みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

工学部 応用化学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(28) 私立大学 2499 / 3574学科中
学部絞込
2821-28件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学卒業後に就職したいと考えている方におすすめです。卒業後の就職率はとても高く、順調に単位を取っていけばそこまで苦労することはないと思います。応用化学科は1年から2年はとても楽ですが、2年から3年、3年から4年になるとけっこう大変になります。2年からは専門科目が増え、レポート課題が毎週のように出されます。3年からは研究室に配属され、それぞれの分野で研究をすることになります。そのため、2年や3年に備えて1年のうちから気を抜かず単位を取っていくことが必要です。
    • 講義・授業
      良い
      座学での教授の教え方は、人によりますが基本しっかりしていてわかりやすいです。黒板に書かれたものを写真で撮る人がいますが、ノートに書いた方が復習しやすいし後々見直すと思います。実験では班の人と協力するのが大切です。また、予習必須です。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモ八草駅から徒歩10分といった感じです。駅からは無料バスも出てます。しかし正直に言うと、周辺環境はあまりよくないです。八草駅から大学までは、コンビニ1つしかありません。下宿は大学から遠くても便利な所がいいかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383036
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1、2年は総合的に、3年生から特に専門的な単位が出てくる。
      1、2年はほぼ全てのコマを取る必要があるが、3年生からは余裕が出てくる。また、一期で20+α単位が十分取れるため、4年生は授業もなく就活、実験に打ち込める。
      個人的に大学が古いために、就職先での認知度もあり、よっぽど高望みしなければ比較的就職しやすいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に普通に授業を受けていれば単位が取れる。
      愛工大の大学院へ進学希望する場合は成績上位3割であれば推薦(試験なし)で上に進学できるため、真面目に授業を受けておくことをオススメする。先輩からの過去問が重要になるコマも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期末に研究室配属のアンケートがあり、後期から各研究室に分かれて週1-2コマ授業がある。年度末に研究室の引き継ぎがあるところもある。基本的に就活は存分にできる研究室がほとんど。進学は各研究1ー2人。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はあまり良くない。
      リニモと愛知環状鉄道の八草駅から正面入り口まで徒歩10分ほど。
      近くにはミニストップしかない。
      八草から学校までの無料シャトルバス、地下鉄藤が丘駅から学校までの有料シャトルバス(片道200円)がある。
      リニモを利用するよりもほぼ半額の値段のため、場合によって使い分けると良い。
      車やバイクで通学する人も多い。
      愛知環状鉄道沿いや、リニモ沿いで一人暮らしする人も少なくない。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニ一つ、売店一つ、食堂が3つ、カフェが1つ。牛丼屋とスガキヤがある。
      一部の食堂で朝に百円朝食が食べられる。
      毎週火、木で移動販売車が来る。
      ケバブや佐世保バーガーや、包み揚げピザ、クレープなど様々。
      2016年度からの取り組みだが好評である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327105
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で化学の仕事に携わろうとしている人にはいいと思います。しかし、高校で習ったことが分かっていなければついていけない部分が多く、講義の時間も限られているので復習は必須です。予習復習がめんどくさいと思う人にはあまりオススメしません。それくらい化学は厳しいのです
    • 講義・授業
      良い
      今年度まで講義レベルがハイレベルな為、単位を取ることすら難しいと思います。しかし、先生はもらう給料以上の仕事をする。と言っており、聞きに行くと嫌な顔は一切せず丁寧に教えてくれます。しかし、高校の範囲が分かっていなければ話になりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      進学や就職に適している素晴らしい研究室がある反面、全く将来の役に立たない研究室もあるそうです。どんな研究をしているかを早めに把握し、それが自分のやりたい分野であるかを見極めなければなりません。楽な研究室もありますが、そこに入ればもちろん将来は厳しくなります
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の担当の人もしっかりおり、事前に予約をすれば事細かく話を聞いたりすることができます。さらに、この学校は就職率はかなりよく、たくさんの企業と関係を持っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモ、JRがありますが山奥なので、本数は少ない上、リニモは値段がものすごく高い。さらに他大学もリニモを使用するので人数とリニモの本数が釣り合っておらず、毎日キツイ中行かなければ鳴りません。さらに、最寄りの駅から学校まで徒歩15分かかり、早めに最寄り駅につかなければ間に合わない可能性もかなりあります。
    • 施設・設備
      良い
      学食の数も多く、図書館もあり、計算センターと言うパソコンを使う為の場所もあり、とても便利です。さらに、全ての講義室ではWi-Fiを使用することが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に男子が圧倒的に多く、主に恋愛を楽しみたい!と言う方には向いていない大学です。本校はキャンパスライフより学業、技術を磨くこと優先で遊ぶ時間もあまりないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎から応用まで、実験では器具の扱い方、レポートの書き方の基礎から応用まで身につけることができます。しかし、自分の意思で自分で考えることを忘れてしまえば身につくものも身につきません
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      環境とヒトについて学びたかった為、この学科を選びました
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      エスカレーター式だったので何もしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116138
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実技的な講義もあり、技術の分野に進みたい方にはオススメです。また興味深い研究も多様に行っているので充実した研究室生活も送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      特別よくも悪くもないです。一般的な大学と大差はないと思います。特徴のある講義もありますが、一般教養は他大学と変わらないと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味深い研究が多様にあるため学ぶことも多く、充実した研究室生活を送れると思います。興味のある研究を見つけることができれば楽しく過ごせると思います。
    • 就職・進学
      良い
      どの大学でもそうですが、ジャンルが違ってもやりたいことがあれば違った方面の企業を受けてもよいと思います。ただ理系大学なので文系の就職に関しては実績がそれほどないです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅も近いですし、バスもあるのでアクセスに関してはさほど不便はないと思っています。学生は一人暮らしが多いので交通のアクセスに関してはあまり重要ではないと思いますが。
    • 施設・設備
      良い
      設備も整っています。快適な学生生活を送れるのではないかと思っております。不便はないと思っております。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でのカップルも多かったように思っております。たくさんの友人と楽しく過ごすことができる、素晴らしい大学だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり詳しいことは言えませんが、化学系のことをやっていました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学と携わって行きたかったからです。大手というのも理由です。
