みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋工業大学   >>  工学部第一部   >>  電気・機械工学科   >>  口コミ

名古屋工業大学
(なごやこうぎょうだいがく)

国立愛知県/荒畑駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(308)

工学部第一部 電気・機械工学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(70) 国立大学 488 / 1311学科中
701-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名工大は工学部のみのいわゆる単科大学ですので、様々な職種を目指す人と触れ合いたいとか、彼女を作りたいとかそういう願いはかないにくいと思います。単科なので生徒数も総合大学と比べると圧倒的に少ないですし、学園祭も盛り上がりに欠けると思います。しかし、だからこそ気の利く大学といいますか、様々な点で配慮が行き届いていますので、過ごしやすいかと思います。
      放置自転車はかなり問題になっていますが。
    • 講義・授業
      普通
      講義は一般的に難しい方だと思います。工学部ですので基本的に数学と物理をずっとやります。
      化学で入学を狙う人は入試で合格したとしても気を抜かないほうがいいでしょう。入ってから苦労します。レポートも多いし、単位を落とす人も結構身近にいます。一般的な大学のイメージである、自分の好きな教科を選択する、というのはほぼ幻想に近く、ほとんどが必修もしくは卒業単位数確保のため選択教科を半強制的にとらされることになります。ですが、逆に言えば大学の勉強についていけば一人前の技術者に自動的になれるといういい方もできると思うので、大学で工学をしっかり学びたいという強い意志がある人にはお勧めできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      名工大電気電子工学科の研究室は主に半導体やモーターといった電気電子機器の機能向上や電波の研究をしています。近辺の企業と提携しているところもありますし、また、テレビに出演することもしばしばあります。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には地元企業に就職する人が多いです。就職率は全国でもトップクラスですし、特にTOYOTAやその関連企業に就職する人が多いです。ただし、約7割の人は大学院に進学しますので、名工大を受験するときは、大学院に進学することをほとんど前提として考えたうえで受験したほうがいいでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      名工大へのアクセスは地下鉄かJRになると思いますが、駅から歩いて15分くらいですのでアクセスはいい方になると思います。キャンパスのすぐ近くには鶴舞公園があるので、桜のシーズンでは毎日桜が見られますよ。お花見もたいへん盛り上がります。割と近くに千種のイオンがあるので買い出しにも不便しないかと思いますが、友達と盛り上がれるようなカラオケとかそういった施設はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      あまり他大学のキャンパスを見たことがないので比較できませんが、施設に不満は特にありません。図書館は自習スペースが充実していて、落ち着いて勉強できますし、グループ学習用のセミナー室もあるので会話ですることもできます。また工業大学らしく、いろんな棟にパソコンがあるので自由に使えます。また、出欠確認がICカードで行われますので、ぴっとかざすだけで便利です。
      このカードはクレジットカードにもなっていて、キャンパス内の買物はこれですみます。小銭を出したりしなくていいので大変便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      先ず第一に女子が少ないです。圧倒的に少なく、男子の10分の1くらいしかいないでしょう。
      ですので大学内で恋愛することは至難の業ということは覚悟の上で入学したほうがいいです。
      学生の性格に話をむけると、基本的にオタクっぽい人が多い印象です。ソシャゲの会話がどこでも聞かれます。逆に不良みたいな人はいません。見た目がたとえチャラそうに見えても根はいい人ということがほとんどです。なので平和に過ごせるとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子工学科では主に数学、物理、教養として化学、人文系の教科、英語を学びます
      数学は具体的には電子電気回路を解くために必要な微分方程式、線形代数、微積分、ベクトル解析等を学びます。
      いろいろやるように見えますが、すべては回路を設計するという1つの目標に収束します。
      物理は回路についてです。半導体素子の特性などを学びます。
      化学も半導体についてが多いです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職率が高いこと、国立大学で学費が安いこと、東海地方の工業大学ではレベルがたかく最先端の研究をしていることが挙げられます。また後期入試で取る人数が多いこともあります。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を3年分くらいといてあとは比較的難しい問題集を解いていました。
      が、英語は簡単な気がします。
      数学も物理も計算をやたらさせてくる問題が多いので計算力はきちんと磨いておくべきです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120054
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気か機械の分野の選択は2年生からなので、将来がまだ決まってない人にはおすすめ。一年ではどちらも学べる。
    • 講義・授業
      普通
      必修が多い点ではとても大変。実験レポートは大変だが、過去問などがあればそこまで苦労しない。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動はしてないが、就職率は高い。大企業に就職することも可能。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近い。歩いて栄にも行ける。最寄りは鶴舞駅。金山から一駅でとても便利。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もない。単科大学なので、カフェなどの娯楽施設は全く充実してない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は女子だが友達は選べない、クラスに5人ほどしかいない。
