みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋工業大学   >>  工学部第一部   >>  口コミ

名古屋工業大学
(なごやこうぎょうだいがく)

国立愛知県/荒畑駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(308)

工学部第一部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(298) 国立大学 248 / 596学部中
29811-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部第一部の評価
    • 総合評価
      良い
      建築デザイン工学科(現:社会工学科)では、学部1年から製図の授業があり実践的な演習が行えます。設計課題で学校に泊まる人もいますが、仲間たちと楽しく作業ができるので非常に楽しいと思います。というのも、学部1年から自分の机が与えられ、1~3学部が同じ部屋で作業をするので、同期だけでなく、先輩、後輩との繋がりが盛んになります。設計課題は全国でもレベルが高い方だと思います。学生コンペなどでは毎年名工大から入選する人がいるくらいです。また、卒業論文と卒業設計を両方行うので、大変ではありますが、かなり実力がつくと思います。研究室は、楽なところ、厳しいところ様々ありますが、最大限に努力できる環境ではあると思います。男女比としては6対4ほどで工学部にしては女子の比率が高いです。大学院進学率は6割ほどです。外部から入学してくる人も多いです。立地に関しては、駅から近く、イオンタウンも近いので、非常に便利だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大企業の幹部クラスにOBが沢山いらっしゃるので、就職に関してはかなり有利だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479094
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子分野と機械工学分野が合わさった学課なので、1年生では両分野について学ぶことができ、それを踏まえて分野選択ができるため、具体的にやりたいことが分からなくても知識をある程度つけてから選択することができることが利点だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      指導方法は教授によって異なるため何とも言い難い。講義中の雰囲気もうるさかったりすることもないので悪くはないと思うが、他大学について知らないのでこちらも雰囲気が良いと断言は出来ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属がおそらく4年からなので研究室についてはあまりよく知らない。一応1年の分野分属のために研究室紹介や研究室見学がある。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学が多いので学部卒で就職する人の割合はそんなに高くないが、全体での就職率は高い。具体的な数字は忘れた。キャリアサポートみたいなものがあって就職支援もあるみたいだが、まだ受けてないので詳細は不明。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鶴舞駅。地下鉄鶴舞線とJR中央線が通っている。鶴舞線一駅で上前津(大須の近く)、JR中央線で金山、名古屋に行ける。
      徒歩圏では、イオン、スポルト(カラオケ、ボーリングができる)がある。鶴舞駅の高架下や付近に飲食店多数あり。大須へも30分ほどで行ける。
      通学に自転車、自動二輪車、原付も利用可。ただし、四輪車は不可。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内にコンビニが3店舗ある。食堂が大食堂とカフェテリアの2ヶ所あり、カフェテリアでは朝、夕も営業している。
      図書館は本が置いてあるだけでなくメディアルーム(パソコンがいっぱい置いてある)やセミナー室(プレゼンの練習や集団での自習に使える)があり、学業の助けとなる。
      自習出来るスペースは、空いている講義室、営業時間外の食堂、nitech mart(コンビニの1つ)の2階などがあり、他にも様々な場所に設けられている。
      体育館は講義がなければ、自由に使用可。空き時間に運動出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学と異なり、クラスが存在しクラス単位で受ける講義が多いので他大学よりは友人をつくりやすい環境にあると思われる。また、入学後すぐに学課交流会なるものもあり、知り合う機会は十二分に与えられている。全員参加が義務づけられている委員会においても友人作りをすることは可能。
      サークルは、他大学の人達もたくさんいるサークルもあるので、自分の選ぶサークルと自分の努力次第。
    • 学生生活
      良い
      サークルにはあまり参加していない。そのため、サークル内の知り合いもほぼいない。
      委員会活動では、オープンキャンパスや新入生歓迎企画で企画運営をしており、貴重な経験ができていると感じている。
      アルバイトでも社会見学も兼ねるつもりでやっているが、社会にでる上でこれらの経験が役に立つと思っている。
      学外の活動に積極的に参加すれば、忙しい大学生活をおくることになり、参加しなければ、退屈な大学生活になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に、高校での物理、数学の延長にあるものを学ぶことになる。具体的な科目としては、微分積分、線形台数、力学、熱力学、電磁気学、電気回路など。
      2年次から電気電子分野と機械工学分野に分かれそれぞれ専門的なことを学び出すことになる。
      電気電子分野では実験が2年から始まる。
      3年でも専門的なことを学び4年で研究室に配属される。
      詳しくはわからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428458
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部第一部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      陰キャばっかだが話せばわかるやつ。僕は寝ててあまり話さなかったが、それでも友達はよくできた。人それぞれだけど。
    • 講義・授業
      良い
      とってもわかりやすい教え方をしてくれる先生がいる。僕は寝ててわからなかったけど。
    • 就職・進学
      良い
      頑張ればちゃんとしたとこにはいけると思う。結局は自分次第だけど。
    • アクセス・立地
      良い
      電車通学がだるい。まぁ色んなところから来る人がいるから人それぞれだけど。
    • 施設・設備
      良い
      使えなくもない。古いものももちろんあるがそれ以上に新しいものをよく導入している。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個人によるが僕はよい関係が築けた。結局は人それぞれなのでよく分からないけど。
    • 学生生活
      良い
      僕はいいサークルを見つけた。結局は人それぞれなんだけど、そんな悪いサークルはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      寝ててよくわからなかった。が、電子回路や色んな情報系の学問を学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      情報系に興味があったが、高校ではそんなに勉強させて貰えなかったので来た。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603220
