みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立芸術大学   >>  音楽学部   >>  口コミ

愛知県立芸術大学
出典:運営管理者
愛知県立芸術大学
(あいちけんりつげいじゅつだいがく)

公立愛知県/芸大通駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(82)

音楽学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(49) 公立大学 117 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を学びたい人にはとても良い大学だと思います。静かな環境で自分の音楽に没頭することができ、またさまざまな人がいるので毎日たくさんの刺激を受けることができます。山の中にあるのでアクセス等が不便ではありますが、自然に囲まれた自由な環境の中で芸術性が養われていくような気がします。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目が充実しており、自分のやりたいことに熱心に取り組めると思います。また、教養科目等についてもさまざまな授業があり、自分の専門分野から離れることによって、また違う角度から新しい発見をすることもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは徒歩15分ぐらいかかり、坂道なので一汗かけます。図書館、学食、生協は学内にあり、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      伝統のある建物が多いですが、音楽棟は数年前に建て替えましたのでとてもきれいな校舎で学ぶことができます。学食はメニューが充実しており、おいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくて良い人が多いです。みんな音楽が好きなのですぐに仲良くなれます。また、美術学部の人とも授業などで交流することが多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      さすが芸大というべきでしょうか、音楽や美術を活かした個性的な部活やサークルがたくさんあります。もちろん球技系の定番の部活もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽についての基礎知識、基礎技能など、様々なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      有名な教授が多く、専門的な授業や、実践的な授業が多いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技試験の配点が高いため、しっかりと自分の実技を練習しました。また、センター試験やソルフェージュ等についてもしっかりと勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87301
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      すでに目標を持って学校に通ってる方ばかりなので、目標を達成するにはとてもいい環境です。逆に、目的意識なく学校に来る人にとってはつらいところになってしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      毎週のレッスンに加え、各国の教授陣の公開講座、演奏会など、学校に通っていることで受けられる授業に充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10分で、コンビニ以外は周辺に何もなく立地がいいとは思えませんが、大学自体は自然の中にあるので、芸術の大学としてはアリだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      音楽棟は新校舎になり綺麗になりました。楽器も充実しており旧校舎に比べてだいぶまともになったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      努力家が多く、個性的な人が多く、外国から留学で来られてる方もいて、いろんな人と友達になれます。恋愛する暇がないくらいみんな忙しいです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルや部活動はありますが、充実はしているように思いません。なぜなら部活動やサークル以外に個人の課題が多いのです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の精神的概念や、身体的なテクニックなどを学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      日本で3本の指に入る公立芸術大学だったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく自分にあった選曲をして、準備をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83437
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを学べるから良い。先生も優しいし友達も沢山できる。全国からいろんな人が集まるから、色んなことがしれて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に簡単なので自分の専門分野に思いっきり打ち込むことができる。簡単だがちゃんと学ぶこともできるので良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      音楽棟は新しくなったばかりなので、綺麗だしレッスン室も沢山あるので練習がしっかりできる。とても綺麗。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの先輩方がコンクール等で素敵な賞をとっているところを見ると素晴らしいのだと思う。教職免許も取れるので良い。
    • アクセス・立地
      良い
      毎日あの坂を登ることはとても健康に良いと思う。足腰が鍛えられるし、何より自然が沢山あるので朝から新鮮な空気を吸うことができる。
    • 施設・設備
      良い
      音楽棟が新しくなったばかりなので、本当に綺麗。とても綺麗。音楽棟は本当に綺麗。音楽棟はね、あとはどうかと思うけど。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しい人ばかりでとてもよい。全国からいろんな人が集まるから色んなことがしれて楽しい。楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歌です。歌の歌い方、発声、言葉のしゃべり方。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      歌が好きだから。歌を学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      楽典をひたすらやっていました。あと調音。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75546