      女子にとっては可能性は大いにあるが、男子はあまり女子と仲良くしない。
      男子は大学内では恋愛しにくい。
    • 学生生活
      悪い
      現在はコロナで学園祭はリモートになりあまり盛り上がらない。
      工大祭という学園祭以外に行事はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の物理で習ったことをさらに詳しく学ぶ。数学や社会や英語も少し学ぶが、電気回路や電子回路など電気の科目が多い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職率が高かったため。物理が好きで物理工学科に進もうか考えてたが、電気機械工学科でも物理をさらに学べるとしり、この学科に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761368
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みなさん趣味趣向性格様々ですが、同じ学科に所属しているので電気や機械に関心を持っている人しかいない、という環境は中々居心地良いです。
    • 講義・授業
      普通
      一年生はほぼほぼオンライン授業で、対面は週に1~3コマ、しかも演習という微妙な状況です。授業自体はそんなに酷くない……かな。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年生は大して充実とかないです。実験はコロナで消えました。先輩は見た感じ充実してそうです。
    • 就職・進学
      良い
      土地か土地なのでトヨタ関連に就職する人が多い印象です。また学生起業を応援しているのか、学校が起業セミナーを開いたりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      鶴舞駅から徒歩15分で、滅茶苦茶近いわけではないですが遠くもありません。あまり近くにご飯屋さんは無いですかねぇ。スタバないです。
    • 施設・設備
      良い
      素人目からも充実しているなぁと分かるような学校でした。パソコンも相当な量ありますし、学校で契約しているオフィス系サポートも多い印象。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナでほとんど交流ないです!自分があまり話したがらない方なのもあるとは思いますが、同学年はとりあえず同性の把握で手一杯です。異性とはまだなかなか話せてません。
    • 学生生活
      悪い
      文化系のサークルが少ない印象ですね……文芸サークルが無かったのが一番の衝撃です。美術系ならふたつくらいあるかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はまだ基礎を学んでいます。具体的に挙げると物理が殆どです。そして物理を理解するのに必要な数学を学習しています。ほぼほぼ毎日数学と物理をやることになるので、苦手な人は冗談抜きに来ない方が幸せかもしれません。あと自分の学科だと、一年生の終わりに電気分野に行くか機械分野に行くか決めます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットに興味があったのが一番の理由です。あとプログラミングにも興味はあったのですが、まあそれは自分でも勉強や体験できるし、ロボットとかの実験や工作は知識が皆無の状態からやってみるのはきついなぁと思ったのもあって選びませんでした。
      あとこの学校を選んだのは偏差値です。後期の滑り止めでした。前期は京大を受けましたが、名大を受けた人のがやっぱり多かったです。
    感染症対策としてやっていること
    一年生はずっとオンラインです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673685
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子分野と機械工学分野が合わさった学課なので、1年生では両分野について学ぶことができ、それを踏まえて分野選択ができるため、具体的にやりたいことが分からなくても知識をある程度つけてから選択することができることが利点だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      指導方法は教授によって異なるため何とも言い難い。講義中の雰囲気もうるさかったりすることもないので悪くはないと思うが、他大学について知らないのでこちらも雰囲気が良いと断言は出来ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属がおそらく4年からなので研究室についてはあまりよく知らない。一応1年の分野分属のために研究室紹介や研究室見学がある。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学が多いので学部卒で就職する人の割合はそんなに高くないが、全体での就職率は高い。具体的な数字は忘れた。キャリアサポートみたいなものがあって就職支援もあるみたいだが、まだ受けてないので詳細は不明。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鶴舞駅。地下鉄鶴舞線とJR中央線が通っている。鶴舞線一駅で上前津(大須の近く)、JR中央線で金山、名古屋に行ける。
      徒歩圏では、イオン、スポルト(カラオケ、ボーリングができる)がある。鶴舞駅の高架下や付近に飲食店多数あり。大須へも30分ほどで行ける。
      通学に自転車、自動二輪車、原付も利用可。ただし、四輪車は不可。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内にコンビニが3店舗ある。食堂が大食堂とカフェテリアの2ヶ所あり、カフェテリアでは朝、夕も営業している。
      図書館は本が置いてあるだけでなくメディアルーム(パソコンがいっぱい置いてある)やセミナー室(プレゼンの練習や集団での自習に使える)があり、学業の助けとなる。
      自習出来るスペースは、空いている講義室、営業時間外の食堂、nitech mart(コンビニの1つ)の2階などがあり、他にも様々な場所に設けられている。
      体育館は講義がなければ、自由に使用可。空き時間に運動出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学と異なり、クラスが存在しクラス単位で受ける講義が多いので他大学よりは友人をつくりやすい環境にあると思われる。また、入学後すぐに学課交流会なるものもあり、知り合う機会は十二分に与えられている。全員参加が義務づけられている委員会においても友人作りをすることは可能。
