みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋工業大学   >>  工学部第一部   >>  社会工学科   >>  口コミ

名古屋工業大学
(なごやこうぎょうだいがく)

国立愛知県/荒畑駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(308)

工学部第一部 社会工学科 口コミ

★★★★☆ 4.06
(41) 国立大学 533 / 1311学科中
411-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特にやりたいことが定まっていない理系の人にとって経営システム分野は学科や分離を超えた幅広い分野と関係してくるところが魅力的だと思う。学科内も男女仲良しで個性的。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しくてユーモア溢れる人が多い。理不尽に単位を落としてくる人はいなく、あまりにひどくなければ救いの手をさしのべてくれる。内容も面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は三年生の後期になるけど、一年の授業でいろんな研究室にいってお話を聞くっていうのがあって早めに意識を持てる。
    • 就職・進学
      良い
      名古屋工業大学は全国でも就職率がトップクラスである。日本の工業が中心に行われている愛知県であることで、トヨタを中心にいろんな有名企業への就職が可能。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学まで数分歩かなければいけないのは大変だけど、大学から歩いて数分のところにイオン、自転車を使えば、栄や大須に楽々いける。JRと地下鉄があるのもよい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広すぎずまぁ過ごしやすい。パソコンがたくさん設備されているのと情報端末がいろいろハイテクだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属しているところによってこれは差が激しいかもしれない。自身の学科内、部活内などにはカップルは何組か存在するし、車を使って男女で旅行したり学科でテストお疲れさまご飯をしたりした。
    • 学生生活
      良い
      部活は他の大学と合同で、わいわい楽しく過ごしてる。唯一残念なのは、学祭が盛り上がらないこと。センスのいいゲストを呼んでいるのに大学内の学生が参加しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会工学科は建築デザイン分野、環境都市分野、経営システム分野に別れている。経営システム分野は、情報、ヒト、カネ、モノを効率よく動かすことについて学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411045
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築の中の意匠系を目指して入る子が多いです。
      周りのレベルが高く、挫折する子も多いです。
      しかし、意匠系だけでなく、構造、材料など、様々な分野があり、それぞれ高いレベルを持っています。
      絵が下手とか、難しそうとか思われるかもしれませんが、入るだけ入ってもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      建築の専門分野では、ドローイングの授業や、グルーブで段ボールを用いて実寸大の茶室を作ったりと、実践の授業は充実しています。
      座学も、構造分野の中でも、鉄骨、鉄筋コンクリート、コンクリート、荷重振動など、多種多様な授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から配属されます。
      ゼミの割り振りは成績順のところが多いですが、建築は話し合いで決めます。しっかりと研究室訪問をして、先生にアピールしましょう。
      ゼミにもよりますが、意匠系の先生は放任な方が多く、自分でやりたいことがあれば自由でいいです。
      他の先生も教育熱心な方が多く、拘束時間は長いですが、社会に出て役立つことを教わることが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      研究室の先生と企業とのつながりを用いて、就職を進める人が多いです。
      地元の企業だと、名工なら安心と思われる事が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      鶴舞駅の近くです。
      桜が綺麗な鶴舞公園が通学路で、花見の時期は屋台でいっぱいになったり、デートコースになっています。
      また、鶴舞には居酒屋や高架下のカフェも多いです。
      栄に歩いて行けますし、名古屋までJRて1本で行けるので、遊びに行く人は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      デザインスタジオという作業部屋があり、1~3年までは、そこで過ごします。
      自分の机と椅子があり、授業が終わってから喋ったり、おべんとつたべたり、徹夜して課題をやったりして、大変ですが楽しい日々です。
      先輩と同じ部屋なので、仲良くなりやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると交友関係は広がります。また、インカレもあるので、出会いは多いです。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は知らないうちにやってる感じです。正直、身内の発表を見る感じです。
      声優をゲストにしていますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は共通分野、大学数学など。また、絵をひたすら書いていきます。ものづくりに慣れていく感じです。
      2年では専門の座学が始まります。また、自分のパソコンを用意し、本格的に設計が始まります。
      3年も専門の授業が多くなります。また、設計も、自由な課題が増えてきます。2年では○○な家とテーマがありますが、3年ではテーマを自分で作らなければなりません。プレゼン能力や、説得する力をつけていきます。

