みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(158) 私立大学 1276 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
15871-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知工業大学電気学科
      適当入った学部なのでとくになんもありません
      そもそも大学での勉強なんて仕事で活かされるかもまだわからないし、就職したら就職した先で勉強すると企業からよく言われる。
      講義は電気のこととか英語も必須科目。
      電気工学実験もあるし、プログラミングもあります。

      強制400字ってなげぇ…そもそも質問がアバウトすぎるんだよな~…
      これを見る側意見取り入れればいいのに実際の質問とかさ~

      大学入ってその先、必ず就職すると思います。そのとき今既に夢があるならそれにあった学科に入ればいいと思います。とくに考えてない人でも電気であれば、今後も相当なことが起きない限りは需要ある分野だと思います。
      別に電気学科にいるから電気の分野に進まないといけないということもないです。文系が理系いくことだってよくあること。
      理系が文系にいくのは逆よりはまだ楽だと思われるし、理系で損はないんじゃないかな~

      これ書いてる人だって他の学校も行ってるわけじゃないし、参考になるんだかわからんね
      終わり
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモたけぇ
      今はバスがあるけど
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337063
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系の学部しかないので、設備が整っててとても良いと思います。就職率もとても良いです。また、想像してるより女子がいます。
    • 講義・授業
      悪い
      理系の学部しかないので、教養科目も理系のものが多く、役に立ちます。心理学や法学などの文系の教養科目も選択できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋から1時間かかる豊田市の田舎にあり、周りに何もないので、空きコマに遊んだりなど大学生らしい生活は遅れません。また、愛知環状線の本数も少ないので、交通の便は悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なカフェがあり、学食は3つ、すき家・寿がきや・セブンイレブンもあります。新校舎も建設中で、どんどん綺麗な設備が増えています。ただ、女子トイレが少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の場合は、人数が少ないため、友達が選べません。もし気が合わない子しか同じ専攻にいなかったら、退屈かもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはたくさんあります。ただ、ガッツリ運動する系は、女子は入りづらいかもしれません。軽音サークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路からプログラミングまで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家から割と近かったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問を3年分くらい解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25404
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木に特化した講義が多い分、卒業するときにはどぼくのプロフェッショナルになっていると思います。一般教養としていろいろな講義を受けることができていいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しく授業ができています。授業も面白くとてもためになりなと思ってます。
    • 就職・進学
      良い
      工業大学でありながら、クリエイティブな授業が学べる点です。情報科学部にはメディア情報専攻とシステム専攻の2種類あり、メディア情報専攻はシステムエンジニア向けのプログラミングはもちろん、クリエイター向けのwebデザインやグラフィックの基礎、CGやアニメーションまで学ぶことが出来ます。なので、SEにもクリエイターにもデザイナーにも就職できるので、ものづくり文化が強い愛知県内の就職に強いという点です。
    • アクセス・立地
      普通
      愛知のひがしのはてにあるのがつらいです。キャンパスのアクセスは悪いでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      建築学科のアトリエは2年前くらいに新しく建てられ、しかも大学の教授が自ら設計したので、設備の使い勝手がよく、アトリエの空間がよく考えられていてとても雰囲気が良い建物です
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても満足していて、この大学でとてもいい友達ができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していますが、コロナであまり入れなかったのが悲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構造力學・水理などの3力をはじめとして防災工学など多岐にわたってやります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともと防災に興味があったため。おもしろそうだとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789958
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備がしっかりしているので工学系が好きな人にはとてもいい大学だと思います。授業も細かいところまで教えてくれて良いです
