みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  電気学科   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

工学部 電気学科 口コミ

★★★☆☆ 3.27
(53) 私立大学 3442 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
5311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容や教授の我々への対応は充実していると思う。また友人の数は少なくても同じものを目指してるので話が盛り上がる。
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明が分かりやすく自分の学びたいことを多く学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後の進路や将来のことも親身に対応してくれる。教授によってはあまり対応してくれない人もいるので自分で探すのが最善策である。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は実家から通っているが友達など電車で通学する人も多く環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究したいことを学ぶための設備が揃っている。模型などを作ったりするものも揃っていたり実際に建物の材料を触れる。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は友達が多い方ではないが友達とはとても仲がいい。進路が同じようだと話すことが一致して学び合うこともできる。大学での友達ははじめて彼女ができたと言っていた。ちなみに自分は居ない。
    • 学生生活
      普通
      あまり関わらない人とも協力することがあるのでとても楽しい。その事により新たな友人ができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主な建築についての技法や環境を考慮した材料。また災害などに対応した建築の技法。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家が近いというのもあるが自分が学びたいことの大学で学ぶことが一致したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787353
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気関係のことはとてもわかりやすいので電気関係の仕事に就きたい人は是非愛知工業大学に入ってしっかり勉強してほしい
    • 講義・授業
      良い
      選択肢がおおいのでその中で自分が何を勉強したいのか考えてください。 先輩から話を聞くのも一つだと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしているところが多い。海外との連携をしている研究室もあり充実している。 しっかり考えてほしい
    • 就職・進学
      良い
      学内で就職説明会があるなど充実している。 相談センターに履歴書の書き方などを相談するのも一つだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山奥にあるので交通の弁があまり良くない。近くに時間を潰せる場所もあまりなうので立地の評価はあまり高くない。
    • 施設・設備
      普通
      食堂や休憩室が新しいのでいいと思います。 他にも最先端の技術を使った色々な機器があるためとても素晴らしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      経営学科は女性が多いのでであいはありますが、電気学科の場合女性はほとんどいないのでであいは期待できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年でプログラミングや電気回路、電気磁気学の基礎知識を勉強したのち、3年生でそれわ生かした実験を行った。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プラズマの最新技術を使った研究ぐできます。 院生との距離も比較的近いのでとてもいい雰囲気で研究ができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      車において重要なコンプレッサーについて深く知りたいと思った。 物作りから評価まで全て自分で出来るところも大きい。
    • 志望動機
      電気関係の仕事に就きたいと考えていたときにこの大学の推薦をもらったので、オープンキャンパスに参加して決意した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学に入るための推薦入試が面接とテストだったので、高校の先生に面接のやり方を教えてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184172
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学内で過ごすだけなら快適に過ごせるし、良い仲間とも出会えたから。授業については仕方がないと思っている部分が多い
    • 講義・授業
      悪い
      授業が難しすぎてよく分からないのにも関わらず、課題が難しくて解けないことが多いから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ少ししか経験していないが、担当の先生が優しくて充実していたから
    • 就職・進学
      普通
      1年生の時に紹介された就職先の紹介で過去の就職率や就職先が良いところだと思ったから
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の方にあり、駅から少し遠くて学内も坂が多くて歩くのに苦労するから
    • 施設・設備
      良い
      食堂が多くあってメニューも豊富で、移動販売車も来てくれているから
    • 友人・恋愛
      良い
      共通の趣味を持つ友達が多くできて、授業などでも協力しあってるから
    • 部活・サークル
      悪い
      自分も参加していないし周りの友達もあまり参加していないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気の知識や回路を設計したりプログラミングなどを学んでいく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      偏差値が低くあまり勉強しなくても入れそうだと思ったから。また、女子が少ないと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659260
