みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  至学館大学   >>  口コミ

至学館大学
出典:At by At
至学館大学
(しがくかんだいがく)

私立愛知県/共和駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.54

(126)

至学館大学 口コミ

★★★★☆ 3.54
(126) 私立内520 / 587校中
学部絞込
並び替え
12691-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部こども健康・教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幼稚園、小学校、中学校の教員免許をとりたい人にはいいと思います。愛知でもこのふたつを同時にとれる学校はあまり多くありません。また、付属幼稚園や近くの小学校、中学校と連携しているため実践的に学ぶことができます。学科自体は人数が少ないためみんな仲良く勉強に取り組むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      教育者を育てていく上で、大切な内容について実践することができたり、実演、模擬授業をしたりして学ぶことができます。
      また、体育関係は他の科と学ぶこともあるので、多様な意見に触れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1,2年生のときは決められたゼミにしかはいれません。2年の終わりごろにゼミ選択を行います。基本的には自分が卒論でやりたい内容にあわせてゼミを選びます。
      ゼミによっては合宿があったり、旅行に行ったり、ご飯に行ったりとひとつのゼミ8人前後で和気あいあいと卒論を進めていきます。
    • 就職・進学
      普通
      学科の卒業生で免許がとれるのは8割くらいの人です。残りの2割は、免許もとることなく卒業します。
      就職に関しては、幼稚園.保育園コースは9割くらいの人が教育関係で働いています。小学校.中学校コースでは4割くらいの人が教育関係で働いています。残りの人は一般企業で事務や営業などに就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東海道本線共和駅と大府駅です。
      共和駅からは徒歩25分くらいで通えますが、主に原チャで通学してる人が多いです。
      大府駅からは学校直通の無料バスが出ています。電車通学の人はこっちの駅を利用します。
      ですが、時間によってはバスが混み乗れずに遅刻ということもあるので、時間に余裕をもって通学する方がいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      校内は少人数のため狭いです。学食やコンビニはありますが、お昼はすごい混むので、校外のコンビニに行ったり外食をしたりもします。
      こども健康・教育学科の使用してる棟にはピアノの部屋がいくつかあります。自由に使えるので空き時間などに練習することもできます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教諭(期限付常勤講師)
      講師ですが担任をもっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:203325
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツが好きな人や、スポーツを今後仕事としてやって行きたい人にとってはかなり良い学科だと思います。健康スポーツ科学科(健スポ)は、運動部所属の学生が特に多く、その部活ごとに同じような服装をして固まってることが多いです。もちろん私服の人もいるし、部活に所属してない人もいます。ただ、部活メインの学生が多いので講義中寝てる学生が多いですし、先生も90分みっちり授業する人はあんまりいないです。全体的に校舎が古く、大学と呼ぶには「??」といった感じです。明るい学生が多いです。もともと女子大だった名残もあるのか、女子の力の方が強いです。
    • 講義・授業
      普通
      「スポーツ○○」「運動○○」といった授業が多いです。もちろん基礎教養もあります。実技もあり、様々なスポーツができます。必修科目は理系的なものが多く、勉強よりもスポーツメインで入学してきたり、推薦で入学して来た学生にとってはかなり単位を取るのに苦労します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究のレベルはそんなに高くなく、卒業研究もあまり深くなくても合格できます。お金がかかるとかそんなことはなかったです。時々ゼミ会で、たこ焼きパーティとか、飲み会とかあったりします。
    • 就職・進学
      普通
      進路相談室があるので、そこで就職の相談や求人情報から調べることができます。当たり前のことですが、自分から聞きに行かないとアドバイスは貰えないです。本気でやってる人は、毎日進路相談してました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの大府駅からは徒歩で40分くらいです。開講日には20分ごとにスクールバスが出ています。朝や夕方は本数が少し多いです。休日に部活などで大学に行く場合、バスがないので隣の共和駅から歩いた方が若干近いです。駅から自転車で行く学生も多いです。車通学は禁止なので結構アクセスが悪く大変です。近くには中華料理店があり、利用者が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い建物が多く、大学とは思えない雰囲気があります。体育館やアリーナも雨漏りがしたり、壁に穴が空いていたりします。トレーニングルームのトレーニング機器も結構錆びています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学なので基本自由ですし、食堂やホールで休憩したりご飯食べたり勉強したりする学生が多いです。時々キャッチボールやサッカー、バドミントンをやってる学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は一般教養や基礎知識をつける科目が多かったです。特にスポーツする上で運動生理学や解剖生理学、心理学などはベースになるので、その勉強も多かったです。3年、4年は応用や実技か多かったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      不動産系/営業でしたが退職しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とりあえず初任給が良かったのと、希望勤務地で働けるから
    • 志望動機
      高校の体育教師を目指していたため。地元から出てみたかったのもあり、明るい大学だったので選んでました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と生物をただひたすら問題集で勉強してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181230