      4年は卒業研究、卒業設計など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ビフォーアフターという番組を見て建築家になりたくて来ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786199
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      土木工学、建築学、経営工学を学びたい学生向けの学科です。環境都市分野はJABEE認定を受けています(県内では他にも名古屋大学が指定を受けています)。
    • 講義・授業
      悪い
      単位を楽に取って遊びたい人向けの大学です。したがって、しっかり学問に取り組みたい人にはあまりオススメはできません。「名工大は単位取得が厳しい!」とよく言われるようですが、それは電気機械工学科等の学科です(といっても電気機械工もあまり大変そうではないが)。社会工学科でそのようなことはまずありえません。前日に徹夜で範囲を詰め込めば単位は降ってきます。救済措置もあるので単位取得で困ることはないでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部2年なので詳細はよくわかりません。
    • 就職・進学
      悪い
      「名工大は就職がいい!」とよく言われがちですが、正直過大評価されすぎだと思います。工学部だけの単科大学であるので、就職率が高くなるのは必然です。就職率で総合大学と比較する場合は注意が必要でしょう。また、社会工学科は就職がものすごく良いとはいえません。実際、就職活動で苦労をしている学年もあるそうです(教授からの情報)。名工大は機械工学を中心とした大学だ、ということを心に留めておくべきです。ただ、就職支援は手厚いようです(本人が希望するような業種に就けるかは分かりませんが…)。
    • アクセス・立地
      良い
      JR鶴舞駅の名大病院口から徒歩7分ほど、地下鉄鶴舞駅から徒歩10分ほどの好立地です。桜通線の吹上駅から登校する学生もいます。近くにはイオンモールなどがあり、下宿生にはありがたいです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館等の施設は静岡大学等の総合大学に劣ります。これは単科大学なので仕方ないことだと思います。キャンパス内の建物全体は古い感じです。最近新しくなった4号館以外はあまり綺麗ではありません。学内には食堂が一箇所しかなく、昼時は混み合います。学内のコンビニ(コンビニといっても生協が運営している規模の小さなコンビニ)で弁当を買うひとも大勢います。大学会館内に食堂とコンビニ、Camplaと呼ばれる購買が集約されていますが、どれも規模は小さいです。本コーナーはマンガ等もほとんど置いていなく、使い勝手があまりよくないです。
      学内には51号館、23号館に自習室が設けられています。試験勉強や受験勉強をする環境は整っているといえます。ただ、自習室の空気はあまりよくないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は優しいひとが多いです。ただ、これは名工大に限らずどこの大学でも言えることですので、この大学の特徴とは言えません。恋愛は工業大学ですので期待しないほうがいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は他大と比べて少ないです。単科大学ですので、これは致し方のないことなのかなと思います。インカレサークルなどに入れば他の大学の人と関わる機会も増えてよいのではないかと思います(名工大独自のサークルのみに期待を寄せすぎることはオススメはできません)。
      工大祭は…。自分の目で確かめてみてくださいね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学のほぼ全分野を習う。1年次は線形、微積など。2年次からは専門科目が本格的に始まります。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院へ進学の予定
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:508172
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築系はかなり忙しい。覚悟が必要と言われ、入学したが、やはり大変でした。忍耐力は養われるので、社会にでて、残業ばかりでも、耐えられる自信があります。しかし、途中で学校に来なくなった子もいます。自分の時間が少ない生活を耐え抜くためには、励まし、高めあえる友人関係が築けないと辛い思いをすると思います。友だちがいれば一緒に頑張れます!バイトもサークルも全部楽しむぞ、充実させるぞ!と時間を大切に日々を送っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生による。良いなと感じた授業では、説明の理解度を確認してくれたり、演習の時に教えてくれたり、手厚い。嫌だなと感じた授業では、何が要点なのかよく分からないが、先生が90分話し続けるものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室配属する。研究室でのゼミは、先生がアドバイスを的確に、具体的にくれるため、自分のやるべきことがよく分かる。しかし、忙しさや大変さはあるので、忍耐力は必要だと感じる。(建築系)
    • 就職・進学
      良い
