みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  口コミ

愛知学泉大学
(あいちがくせんだいがく)

私立愛知県/浄水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.36

(86)

愛知学泉大学 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(86) 私立内567 / 587校中
学部絞込
8611-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      こじんまりとしている大学。
      単位はとりやすく資格取得には力を入れていると思うが、学校生活は楽しかったとはあまり思わないから。
      卒業論文はそこまで難しくないため卒業はしっかりできる。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によるが、あまり内容の良い講義だとは思わない。ビデオを見て感想を書くだけの授業があったり英語はとても簡単な授業だった。2年までは保育現場で役立つ内容の講義をしてくれる先生がいたが、お辞めになられてから保育現場で働いていた先生がいなかったため、生の声が聞けなかったのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年の4月からスタートする。自分でテーマを自由に決めて良いので自分の興味のあることをやれる。卒論は出せばオッケーというかんじ。
    • 就職・進学
      良い
      就職課では、しっかりとサポートしてくれる。ただ、地元の会社が多いため県外や尾張で就職したい人にとっては少し情報が少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      東岡崎駅から無料のバスが出ているため通いやすい。岡崎のイオンもあるし、大学から自転車でアピタに行ける。1人暮らしにもいいとおもう。岡崎城は桜と花火は有名でとてもきれい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは小さい。教室はきれいな方。図書館は落ち着いていて過ごしやすいが、職員さんが怖い。決まりを守らないと怒られる。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学なので仲がいいグループがいくつもある高校とあまり変わらないかんじ。男子が少ない。それなりに恋愛もあった。
    • 学生生活
      普通
      私はあまり参加しませんでしたが、それぞれのサークル仲良く活動していたみたいです。楽しければよしのぬるいかんじだったかな、というイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムは自由に選ぶのではなくあるものを受けるかんじ。3年は小学校教諭の免許をとるかとらないかで大分負担が変わる。
    • 就職先・進学先
      介護士になりました。保育士は給料が安いので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429478
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    家政学部こどもの生活学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり勉強と言うよりかはどちらかと言うと体験して学んでいくような学部です。勉強が苦手な人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      勉強がしたいなら他の大学に行くべき。でもここで出会う友達は一生の宝物。そんな人達が沢山通っています。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり偏差値が高くないので就職では苦労するかもしれません。ですがきっといい所が見つかります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し歩くので自転車通学の人が多いです。バスの人もちらほら見られます。
    • 施設・設備
      悪い
      正直あまり充実していません。機材は古いものばかりです。その面ではあまりオススメしません。
    • 友人・恋愛
      良い
      どこもかしこもリア充だらけです。ですが私は独り身でした。悲しいです。
    • 学生生活
      悪い
      学校祭はあまりみんなやる気がなく正直やら無くても良いようなものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こどもの生活、例えば、何歳の時には何をやらせてなどといった育てかたについて詳しく学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      幼い頃からこどもに対して興味を持っており、ちょうどそれに合致した学部であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958969
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    家政学部こどもの生活学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      如何せん眠くなるのがよくない、課題も多いし本当に眠い。もう少し面白い授業して欲しいかも。実技とかもう少し増やして欲しい
    • 講義・授業
      普通
      色んな先生がいて色んな講義が受けられるけど、課題が多くて次の講義の時間に前の講義の課題やりがち
    • 就職・進学
      普通
      サポートは普通だとおもう。夏休みの間に就職した人のいんたびみたいなのやる
    • アクセス・立地
      普通
      バスがあるからキャンパスへのアクセスはすごくいい方だとは思います
    • 施設・設備
      良い
      設備はすごく綺麗。私がいる間に設備が新しくなってさらに綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係はどちらかというと女性が多めの学校だったから充実はしてなかったと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実してました。多分有名人っぽい人が来てたらしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近くの幼稚園に出向いて自分で作成した絵本を読み聞かせたり遊んだりしてました
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から小さい子どもが好きで将来子どもたちと沢山触れ合える職場につきたいなと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:947033
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部こどもの生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生キャンパスライフを夢みている方にはあまり向いていないかもしれません… 全てにおいて自主性です! もちろん、楽しむのは自分なため、整った環境をフルに利用し、楽しむことも可能です。
    • 講義・授業
      悪い
      幼保小だけでなく社会教育主事の免許も取得できます。 卒業論文のためのゼミは4年生から始まります。 先生方の研究室や助手さんの部屋には気軽に訪れることが出来るため気になることがあれば直ぐに質問できます。 また、学生課や就職課の先生方も優しく、悩みを丁寧に聞いて頂けます。 面接練習や履歴書の書き方なども予約を取れば(コロナのため)丁寧に教えて頂けます。 授業は一斉授業です。私のクラスは50人前後の学生に対し1人の先生です。 年度によって、人数は異なります。 グループワークや友達作りにはとても良い環境ではありますが、自分の意見を主張する場面は少なくなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年生から始まるため、先生との関係構築があまりよくありません。 先生方の研究室は気軽に訪れることが出来ます。 先生とメールでの相談も可能です。
    • 就職・進学
      良い
      自分で就職課や先生方の研究室に訪れ、アポイントメントめとる必要があります。 就職課で面接練習や履歴書の書き方を丁寧に教えて頂けます。 音楽専門の先生からはピアノや歌の指導を個別で受けられます。 私は絵本の読み聞かせのテストがったので国語科の先生にも指導して頂きました。
