みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  人文学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(113) 私立大学 1093 / 1830学部中
学部絞込
11361-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グループワークがあるので基本楽しいです。みんなで考えながらするのはとても楽しいです!教授も優しい人がたくさんいて嬉しいです!
    • 講義・授業
      良い
      心理学は授業が楽しい!授業も楽しく課題も難しくない!
      グループワークがあるからいろんな人と仲良くできる!
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、心理カウンセラーの道に進む人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは神領駅です。また神領駅から歩ける距離でもあるので歩いてくる生徒もいます。
    • 施設・設備
      普通
      心理学で実験する教室が大きくてとても良いです。施設も綺麗なので嬉しいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するといろんな学部の人と仲良くなれて大学生活が楽しくなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても数があります。自分の興味があるものを探して体験してみるといいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の1年生感情についての基本のことを学んでいます。また、実験をしてレポートを書くこともします!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私が志望した理由は人の感情に興味があったからです。高校生の頃から大学に行ったら心理学について学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:967479
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    人文学部メディア情報社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は比較的楽で、他の学部のような何枚ものレポートなどもない。
      なのに、就職率が100%はいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      コロナウイルスのせいもあるが、ほとんどの授業が遠隔です。
      PowerPointを出され提出するだけのもの。楽だし好きな時間にできるけど、内容は全く理解出来ていない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミが始まる為、様子は分からない。しかし、先輩からは楽しいよと聞くことがある。
    • 就職・進学
      良い
      一年生の頃から就職の事についての授業があり、学科の就職率は100%ととても良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の駅から遠く、周りは山ばかりで田舎です。
      車があれば、飲食店やコストコなどがあっていいけど、電車通学になると遊びにはいけないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      トレーニングルームはありますが、古いものが多くすごい!とはならなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍の入学で遠隔授業ばかりで全く友達は出来ていない。
      一年の春学期から対面授業ばかりなら楽しかったと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多いが、自分の気に入ったものを見つけれるかと言われるとそうではなさそう。ただ数が多いだけ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カメラワークや撮った写真や動画の編集を学ぶ。
      昔の映画の歴史なども学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語と数学が苦手だから、その2教科を勉強しない所を選んだ。
      また、楽だと先輩から聞いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780750
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科には何も悪い点はないが、他の学校は対面なのになぜ私たちの学校は遠隔なのだろうか。そこをどうにかしたいものだ。
    • 講義・授業
      普通
      2年生3年生4年生はほぼ遠隔なので大学生活っていうライフはあまり楽しんでいないため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      不安満足ではなく、まずゼミがまだないのでお答えすることができないので中間を取りました。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良いが、サポートといっても先生との関わりがコロナ禍であるためあまり関わらないのでサポートがさ十分かわからない
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なのでなんも周りにない。久々行ったら場所がどこの教室かわからなくなった。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っているが何故かわからないがこのコロナ禍のせいでなのかもわからないが、猛暑なのにも関わらずクーラーを使用しないのがよくわからない
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍のためほぼ遠隔なのでお友達を作りたいが作れない状況である。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍なのでサークルに行けない。イベントも緊急事態宣言によりほぼ中止。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史地理に関してだが、歴史の中でもどの時代やどの世界について自分は学びたいから研究したいかで選び学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校の歴史地理の教員を目指しているから。そのため志望した。。