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業を受けることが出来ます。ほとんどの先生の授業は面白く分かりやすいです。また、いろいろな資格を取ることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      授業で習った専門的な内容を活かして、工学系に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は八草駅です。駅から大学まで徒歩で20分かかりますがバスが出ているので安心です
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの設備が最新で、自分たちが就職してからも役に立つような設備が揃っています
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していると友人はたくさん出来ますが、所属してないとあまり出来ません
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はたくさん種類があり誰でも自分の好きなことが出来ます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では製図の書き方、材料の性質、強度に関する計算など初歩的なことを勉強します。また、数学などもしっかり教えてくれます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分は昔から機械に触れる仕事に就きたいと思っていたのでこの学科を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889502
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の中でも生物や分析について取り組むことができ、入学してよかったと改めて感じます。
      レベルの高い学生もいるので、切磋琢磨できます。
    • 講義・授業
      良い
      応用化学科では1、2年は基礎、3年から専門性や実験の内容が濃くなり、4年はほぼ卒研という感じです。
      バイオ環境化学専攻では、有機・無機化学の他に分子生物や薬学系の授業も多くあり、興味や志望分野ではなくても受けてみたくなる授業が多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      応用化学、バイオ環境化学それぞれ4つのグループがあります。
      自分らの代は3年からセミナーという形で各研究室の研究内容を見たりして、3年後期に決定しました。4年4月から研究室スタートだったので遅いと思います。
      総研の施設も使えるので、設備に関しては十分です。
      人気の研究室はGPAが高い人順で入れます。
    • 就職・進学
      良い
      さすが実就職率全国2位(2021年)だなと感じます。
      まず、就活セミナーの充実はすごいです。セミナーを全て参加していれば就活に困らないと思います。
      そして、愛名会という大学と繋がりのある企業が加入する後援会が主催する大学内の企業展は、多くの企業が参加しており業界研究になります。
      最後に、キャリアセンターの手厚いサポートです。毎日2人ほど、就活シーズン(3,4月)は外部講師も含めて5,6人の方が添削や面接、相談に乗ってくれて、自分も特にお世話になりました。
      余談ですが他の学校の就活ページでは「主な」就職先や「ここ3年間の」就職先と書いてある事が多いですが、本学の就活ページには全てのデータが公開されているので好感が持てます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅八草はコンビニしかありません。
      学生の多くの人は三河地方に住んでおり、リニモを使う学生と愛環を使う学生が一緒に遊ぶ場所選びに苦労しました。
      リニモを乗ればIKEAや長久手イオンがあるのでリニモユーザー同士なら悪くないです。
    • 施設・設備
      良い
      バイオ棟は清潔感があり、綺麗です。
      化学棟は他と比べると、若干年季を感じますが不便は感じません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しなくても学科内での関わる機会が多いので友だちには困りませんでした。
      愛工大自体は圧倒的男子が多いですが、応用化学科は男女比6:4か7:3ぐらいなので、異性と喋る機会は多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまり活発なイメージがありません。
      大学祭は有名アーティストのライブがあるので盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 基礎化学、分子生物学など
      2年 有機反応化学、物理化学、基礎化学実験など
      3年 分析化学、医薬品化学、バイオ環境化学実験など
      4年 卒業研究
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
      超純水製造装置メーカー
    • 志望動機
      化学に興味があったから、そしてその中でも生物や環境について取り組みたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852979
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子は少ないですが、全体的に雰囲気が良くすぐに仲良くなれる。勉強も、わからなければ教え合う時間があるのでいい大学だと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      学校の雰囲気もよく、資格の取得にも力を入れているためとても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国で2位で、就職で悩むことはない。また、就活のサポートもとても十分である。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの八草駅です。周りは山でお店はコンビニぐらいしかありません。
    • 施設・設備
      良い
      外は緑が多く設備も充実していて、トイレも綺麗で利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いので、友達は出来やすいが男女比率は男子が多いので彼女は出来にくいかもしれないです。
    • 学生生活
      普通