    • アクセス・立地
      良い
      東岡崎駅と安城駅から無料のスクールバスが出ているため、アクセスが良いと思います。また、矢作橋駅から徒歩17分なので徒歩や自転車登校も可能です。 無料の駐車場や駐輪場が広く設定されています。 徒歩圏内(徒歩5~15分)にコンビニ、ポスト、アピタ、があります!
    • 施設・設備
      良い
      清掃業者の他が掃除をしてくださっているため、学内のトイレや教室は綺麗に掃除されています。 校内の建物(1~5号館)が繋がっているため、雨の日も濡れません! 体育館は大小、2つあり、無料ジムや卓球部屋もありますます
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス人数が多いため友達作りはよい環境だと思います。 また、子どもが好きな子が多いため、男女共に優しい子が多いです。
    • 学生生活
      普通
      イベントやサークルは強制ではなく、自主性です。 私は所属していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭一種免許 保育士免許 小学校教諭免許 社会教育主事 を取得するための勉強を行います。 一限は9時15分~10時45分 二限は10時55分~12時25分 三限は13時15分~14時45分 四限は14時55分~16時25分 五限は16時35分~18時5分 1年生は座学や演習がメインです。1限がら5限まであることが多く、2年生は保育園実習があります。3年生は施設実習、保育実習、介護等実習があります。4年生は幼稚園実習があります。3、4年生からは空き時間が増えるので有効活用出来ると思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      名古屋の私立保育園で保育士として内定を頂きました。
    • 志望動機
      幼稚園教諭一種免許と保育士資格を取りたかったため。 保育士を目指す上で必要だと感じたため
    感染症対策としてやっていること
    後期の授業料免除ということで、申請をすれば5万円の支給がありました。 5月11日からオンライン授業が始まり、現在は演習授業のみ学校で行っています。 それ以外の座学はオンラインです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706320
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多く長期休暇が少ないため遊ぶ時間がない。ドラマで見ているような大学生活を想像していると全くし違う現実となる。
    • 講義・授業
      普通
      課題が多く、長期休暇が少ないため遊ぶ時間が少ない。管理栄養学科なのに医療学生並に勉強させられる。しかし、フレンドリーな先生が多く、友達も明るいく優しい人が多いため学校生活は楽しく送れている。テストは難しい。勉強していないと落ちる。落ちたら1教科3000円で再試を受ける。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は良いが、サポートは手薄い。自由にできるためそれは良い点だが、自分でやらないといけない。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅も遠い。学校からのバスは出ているが本数が少ないため使えない時もある。
    • 施設・設備
      普通
      大量調理に適した器具が置いてあるため現場に行った時でも使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達を作ろうと思えば作れる。明るく優しい友達が多い。1人だとずっと1人になる可能性かある。
    • 学生生活
      普通
      文化祭はあるが参加しない人が多い。あまり大きく出し物などをやらないためドラマなどの文化祭よりはとても小さい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための、医療、経営、栄養素、環境などを勉強する。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。この学校は足切りをせず、合格率も高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんでも幅広く学ぶことができるので資格を取ろうと思えばいくらでも取ることができる。ただし、興味や意欲があればの話です。幅広く学べる反面浅い知識になりがちですので自身で勉強することは必須であるし、取れる資格は限られているので、大学とは関係ないところで自分で資格を取りに行くことが必要です。
      またやはり大学生活を送る分には何も不自由ではありませんが、社会に出たときに知識不足な面もあるのでプラスα勉強した方がいいです。試験に受かればいいというものではなく、今後のことを考えて勉強することも大事だと思いました。
      ただ、教員はとても素敵な方が多いので教員間のトラブルは少ないかと思われます。さらに分からないところは丁寧に教えてくれたり指導してくださいます。教員によっては、資格対策講座のようなものを特別に設けてくださって試験までの追い込みになるので勉強したいという意欲があればいくらでも伸びしろがある環境ではあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484632
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最終的に国家試験に合格できるような勉強をさせていただいていますが、連絡が急であったりするなど不満に思うところも多々あります。
    • 講義・授業
      普通
      今年はオンライン授業が多かったです。先生によってやり方が異なり、ムービーを配信するだけの先生もいらっしゃいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生の中盤からゼミ決めが始まり、後期には各ゼミで実験や研究が始まります
    • 就職・進学
      普通
      就職課に行くとアドバイスを貰えたり、面接練習を行なって貰えますが、シーズンになるといつも予約でいっぱいになってしまいます
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがあるので比較的通いやすいと思います。県外から通ってきている人もいます
    • 施設・設備
      普通
      大量調理のための施設や実験室など様々ありますが、少し古いものが多いです
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが2クラスで受ける授業もほぼみんなと同じなので仲良くなれます
    • 学生生活
      悪い
      サークルは各サークルによって活動頻度が異なるようです。学園祭で発表の場があるサークルが多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では栄養や科学などに関する基礎を学び、学年が上がるごとに応用を学んでいきます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から食に関する仕事につきたいと思っていて、高校時代に職業調べをした時に管理栄養士になりたいと思い志望しました
    感染症対策としてやっていること
    実習以外は基本的にオンライン授業を行い、食堂やグループ実習を行う時にはパーテーションを設けて感染予防をしています。各階の廊下と教室にはアルコールや次亜塩素酸が常備してあります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718448