    感染症対策としてやっていること
    まず来ない。マスク絶対。教室入る前に消毒。私語禁止。学校内で食事を取らない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771551
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レポートなどそこまで難しいものが多くがないのが助かる。また、図書館なども個室ブースがあるので集中して勉強したい時にいい。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がみんな親切で質問しても質問した内容プラスそれに関することを教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      リモートでも一コマしっかりやってくれるし、その人にあった参考文献を教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      学校全体で企業を招待して、話を聞けるからとても役立った。自分で探す手間が省ける。
    • アクセス・立地
      良い
      電車が近くにありとてもいい。また、スクールバスも出ており、通学に関しては便利だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      エントランスにはパソコンからがあり、休み時間に提出する課題の修正ができるので助かる。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初に、オリエンテーション合宿があるためそこで同室になった人と友人になり4年間共に過ごす。
    • 学生生活
      良い
      大学祭など、生徒が企画したものが多く出店などの商品も安いのでとても楽しい。また、有名人などを招いて色々やってくれる時があるので十分楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      くずし字の授業や日本について深く学ぶ授業が多い。例えば日本でかつて行われていた祭りについてなどの授業をやる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学の国語の教師になりたくて、教員免許が取れるこの学科を選択した。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    感染症対策としてやっていること
    リモート授業が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708898
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部英語英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしは中部大学に入学して良かったと思える学生生活を送ることができました。留学制度も充実しており、アメリカ留学を経験して、1年の休学期間中にオーストリアにも留学することができ、有意義な時間を過ごすことができました。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師の講義が有意義でした。広い講義室で受ける講義はすこし大変でしたが、講義によっては小さな講義室で受けることが可能です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数なので、個人個人で相談に乗ってもらえたり、ゼミ内でも友好関係が築けていいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活は学生支援課がとても手厚くサポートしてくれて、とても安心できます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとおくて、通学バスを使用しなければいけなく、不便です。バスもお金がかかるので、交通費が高いです
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗で、学食やコンビニ、図書館も充実していおり、過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい学生生活を送れました!部活に入っていたこともあり、他学科の友人もたくさんだきました
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルも盛んです。 学校祭は少し規模が小さくつまらないけど、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、英語の基礎を学びます。これまで習った内容なので難しくはないです。 二年生になると、アメリカ留学に向けて、力を入れて勉強に励みます。 三年生は、アメリカ留学を終えいっそうやる気がみなぎります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      英語を学んだ経験を生かして、英会話教室の講師になります。これまでの経験を活かしていきたいです
    • 志望動機
      英語が好きで、留学をしたいという目標があったので、 留学制度が豊富だった英米科に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    対面授業の中止、オンライン講義の実施。 手洗い場の設置や、検温の実施。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身が学生生活の4年間、非常に充実していたと感じた為、4点評価としました。①自身が興味を持った講義内容を選択して受講することが出来る、②学科の友人との交流が非常に思い出に残っている為、この2点が大きな理由です。
    • 講義・授業
      良い