    • 志望動機
      化学が好きだったからです。たくさん学ぶことができました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      筆記試験を重点的に対策を行っておりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75419
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部の中でも女子の比率が高く女の子の友達も欲しい人、化学に興味がある人にはおすすめ。高校化学をきちんとやっておいた方がいいかも
    • 講義・授業
      良い
      教授が手厚く教えてくれる。抽選の授業がいくつかあり希望通りに行かないこともある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望のゼミに入れないこともある。どんな研究室があるのかは教授に聞けば色々教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      工業大学なだけあって就職は優良。教授からのサポートも手厚く本気で相談出来る。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが都市部からは離れている。長くてから家が近いなら交通の便はいい。
    • 施設・設備
      悪い
      そこまで大きくはないが友達と話したり、ご飯を食べたりするのには特に困らないと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      しようと思えばできるが何も行動しなければ恋愛はできない。友達も同様
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがある。私は所属していないためどのようであるか分からないが楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化合物、無機化合物、熱力学、微分積分、線形代数、など理工分野
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学が好きでほかの大学も同じ学科を受けたため、滑り止めとして受験をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790346
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の中でも特に有機化学や繊維工学に関する講師の方が多く、専門的な教養を得ることが出来ます。1年のうちは座学で、さまざまな基礎的な教養を学びます。
    • 講義・授業
      良い
      講師には専門的な高い技術を研究している方が多く、専門的な教養を得ることが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      未だ将来的なことに触れることはないですが、講義で聞いた内容では、就職率は高い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは山に囲まれていますが、コンビニや駅、格安の学食もあり、駅から無料バスが常時出て居るので、アクセスは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      格安学食、快適な図書館、品揃え豊富な書店などがあり、設備は十分です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などで先輩後輩とかかわれるきかいが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      秋には大学祭、サークルのみならず部活も充実しており、イベント関係は盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは、化学科であっても、基礎化学は一コマしかなく、その他は多言語などです。基礎教養の座学が殆どになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      受験勉強中に化学に没頭し、共通テストにおいても満点通過と、実力が伴ってきたことで、自分の学びたい分野となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772149
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では、勉強をはじめ、さまざまな交流や経験をさせてくれます。この経験は卒業してからも大いに役立っていると日々実感しています。
    • 講義・授業
      良い
      どの学科も基礎をはじめ応用まで丁寧に教えていただきました。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は教授の熱意次第ではあるが、夜遅くまで実験の付き添いをしていただけて、疑問に思ったこと、調べた結果の考察等を教授が親身に聞いてくださりました。
    • 就職・進学
      良い
      就活向けのセンターがあり、履歴書の書き方から面接対策まで的確に個々にあったアドバイスをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は八草駅です。駅から1.5kmほど離れており、坂道が続くので、立地としてはあまり良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      研究室は最新の設備が揃っている印象があるが、一部の研究室では、あまり精度の良くない設備を使用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が数多くあるだけでなく、駅伝大会など各種イベントが数多くあり、異性や同級生との交流を深める機会は多くあります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数多くあり、また一定人数を集めればサークルを新規で立ち上げることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、基礎教育科目(高校レベルの数学、英語)をやりつつ、専攻分野の基礎を固めていきます。そして、二年から主に専攻分野の応用をやっていく流れになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカーの技術総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      愛知工業大学は行きたい大学ではなく、他の大学が本命でした。しかし、受験でうまく行かずにこの大学に入学しました
    感染症対策としてやっていること
    食事の際はパーテンションでかぎっています。また、授業ではリモートワークを取り入れているところもありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766718
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学についての講義は実験、研究が充実していて、器具等も最新のものがたくさんあるため、入りたい人にはとてもおすすめできる。
    • 講義・授業
      良い
      全ての教授が手を抜かず真剣に講義を行って下さるため、知識は高校より必ず増える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がしっかりしていて、薬品もたくさんあり、危険事項もしっかり教えてくれるため、安全安心で研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      愛知工業大学は、就職率が日本でも5本の指に入るレベルで高い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の八草駅から歩いて行くと15分ほどかかり疲れる。しかし学校への直通バスが出ているため、それに乗れればある程度楽できる。
    • 施設・設備
      良い
      1~3年生で主として使う講義用の教室は老朽化が目立つが、最近できた棟は綺麗である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分の学部や専攻の人たちとは仲良くなれるが、その他の生徒とは全く関わらないため、サークルや部活を入らない限り知り合いになれない。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルは紹介をされるが、ほとんどの人が入っていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、物理化学、数学、英語、材料化学、高分子化学、生化学
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から製薬会社に勤めたい気持ちがあり、卒業生にその進路に進んでいる人がいたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782223
2821-28件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。