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部第一部生命・応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生命系のことよりも、化学系の方が研究が盛んだと思います。また、物理系の研究を行っている研究室もあったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      同じ科目でも先生によって単位の取りやすさが違う。単位を落としてしまっても、先生を変えることができないので、単位がとりにくい場合がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートに力を入れている感じで、就職できない人は少ないのでいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から歩いて10分程度で通いやすいと思う。しかし、お花見の時期は近くの公園がゴミで溢れているので悪臭がし、病院付近では喫煙者が沢山いるので、臭いところがある。
    • 施設・設備
      良い
      授業や研究で使う建物は比較的きれいだが、部活の時に使う建物はかなり老朽化していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人は大抵受ける授業が一緒なので学科内で多くの友人を作ることは可能です。恋愛については部活やサークル内の方が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      部活動は上下関係がかなり厳しい印象があります。サークルはわりとゆるい感じがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養を学び、専門的なことはほぼ学ばないです。二年生は一年次の成績で分属が決まり、実験などが行われます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと化学が好きで大学で行っている研究に興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599904
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部第一部生命・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
       一年生のうちは他学科よりも講義数が少なく、バイトや車校、サークル、部活等に取り組むことができる。しかし、徐々に忙しくなっていくらしい。 また、就職等の支援がとてもしっかりしているので、単位をしっかりとっていれば、就職することができる。
    • 講義・授業
      良い
       成績がある一定数以上ある場合には、とれる講義数が増えるため、他学科の講義もうけることができるが、単科大学なので、あまり多くはない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は4年生からである。3年生までの成績がトップクラスだといきたい研究室に必ず行ける。また、研究室の分野もいろいろあるので、いきたい研究室が見つかる
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は私大よりもよく、さらに、有名企業にも就職している人が多くいる。また、大学院に落ちてしまってもそこからでも就職できる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が鶴舞駅で、そこから歩いて、10分弱のところに大学がある。また、歩いて栄、大須にも行くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には、工学に関した本が多くおいてあり、レポートを書くときに使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学のため、女子の比率は全体の1割程度。しかし、趣味であったり、興味が似ている人が多くいるため、楽しい
    • 学生生活
      良い
      工大祭などのイベントなどはあるが、そのときのゲストは声優ばかり。興味がないのであまり楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生次に研究室を見学し、分野を決定する。その後、専門的な内容を学んでいく。3年から本格的な化学の実験が入ってくる。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492400
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特にやりたいことが定まっていない理系の人にとって経営システム分野は学科や分離を超えた幅広い分野と関係してくるところが魅力的だと思う。学科内も男女仲良しで個性的。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しくてユーモア溢れる人が多い。理不尽に単位を落としてくる人はいなく、あまりにひどくなければ救いの手をさしのべてくれる。内容も面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は三年生の後期になるけど、一年の授業でいろんな研究室にいってお話を聞くっていうのがあって早めに意識を持てる。
    • 就職・進学
      良い
      名古屋工業大学は全国でも就職率がトップクラスである。日本の工業が中心に行われている愛知県であることで、トヨタを中心にいろんな有名企業への就職が可能。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学まで数分歩かなければいけないのは大変だけど、大学から歩いて数分のところにイオン、自転車を使えば、栄や大須に楽々いける。JRと地下鉄があるのもよい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広すぎずまぁ過ごしやすい。パソコンがたくさん設備されているのと情報端末がいろいろハイテクだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属しているところによってこれは差が激しいかもしれない。自身の学科内、部活内などにはカップルは何組か存在するし、車を使って男女で旅行したり学科でテストお疲れさまご飯をしたりした。
    • 学生生活
      良い
      部活は他の大学と合同で、わいわい楽しく過ごしてる。唯一残念なのは、学祭が盛り上がらないこと。センスのいいゲストを呼んでいるのに大学内の学生が参加しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会工学科は建築デザイン分野、環境都市分野、経営システム分野に別れている。経営システム分野は、情報、ヒト、カネ、モノを効率よく動かすことについて学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411045
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部第一部生命・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命とあるが、化学との線引きは曖昧。
      どっちにもなれるので、研究室を選ぶ際に進路が決まっていく。成績が良ければ、行きたいとこへ行ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室が始まります。
      入るところでは、いつ来てもいいところ、コアタイムが決まっていて朝から夜遅くまでのところ、休みなんてないところとさまざま。やりたい研究とライフスタイルを考慮しながら選ばないと大変かも。私は、夕方には帰れる研究室なので楽だけど、研究室としての活気や成果はほとんどないに等しい。
    • 就職・進学
      良い
      この大学ではよっぽど会社には困らない。とくにこの学科は就職専門の先生がいるので、いろんなイベントを開催してくれます。そのため、参加してるだけで業界や自分のやりたいことが見えてくる。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋から2駅と近い。アクセスがいい。ただ、名大病院前で路上喫煙が多く、不愉快な朝を送ることが唯一気に入らないこと。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な建物が多い。薄暗い汚いところはほとんどない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465416
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部第一部の評価