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこまで真面目な人が多い学科ではない為か、ちゃんと勉強をしている人は一部ですが、教授の講義は割と分かりやすく、難易度の高い講義を聞くことができます。授業をさぼりすぎると普通に単位を落とします。就職に関しては名城大と比べてもさほど変わらないところに就職できます。結局はその人次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      やりがいのある勉強量で、普通に出席していればある程度単位はもらえます。高校数学さえできていれば問題ないかと思われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ本格的に始まっていませんが、やりたい研究がある人は充実した研究が行えると先輩から聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      思ったより企業からの評価が高く、大手に就職しようとすれば可能な大学です。愛知工業大学のブランドがあるためか、中小企業からはたくさんの募集があるため就職には困らないと思います。就活を頑張れば、平均年収700万円代以上の企業には入れます。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモの定期代が高いのが一番辛いです。最寄りの八草駅からはバスがそこそこ多く走っているため、歩かなくてもキャンパスまでいけます。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学とかもいくつか見ましたが、八草キャンパスは普通に生活する分には充分な施設が揃っています。勉強したい人は図書館でしている人が多く、書籍も充実しています。遊ぶ施設は少ないですが、外で遊んだらすることがない人は十分です。
    • 友人・恋愛
      良い
      そんなに明るい人がいないイメージが強いと思いますが、学科やその年に入ってくる人たちによると思います。彼女を作りたいならサークルに入ったりすることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      自分は入っていませんが、ものづくりに興味がある人は楽しんでいるそうです。愛工大のサークルではなくて、他大学のサークルに入ったりする方が楽しいとは思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年生は単位を多く取る方がいいので大変ですが、三年生からは単位が取れていればそんなにキツくはないかと思います。選択科目があまり多くない印象があります。四年生は研究室に配属され、研究室ごとにやる内容や学校に行く回数も異なるので、しっかり選ぶ方がいいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      そこそこいいところに就職できて、自分のレベルにあっていそうな大学であったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:629253
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に普通ですね。これといって優れた点はとくにありません。ですが、もっともっと改善すべき点はあるので、頑張ってほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に先生の対応がとてもよく、この学校に入って本当に良かったです!
    • 就職・進学
      良い
      就職への進路を先生方がきちんと用意してくれていて、とても良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      ちょっと電車の駅から遠くて不便です。まぁ、車で通えば問題ないですが。
    • 施設・設備
      良い
      とても満足しています。校舎は広くて綺麗でほんとうによいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女がこの学校に入ってからいっぱいできました!!とても良いです!
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても楽しいです。長をしているので充実感がひしひしとつたわります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に理科系の勉強が多いですね。理系科目が好きな人はおすすめです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      僕はラケットを作りたいと思い、この学校に入学しました。頑張ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604670
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生までの経験を踏まえて「基本的に単位を取れれば良いや!」って言う感じです。1年生のプログラミング以外はそんなに難しくないです。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年生のうちは大体高校のような授業が続きます。
      もちろんわかりやすい教授もいれば、わかりにくい教授もいます。
      また生徒指導の先生並みに厳しい教授も中にはいます。
      真面目に受けていれば問題なく単位は取れます。
      2年生の前期が一番良く取れます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から専門分野の実験が始まります。私はまだ2年生なのでこの分野に関してはわからないです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ未経験ですが、全学部において毎年就職率が95%以上と良いのがこの学校の特徴です。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモの終点八草駅にあり、周りは田舎で山と畑しかない為空きコマの際に周りで遊ぶことはできません。また駅から学校までも15分くらい離れているので余裕を持って行かないと遅刻します。
    • 施設・設備
      普通
      きれいな校舎と汚い校舎で分かれています。校舎によっては全て和式トイレの校舎もあります。食べ物はスガキヤとすき家、普通の学食、販売車があります。またセブンイレブンもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      だいたいみんな同じものが好きです。(ポケモンやスマブラ、スマホゲームなど)
      また恋愛に関しては女子が少ないので難しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      毎年10月に学校祭が開かれます。学校祭やサークルは任意なので好きな人が進めていくという感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から2年生前半はひたすら数学、物理を学びます。
      2年生後半になると専門科目が増え、物理実験も加わります。