      日本語日本文化学科では、大きく①日本語学、②近代文学、古典文学、③伝承文化学の3分野に講義内容が分かれています。自身の興味を持った分野をより深く学ぶことが出来ます。また、講義を受講・実習を受けることにより、資格を取得することが出来ます。主に①教員免許(現国・中学校と高校いずれかを選択)、②日本語教員(留学生や海外の方に日本語を教えることが出来る)、③学芸員を取得することが出来ます。 以上が講義内容が充実していると思う理由です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは①日本語学、②近代文学、古典文学、③伝承文化学の3分野からさらに、①日本語のイントネーションや方言について②現代と近代の日本語③近代文学④古典文学⑤民俗文学⑥宗教文学等、より深く日本の言葉や文化、文学を学ぶことが出来ます。ゼミによっては様々なイベントもあり、私が属していたゼミでは(古典文学)、十二単の試着体験、講義や、他のゼミとの合同百人一首大会等も行っていました。 以上が、ゼミでの演習は充実していると思う理由です。
    • 就職・進学
      悪い
      残念ながら、偏差値が高い学生が多いわけではない為、就職活動では書類審査や筆記試験で落とされてしまうことが多く、就職実績はあまり良いとは言えないと思います。 また、就職活動のサポートもあまり積極的ではない印象があります。ただ、年に数回は面接練習や筆記試験練習等の場を設けて頂けます。 積極的に学生課(就職活動サポート場所)に通っていると、それなりの支援をして頂けるかと思いますが、学生自身が動かないと就職活動は非常に厳しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへのアクセス、立地や周辺環境は非常に悪いです。 ①キャンパスへのアクセス→まず、JR名古屋駅から、電車で中央本線で神領まで約30分程かかります。(神領駅は普通のみ停まります。)そこからバスで約10分かかりますが、学生の数が多い為、1限目が始まる前はかなり混みあいます。15分前後は待たなくてはいけないです。さらに大学に到着後は、長い坂を上らなくてはいけないです。校内も非常に広い為、奥の方の建物で講義がある場合は、バスから10分程歩かなくてはいけないです。 ②キャンパスの立地→周りは田んぼが多いです。坂の上に大学は建てられている為、立地はあまり良くないと思います。ただ、スポーツが盛んな大学である為、他県から来ている学生も多く、学生寮や周辺は安いアパートが非常に多いです。 ③周辺環境→田舎で、田んぼばかりです。10分~20分歩くと飲食店があります。友人とどこかで時間を潰す、という場合は、学内の食堂や、名古屋駅や金山駅まで電車で戻る方が良いと思います。 以上が非常に悪いと思う理由です。
    • 施設・設備
      普通
      飲食関係は比較的充実していると思います。学生数が多い為、食堂が複数あり、かなり広いです。また、ケーキ屋、マック、サブウェイ等もあります。古い校舎は老朽化が進んでいるところもあります。人文学部も比較的古い建物ではないかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動の数が非常に多いです。複数所属すると、友人との交流の場が増えるかと思います。また、選択講義も多くあり、他の学科や学部の学生も多く受講している為、そこでも交流を深めることが出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動の数が非常に多いです。本格的に活動していたり、いくつもの大会で成績を残したり、あまり活動はせず飲み会ばかり等、活動の幅がかなりある為、自身にあったサークル、部活動を見つけて、入部すると良いのではないかと思います。また、イベントも充実しており、スポーツ大会(リレー、綱引き等)、新入学生の研修(恵那市の研修センターにて、交流を深めるイベント)、 日本語日本語文化学科では、伊勢や京都へ行く研修等があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は全員がほぼ同じ講義を受講します。一二年生で自身がどのような分野を学びたいか考え、二年生の終わりに、ゼミの振り分けが行われます。三年生から、ゼミが始まり、本格的に自身の興味を持った、学びたい分野をより深く掘り下げて学び、研究していきます。三年生の終わり頃には、卒業論文のテーマを決め始めます。四年生から卒業論文に本格的に取りかかり、12月半ば頃(私の年代の提出締め切りは12月10日~20日頃だったかと思います。)に完成させます。年明けに卒業論文発表もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      博物館での受付業務。
    • 志望動機
      滑り止めだった為、中部大学へ入学した理由は特にありません。ただ、日本語日本文化に決めた理由は、①中学、高校で国語(主に古典文学、漢文学)が好きだった、得意だった為、②中学、高校でそれぞれ尊敬していた先生が、どちら共、国語の先生であった為です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537920
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部メディア情報社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学が出している学部紹介パンフレットの内容とはなかなか違う内容だと在学生には有名です。音響スタジオを全面的に出してますがあまり使いません。音響等をちゃんと学びたい方は専門や別の学校をお勧めします。だからと言って学科が悪いわけではなくて幅広くアニメや画像、音響、映画など学ぶ事が出来て私はすごく面白いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科も多いので先生がたくさんいます。とる授業もたくさんあるので学科の先生以外はほとんど関わりはなくほぼテストやレポートで成績をつけている感じです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まりました。私の代から卒論はなくなったようです。
    • 就職・進学
      普通
      コミュ科の就職率は99パーセントでした。今の就職状況もいいことからだと思いますが就職に苦労している方は少ないようです。就職支援センターもありどんなことでも相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からスクールバスが出てます。片道210円で半学期20000円で定期が買えます。定期券を買えばとても便利です。朝は大変込み合うので駅から大学まで歩く方も多いです。神領駅から大学までは2.5キロほどで30分かかります。神領駅に自転車を置いて自転車で向かう人もいます。自転車だと15分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      普通
      ジムやプール、シャワーなんかがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科が多いので友達はたくさんできます!