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は親身な方々が多く、わからないことなどのフォローも手厚いです。実験器具などもしっかり揃っているし、勉強できる環境は整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の頃は選択授業もあり、教養的な授業もあるため、他の学科の人との交流も多くとれます。2、3年生になると専門分野の講義が多くなりますが、グループでの活動も多く、楽しく授業を受けることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選びになると、自分の極めたい部分がかなり絞れてきて同じ方向性の学生が集まるので切磋琢磨という言葉がぴったり。研究は一人のテーマに対して全員がフォローするというのが研究室のチームワークも生まれました。国試に向けての学習も共に頑張れます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は個人の動きかたによって様々だと思いますが、臨床現場との繋がりもあるようで、一般ではなかなか求人が出ないような病院などに多く就職していました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学は少し離れていますが、15分おきくらいの感覚で無料の送迎バスが出ているので講義に間に合わなくなるようなことはありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      大学事態は歴史のある大学なので、古い部分も多いです。研究棟においてある機械は最新の、この大学にしかないような機械もあり、研究の幅が広いのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      スポーツが盛んな大学なので部活は充実しています。だからこそできるスポーツ栄養学を実践的に学べます。一学年の人数は他の大学よりは少ないですが、かなり充実した友人関係を築くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養が多く、選択授業もあります。2年生になると専門分野の基礎勉強をしました。3年生になると実験、実習、就職活動など。4年生は卒論の研究と国試に向けての勉強です
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養学研究室 村上ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基礎栄養学に基づいた、スポーツ栄養に関する実験室。教授がとても熱心な方です。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      病院 管理栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士の資格が取れて、多くの知識と経験が多いところにいきたかった。
    • 志望動機
      スポーツ栄養に興味があったため。管理栄養士のカリキュラムが充実していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題をひたすら繰り返し、問題の傾向に慣れておく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181860
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スポーツ栄養をしたいと思っている人にはいいかと思いますが、管理栄養士国家試験の合格率は県内でみるとかなり低いです。 改善傾向にありますが自分の努力次第だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      管理国家試験プログラムのため、ほとんど必修科目です。 学長が行う授業もあるためそこは他大学と違うのかなって思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生がすごい方が多く、スポーツ栄養はもちろん、臨床分野で優れている先生もいるため、学べることは多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      県内が管理栄養士課程の大学が多いということから栄養士の道を進む人は少ない印章です。ですが、スポーツ栄養のみちに進みたいというひとにはおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ているためそれを利用している人が多いです。 なかには最寄り駅まで電車で、そこから自転車を持ってきてそれに乗ってきている人や、歩いてくる人も多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      栄養科の棟があり、校内のなかで唯一エレベーターがあります。 調理室も清潔に保たれていて学ぶには快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学との交流が少ないため、学科内で付き合っている人が多い印象です。中には他の学科の人と付き合っている人がいたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士課程のため、栄養の知識を学ぶことができます。 また、スポーツ栄養のことも希望で学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      筋肉のタンパク質についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士に+なにかを学びたいと思い、スポーツ栄養のことも学べると知ったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      先輩がどのようなことを面接で質問されていたのか調べた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119160
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スポーツ栄養を学びたくて入学したが、部活動との両立が忙しく断念してしまった。それでも、しっかり単位を落とさずに卒業できた
    • 講義・授業
      普通
      関心が持てない授業や関心が持てる授業の差がありました。先生ももっと積極的に授業を行ってほしかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      広くてやりたいことができた。自身の経験から取り組みたいことが決まり、それ以降積極的に取り組むことができました。
    • 就職・進学
      良い
      いろいろなことをアドバイスしてくれました。悩んだらプラスになること言って下さったり、面接練習もすることができた
    • アクセス・立地
      普通
      不便な気がします。車で行った時に入り口が分からず、通過してしまった。両親もそれに関しては思っていました。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターがほしい建物があるが作ってくれない。毎日5階まで上ったりしないといけないときはしんどかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に明るくて元気な人が多かったです。いろいろなこと話せたりお互いにアドバイスしたりしました。楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品成分について基礎知識からいろいろと学ぶことができた