    • 総合評価
      良い
      工業科を卒業した人はぜひここの大学をおすすめします。将来にもつたわるいい学校です。また、友人関係もここでだいぶ良くなると思います
    • 講義・授業
      良い
      かなり良いです。自分は高校で工業科だったんですが高校よりもわかりやすく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これに関しては個人差があると思います。分かりやすくもあれば分かりずらいという感じでもあります。
    • 就職・進学
      良い
      工業系の仕事に就くなら絶対これをおすすめします。学んだ知識を活かして活躍しましょう!
    • アクセス・立地
      普通
      中島と南荒子付近です。かなり、遠くから来てるお方も見えます。
    • 施設・設備
      良い
      十分だと思います。そんなに不満は感じません。ただ体育館が少し…って感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますが普通にコミュニケーションはできます。作っていきましょう。
    • 学生生活
      良い
      ぼちぼちです。イベントはかなり面白いのでおすすめします。サークルは…って感じです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業についてを中心に勉強していきます。大学なのでガチ勉強ってほどでは無いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元工業科だったのでここを選びました。距離はだいぶありますがいいところです
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773067
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部第一部創造工学教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分今後何を学ぶかをしっかり考えられるところだと思います。 自分の専門分野でない科目も取れますし、いろいろ勉強したいと思う人はオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      自分は情報コースなのでプログラミングやネットワーク・OSの細部まで学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まり4年から本格的に研究室に本配属されます。
      研究室にもよりますが演習は忙しくなるくらいあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するサポート・実績は工業大学だからとあって手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩約10~15分でいけますし、少し歩けば大須まで遊びに行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      自習室もいくつかあります。
      また、食堂も2つあるのでお盆持ったまま席が空くのを待つようなことはあまりないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義の中で話し合う場がいくつかとられるので仲良くする機会はあると思います。
      恋愛は男子が多いですからねぇ…
    • 学生生活
      普通
      サークル数はそこそこと行った感じですね。
      文化祭ではコロナ禍前には声優呼んでトークショーしてましたね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前半は教養科目を学び、後半から専門科目が学べます。2年後半から自分の学びたい分野を選んでいく感じですね。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分の主軸分野だけでなく他の分野の科目も学べたり、自分のやりたいことに向けて学ぶ科目をカスタマイズできるのに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778730
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部第一部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は、機械工学科計測系プログラムと環境材料工学科が合わさったものであり、物理系の学科である。就職に関してはとてもよく、愛知で就職するなら特におすすめである。ただし、勉強しなければ留年するため、しっかりと大学に通うことが大切である。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から専門まで幅広く学習でき、主に数学、物理を学習する。興味のある人にとっては楽しく勉強することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の秋ごろに配属され、各研究室でゼミが行われる。主に実験系と理論系に別れるため、興味のある所を選ぶのをおすすめする。特に興味がなければ、先輩から情報を集めて決めるのが良い。
    • 就職・進学
      良い
      5割程度の人が大学院に進学する。学内で就職説明会などがあるため、積極的に参加するといい。就職は強いので、このようなものに参加するなど、自主的に動くことで、自分の入りたい企業に行く可能性は大きくなるだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鶴舞駅、御器所駅などがある。大学の近くにはイオンやスポルト(ボーリング、カラオケなど)があり、私もよく利用する。栄や大須も近いので、気軽に遊びに行くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      学内には図書館やコンビニなどがあり、空き時間によく利用する。勉強する環境としては、とてもいいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属しないとなかなか友人関係を広げるのは難しいと感じる。しかし、授業や実験で話す機会があるため、そこまで心配する必要はない。男女比が9:1ぐらいであるため、学内恋愛はほとんど期待できない。
    • 学生生活
      普通
      昔は部活をやっていたが、勉強や実験レポートで時間が足りなくなったので辞めてしまった。しかし、活動的な所やまったりした所など本当に色々な部活、サークルがあるため、友人を作るためにも一つは入った方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、数学、物理について勉強する。
      1年次は基礎や教養科目を学習する。ここで必修、特に数学の単位を落とすと進級してからきついので、必ずとるようにする。2年次からは専門科目中心になる。講義でやったものが、他の講義で使うことが多いので、出来るだけ授業を取ることをおすすめする。
      来年?から大学院の入試科目が変わるため、進学する人は、HPで入試科目もチェックして、それに関連した科目を取ると良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431893
29811-20件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区御器所町

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「荒畑」駅から徒歩12分

電話番号 052-732-2111
学部 工学部第一部工学部第二部

この大学のコンテンツ一覧

名古屋工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋工業大学の口コミを表示しています。
名古屋工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋工業大学   >>  工学部第一部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布

名古屋工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。