みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学芸大学   >>  ヒューマンケア学部   >>  口コミ

名古屋学芸大学
出典:LERK
名古屋学芸大学
(なごやがくげいだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.15

(306)

ヒューマンケア学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(106) 私立大学 114 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どもケアセンターや地域の子どもを招いておもてなしする行事があるため学内にいても子どもとふれあえる機会が多くあり、そこがいいなあと思います。大学自体が綺麗で可愛いのもお気に入りです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には分かりやすく良い授業だと思います。
      ですが同じことを何回も言い方を変えて言ったり、個人的になんとなくこの人話すのが下手だなあって思う先生が数人います。
      その人の授業は内容が頭にはいってきませんがそれくらいです。
    • 就職・進学
      良い
      意識しなよ~とは言われましたが特別説明はなく、今後きちんとサポートしてもらえるのかはよくわかりません。
      学生の相談にのってくれそうな先生も多くいるため、頼れる環境はあるかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがでているため楽ちんですが、上社発のバスが5分おき(目安)に出ているのに対し赤池発のバスは20分おきに出るくらいなので、赤池発のバスを利用している人は苦労するかと思います。
      大学の周りには飲食店が多くあるため空きコマで皆食事に出ています。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体が新しくとてもきれいです。なんだったら廊下にも冷房がありいるかな?とは思いますが、廊下にある机や椅子を利用している学生も多く見られます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はいくらでもできると思いますが、学部自体がほとんど女の子なため外大と合同のサークルなどに入らないと恋愛は難しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      あるにはあるけど他の大学に比べたらそこまでだよな~くらいです。
      免許を取るような専攻が多いためそこまで需要がないのかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はずっと座学です。二年から実技らしいことがはじまり急に実習に行きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小学校免許も同時に取れるからです。そこそこ偏差値もいいので周りに言っても恥ずかしくないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935582
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の方向性が子どもと関わることや障がいを抱えた人たちと一緒に生きていくことを仕事にしていきたい人にはとても良いと思う。取れる資格が多いが、その分授業は大変。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師が来たりするのでとても参考になるし、視野が広がると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早いうちからゼミが始まる。所属するゼミにもよると思うが、最初から卒論に取り組んでくれる先生もいるので、バイトや就活を進める身としてはとても助かった。
    • 就職・進学
      良い
      とても良いと思う。利用したことはないが、常に生徒たちが相談できるように専門のサポートセンターがある。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄からのバスを利用しなければ行くことが出来ない。また片道200円往復400円払うことになるので、スクールバスとはいえ出費はかさむ。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に全てが清潔感がある。パソコンも自由に使えるような部屋もあるので、空きコマを有効活用出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の出会いは学部的に求めてはならないが、県外から来る人も多いので交流は深まると思う。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍ということもあり、身近な友人は誰もサークルに所属していないため、評価することが難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、幼稚園、保育園、特別支援学校などあらゆる分野の勉強を4年間かけて学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      心理学も学べることがとても良かった。入学時は進路があまり決まっていなかったが、入学してから多くの学びがあり、可能性や視野を広げることが出来たと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913313
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭を目指す学生にはとてもいい大学です。資格習得のための実習も大変ですが、同じ立場の友だちと支え合いながら乗り越えることができます。教員の方々も優しく親身に話を聞いてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      子どもに関する授業が多く、保育現場や教育現場で実践できる内容が多く良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員合格者が多数います。
      面接練習、小論文添削など、親身になってくださる先生が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      上社駅からスクールバスがでています。
      最寄りの駅が遠いので、スクールバスを逃すと面倒でした。