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      ソロだけでなく室内楽がオーケストラにも力を入れていて、先生方も経験豊富なので多くのことを学ぶには最適です。周りも上を目指している生徒が多く刺激になります。ただ、音楽の世界ですので将来に約束されたものはありません。学生の間に多くのことを学び、どの道に進むかはあなた次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      技術の授業に関しては問題ないと思います。教職がとりたいなどの場合は、講義内容等充実している訳ではないので、ご自身で調べる必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室というか、門下のことですが。特に派閥などはなく、レッスンを受けたい先生がいる場合はお願いすればレッスンをしてもらえると思います。副科をとるのもいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      特別な世界ですので将来に約束されたものがあるわけはないですね。自分の進みたい道を決めて、ひたすら学生の間は突き進むのみです。先生は相談にのってくれますし、レッスンもしていただけると思いますがあとは自分次第で。教職に関してはあまり充実していません。
    • アクセス・立地
      悪い
      今は校舎も新しくなりとても綺麗だと思います。交通が、駅を降りてから校舎まで距離があるうえに坂道なので、大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今は新しい校舎なので綺麗だと思います。多分試験前など練習室が混んでいるときに足らなくなるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が特別多いわけではないので、人によってはたくさんの知り合いができると思います。個性的なメンバーと上昇志向の人達が集まっていたりするのでとても刺激になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽的感性と演奏技術についての研究。作曲家や音楽理論について勉強もします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      演奏家兼講師
    • 志望動機
      公立の学校で、先生、学生ともに優れているから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      先生につく。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく練習するのみ。ソルフェージュへの慣れ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75025
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を勉強する環境は整っています。しかし自分から学びに行く姿勢で満足度は大きく左右されるでしょうが、それはこの業界で生きていくには避けられない問題だと思うので、覚悟はして入学するのが望ましいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目については素晴らしい先生方の手厚いレッスンを受講できとても充実しています。しかし数学や物理などと言った科目については残念ながら充実してるとは言い切れない授業内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      普通大学でいう研究室・ゼミと言ったものはこの学校にはないのでとりあえずの2です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職を目指して入学する学校ではないと思います。一応就職を目指す人用の講座などは半年に一回ほど開かれているそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はリニモの芸大通駅ですが、そこから大学に向けて15分ほどひたすらに坂道を登り続けるのでかなり体力を消費します。演奏のための体力づくりという点では有効かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      科によって綺麗な建物を主に使用する科と古く老朽化が目立つ建物を主に使用する科に分かれています。広い敷地内に建物が分散されているため授業ごとの移動がかなり大変になる面があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ分野に特化した人たちが集まるので話は合うし友人は作りやすいと思います。恋愛においても同じことは言えますが、男女比が体感で8:2なので学内での恋愛は容易ではないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      学業で忙しい人たちがおもなので、サークルは存在しますが入っていない人たちがほとんどのようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の音楽の専門的な知識を身につけます。実技、副科、和声、ソルフェージュ、室内楽、オーケストラなどです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校が音楽高校だったので自然と音大受験を志していました。同じ県に公立音大があり、実家から通えるため経済的にもこの学校が第1志望となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658405