    • 所属研究室・ゼミ名
      西岡ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      肌と食べ物との関係やアレルギーについてなど、食品や肌のことについて取り組みました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      靴の販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      スポーツが好きでそのブランドを愛用していたから。
    • 志望動機
      スポーツ栄養を学べる学校が限られている中で部活と両立できる学校で選びました
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      プレゼンがあったので作成して部活の友達や顧問の先生を前に発表練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117302
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      テストや学習内容はそこまで難しくなく、授業に出てある程度勉強をすれば単位をとることは可能だと思います。ただ、簡単だからこそ、自分がどうしたいのか、何がしたいのか明確にならないと何もなかった4年間になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門の授業が多いですが、内容はそこまで難しくはありません。さらに細かい知識をつけるためには、授業だけでは足りないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂が多いです。バスも出ていますが、部活が終わる時間にはバスもなく、自転車であの坂を通うのは少し大変でした。
    • 施設・設備
      悪い
      大学っぽくない雰囲気でした。私立で授業料も高いのに、施設は特に特別ではなかったです。綺麗な校舎もありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛はあまりないとは思いますが、女同士の友情は色々ありますね。運動の実技などで色んな人と仲良くなれると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      スポーツが盛んな学校なので、色んな部活が応援し合っているとこがいいと思います。上下関係もしっかりしてる部活も多く、規律があったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      運動の基礎知識や身体の構造が学ぶことが出来ると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      忘れました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どもに運動指導したり、運動のことについて学びました。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      スポーツジム。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことをいかせると思ったから。
    • 志望動機
      附属の高校で特にやりたいこともなく、やりたいことを見つけたいと思った為。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技だけだったので、今まで通り明るく過ごしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85996
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここで学ぶ上で、魅力を感じなくなったから。取り組み方、学び方に違いが出てしまい、満足していないから。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験を受けることが出来る学科だが、その割にはあまり積極的じゃないと思った。3.4年生で追い込むのではなく、1年生から取り組んでほしかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ある程度満足している。しかし、ゼミによって広さが違ったり、環境が違ったりした。少し不便なところがあるを
    • 就職・進学
      良い
      非常にいいです。様々なことを聞いてくれたりアドバイスして下さって無事内定をもらうことができてよかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      初めて行く人はバスだはない限りわかりにくいです。実際に私は初めて行った時通りすぎてしました。入り口がわかりにくい
    • 施設・設備
      良い
      学科によって部屋がある程度決まってる。しかし、ほとんどがメインの建物で移動をするのが大変です。また、なぜその部屋にしたのか疑問が残る
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学校は女性ですが、男っぽい人が多くいます。また、部活が盛んなため男子生徒も多いので、いろいろな人がいると思った
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最終目標は国家試験の管理栄養士の資格を取得することです。そのために、日々勉強し、知識を身につけることが必要であると考えています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西岡ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食物栄養や食品の機能などを専門に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      スポーツ栄養を学びたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学校の先生にプレゼンの仕方や練習
    • どのような入試対策をしていたか
      プレゼンの時は同じ部活生の前で発表した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67592
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良い
      スポーツが好きな人には最適な環境だと思います。部活もあるので、両立して過ごす人が多かったです。 学ぶ人は全うに評価してくださるので、自立精神が在る方にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部の方々が多く、様々な話を聞くことが出来る。講義を選択するのにも迷うが、どの講義も真面目に取り組まないと痛い目に合う講義であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個性的な先生が多く、分野を悩むが、甘い教授、厳しい教授がどうしてもいる。甘い教授はやはり優しいが、厳しい教授のところの方が学ぶことは出来る。
    • 就職・進学