      キャンパス周辺は、ファストフード店やカフェが多く、空きコマ等にランチを楽しむことができます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で過ごしやすかったです。個室のピアノ室が完備されていて、自由に練習することができて良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども系の学部ということもあり、優しくて思いやりのある子が多いです。
      男子は全体の1割以下なので恋愛はあまり期待できません(笑)ですが、楽しんでいる子は楽しんでいます。
    • 学生生活
      良い
      学部をあげて、地域の親子を招く子育てイベントを開催しています。作業に参加すると、先輩、後輩関係なく仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭を目指すにあたり、身になる授業が多いです。保育所、幼稚園、施設等での学外実習もあります。この3つの資格を習得するとなると、三年次まで全休はほとんどありません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼児保育系の学部を探していて、公務員の保育士を目指すのに、いい大学だと思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788882
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も整っており、建物も周辺施設もきれいで充実していた。夢が同じともだちばかりなので切磋琢磨しあいながらたのしい大学生活を送ることができた。
    • 講義・授業
      良い
      各学科専門に特化してるため面白い。眠いときもあるが、楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い方であると思う。キャリアサポートセンターもあり、悩みを聞いてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      東山線上社駅からスクールバスがでている。スクールバスに乗るために異常に並ぶときがあった。周辺環境は周りにカフェ等がたくさんありとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとの特色がでていて面白い。設備は充実していると思う。きれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢をもっている人たちばかりなので、話もあうし楽しい。恋愛はなかったです。
    • 学生生活
      悪い
      たくさんあるが、アクセスがよくないため家に帰る時間がとても遅くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育園、幼稚園、小学校、特別支援学校等の様々な福祉施設について。実習もたくさんある
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔からの夢だったから。専門的なサポート体制が整っていると思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:725330
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育の道に進む方とてもおすすめです。
      施設自体が新しいのでとても環境も整っています。
      また、実践が多いので就活までにかなり経験を積むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      実践が多く保育の道に進むには設備の整った大学です。
      学食がとってもおいしく施設も綺麗です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の関心のあるゼミに入ることができます。
      また、かなり専門的に研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートは大学内と名古屋駅に施設があり、とても便利です。
    • アクセス・立地
      普通
      電車とバスなので地方からは少し遠いです。
      学校近くの子は自転車などで通ってます。
    • 施設・設備
      良い
      とても施設は綺麗です。
      子どもケアセンターでは託児が可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達同士で指導案作成やレクの開催などたくさん交流があります。
    • 学生生活
      良い
      文化祭に参加したりすることができて活動の幅は多いです。
      自分の興味のあるサークルは必ずみつかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次より実習がスタートします。それまでは専門的に知識を入れ、模擬保育が主になります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      保育の道に進むことをかんがえていました。
      また、施設が綺麗な場所で学びたくてオープンキャンパスにてこちらの入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593319
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名古屋学芸大学は知名度が低いのか、偏差値や入試倍率の割にあまり評価をされていないような気がしますが、私にはすごくおすすめ大学ですし、県外から通っている方や、わざわざ県外から受験をし、大学付近で一人暮らしをしている方もいらっしゃいます。私はそれほどの価値があると思います。設備は綺麗ですしピアノの練習も安心して取り組めますし、友人関係でも大きな問題はないと思います。部活やサークルも自分がやりたいことがあるなら十分頑張れると思いますし、授業も自分の学びたい分野のことが主ですので就職も安心だと思います。今は椙山女学園大学や桜花学園大学、愛知淑徳大学より知名度が劣っているかもしれませんが、偏差値を比べてみてもやはり私立の保育系では1番高い、名古屋学芸大学はこれからのびてくる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      前期はコロナウイルスの影響で遠隔授業が比較的多かったです。
      演習の科目が3つほどありますが、それが遠隔になることは他の科目に比べて少なくその3つのために学校に登校する日もありました。
      しかし、遠隔授業は基本全てオンデマンド授業で期限内ならいつ取り組んでも良かったのですごく楽でした。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職についてはよくわかりませんが、学校案内を見る限り高い就職率なのでサポートがしっかりしているのだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      まず、アクセスについてです。
      名古屋市営地下鉄東山線上社駅から、そして同じく名古屋市営地下鉄鶴舞線赤池駅から大学直行のスクールバスが出ています。帰りも大学から2つの駅に向かうバスがありますのでたくさんの人が利用しています。名古屋外国語大学の方も利用するようですが授業時間がズレているので混雑しすぎるということはないと思います。また、上社のバスは赤池に比べ沢山の方が利用するので赤池よりもたくさんのバスが出ています。
