みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(158) 私立大学 1276 / 1830学部中
学部絞込
15811-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気関係のことはとてもわかりやすいので電気関係の仕事に就きたい人は是非愛知工業大学に入ってしっかり勉強してほしい
    • 講義・授業
      良い
      選択肢がおおいのでその中で自分が何を勉強したいのか考えてください。 先輩から話を聞くのも一つだと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしているところが多い。海外との連携をしている研究室もあり充実している。 しっかり考えてほしい
    • 就職・進学
      良い
      学内で就職説明会があるなど充実している。 相談センターに履歴書の書き方などを相談するのも一つだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山奥にあるので交通の弁があまり良くない。近くに時間を潰せる場所もあまりなうので立地の評価はあまり高くない。
    • 施設・設備
      普通
      食堂や休憩室が新しいのでいいと思います。 他にも最先端の技術を使った色々な機器があるためとても素晴らしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      経営学科は女性が多いのでであいはありますが、電気学科の場合女性はほとんどいないのでであいは期待できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年でプログラミングや電気回路、電気磁気学の基礎知識を勉強したのち、3年生でそれわ生かした実験を行った。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プラズマの最新技術を使った研究ぐできます。 院生との距離も比較的近いのでとてもいい雰囲気で研究ができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      車において重要なコンプレッサーについて深く知りたいと思った。 物作りから評価まで全て自分で出来るところも大きい。
    • 志望動機
      電気関係の仕事に就きたいと考えていたときにこの大学の推薦をもらったので、オープンキャンパスに参加して決意した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学に入るための推薦入試が面接とテストだったので、高校の先生に面接のやり方を教えてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184172
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこまで真面目な人が多い学科ではない為か、ちゃんと勉強をしている人は一部ですが、教授の講義は割と分かりやすく、難易度の高い講義を聞くことができます。授業をさぼりすぎると普通に単位を落とします。就職に関しては名城大と比べてもさほど変わらないところに就職できます。結局はその人次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      やりがいのある勉強量で、普通に出席していればある程度単位はもらえます。高校数学さえできていれば問題ないかと思われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ本格的に始まっていませんが、やりたい研究がある人は充実した研究が行えると先輩から聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      思ったより企業からの評価が高く、大手に就職しようとすれば可能な大学です。愛知工業大学のブランドがあるためか、中小企業からはたくさんの募集があるため就職には困らないと思います。就活を頑張れば、平均年収700万円代以上の企業には入れます。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモの定期代が高いのが一番辛いです。最寄りの八草駅からはバスがそこそこ多く走っているため、歩かなくてもキャンパスまでいけます。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学とかもいくつか見ましたが、八草キャンパスは普通に生活する分には充分な施設が揃っています。勉強したい人は図書館でしている人が多く、書籍も充実しています。遊ぶ施設は少ないですが、外で遊んだらすることがない人は十分です。
    • 友人・恋愛
      良い
      そんなに明るい人がいないイメージが強いと思いますが、学科やその年に入ってくる人たちによると思います。彼女を作りたいならサークルに入ったりすることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      自分は入っていませんが、ものづくりに興味がある人は楽しんでいるそうです。愛工大のサークルではなくて、他大学のサークルに入ったりする方が楽しいとは思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年生は単位を多く取る方がいいので大変ですが、三年生からは単位が取れていればそんなにキツくはないかと思います。選択科目があまり多くない印象があります。四年生は研究室に配属され、研究室ごとにやる内容や学校に行く回数も異なるので、しっかり選ぶ方がいいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      そこそこいいところに就職できて、自分のレベルにあっていそうな大学であったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:629253
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生はいい人が多いし学生の事を考えてくれてる感じがする。
      自動車に関しての授業は実際に自動車会社に勤めていた人がやっており分かりやすいと思う。
      ロボットに関しても業界では著名な方がいる。
    • 講義・授業
      良い
      たまに分かりにくい授業はあるが他の大学の話を聞くと少ないと感じる。
      先生は質問をしにいけばちゃんと教えてくれる。