      サークルは、他大学の人達もたくさんいるサークルもあるので、自分の選ぶサークルと自分の努力次第。
    • 学生生活
      良い
      サークルにはあまり参加していない。そのため、サークル内の知り合いもほぼいない。
      委員会活動では、オープンキャンパスや新入生歓迎企画で企画運営をしており、貴重な経験ができていると感じている。
      アルバイトでも社会見学も兼ねるつもりでやっているが、社会にでる上でこれらの経験が役に立つと思っている。
      学外の活動に積極的に参加すれば、忙しい大学生活をおくることになり、参加しなければ、退屈な大学生活になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に、高校での物理、数学の延長にあるものを学ぶことになる。具体的な科目としては、微分積分、線形台数、力学、熱力学、電磁気学、電気回路など。
      2年次から電気電子分野と機械工学分野に分かれそれぞれ専門的なことを学び出すことになる。
      電気電子分野では実験が2年から始まる。
      3年でも専門的なことを学び4年で研究室に配属される。
      詳しくはわからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428458
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。しかし、1年生でサボって単位を落とすとすぐ留年の可能性が出てくるので注意が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生もいれば悪い先生もいます。
      基本的に先生は選べないので注意が必要です。
      黒板に板書をする先生がほとんどです。たまに字が小さすぎて見えない人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関するサポートはバツグンなので安心してください。しかし、すべては自分次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      鶴舞駅が最寄り駅となります。毎朝鶴舞公園を通って通学出来るので自然に恵まれています。
    • 施設・設備
      普通
      トイレは基本的にキレイです。トイレットペーパーも切れている所を見たことがありません。
      図書館がもう少し広ければと感じることはあります。パソコンが使える席はすぐ満席になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり女子学生は他大学と比べると少ないので積極的な行動が必要となります。
    • 学生生活
      普通
      工学系サークルも充実しているところが魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四力(よんりき)です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484942
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科内の交流は少なく、2年生から課題やテスト、実験がきつくなる。ただ、就職には強いので入る価値はあると思う。
    • 講義・授業
      良い
      サークルなどが充実している。根がいい人が多く、怖い人が少ない。
    • 就職・進学
      良い
      愛知県の中ではかなりいい方。工業系に就職したいならこの大学はおすすめ。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分程度の場所にキャンパスがあり、鶴舞公園も近くにあるので立地はかなり良い。
    • 施設・設備
      普通
      特別施設・設備が充実していると感じることはない。実験などの道具はしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナがはやっていた時期は全く大学がなく人との交流があまり無かったが、最近は緩和されてきている。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルに入るかによるが、充実している所は多いと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には広く浅くどの学科でも使えそうな色んなことを学び、2年次以降は分野分属されて専門的なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      中学生の時から電気電子系のことを学びたいなと感じていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841833
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位はさほど取りにくいとは思わないが、先生や科目によっては単位を落としている人もいた。浪人している人が結構いた
    • 講義・授業
      普通
      黒板の書き方にケチをつける先生や声小さい先生とかいるようだ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分かりやすい先生はいるが、そうでない先生もいるっぽいからねー
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は言うまでもなく、就職に役立つパックなどがあって良いとおもう
    • アクセス・立地
      良い
      栄と名古屋が近くて、通いやすいしおすすめ。通うならjrがいいかも
    • 施設・設備
      良い
      さいきん新しい講堂が出来て、充実していると思うが、トイレが小さい
    • 友人・恋愛
      悪い
      男としては、出会いがないから、そこでどうがんばれるかが大事。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大体は理系科目。数学、物理で単位が取れればらくたんはない。。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244967
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職状況が良く、サポート体制が良い。留学できる環境があり、いろいろなプランがある。所属している電気・機械工学科では、2年時から電気か機械を選べるところが良い。
    • 講義・授業
      良い