      次に立地や周辺環境についてです。
      立地や周辺環境ですと、周りに駅がないのが少し不便ですがお洒落なカフェやDAISO、少し歩くとGUやスーパーなど、スクールバスとは別の学芸生は無料で乗れるバスで長久手イオンモールに行くこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい私立大学ということもあり、施設はすごく綺麗です。お掃除の方やゴミを回収される方がいたり、警備員さんもたくさん見回りをしてくださっています。
      また、ピアノレッスンができる部屋があります。個室のような感じになっています。そこは、いつでも練習することができます。
      施設、設備について不満に思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係についてです。
      サークルや部活動に所属するとたくさんの方と繋がれます。しかし、今はコロナの影響もあり活動しているのが少しかもしれません。入りたい方は、自分で情報収集をして自分で入らないといけないので先輩とつながったりInstagramやTwitterで探してみるのもいいかもしれません。学部内、専攻内での友人関係ですが幼児保育ということもありあまり派手な人はいません。みんな優しそうな感じですが、メイクや髪色、口調などが影響して、すこし性格がきつく見えがちな方もいるのもまた事実です。総括すると、1割強い、9割優しそうという感じです。
      次に、恋愛関係についてですが、ヒューマンケア学部全体だとしても圧倒的男の子の数が少ないです。ですが、男の子がいないことはないので頑張れば出来ると思います。男の子の人数が少ないので、多少マジックがかかってフツメンの方でもかっこよく見えるかもしれません。モテたい男の子は4年間ハーレムを味わえると思います。数少ない男の子の中でもコミュ力高い男の子が女の子の中で人気だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルについてですが、正直全てのサークルを知っているわけではありませんので、わかりませんがサークルは友達の輪を広げる大チャンスです。外大生の方もいるみたいなので、幅広いお友達が出来ると思います。
      次にイベントについてですが、どうやら幼児保育専攻は地域の子どもと親と関わる、学生主体のいわゆる文化祭のようなものがあるようです。今年が初めてですのでよくわかりませんが、知り合いの先輩にすすめられたのでやってみることにしました。学祭もあるのかどうかわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は幼児保育専攻ですので、主に子どものことについて学んでいます。しかし、それだけではありません。実はあまり知られていないかもしれないのですが、名古屋学芸大学全国的に見ても珍しく保育士資格、幼稚園教諭免許に加えて小学校教諭の免許をとる事ができます。保育士資格と幼稚園教諭免許はとらないといけませんが、小学校教諭の免許は取りたい方のみ必要な授業を受け単位を取得できれば3つの免許を取り卒業することができます。ほとんどの大学では小学校教諭の免許を2つに加えてとることができません。ですから、すごくコスパがいいのです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から保育系の仕事につきたいと思っていました。しかし、小学校教諭にも憧れを抱いた時期がありました。私は保育士資格と小学校教諭の免許の2つが取りたかったのですが、その2つが取れる私立大学がなかなか見つかりませんでした。どこも幼稚園教諭免許と小学校教諭免許、あるいは、保育士資格と幼稚園教諭免許だったのです。そんな中見つけたのは桜花学園大学と名古屋学芸大学と愛知学泉大学でした。私は全て受験しましたが、偏差値が1番高い名古屋学芸大学に入学することにしました。
      しかしここだけの話、名古屋学芸大学の偏差値が高いのは推薦枠が多く一般でとる人数が少ないからです。正直学校生活でも推薦と一般のレベルの差があります。ですから、高校と同じように全員のレベルが高く同じくらいであると思っているとすごくびっくりすると思います。治安が悪い訳では無いので特に気にならないタイプなら大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764804
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人、周りの環境、設備、校舎どれをとっても雰囲気がいいと思います。子供が好きで子供の勉強したい方ならおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生が多いです。子供が好きな方ばかりなので先生方も暖かいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年なので具体的にはわからないですが、話によると充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      話を聞いてくれそうな雰囲気です。詳しくは分かりませんがサポートしてくれそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスが高いのが厄介だが、周辺の環境はちょうどいい穏やかさである。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが頻繁にありますし、歴史が浅いためか校舎が綺麗で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい子ばかりです。大学に通い始めてから友達がたくさん増えました。
    • 学生生活
      良い
      コロナ期間なので具体的には分からないですが例年だったら色々あるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理と教育について学んでいます。
      人数は少ないですが楽しいです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教諭か、児童福祉施設など子供を支援する施設に就職したいです。
    • 志望動機
      小学校教諭になりたい気持ちと心理学を学びたい気持ちや児童福祉施設に就職したい気持ちがあり、優柔不断で志望校に悩んだためここにしました。
    感染症対策としてやっていること
    入口に温度が分かるモニターがあります。また、授業によっては、オンラインでも対面でもいい授業があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672544
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業、バイト、サークルなど、バランスよくできる。授業やサークルはあまりガツガツしていないので、生活に余裕がある。名古屋国際大学と同じ敷地内にあり、学校を超えての交流があり、様々な仲間と付き合うことができる。課題もないので、バイト等に時間を使うことができ、私立でお金がかかるので、親の負担を少しでも減らそうとしている。
      保育士を目指しているが、ここは保育士資格、幼稚園教諭、単位によって小学生2種免許か社会福祉士受験資格が取れます。
    • 講義・授業
      良い
      授業がおもしろい。他の大学の授業は分からないが、話の内容に引き込まれるし、将来にも繋がる内容がおおい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の指導が丁寧で親切
    • 就職・進学