      課題は多いものもあるがいい経験になるものもあるので良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は他の学科と比べると中間くらいの時期。
      ゼミは成績順で決まって行くのでどうしてもやりたい分野がある人は低学年の時に頑張ったほうがいい。
      世界的にも珍しい事をやっているところもある。
    • 就職・進学
      良い
      後援組織があり会社とのつながりはある程度ある。
      ただし、その組織は中小企業が中心。
      大企業へ行きたい人は頑張らなくてはならない。
      大学院への進学は成績上位の人は優遇される。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直アクセスは最悪レベル。
      名古屋駅からはだいたい1時間は見ておいた方がいい。
      最寄り駅からはそんなに近くない。さらに道は平坦ではないので学内の移動は面倒。
      まわりには何もないので下宿は場所を考えた方がいい。
    • 施設・設備
      良い
      今建て替えの時期なのできれいな建物が増えている。
      パソコンはいっぱいあるので基本的に持たなくても良い(カリキュラムの関係であったほうが便利。軽くてコンパクトでワード、エクセル、パワーポイントが使えるものであれば良い。USBは必須。)。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゲーム、TCG、TRPGをやる人が結構いる。
      そういったことが好きな人は居心地がいいと思う。
      車好きとかも多い印象。カスタムした車とかが駐車場にとまっている。
    • 学生生活
      良い
      イベントに関しては参加したい人は参加するし参加したくない人はしない感じ。
      みんな自由にやりたいことをやっている感じがする。
      サークルは入ってない人がそれなりにいる印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次はレポートやパワーポイント作りに忙殺される感じがする。
      卒業論文は研究室によって状況が異なる。しっかり時間をかけてやるところもあれば、短期でやっちゃうところもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427350
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わかりやすい講義で、将来の役に立ちそう。ここで学んだことを生かして卒業後も頑張りたい。建築のことがたくさん学べる。
    • 講義・授業
      良い
      いつもわかりやすい授業で、わからないとこをしっかり教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミや研究室に所属してないのでなんとも言えないけど先輩は楽しそう。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの企業の求人があり、先生達もいろいろな面接などに対応した助けをしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      ちょっと遠いので、通いずらいけど、電車の中で勉強や読書ができる。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの学食や施設があり、一つの町のようであまり困ることがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人も多くサークルも多くたくさんの人と関わることができ、楽しく充実できている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関わることを始め、英語や数学などのたくさんのことを学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269088
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築士を目指している人を養う設備はとても充実しているとおもいます。その他の学科の人とも関われる場所もあり、いいところです
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業が多めで設計の授業などは対面形式になります、施設も充実してます
    • 就職・進学
      良い
      愛知工業大学は私立大学の中で全国2番目の就職率を誇り、就職は有利です
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は愛知艦の八草駅てんす。電車は、あまり通らないので、時間には気をつけた方がいいです
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもじゅうじつしています。学生の授業のサポートも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      愛工大名電からエスカレーターで上がってきた人が多いです。半分くらいです
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスの影響もあり、現在はあまり活動はしていないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に建築のメインである設計製図が多いです。その他は構力などです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      実家から近く、就職率も高く就活が有利になると聞いたので、この大学にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817324
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の中でも特に有機化学や繊維工学に関する講師の方が多く、専門的な教養を得ることが出来ます。1年のうちは座学で、さまざまな基礎的な教養を学びます。
    • 講義・授業
      良い
