大体決まってくるが栄養学を生かせる場所への就職は強い。国家試験を受かればなおよいのでがんばるといい。
    • 講義・授業
      普通
      クラス単位で授業が受けれてゼミの種類も多い管理栄養士の国家試験の足切り試験があるのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類が多く、その中でもやりたいことをやれる。1人でも、複数人でも研究できる。
    • 就職・進学
      普通
      自己PRを添削してくれるし相談しやすい。求人も学校に来るのでリアルタイムで見やすい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近くて県外から通う人も多かった。名古屋駅からもそんなに遠くない。
    • 施設・設備
      普通
      実験の道具、機材が豊富で週またぎでの実験が多かった。マウスも使う実験もあるので苦手な人は注意。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位で授業を受けるので友達を作りやすい。他クラスとの交流もあるし、選択科目もあるので友達ができやすい。
    • 学生生活
      普通
      学校祭は盛り上がる。サークルもいろんな種類があって選べる。他学校のサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学から臨床検査学、生物学など幅広い分野まで勉強できる。医療とも連携を取らないといけない職種なのでそれなりに大変だががんばるしかない。
    • 就職先・進学先
      中部薬品株式会社の総合職
    • 志望動機
      昔から歴史があって母親が通っていて駅から近いのでここに決めた。評判もよかったし入学してよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534386
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の国家試験の模試を多く実施し多くの問題に触れれる環境にあるのは勉強する上で役立った。しかし全員が受けれるのではなく大学内での基準に満たさないと受けれないというのはどうかと思った。
    • 講義・授業
      普通
      大量調理実習ではメニューの考案から販売までをグループで行う等あるが大量調理の実施回数は比較的少ないと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年後半からゼミが始まるが 希望をとり抽選であるため自分の学びたい分野に必ずしも入れるとは限らない。
    • 就職・進学
      普通
      マナー講座などのセミナーが多く行われた。また履歴書や作文等の添削や面接指導も細かく行なってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄桜通り線瑞穂区役所駅。名古屋駅から1本で行けるので便利。駅からも徒歩5?10分程度で立地は良い。住宅街の中に校舎が点在している。
    • 施設・設備
      普通
      施設も新しく建て直しており綺麗な印象。図書館には国試のコーナーもあり問題集や参考書を買わなくても済んだので良かった
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にクラス単位での授業構成になるため他の学部、同じ学科でも他クラスとの交流はあまりない印象。クラスの友人との仲は深まります。
    • 学生生活
      悪い
      学内にも色々なサークルがありますが女子大ということから他の学校のサークルに入っている子も結構いました。 学園祭は芸能人を読んでのトークショーが行われてたり、ミスコンもあり盛り上がっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と専門的な基礎知識を学びます。2年になると実験、調理実習が増えます。3年次は臨時実習や大量調理実習があり、準備やレポートに追われていました。 4年次は就活と卒論、国家試験の勉強があり時間のやりくりが大変です。
    • 就職先・進学先
      大手給食委託会社の管理栄養士として病院に配属。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494600
6611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 汐路学舎
    愛知県名古屋市瑞穂区汐路町3-40

     名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から徒歩6分

電話番号 052-852-1111
学部 家政学部文学部健康科学部医療科学部

名古屋女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

名古屋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋女子大学の口コミを表示しています。
名古屋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  家政学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
聖隷クリストファー大学

聖隷クリストファー大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.05 (112件)
静岡県浜松市中央区/天竜浜名湖線 金指
愛知文教大学

愛知文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (12件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 高蔵寺

名古屋女子大学の学部

家政学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.53 (112件)
文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (135件)
健康科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.84 (14件)
医療科学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。