みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  人文社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

名古屋市立大学
出典:Gnsin
名古屋市立大学
(なごやしりつだいがく)

公立愛知県/桜山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(487)

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    社会学を学ぶなら抜群の環境

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で社会学を学ぼうとしている方にはレベルの高い講義が受けられて良いと思います。社会調査士の資格取得ができるのですが、そのために必須となる社会調査実習のレベルが高いです。学部二年次に実習があり、中間発表を他大学と合同で行うのですが、他大学は3年生や終活を終えた4年生が発表するのに対して、名古屋市立大学は2年生が他大学と遜色のない発表を行い、評価も高いです。都市社会学やジェンダー学など、近年重要視されるテーマを教えられる教授がたくさんいらっしゃるため、社会について学びたいと漠然と思ってらっしゃっても、やりたいことは必ず見つかると思います。しかしながら、一点気になるのはキャンパスの手狭さです。大学で学ぶ上でキャンパスに点在する施設、特にパソコン室や図書館は重要ですが、いかんせんキャンパスが狭いものですから、他大学と比べると少し物足りないかもしれません。その辺りは、自分で市の図書館に行くなど工夫が必要だと思います。就職に関しては東証一部上場企業や大手企業の内定者、あとは公務員になられる方が多いです。将来についても愛知県内のみならず、ある程度ネームバリューはあると実際に就活を通して感じました。
    • 講義・授業
      普通
      都市社会学やジェンダー学、家族社会学やメディア社会学など、近年注目されるテーマをしっかり学ぶことができます。社会学を学べる大学としても全国の中でもレベルは高く、教育水準も良いと思います。特に、大学二年次の社会調査実習は実際にアンケートやインタビューのアポイントを自分達でとり、統計ソフトを用いて研究します。中々体験できない社会調査を高いレベルで受けることができます。後、興味があれば経済学部の講義や心理教育、国際文化の講義も履修できるので視野を広げるにはいい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まります。しかし、その前に社会調査実習が二年次に行われ、そこでは5人の先生がそれぞれ、家族社会学、労働社会学、メディア社会学、ジェンダー社会学、都市社会学と自分のテーマを担当しています。希望するゼミの教授が実習の担当になっていた場合は実習でその教授のグループに入ることがほぼ必須です。テーマによっては倍率が高いものがあるので、早くから担当教授の講義を受けて熱意をアピールしておく必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      愛知県庁をはじめ、名古屋市、各種国家公務員など公務員になられる方が多いです。民間企業でも、愛知県にある大学であるため、トヨタ関連の会社など、大手メーカーに就職される方は多いです。メーカーに限らずとも、大手有名企業内定者は多いです。大学に直接求人を出している会社も多く、中には大手の非公開求人もあるので選択肢は多いです。就職サポートもしっかりと面接マナーなどしっかり教えてくれるので安心してください。ただ、就活は自分自身の意思がないと進みません。サポートも自分で面接練習など予約をしないと受けることはできないので、学内情報はしっかりとチェックしましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は桜通線の桜山です。バスでは金山駅から約10分ほどの滝子で、すぐに栄や名古屋に出られるので便利です。大学は住宅街に面してるので、静かで勉強しやすいです。ですが、少し出ると飲食店なども多い桜山なので都合はいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは狭く、建物は古いです。近くの私学と比べると少し寂しい気持ちにはなります。医学部や薬学部のキャンパスは綺麗なので学内格差も感じるかもしれません。しかし、住めば都と言いますか、すぐに慣れます。学科で使える施設は社会調査室がありますが、あまり利用機会はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科はだいたい70人程度で少数なので学科全員の顔と名前を覚えられ、すぐに友人ができます。入学直後に2年生の先輩が主導でオリエンテーリングや合宿を行うので、先輩とも仲良くできます。講義の情報や学生生活のコツを教えてもらえます。もちろん、サークルや部活に所属すると他学部の友人が増えます。恋愛に関しては同じ学科内でも数人カップルはいましたが、基本的にはサークルでできる人が多かったです。その辺りは普通の大学と変わらないように思えます。強いて違いを言えば、オリエンテーリング期間に同じ学科内で急接近する人が少なからずいる点でしょうか。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスが4つもあるので、それぞれでサークルや部活があるので、移動で苦労することがあるかもしれません。ほとんどがメインの滝子キャンパスなので、そのキャンパスにいる学生は気にならないでしょうけれども。サークルや部活の数はあまり多くありませんが、人気所はだいたいあるので、不満は少ないです。ニッチな事がやりたいなら他大学まで遠征する必要がありますが。イベントに関しては、キャンパス4つそれぞれに学祭があり、シーズンになると毎週末どこかのキャンパスが学祭をやっているので、面白いと思います。ただ、一つ一つのキャンパスは小さいので、過度な期待は厳禁です。高校時代の文化祭を大学生が全力でやるくらいに思って間違いはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学のみならず、他学部の内容を含め教養科目を学びながら、社会学の基礎を平行して学びます。1念じさせ多くの事を見聞きし、視野を広げることで社会について自分がやりたいテーマを見つける期間になります。2年次は実習をはじめ、社会学の中核となる専門科目を学ぶ期間です。ここである程度やりたい分野を絞る必要があります。3年次以降はゼミで卒論に向けて邁進します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490790

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  人文社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前

名古屋市立大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.00 (55件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.03 (61件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.78 (131件)
人文社会学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.90 (126件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (70件)
芸術工学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (39件)
総合生命理学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.20 (5件)
データサイエンス学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。