      建築系は、学部卒でも大手に行きやすいと思う。自分が気になる企業には、先輩で内定者がいる環境である。サポートに関しては、コロナ禍であったからというのもあり、動画紹介ばかりで眠かった。気になった企業を自ら教授に相談しに行くことで、繋がることができるため、積極的に動くことが近道となると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が少しだけ遠い。鶴舞、荒畑、吹上の真ん中にあるため、どれかに近かったら良いのにと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      建築系は、デザインスタジオでみんな同じ部屋で設計課題ができたため、よかった。デザインスタジオに自分の荷物を置いていくことも出来たし、友だちとの仲を深める良い空間だった。コロナ禍になり、閉鎖されたので、すごく悲しかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属して、交友関係が増えた。デザインスタジオがあったため、建築系の友人と仲を深めることができた。しかし、単科大学であるためか、似たり寄ったりな価値観の人種が多いと感じたため、生活しやすいが、刺激は少ないと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は総合大学に比べたら少ないと思うが、困らないと思う。私は2つのサークル(ダンス、アカペラ)に所属し、充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、英語、微分積分、線形代数、人間社会、体育などの教養科目があります。2年から教養は減っていきます。専門科目は1年生からあります。建築の設計製図、計画、設備、構造、法規、施工など学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ビフォーアフターというテレビ番組が好きだったから。建築がどんどん造られていく過程に興味があった。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786188
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      僕は将来の目標と合致していて後悔してません。
      機械や電子などという、技術者になって、就職有利!というノリではありません。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人に対して丁寧。
      自ら動く学生にはとことん協力して頂けます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ詳しくは分かりませんが、講義で、サポートについて聞いた際は、やりたいことをやれると感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからの徒歩も遠いとは思いませんし、名古屋の中心に位置しているのは大きいと思います!
    • 施設・設備
      良い
      pcの環境は特にいいと思います。
      研究室には入ったことがないですが、一年生から、放射線や液体窒素、真空状態を作る装置を実際に操作できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は学科内や、サークル、部活、体育などでできます。
      恋愛は学科にもよりますが、女子の比率が低く、簡単ではありません。
      僕は学校外で恋愛してます。
    • 学生生活
      良い
      学祭には参加しましたが、思った以上の人が盛り上がっていて、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境都市分野は、河川、都市計画、交通などなど多くの分野と関係しあっているため、まず、それらの多くの知識を身につけ、3年後期から、自分の分野に別れて研究室に入ります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      河川の環境保護に興味があるためです。
      はっきりしたことを言うと、他の名古屋の大学に行きたかったですが、センターにより、落としました。
      ですが、むしろこちらで良かったとも思ってます!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596652
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築・デザイン関係の事をはじめ、土木、電気、機械など工学系の事を専門的に学びたいと思っている人にはぴったりな学校だと思います。同じ目的を持った仲間と一緒に勉強ができたので僕にはとても過ごしやすい4年間でした。ただ、学生のほとんどが男子生徒というのが少し寂しい感じもしますが…。国公立なので、同じ内容の事を学べる私立の大学の比べると学費も安く、親孝行もさせてあげられると思います。最近は立て替えられた校舎もあるのですが、校舎などはあまりキレイとは言えません交通の便の良い、街の中にある大学ですが、大学前にある鶴舞公園では四季折々の植物が見られ、季節の移り変わりもしっかり感じられる環境もいい立地だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業はどの授業でも課題が出るので、課題提出に追われる毎日でした。しかし、決められた課題をやる事で、設計図の書き方の基礎はほとんど身に付くと思います。手書きとパソコンの両方で製図をする大学はあまりないらしく、今の会社でもこれだけ製図の知識を持っている人はいないと言われ、嬉しかったです。また提出し終えた時の達成感は例えようがなく気持ちがいいです。製図や模型作りなど、手先を使い、集中力が必要な作業がとても多いので、大学に通っている間に十分な集中力と我慢強さが知らず知らずのうちに身に付くと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      車での通学は禁止になっていますが、JR、地下鉄、バスと交通の便がとてもいい環境にあるのでさほど気にならないと思います。 大学の前には鶴舞公園もあり、四季折々の植物が季節の移り変わりを感じさせてくれます。春に公園内でやるお花見ならぬ新歓コンパは大学生になって憧れるものでもあると思います
    • 施設・設備
      良い