      講師には専門的な高い技術を研究している方が多く、専門的な教養を得ることが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      未だ将来的なことに触れることはないですが、講義で聞いた内容では、就職率は高い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは山に囲まれていますが、コンビニや駅、格安の学食もあり、駅から無料バスが常時出て居るので、アクセスは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      格安学食、快適な図書館、品揃え豊富な書店などがあり、設備は十分です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などで先輩後輩とかかわれるきかいが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      秋には大学祭、サークルのみならず部活も充実しており、イベント関係は盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは、化学科であっても、基礎化学は一コマしかなく、その他は多言語などです。基礎教養の座学が殆どになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      受験勉強中に化学に没頭し、共通テストにおいても満点通過と、実力が伴ってきたことで、自分の学びたい分野となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772149
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木に特化した講義が多い分、卒業するときにはどぼくのプロフェッショナルになっていると思います。一般教養としていろいろな講義を受けることができていいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しく授業ができています。授業も面白くとてもためになりなと思ってます。
    • 就職・進学
      良い
      工業大学でありながら、クリエイティブな授業が学べる点です。情報科学部にはメディア情報専攻とシステム専攻の2種類あり、メディア情報専攻はシステムエンジニア向けのプログラミングはもちろん、クリエイター向けのwebデザインやグラフィックの基礎、CGやアニメーションまで学ぶことが出来ます。なので、SEにもクリエイターにもデザイナーにも就職できるので、ものづくり文化が強い愛知県内の就職に強いという点です。
    • アクセス・立地
      普通
      愛知のひがしのはてにあるのがつらいです。キャンパスのアクセスは悪いでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      建築学科のアトリエは2年前くらいに新しく建てられ、しかも大学の教授が自ら設計したので、設備の使い勝手がよく、アトリエの空間がよく考えられていてとても雰囲気が良い建物です
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても満足していて、この大学でとてもいい友達ができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していますが、コロナであまり入れなかったのが悲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構造力學・水理などの3力をはじめとして防災工学など多岐にわたってやります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともと防災に興味があったため。おもしろそうだとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789958
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備がしっかりしているので工学系が好きな人にはとてもいい大学だと思います。授業も細かいところまで教えてくれて良いです
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業を受けることが出来ます。ほとんどの先生の授業は面白く分かりやすいです。また、いろいろな資格を取ることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      授業で習った専門的な内容を活かして、工学系に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は八草駅です。駅から大学まで徒歩で20分かかりますがバスが出ているので安心です
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの設備が最新で、自分たちが就職してからも役に立つような設備が揃っています
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していると友人はたくさん出来ますが、所属してないとあまり出来ません
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はたくさん種類があり誰でも自分の好きなことが出来ます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では製図の書き方、材料の性質、強度に関する計算など初歩的なことを勉強します。また、数学などもしっかり教えてくれます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分は昔から機械に触れる仕事に就きたいと思っていたのでこの学科を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889502
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では、勉強をはじめ、さまざまな交流や経験をさせてくれます。この経験は卒業してからも大いに役立っていると日々実感しています。
    • 講義・授業
      良い
      どの学科も基礎をはじめ応用まで丁寧に教えていただきました。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は教授の熱意次第ではあるが、夜遅くまで実験の付き添いをしていただけて、疑問に思ったこと、調べた結果の考察等を教授が親身に聞いてくださりました。
    • 就職・進学
      良い