      コロナで活動ができていなかったが、サークルの数も豊富で自分に合うのを見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木についてより専門的な内容だけでなく、数学などの基礎の勉強もします。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      橋やトンネルの整備をして、将来人の役に立つ職業に就きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787688
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工業大学に通っているからには工学部を勧めます。施設は日本でもトップクラスです。実技を磨きたいと思っている人にはおススメです。
    • 講義・授業
      良い
      施設がとても充実していて、3つのキャンパスがあって、様々な実習練がありとても充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室には、実験に必要な器具や機械が充実しています。年に2回研究発表会がある
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはとても有利で、愛知県内では特に学校自体のサポートもしっかりしていて、安心できる
    • アクセス・立地
      良い
      僕の行っているキャンパスは、アクセスが非常に悪いです。歩いて20分程度かかります
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても使い勝手がよく、最新のパソコンなどが備わっている。教室それぞれにスクリーンがあります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動は他の大学に比べると種類は少ないと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルなどは少ないですが、行事もあって楽しいと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業は比較的むずかしかはありません!!毎回の授業を出席すれば単位は取れると思いますよ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      工業高校に入っていて、さらに専門的なことを学びたいと思って入学しました
    感染症対策としてやっていること
    コロナが流行してからはオンラインで授業も取り入れられてどこでも受けられる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767397
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では、勉強をはじめ、さまざまな交流や経験をさせてくれます。この経験は卒業してからも大いに役立っていると日々実感しています。
    • 講義・授業
      良い
      どの学科も基礎をはじめ応用まで丁寧に教えていただきました。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は教授の熱意次第ではあるが、夜遅くまで実験の付き添いをしていただけて、疑問に思ったこと、調べた結果の考察等を教授が親身に聞いてくださりました。
    • 就職・進学
      良い
      就活向けのセンターがあり、履歴書の書き方から面接対策まで的確に個々にあったアドバイスをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は八草駅です。駅から1.5kmほど離れており、坂道が続くので、立地としてはあまり良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      研究室は最新の設備が揃っている印象があるが、一部の研究室では、あまり精度の良くない設備を使用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が数多くあるだけでなく、駅伝大会など各種イベントが数多くあり、異性や同級生との交流を深める機会は多くあります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数多くあり、また一定人数を集めればサークルを新規で立ち上げることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、基礎教育科目(高校レベルの数学、英語)をやりつつ、専攻分野の基礎を固めていきます。そして、二年から主に専攻分野の応用をやっていく流れになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカーの技術総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      愛知工業大学は行きたい大学ではなく、他の大学が本命でした。しかし、受験でうまく行かずにこの大学に入学しました
    感染症対策としてやっていること
    食事の際はパーテンションでかぎっています。また、授業ではリモートワークを取り入れているところもありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766718
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を学びたい学生にはいい環境だと思います。特にバイオ化学専攻は、世界レベルの研究をしています。就職率の高さには囚われず、自分の納得できる内定先を見つけるべきだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学内外問わず、さまざまな分野の講義を受けることができます。また、課外活動の一環として韓国人の研究者を招いて、英語での講演を聴講する機会もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大雑把に、電気化学、セラミック化学、高分子化学、有機化学の4分野から選択します。研究室ごとに、学力のバランスを取っているため成績上位者と下位者は希望通りの研究室に配属されることが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという就活専門の課があります。面接練習や履歴書添削は積極的に利用することをお勧めします。選ばなければ、求人はたくさんあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、リニモと愛知環状鉄道の八草駅です。周りには何もありません。駅から大学までは徒歩で15分程度で、無料のシャトルバスもあります。