      僕の通っていた、建築・デザイン工学科では、『デザインルーム』と呼ばれる自分たちしか入れない特別な部屋が用意されています。1年から4年まで合同で同じ部屋を使うのですが、学生ひとりひとりに机があり、マイパソコンを置いて課題などを学校で残ってやっていけるようにもなっています。学年が上がるごとに机の大きさが少しづつ大きくなっていくのも密かな楽しみでした。先輩と同じ部屋で学べるという事で、先輩がたのすばらしい作品を間近で見る事もできたし、仲間とも課題の作業をお互い助け合いながらできたので、授業の度に教室移動をするのが当たり前の大学生活ではあまり得られない絆は深められたのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      細かい作業を集中してやらなくては行けない為、真面目な努力家が多かった気がします。工学部しかない大学の為、女子の人数が圧倒的に少なく、ほとんど男子校のようでしたが、中にはその中で彼女を見つけている友達もいました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動も活発にやっていたようでしたが。僕はサークルに所属していなかった為詳しくは分かりません。学業とサークルの両立をしている人が結構多く、ラグビー部や野球部など理系の学校からはあまり想像しがたいサークルも会ったように記憶しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築には欠かせない基本技術が4年間で学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小松研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自然環境と居住住宅の共存について、環境汚染が住居に与える影響について学び、検証しました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      新菱冷熱工業株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      インターンシップに行って社風が自分に合うと思ったから。日本国内だけでなく世界でも空調設備会社の一つとして様々な施設の地冷に携わっているから
    • 志望動機
      研究ではなく実践しながら、建築の基礎が学べる授業が多かったため。また、ひとりひとりの様子をこまめに見てくれる教授の存在が大きかったです
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験の合計が合否に反映するので、どちらもしっかり対応できるようにしました。特に二次試験では理数対策をしっかりする為に過去問を解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81665
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      統計の勉強がとてもできる。教授がとても詳しくわかりやすいと思う。研究室がもう少し色々あってほしいとおもう。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の質が低いと感じる。生徒よりも知識が劣る先生もいる。間違ったことを教える人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やりたい研究はあるがそれにあった研究室がない。
    • 就職・進学
      普通
      就職への協力度が高い大学だと授業で先生が話していた。その点では良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からさほど遠くもなく、大学自体そんなに大きくないため迷うこともない。
    • 施設・設備
      悪い
      大学が狭い分少ないように感じる。運動施設がとにかく足りない。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスで友人を作りやすいよう工夫された授業は行っているように感じる。
    • 学生生活
      普通
      工大祭というものがありとても盛り上がっている。サークルはとてもよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計学がとても大事で詳しく教えてくれる。微積分、線形代数を数学ではやる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      統計関係。
    • 志望動機
      統計学を極めたかったから。将来統計を使った職業に就きたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605758
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係や部活サークルの点ではあまり良くないが、学問や研究、キャリアサポートなどはしっかりしていると思った。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートというものがあり、就活などについてサポートしてくれるから
    • アクセス・立地
      良い
      鶴舞駅から徒歩10分以内に学校着くし、自転車で栄や大須にいけるから
    • 施設・設備
      良い
      ほかの大学がよくわからないが、名工大自体は各学科に合わせた設備があるのでは
    • 友人・恋愛
      普通
      名工大は陰キャが少し多いから友達や恋人が少ない人がすごく多そう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活の数が少ないのと、女子が入れる部活がすごく少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築やデザイン、経営、環境、など社会に関わる工学のことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      愛知県内の国公立大学に行きたいと思っていて、 さらに理系だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567944