    • 学生生活
      悪い
      サークルたくさんあります!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483406
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がいろんな分野を担当していて、自分がやりたい卒論のテーマに合った先生が必ずいること。そして、丁寧に教えてくれる。他学科の講義も受けれるので、楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな講義が受講できる。他学科の講義やゼミ以外の先生の講義など、気になる講義を自由に選択して受講できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたい卒論テーマを、主にやっている先生のゼミに入ったため、拙くても自信がやりたいことを、わかってくれる。そして、アドバイスももらいやすかった
    • 就職・進学
      良い
      学内での企業説明会があったり二年生から就活に向けての準備を行っているので、就職活動に焦ることがなかったから。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りからバスで20分最寄りがJRなのですぐ止まる。田舎なので、回りに飲食店が全然ない。電子で、通勤ラッシュからのバスで通学ラッシュ
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広い。図書館が便利学科専用のパソコン室がある学食やコンビニなどが多い喫煙所も完備されているグランドが人工芝
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科や他学科でも友達になる機会がある。またそこで、恋人になる人たちもいた。特に同じ学科の友人は卒業しても仲がいいと思う
    • 学生生活
      普通
      自信がサークルや学祭に参加しなかったため、あまりよくわからない。しかし、アルバイトや友人関係は良好に出来たと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はどの学科よりも少ないです。認知心理学、発達心理学、学校心理学といったいろんな分野で決まった単位以上をとってくださいというシステムです。なので最低限全般の分野を学習後は、好きな分野のみを学ぶ事が可能です。
    • 利用した入試形式
      飲食店に就職しました。単純に飲食が好きだからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407675
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高く、困った時に助けてくれる先生や先輩などと安心して学校に行ける。自分の好きなことについて思いっきり追求できる学科。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義の仕方が違うので、それになれることにより社会でもやっていけるような柔軟性がつくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる前から先生とは仲良くさせてもらってます。そのお陰で先輩達とも仲良くなり、色々と助けられました。
    • 就職・進学
      普通
      文系なので自分で道を切り開いていかなきゃいけませんが、教職や資格が取れるのでそれなりにはなれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるので坂がキツいです。また、最寄り駅は快速が止まりませんし、そこからバスに乗り十分かけて学校に行かなきゃならないので少し大変です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設を建ててますし、トイレも綺麗になりました。内装も新しくして学びやすくなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      恵那研修というもので交流ができ、自分にあった友達ができるので心配はいりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文化、文学、言語と言った三つの要素を日本語日本文化学科では学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380898
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部メディア情報社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも、悪くも、自由な学校
      学校のレベル自体は高くなく、学生も基本無気力なため、その分やる気のある人が先生に割いてもらえる時間が多くなる。
      やる気があれば、有意義になり、無ければとことんダメになる学科
    • 講義・授業
      普通
      高校生レベルの内容などが多く、共に学ぶ学生から得られる刺激は少ない。
      講義内容自体や先生への個人的な質問や、コミュニケーションの時間は有意義だが、周りの環境はマイナス要因となる可能性がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年目からゼミが始まる。
      基本的に個人の関心事について、研究を行い、それに詳しい先生のゼミでアドバイスをもらうスタイル。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に自由
      相談すれば、親身になってくれる環境はある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで15分
      最寄り駅の、神領、高蔵寺駅は名古屋から25分ほどかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      もともと理系の学校のため、文系のための施設は充実していない。
      テレビ局を、真似た施設があるが、設備も、管理する人も若干の時代遅れで、大きな設備でめをひくが、iPad以下の性能。
    • 友人・恋愛
      悪い
      遊ぶ友達を作るのには不自由しないが、社会にでて、ビジネスができる関係などは求めないほうがよい。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルは複数学科もあり、充実
      イベントは、田舎の高校の文化祭のようなレベル
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マスコミ、メディア、情報などについて
    • 就職先・進学先
      IT
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343906
11361-70件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。