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で管理栄養士として学ぶにはとても良いとは思いますが、大学生らしく遊びたいのであればおすすめできません。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士になるためのサポート体制がしっかりしており、嫌でも勉強するようになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入るゼミによって充実度が違います。人気のないゼミでもくじで入れられることがあります。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の勉強をし、エントリーシートの添削などは先生が確認してくれます。就職は充分問題なく行えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が矢作橋駅で徒歩25分ほどまたは東岡崎駅からバスで15分で通えます。バスは無料なので雨の日に活用してる人が多くいました。大学周りには徒歩10分程度のところにアピタがあるくらいなので遊びにくい大学だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近新しく大きな教室が増えたらしいですが、当時は特に可もなく不可もなしという感じでした。実験室や調理器具などは古いものはありましたが問題なく授業は行えていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養士を目指してる子たちはサークル20名ほどしか参加してなかったと思います。クラス内の人とは毎回ほぼ同じ授業を受けるため仲良くなります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは参加していなかったため、充実しているかどうかはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験合格に向けて1から2年生に基礎と実験や調理、3年が応用と臨地実習に行きます。4年では管理栄養士の国家試験対策の授業がたくさんあり、模試もたくさん受けます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療法人の精神科病院で管理栄養士として働いています
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったため、実家から通える場所で1番近場であったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568326
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんと講義に参加し出席すれば、3つの免許が取れるというところがとてもいいと思います。
      求人も多くあり、保育職に就きたい人はほとんど保育職につけています。
    • 講義・授業
      悪い
      本当に必要なのか?と思う講義がとても多いのが残念です。社会人基礎力という無駄な評価や、前回の復習で90分終える講師もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したいテーマに合った研修室にはいれたので、卒論の進み具合も良いです。
      しかし、全く見てくれない放ったらかしのところもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課に行くと、自分の行こうとしてる園がどのようなところなのか、人間関係や給料について詳しく教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れていますが、通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新校舎がどのようになるのかはわかりませんが、良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、委員会に参加することで友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      悪い
      学生会のイベントの景品は毎回とても良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年生から様々な実習がはじまっていきます。
    • 就職先・進学先
      保育職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469981
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士専攻です。 国試を目指しているため課題や研究など忙しいです。 大学生と言うよりは高校の延長みたいな感じで授業も週5であります。 しかし、就職面や社会人基礎力などのスキルアップはとても充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって異なります。 しかし、偉大な先生などが多くたまに外部からの臨時教員などが来てくださりためになるお話をされます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自ら進んでやり、先生方からアドバイスなどいただきながら進めていきます。 ゼミや研究室は3年後期から始まり4年後期10月ごろ卒業発表、論文製作があります、
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方は優しく教えて下さいます。 自ら率先しないと苦労している子が目立ちます。 3年からガイダンスが多く就活解禁時には添削などアドバイスを頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      矢作橋駅から徒歩で20分 東岡崎からはバスで15分 北岡崎からはバスで5分 です。 バスは本数が少なかったり定刻に来なかっり、人数制限があるためあまりお勧めしません。
    • 施設・設備
      悪い
      昔ながらの建物なので最新器具は揃っていません。 しかし、実験器具や装置など実験時に必要なものは揃っています。 パソコンは台数が減っておりなかなか使えません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      実行など入っていれば出会いや交流があると思います。 しかし、私のようなどこにも属していないと他学部や先輩後輩関係は全くないです。
    • 学生生活
      普通
      ハロウィンやクリスマス、学内など多くのイベントごとを行なっています。 また、となりに安城学園系列の高校があるので運動会などおこないます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎を勉強します。 2年は実習などが多くなり、実験中心です。 3年生は外部実習に向けての実習などが始まります。 4年生はゼミが中心で国試対策が始まります。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア関係です。 管理栄養士を目指すのは病院だけではないので幅広くみると良いと思います。 私は、ドラッグストアで栄養相談やサプリメントサポートをしたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491617
8611-20件を表示
学部絞込

愛知学泉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0565-35-1313
学部 家政学部現代マネジメント学部

愛知学泉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知学泉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知学泉大学の口コミを表示しています。
愛知学泉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

静岡産業大学

静岡産業大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (78件)
静岡県藤枝市/JR東海道本線(熱海~浜松) 藤枝
静岡福祉大学

静岡福祉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.87 (65件)
静岡県焼津市/JR東海道本線(熱海~浜松) 西焼津
愛知東邦大学

愛知東邦大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.51 (52件)
愛知県名古屋市名東区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
桜花学園大学

桜花学園大学

35.0

★★★★☆ 4.25 (120件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 中京競馬場前
星城大学

星城大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (56件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前

愛知学泉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。