      良い
      教員希望が多いため、やはり教員を選ぶ人が多い。一般企業だと、パイプというパイプはあまり無いので、自力で頑張るしかない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすぐにスクールバスがあり、通いやすくはある。ただ、乗れないこともあるので、時間に余裕を持って歩いて通っていた。
    • 施設・設備
      普通
      凄くキレイとは言いがたい、が、そんなに広くないので移動が凄く楽でした。まず、講義に遅刻することはなかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      運動部が多く、活気にみち溢れてました。校内でのカップルは少なかったですが、とにかく仲が良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育、幼稚園、小学校教諭の免許を取得することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      TBCグループ株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客業のアルバイトをしていたので、それを生かすことが出来る職業に、つきたかったからです。
    • 志望動機
      姉妹校だったので、推薦で入学出来るからでした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64958
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部こども健康・教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から積極的に勉強したり経験値を増やそうとしたりする学生には、とてもいいと思います。頑張って動いている学生にはしっかりとサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      保育、教育どちらも学ぶことができます。取れる資格も充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって異なることが多いので、一概には言えませんが、充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      自分から動くことが大切だと思います。早いうちから、相談することでサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺は穏やかな住宅街です。大府駅からバスで15分、共和駅からは徒歩で38分です。
    • 施設・設備
      普通
      メインで使う棟は、老朽化が目立ちます。隙間風もあるようなパッと見て古いなと感じる建物です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部数も少ないので、人がそんなに多くないです。大学の単位としてボランティア活動があるのですが、そこで他学科と関わることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活によると思います。コロナウイルスの影響で、イベントも少なかったので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的な教育の知識や一般教養、2年次以降は、実習に行ったり、教科のことや保育のことなどを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格が取りたくて選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971792
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部健康スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でスポーツについてたくさん勉強をしたいと思っている学生にはとてもいいと思います。施設は綺麗ですし卒業生も活躍している方が多いです
    • 講義・授業
      普通
      とてもわかりやすいと思います わからなかったことがあったら積極的に聞く人が多いです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの演習はとても充実しています
      普段の授業ではできないようなことができます
    • 就職・進学
      普通
      スポーツに関連のある職業につくひとが多く感じます
      進学実績はいいほうです
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から大学までが結構離れていてたくさん歩くことになります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが基本的には汚いです
      でも普通にすごすには問題ないです
    • 友人・恋愛
      普通
      スポーツをやっていた人が多いからか気さくな人が多く友達が沢山できます
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても充実しています
      部活とかもあるのでそこに入っている人もたくさんいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツ関連のことについてたくさんのことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から運動することが好きでより知識を踏めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966541
12691-100件を表示
学部絞込

至学館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0562-46-1291
学部 健康科学部

至学館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

至学館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、至学館大学の口コミを表示しています。
至学館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  至学館大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
名古屋女子大学

名古屋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (262件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 瑞穂区役所
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
聖隷クリストファー大学

聖隷クリストファー大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.05 (112件)
静岡県浜松市中央区/天竜浜名湖線 金指

至学館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。