    • 施設・設備
      良い
      バイオ化学専攻は建屋が新しいですが、応用化学専攻は建屋の老朽化が目立ちます。エレベーターもありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はとても充実しています。女性が少ないので、面倒な付き合いには巻き込まれにくいのが利点かもしれません。恋愛は学外がおすすめです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動はあまり盛んではないです。複数の大学からできているサークルに所属すると、繋がりが増えておすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は、高校の復習になる化学と一般教養や数学、物理の授業がメインです。2年次は実験の講義も始まり、必修単位も多く非常に忙しいです。3年次は少し落ち着きますが、4年次の卒業研究は追い込まれる程忙しいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの開発職
    • 志望動機
      高校でゴムやプラスチックといった材料に興味を持ち、学んでみたいと思ったから。自宅から通学可能な大学がよかったため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や人数を分けての講義が実施されました。マスクの配布もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703739
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じようなレベルの学校と比べると、真面目で質実剛健な校風だと思います。特に機械学科は、東海地方の製造業に多くのOBを輩出し評判が良いことから、4年間での真面目に取り組めば国公立大学の同期に紛れて就職することも当たり前のように可能です。そして、就職後に実力を認められるのは大抵の場合、愛工大生です。この理由は、企業出身の教授が多く、一流企業の中でも特に優れたエンジニアだった人達が指導してくれるからです。私の人生の中で最も成長できた4年間でした。
    • 講義・授業
      良い
      同じようなレベルの私立工業大学と比較すると、教授のレベルが高いと感じます。大学が持つ膨大な資金をどこに投じるかで学校の特色が変わってきますが、愛工大の場合は教授や研究費、実用性のある設備へお金を投じる質実剛健な傾向にあります。研究者として一筋な教授もいますが、一流企業で素晴らしい実績を持つ技術者という肩書きの教授も多く、このような教授のおかげで、実際には社会に出た際に即戦力になる人材を育てています。東海地方の自動車産業を中心としてOBが多く、就職率は常に全国トップクラスです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は研究室教授との出会いで人生が大きく変わりました。技術に真面目で厳しい教授でしたが、私の人生の中で出会った誰よりも説得力ある方でした。おかげさまで技術者として成長し、卒業後は同じ業界に進みましたが、今の職場でその教授の名前を知らない人は居ません。学生の頃には想像もつかないほど偉大な方だったのです。研究室での貴重な体験を原動力に仕事に励んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      愛工大は就職希望者の就職率が98%です。全国2位とのことです。私見ですが、入学時の学力に対して、就職先のレベルが高く感じます。採用者に国公立大学が名を連ねる企業に対しても、多くの卒業生を送り出しており、大学ホームページで確認いただくとわかりやすいかと思います。金沢工大と似たような傾向です。
    • アクセス・立地
      悪い
      広大なキャンパス故に、最寄り駅は八草駅というアクセスの悪い場所で、更に駅から10分歩くかシャトルバスに乗る必要があります。私は自動車での通勤を許可されていたので、名古屋市から車で通いました。寮に入るかどうかについては、三重県から通っている人も何名か居たので、多少遠くても不可能では無いですが、やはり片道1.5時間ぐらいが限界だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      質実剛健という特色が出ています。建物の見た目上の古さが見受けられる建物がありますが、その分、授業や研究に関わる設備へお金をかけていると思います。耐震補強や補修はしっかりと行われていますので、安全上心配になることはありません。多くの私立大学は建物の新しさにお金をかけている印象ですが、入学後は重要でないことに気づくと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動は充実していました。ある程度人数の多いキャンパスなので、同じ趣味を持つ人も多く集まります。サークルで知り合い、今も親しい中の友達も多いです。恋愛については、女性の割合が少ないので、学内で出会うにはかなり魅力的なオトコである必要がありますが、多くのサークルは他の大学のサークルと共同でイベントを行っていると思います。名古屋に近いので、女子校との繋がりは心配しなくて良いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは充実しています。4年生は学業に専念する必要があるとの考えで、活動は3年間です。やはり人数が多いので、気の合う友達を見つけたり、みんなで盛り上がったり出来るのが良いところだと思います。敷地が広いので、設備という面でも充実しているかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械学科卒業後に想定している業界は大きくわけて3つあります。自動車業界、航空・宇宙業界、ロボット業界です。1~2年生では、どの業界でも共通して必要な内容を教わり、3年生からそれぞれの分野を選択して、自分の深めたい分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      自動車業界のエンジン開発
    • 志望動機
      自動車業界に進むことが夢でした。東海地方の自動車産業へ多くのOBを輩出してきた実績と、研究室の内容で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658888
15871-80件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。