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い学校でもあるので所属すると色んな経験をすることができる。設備の面で色々思うこともあるが、総合的には上手く扱えば自分自身をどれだけでも伸ばすことのできる大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専科ではレクチャーなどが充実しているが、大勢で受ける西洋音楽史のような授業は内容と授業スピードが合わない部分もあったり、ソルフェージュ能力に差がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの楽曲分析やレッスンでは他の学年の人と一緒にディスカッションできるのでとても内容の充実した時間を過ごすことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に自分で調べて自分で行動しなければならないので就活のサポートはあまり充実していないように感じる。情報量が少ないと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から15分ほど登山しなければならないので遠いのと、学食も小さいので人が溢れてしまっている。また教室同士が遠いので授業間の移動が大変である。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎もできて良い施設もあるが、古い校舎に関してはあまり空調が利かなかったりする。練習室の数も少なく使えないことも多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      教授の方々もフランクに接してくださる方も多く、相談すると熱心に答えてくれる。学生も向上心のある人も多いので高め合える。
    • 学生生活
      普通
      サークルは存在するが、音楽科の方にはあまり浸透していない。しかし所属すると音楽科美術科関係なく知り合うことができるので良いコミュニティとして機能していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の専門分野について見識を深められることや、他の楽器とのアンサンブルについても学べる。音楽がどのように作られるか、或いは作っていくかを学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      専科の教授の中に学びを受けたいと思う先生がいたから。また学校のレクチャーが充実していると聞いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564292
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      主体的に学ぶことができる人にはとても良い環境。
      どこへ行っても結局は自分次第な分野ではあると思うけど、自分と向き合って、バランスをとって、偽りのない表現ができれば良い大学生活が送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は教授それぞれの個性から生まれる授業が楽しい。
      先生方は演奏活動しつつ、生徒へのレッスンもしつつ、授業準備もしていると思うととてもパワフルな方が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と一対一でのレッスンが毎週ある。
      先生によってその内容はさまざまだとは思うし、相性もあるとは思うが、私の場合はとても充実していた。大切なのは、自分でどう取り組むかであって、自分の意見を持って取り組むことが大切。
      私の先生は生徒と同じ目線に立ってくださることがとても嬉しかった。
    • 就職・進学
      良い
      私の場合は留学を考えているので、アポを取って教授に話を聞きに行ったりすると親身になって話を聞いてくださったり、アドバイスをくださる方が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然はそれはそれは豊かな場所です…。
      アクセスは駅から離れていて、さらにずっと上り坂なので、学校に行くことを「登山」帰ることを「下山」と言っている。
      たまに登山の格好をしたおじいちゃんたちがやってくる。
      1番高いコンビニも徒歩15分くらい。
    • 施設・設備
      良い
      練習室がとても多く、使いやすい。
      朝8時から並んで用紙に書き込んで予約する。
      ホールも用途に合わせた使い方ができる。
      演奏するにはとても良い環境かと。
      ただコロナ始まってから窓を開けているので、冬は寒い。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは専攻にもよるかと思うが、校内で恋愛している人は私の代は少なめ。名大生と付き合う人多め。
      でも正直音大生は授業終わったらやっと1日が始まる(練習の時間)感じなので、真面目に勉強しようと思ったらあんまり時間がない。
      個人差あると思うので、一度お試しあれって感じ。
    • 学生生活
      普通
      演奏の場は試験で上位に入ればちょくちょくある。
      もっと多くても良いくらい。経験を積みたければ、学校だけで完結させず、外部でコンクールを受けたり、講習会への参加、コンサートなどをすると学校内での本番とちょうど良い充実度になる。
      あと、学祭は楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学では基本的なソルフェから、和声論、音楽史…など自分が演奏するときに役立つ知識を広げられる。
      実技は、実際に第一線で活躍されている先生から、音楽、人間性、舞台に立つときの心理や同じ目線で教えていただける。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      第一志望(某国立音大)を落ちたので、ここにきたけれど、結局はそれで良かったと思ってる。上を目指せる環境があるし、どこに行っても上位にいることは大変なこと。卒業する時にここへきて良かったと思えるのは、学校がどうだったかよりも、自分がどう過ごしたかが大きいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891887
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の演奏レベルが高く、音楽に対して真摯に向き合っている人が多いので、日々刺激されます。先生方も熱心に指導してくださり、とても良い大学です。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門的なことを学ぶことができます。実技も学科も充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      一般企業に就職する人は少ないです。教職や進学、留学が主だと思います。就活については、説明会を数回開催している感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモ芸大通り駅から徒歩20分弱です。行きは山登りで慣れるまでは大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      音楽学部棟は新しいです。練習室は争奪戦があるときもありますが、それなりに充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専攻だけでなく他専攻の人とも一緒に演奏するので、仲は良くなりやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりありません。サークル活動をしたい人は他大のものに入るといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は西洋音楽史、ソルフェージュ、和声、副科ピアノ、専攻の授業などがあって、教養科目や教職、博物館課程の授業をとります。2年次もソルフェージュ、和声、副科ピアノなどです。3年次からは教職を取っているとそれの授業が多くなります。4年次は比較的余裕があるので、自分の専門の活動に専念しやすいです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      美術学部と音楽学部があるのが魅力に感じたからです。様々な芸術に触れることで自分の世界がどんどん広まっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869188