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学からの学生生活のサポートも手厚く、さらに多くの研究室があり自分の学びたい分野を学べることができる。
    • 講義・授業
      普通
      グループでの活動やスライド、映像を使った講義が行われており分かりやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数に分かれた研究室で先輩、先生との距離が近く話しやすかった。
    • 就職・進学
      普通
      リクナビやマイナビから講師を招き話をしてもらう機会が多くサポートが充実していた
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩5分で公共交通機関の発達した名古屋の中央部に近く通学しやすかった
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備のメンテナンスがきちんと行われており充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活動が活発に行われている部もあり良好な人間関係を構築できる
    • 学生生活
      普通
      大学祭は土日二日間あり多くの人が訪れ近くの公園も使いにぎやかである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で土木、経営について学び2年からは分かれ経営は品質管理や生産管理を学ぶ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製造業関係
    • 志望動機
      経営という分野をパンフレットを見たことによって興味を持ち学びたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533450
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部第一部社会工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築分野においては、伝統があり名大よりもよく、中部地方でもトップらしいが、課題が多く、1年生の頃から大学で何日も連続で徹夜しなければいけない状態でなかなか家に帰れない。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容としては建築設計など実技の講義が多いため、将来に結びつくし、いいと思う。
      授業中の雰囲気も、クラスみたいな感じでやっていくため、悪くない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での配属は4年生からであり、ゼミも同じである。
      3年までの成績で行きたい研究室が決まるため、希望の研究室に行きたいという意欲の強い人はしっかり勉強をしておくといい
    • 就職・進学
      良い
      名工の建築は名前があるため、就職実績はかなりいいと思う。
      進学も多く、そのまま名工の大学院に行く人も多いが、推薦で大学院に行きたい場合は成績をしっかりとっておくことが大事
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は鶴舞駅で、名工まで歩いて約7分ほど。
      鶴舞駅は金山駅からJRで3分くらいで着くため交通の便利さは感じる。
    • 施設・設備
      悪い
      デザインスタジオ、製図室、アトリエなど、建築専用の部屋がある。24時間使えて、泊まることも可能という部分では便利。デザインスタジオは1人1つ机があり、作業できるが、3月頃になると一度パソコンなど荷物を持って帰らさせられるため通いの人は大変である
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はかなりいい。クラスみたいな感じだし、建築はデザインスタジオという教室があるため、みんなと仲良くなりやすい。恋愛はないが。
    • 学生生活
      良い
      今は所属していないが、陸上部はまあまあ仲が良かった。ほかの部活サークルも悪い噂は聞かないしいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、製図などの演習の他に、微積など共通科目も多い。
      2年になると専門科目がかなり増え、製図や設計の課題が多くなる。その分共通科目はかなり減る。
    • 就職先・進学先
      大手のゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428894
411-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区御器所町

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「荒畑」駅から徒歩12分

電話番号 052-732-2111
学部 工学部第一部工学部第二部

この大学のコンテンツ一覧

名古屋工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋工業大学の口コミを表示しています。
名古屋工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋工業大学   >>  工学部第一部   >>  社会工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布

名古屋工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。