      3年生は専門分野の実験が加わります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電子関係はなんとなく今後の日本社会に役立つと感じたからです。
    感染症対策としてやっていること
    2020年前期はほとんどオンラインでした。 2020年後期になると大半が対面でしたが、県内のコロナウイルスの感染者が増えてからは半分以上オンラインに戻りました。 2021年からは県内のコロナウイルスの感染者が増えてもほとんど対面になりました。 学内での感染者が多発しない限りは対面授業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817475
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学を学びたいという人には施設もしっかりとしていて良いと思う。また、就職率は結構良い方だと思うので場所を選ばなければ就職に困ることはないと思う。ただ、大学の所在地が豊田の隅で周りにはなにもないので不便だし、遊んでから帰ることはできない。
    • 講義・授業
      普通
      教師によるが、淡々と教科書の内容をなぞって黒板にかいている人もいれば問題の解き方を分かりやすく、解説してくれる人もいる。正直、教授の当たりはずれはある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は卒業研究に向けて組まれるらしく、まだ自分は経験していないので詳しくはわからないが人気の教授と不人気の教授の差が激しいらしい。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は結構良い方だと思うので、場所を選ばなければ就職に困ることはないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく周りには田んぼしかない。名古屋の方に住んでる人は別だが、愛知環状鉄道に乗って通学する人は寄るところが殆んどないから、基本直帰。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はやはり、殆んど工学の単科大学ということもあって充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部なので、基本男が多い。恋愛はないが友人は全く出来ないということはほとんどないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類はたくさんあると思う。やりたければやってもいいし、そこは自由に決めれるので好きに決めればいいと思う。バイトもしやすいような授業の組み方もできるので良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、普通科の人にとっては復習にもなる基礎科目をやります。2年次から段々と専門科目が増えていき、内容も難しくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288618
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気の事を学びたい人には良い学科だと思います。 先生ともコミュニケーションをとりやすく、わからないことは気軽に聞けます。 校舎の更新等も最近はあり、段々と新しい建物へと変わっています。 サークルや勉強、遊びと自分がやりたいことができる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      多くの生徒が工業高校卒業だったり、技術系の出身なので、そのような話題には深堀して会話ができます。 学科のシステムとしては、自分の学科の講義に加えて、他の学科の講義を受けることで、単位習得となる制度もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な種類の研究室があり、自分の興味がある所は一つは見つかると思います。 厳しさも色々あり、毎日出る必要がある所もあれば、週一の所もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職センターはあります。 模擬面接、グループ討論、色々開かれるので、参加することはできます。 大学名として、地元の中小企業には先輩も多くいるので、良い環境かとは思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の立地条件としては、かなり山の中にある印象です。 校内にコンビニが少しあるだけで、ほとんど周りにはなにも無いです。
    • 施設・設備
      普通
      実験の道具等は揃っています。 校舎の更新等も最近はあり、どんどん新しい施設へと変わっています。 ちょうど、今が一番新しい時だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自由ではあります。 勉強しても良いし、資格をとっても良いし、サークルに参加しても良いです。 単位もものすごく取りにくいわけでは無いので、自由な時間はたくさんありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気の基礎知識。 電子の基礎知識。 プログラミングの基礎。
    • 所属研究室・ゼミ名
      音響工学の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音響工学について、実際の音源を用いて実験する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元企業で有名企業だから。 人当たりが良くて、社風が良いと感じた。
    • 志望動機
      自分の偏差値で、技術系に強い大学だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般的な教本による基礎固め等の基本的な勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184363
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気としては良い方だと思います。自分のやりたいことができて学びたいことが学べると思います。逆に何もしなければ、それだけで終わってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きな講義がとれます。一般的な大学と同じで自由です。他専攻の科目が受講できて、それを単位数とする制度もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で入りたい研究室に希望を出して、研究室の教授が成績、または面接によって決めます。大体の研究室が自分のやりたいことをやらせてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      相談には乗ってくれます。紹介といっても中小企業ばかりで大企業志望のかたはあまりいないです。面接の練習やディスカッションの練習もある程度やってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の近くにはほとんど何もありません。コンビニくらいで、最寄りの駅には歩いて15分くらい。