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒と教師の距離も近く、他生徒たちと切磋琢磨しながら、自然豊かな校内でのびのびと音楽を学べる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりとしたカリキュラムで、特にドイツ語は授業と予習復習をきちんと行えばしっかりとした語学力が身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もちろん1対1のレッスンが週一で行われ、自分に合った先生や教授の元で専門的に学べます。
    • 就職・進学
      普通
      音楽大学なので、就職に適したプログラム、カリキュラムではないですが、進学へのサポートは十分にしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      芸大通駅から坂道を登り15分程かかるのは夏場に厳しいところもありますが、歩いて通う生徒がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      公立大学ですが、施設も建て替えられたばかりなのもあり綺麗です。校内はとても広くて自然豊かで充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科、同じ専攻の生徒は学年に多くて30人前後なので、比較的こじんまりとした人数の学校です。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスの影響であまり活発に活動しているサークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      声帯を振動させることによって生ずる声は、ヒトとヒト同士の会話の域を超え、劇場やホールにおいては歌声として空間を満たし、ヒトの心を動かします。
      今日、声楽は歌曲、宗教曲、交響曲、歌劇作品等、様々なジャンルに用いられますが、本学声楽専攻はバロック期から今を生きる作曲家による声楽作品、また宗教曲、歌曲、歌劇作品等の様々なジャンルの実践に精通する教員たちが教育、研究に勤しんでいます。
      学生は、その教員からマンツーマンで声楽の基礎である呼吸法と発声、多彩なレパートリーに対応できる豊かな音楽性とテクニックを身につけていきます。また、オペラや合唱等のアンサンブルの実践を通じて、声楽家としての研鑽を積んでいきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      音楽が好きで歌うことが好きで、専門的に学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867608
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    音楽学部音楽科の評価
    • 総合評価
      良い
      先程も評価したように、これから使うような専門的知識を教えて貰えます。
      正直いるか?
      と思うようなこともありますが、自分のやりたいことがわかっていればかなりいいかと
    • 講義・授業
      良い
      とる授業によりますが、自分のところは、自分の得たい知識などをしっかりと得ることが出来ました。
    • 就職・進学
      悪い
      正直それほどサポートは、してくれません。
      自分は、学校以外で仕事を取りました。
    • アクセス・立地
      普通
      治安も悪いと言ったことは、ないです。
      坂?を登らなければ行けないのだけが辛いですね。
    • 施設・設備
      良い
      完璧という程では無いですが、そこら辺の私立音大よりはあるかと
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の中の雰囲気は、なかなかいいです。
      ただ、他の大学を知らないので比較は、わからないです。
    • 学生生活
      普通
      雰囲気や、やる気などは、いいと思います。
      ただやる気がないと落ちてきます…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソルフェージュなど基本的な音楽の知識や、演奏技術などを学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分は、将来音楽の道に進みたかったからここの大学にしました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848370
4911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県長久手市岩作三ヶ峯1-114

     リニモ「芸大通」駅から徒歩16分

電話番号 0561‒76‒2492
学部 美術学部音楽学部

この大学のコンテンツ一覧

愛知県立芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立芸術大学の口コミを表示しています。
愛知県立芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立芸術大学   >>  音楽学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
三重県立看護大学

三重県立看護大学

50.0

★★★★☆ 3.92 (39件)
三重県津市/JR紀勢本線 一身田
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

愛知県立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (33件)
音楽学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (49件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。