      深く学べるが、必修が多く、1年時では選択授業が少ない。教授によって教え方に差がある。課題は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しているが研究室間の活動頻度や力の入れ具合の差は激しい。人気のある研究室に入れるかどうかは、GPAで決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高く、就職活動のサポートについても万全である。何社も受けなくて済むくらい、就職の求人がくる。
    • アクセス・立地
      良い
      栄えているところに近く、歩いて行けるが、駅から少し遠い。ショッピングモールが近くにあり、24時間営業のスーパーがある。
    • 施設・設備
      良い
      自習室が綺麗。ホールが新しい。先輩が質問に答えてくれる自習室がある。キャンパスについては1つしかなく、狭いため移動が楽。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位の授業が多いから、友達ができやすい。女子が少ないため、学科の女子同士で友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      部活動が充実していて、他大学とも関わって、仲良くなれる。アルバイトを斡旋してくれるシステムがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では時間割が決まっていて、クラス単位で授業を受ける。必須科目については化学を除く全教科でる。選択できるのは社会、体育で何を受けるかである。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415382
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やはり工業系なので高校でもやってきたレポートがあります。
      高校で期限内に提出出来ていれば大変ですが期限内に提出できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      高校で工業を学んだり普通科の生徒でも入りやすくなっており新しい知識があったり初めて聞くものもあったりなど常に発見がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもわかりやすく授業外でもわからない箇所を教えてくれます!
    • 就職・進学
      良い
      自分の成績に基づき相談したりどのような企業なのかを詳しく教えてくれたりと親身になってくれます
    • アクセス・立地
      良い
      壁などに目立った傷やヒビなどはなくトイレもきれいでよいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      工具など機械は壊れたものは修理したり新しい物に替えたり生徒の安全第一って感じでした
    • 友人・恋愛
      良い
      特にいじめなどもなく、恋愛系は話はすぐに広まるが先生も応援してくれたり相談できたりしますですが工業なので女性の方が少ないです
    • 学生生活
      普通
      この時期なので大きいものではなく小さなものになっているが男しかいないのでとても楽しい時間でした!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      新型コロナウイルスがどうなるかわからないですが
      オンラインでも電気系を学びます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校で学んできたものをさらに詳しく知りたかったのとただ大学が行きたかったのでここを志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815022
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部第一部電気・機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一二年までは必修の科目ばかりで、なぜこの科目をやらされているのか分かりませんでしたが、三年生からは実践的な講義も増えて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業をしっかり教えてくださり、テストや課題の際丁寧に対応してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      大学が企業と仲が良く就職先は豊富で、就職に困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJRの鶴舞で、降りたら真っ直ぐに歩くだけですぐつけます。ただ、鶴舞駅に行くのに基本乗り換えが必要でめんどくさい。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあです。実験用の設備は充実していますが、公立なので私立のような生徒用の設備が充実しているとはいえません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は満足しています。ただし工業大学なので、基本的に男子ばかりです、華がありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは微妙です。部活はそれなりにありますが、人間関係が微妙な部活もありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電気系統の制御や回路の扱い。あるいは力学などを学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      なんとなく電気系統に興味があったからです。女子は少ないので少し後悔しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788267
701-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区御器所町

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「荒畑」駅から徒歩12分

電話番号 052-732-2111
学部 工学部第一部工学部第二部

この大学のコンテンツ一覧

名古屋工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋工業大学の口コミを表示しています。
名古屋工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋工業大学   >>  工学部第一部   >>  電気・機械工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布

名古屋工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。