      就活向けのセンターがあり、履歴書の書き方から面接対策まで的確に個々にあったアドバイスをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は八草駅です。駅から1.5kmほど離れており、坂道が続くので、立地としてはあまり良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      研究室は最新の設備が揃っている印象があるが、一部の研究室では、あまり精度の良くない設備を使用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が数多くあるだけでなく、駅伝大会など各種イベントが数多くあり、異性や同級生との交流を深める機会は多くあります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数多くあり、また一定人数を集めればサークルを新規で立ち上げることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、基礎教育科目(高校レベルの数学、英語)をやりつつ、専攻分野の基礎を固めていきます。そして、二年から主に専攻分野の応用をやっていく流れになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカーの技術総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      愛知工業大学は行きたい大学ではなく、他の大学が本命でした。しかし、受験でうまく行かずにこの大学に入学しました
    感染症対策としてやっていること
    食事の際はパーテンションでかぎっています。また、授業ではリモートワークを取り入れているところもありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766718
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じようなレベルの学校と比べると、真面目で質実剛健な校風だと思います。特に機械学科は、東海地方の製造業に多くのOBを輩出し評判が良いことから、4年間での真面目に取り組めば国公立大学の同期に紛れて就職することも当たり前のように可能です。そして、就職後に実力を認められるのは大抵の場合、愛工大生です。この理由は、企業出身の教授が多く、一流企業の中でも特に優れたエンジニアだった人達が指導してくれるからです。私の人生の中で最も成長できた4年間でした。
    • 講義・授業
      良い
      同じようなレベルの私立工業大学と比較すると、教授のレベルが高いと感じます。大学が持つ膨大な資金をどこに投じるかで学校の特色が変わってきますが、愛工大の場合は教授や研究費、実用性のある設備へお金を投じる質実剛健な傾向にあります。研究者として一筋な教授もいますが、一流企業で素晴らしい実績を持つ技術者という肩書きの教授も多く、このような教授のおかげで、実際には社会に出た際に即戦力になる人材を育てています。東海地方の自動車産業を中心としてOBが多く、就職率は常に全国トップクラスです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は研究室教授との出会いで人生が大きく変わりました。技術に真面目で厳しい教授でしたが、私の人生の中で出会った誰よりも説得力ある方でした。おかげさまで技術者として成長し、卒業後は同じ業界に進みましたが、今の職場でその教授の名前を知らない人は居ません。学生の頃には想像もつかないほど偉大な方だったのです。研究室での貴重な体験を原動力に仕事に励んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      愛工大は就職希望者の就職率が98%です。全国2位とのことです。私見ですが、入学時の学力に対して、就職先のレベルが高く感じます。採用者に国公立大学が名を連ねる企業に対しても、多くの卒業生を送り出しており、大学ホームページで確認いただくとわかりやすいかと思います。金沢工大と似たような傾向です。
    • アクセス・立地
      悪い
      広大なキャンパス故に、最寄り駅は八草駅というアクセスの悪い場所で、更に駅から10分歩くかシャトルバスに乗る必要があります。私は自動車での通勤を許可されていたので、名古屋市から車で通いました。寮に入るかどうかについては、三重県から通っている人も何名か居たので、多少遠くても不可能では無いですが、やはり片道1.5時間ぐらいが限界だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      質実剛健という特色が出ています。建物の見た目上の古さが見受けられる建物がありますが、その分、授業や研究に関わる設備へお金をかけていると思います。耐震補強や補修はしっかりと行われていますので、安全上心配になることはありません。多くの私立大学は建物の新しさにお金をかけている印象ですが、入学後は重要でないことに気づくと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動は充実していました。ある程度人数の多いキャンパスなので、同じ趣味を持つ人も多く集まります。サークルで知り合い、今も親しい中の友達も多いです。恋愛については、女性の割合が少ないので、学内で出会うにはかなり魅力的なオトコである必要がありますが、多くのサークルは他の大学のサークルと共同でイベントを行っていると思います。名古屋に近いので、女子校との繋がりは心配しなくて良いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは充実しています。4年生は学業に専念する必要があるとの考えで、活動は3年間です。やはり人数が多いので、気の合う友達を見つけたり、みんなで盛り上がったり出来るのが良いところだと思います。敷地が広いので、設備という面でも充実しているかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械学科卒業後に想定している業界は大きくわけて3つあります。自動車業界、航空・宇宙業界、ロボット業界です。1~2年生では、どの業界でも共通して必要な内容を教わり、3年生からそれぞれの分野を選択して、自分の深めたい分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      自動車業界のエンジン開発
    • 志望動機
      自動車業界に進むことが夢でした。東海地方の自動車産業へ多くのOBを輩出してきた実績と、研究室の内容で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658888
15811-20件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。