      良い
      試験対策やこの頃の動向の情報を得られます。(保育関係)
    • アクセス・立地
      良い
      クルマがなくても大丈夫です!
    • 施設・設備
      良い
      新しいです。綺麗です。保育、看護系の書籍も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      近隣の大学と合サークルもあるので、出会いのチャンスは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      楽しいです!サークルは月イチの活動など緩いものが多いので、掛け持ちも可能です。自分は3つかけ持ちしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭になるため
    • 就職先・進学先
      保育園、幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464649
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達も出来て本当に楽しいです!
      分からないことがあっても先生に聞けるので良いです!フレンドリーなので話しかけやすいです!
    • 講義・授業
      良い
      講義は分かりやすく、先生の指導もきちんと行き届いていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に不快な点はありません
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分ですが、進学実績はまだ分からないので星四で……
    • アクセス・立地
      悪い
      私の家からは遠いので…少し交通の便が不便です…(1時間半ほど)
    • 施設・設備
      良い
      問題は今のところはないですね。私の通っていた高校よりは綺麗です笑
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く皆優しいです!!保育系の大学のイメージが女子!しかいないと思っていましたが意外にも男の人も居たので驚きました。
    • 学生生活
      普通
      まぁまぁです。
      私からしたらイベントは、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に子供関係です。
      幼児保育専攻なのであまり参考にはならないかもしれませんが…
      1年は基礎知識を身につける
      2年は演習や実習など
      3年は1,2年で習ったことを参考にして実践力を高めていく
      4年は3年間の集大成です。卒業研究など
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      やはり子供関係です。
    • 志望動機
      保育士になりたかったからです。高校からの夢でした。ピアノもきちんと教えてくれるとパンフレットに載っていたので、此処にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604283
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リアルタイムの子ども社会の問題をテーマにした講義が多く、関心をもって取り組むことができます。最新の知識や情報を授業でいち早く教えていただけるので、養護教諭としての力量を高めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      心のケアのできる養護教諭を目指すべく、心理分野の充実に長けている。講義の中でも実際の体験談を聞いたり、映像を見たりして印象深い講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      養護教諭の専門的な力量を高めるゼミから子ども社会という大きく視野を広げたゼミまで様々である。教授はゼミ生一人ひとりへの個別指導を丁寧に行っているので安心できる。卒業後の支援も継続して行ってくださるので嬉しい。
    • 就職・進学
      良い
      最新の情報を常時配信してくれるので助かる。試験対策はこまめに行ってくださり、どの教授に質問をしても手厚く対応してくれる。卒業後のアフターフォローめ充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      大学専用のバスがある。まわりはオシャレなカフェが多く、空き時間に利用できる。のどかな街で、住民との交流やも盛んに行っている。大学が多く、人との関わりが絶えない。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が揃えられている。実習時に使用することができ、経験が仕事に直接役立っている。掃除をしてくださる方がいらっしゃるのでいつも綺麗な校舎で学ぶことができ、気持ちが良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人との関わりが途絶えない。サークル活動も盛んで、他大学との交流もある。空き時間にはカフェでくつろいだりジムで汗を流したりできる。ジムは1度説明を受けたらそれ以降は使い放題なのでおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的的な分野をはじめ、教職や一般教養も学ぶ。後半は実習が増え、実際に体験をしながら養護教諭としての力量を高める。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ひみつ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いつも学生が話しのテーマを持ち寄り、みんなで討論する形式が多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学校。子どもが好きで子どもと関わる仕事がしたかったから。
    • 志望動機
      施設設備が充実しており、オープンキャンパスでこの大学で学びたいと感じたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      オープンキャンパスにたくさん参加した。情報を細かく集めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182333
10661-70件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋学芸大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日進キャンパス
    愛知県日進市岩崎町竹ノ山57

     リニモ「杁ヶ池公園」駅から徒歩25分

電話番号 0561-75-7111
学部 管理栄養学部メディア造形学部ヒューマンケア学部看護学部

名古屋学芸大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋学芸大学の口コミを表示しています。
名古屋学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学芸大学   >>  ヒューマンケア学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草

名古屋学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。