多くの生徒が車通勤しているように思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい校舎ができてきています。食堂のようなところやカフェのような近代的な建物も積極的に取り入れています。古い建物も冷暖房等はしっかりしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当に自由度が高いです。学業、研究、アルバイト、サークル、自分のやりたいことがやれます。何をやるかは自分次第です。また同じような考えを持った生徒がたくさんいるので、溶け込みやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータのプログラミング、電気の基本的な知識、デジタル回路やアナログ回路、半導体や通信など。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      一般メーカーへの就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業生がたくさんいたから。自分も同じところに行きたかった。
    • 志望動機
      コンピュータのような情報関係の事や電気関係の事を両方学べると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での勉強の復習や過去問を購入してやりました。自分との戦いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180434
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      愛知工業大学は工学部・情報・経営と様々な学部があるが、工学部が最も歴史が長く研究設備も私立だけあり、最新の3Dプリンターを導入するなどとてもいい環境である。
      校舎の立て替えも進んでおり、とてもきれいな環境で勉強をする事ができる。
      また、就職率も非常に高く愛知県内の大学を選ぶ際には是非おすすめをしたい大学である。
    • 講義・授業
      普通
      教授の質はまちまちであるが、他大学の話を聞くとたまに耳にする「タバコをすいながら授業を受ける生徒」「お酒を飲みながら授業を受ける生徒」「馬鹿みたいに騒ぎながら授業をうける生徒」など、授業を妨害する生徒はおらず、自分のやる気次第ではちゃんと勉強を円滑に進める事ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年次には各研究室でオリエンテーションが隔週で行われるので、十分に研究室とはどういった空間であるのか?ということを知る事ができる。
      また、研究室も大学が広く、様々な学部があるので自分のやりたい事を十分に探す事ができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率で言えばこの大学は非常に強く、全国第6位、私立大学では1位という成績を収めている。
      ※:出典:読売新聞社発行『就職に強い大学2014』就職者数300人以上の大学ランキング(大学通信調べ)
      キャリアセンターなど就職に関するバックアップも手厚く、ほとんどの生徒が就職する事ができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はこの大学の最大の弱点だと思う。
      愛知県とはいっても名古屋市ではなく豊田市にあるので、通学時間が2時間ほどかかる人も多く、また名古屋市内からくるときに必ず使うであろうリニモの定期代がとても高い。
      大学内も豊田市の土地が安いところだけあって、広いが、広すぎる故に移動に時間がかかり、教室移動で休憩時間が終わる事も多い。
    • 施設・設備
      良い
      設備は私立大学だけあって、とてもよい。
      情報科には最新のMacが導入されているし、入学時には自分専用のMacも配布される。
      工学部も最新の3Dプリンターが導入されるなど、設備投資は常に行われている。
      立て替えも進んでおり、きれいな建物が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      もし、これを読んでいるのが男子諸君で大学生になれば彼女ができると思っているなら大学内ではあきらめた方がよい。
      共学ではあるが、女子の比率がとても低く、恋愛は無いに等しい。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは人数が集まれば自分たちで申請をし、作る事もできる。
      部活もそこそこあり、また大学が広いので体育館やテニスコート・サッカー場が完備されており、運動がしやすい。
    • イベント
      悪い
      学園祭では歌手を呼びコンサートを行う。また芸人がくることもある。
      しかし、立地の悪さや工業大学という理由から女の子は少なく、盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気学科は計算の初歩の初歩から学び初め、最終的には社会で通用するような電気技術を学ぶ。また、電子情報工学専攻はさらに情報分野も多少触れる事で、幅広いニーズに答えられる人材になる事ができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電気科の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロボットの制御について学ぶ。
      マイコンを使用して制御したり、電気回路を作ったり、ソフトウエアを用いてシミュレーションを行ったりする。
    • 面白かった講義名
      電気回路
    • 面白かった講義の概要
      電気科だけあり、電気の事を触れる最初の授業であり、一から電気の事を知る事ができる。
      宿題も多いが、授業で解説がされて演習を宿題という形が多いので、自分で理解をしながら進める事ができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      なし
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      進路に関しては現在在学中だが、電気に関する仕事につけれたらいいと思う。
    • 志望動機
      電気は時代が変わっても変わらない技術の1つであり、将来ずっと稼ぐ事に関して心配しなくてもいいと感じたから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      なし
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生と面接の練習を行っていた。
      推薦の場合は簡単なテストで通るので、後は面接で失敗しなければ合格できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:20961
5311-20件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  電気学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。