みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  豊橋技術科学大学   >>  口コミ

豊橋技術科学大学
出典:Umako
豊橋技術科学大学
(とよはしぎじゅつかがくだいがく)

国立愛知県/芦原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(68)

豊橋技術科学大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(68) 国立内116 / 177校中
学部絞込
6861-68件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    工学部環境・生命工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      普通かな。せんせいたちがやさしいから、単位がとれやすいと思います。授業があまり面白くないけど、テストがそんな難しくない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はほとんど意味ないと思いますけど、好きな人は好きかもしれません。学生たちはみんな寝てるかほかのことをやります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はいろいろありますが、入りたい研究室は入れるに限らない。普段はじゃんけんできまります。
    • 就職・進学
      良い
      学校のサポートはじゅうぶんと思います。学生たちも自分は頑張らないとダメです。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊橋の中心からはかなりはなれているから、周りははたけしかないです。バスはとても高いです。近くにも駅がありませんから、学生たちはみんなバイクか車がないと不便と思います。
    • 施設・設備
      普通
      普通
    • 友人・恋愛
      悪い
      ぎかだいだから、おとこばっかです。恋愛かかなり難しいと思います。サークルはけっこうありますけど、大学としては少ないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      イベントが少ないと思います。学祭もそんなおもしろくないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強しなかった。
    • 就職先・進学先
      大学院かもしれません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337710
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部情報・知能工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      情報を学びたい人にとってはかなりいい環境だと思う。専門的な知識を身につけられる。興味が無い人が来ると大変だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      そこそこ良い。専門的な知識を学ぶことが出来るが、講師は当たり外れがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはハマる人はかなり楽しいと思う。私の場合はそこそこ楽しかった
    • 就職・進学
      良い
      専門的な知識は身につくので、それぞれの学科に合った職業に着く人が多いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅に割と近い。私は実家から徒歩で通える圏内なので徒歩で通っているが通学生が多い
    • 施設・設備
      普通
      微妙。なんとも言えないが、別段ボロボロというわけでもないが新しくもない程度
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科には、同じような内容に興味を持った人が集まるので友達はできやすいと思う
    • 学生生活
      普通
      専門的なサークルが多いから、自分の興味のあるものにハマるとかなり良いかも。私は微妙だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報分野の専門的な知識を学び、プログラマやエンジニア等になる人が多い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      情報系の分野に興味があり、専門的な知識をみにつけたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962405
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部情報・知能工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がやりたいことを見つけた時にやりたいことができるような設備や人などの環境が整っているような環境だと思う
    • 講義・授業
      普通
      やる気のある教授とやる気のない教授によって授業の質が大きく変わる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これも教授によるが設備などは充実しておりやりたいことはできる環境だと思う
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学率がとても高く大学の情報によると就職がいいとのこと
    • アクセス・立地
      悪い
      バスしか公共交通機関がなくそのバスも運賃が高く駅から遠いのであまり良いとは言えない
    • 施設・設備
      普通
      研究における設備は充実しているが建物は田舎にあることもあり古く虫も多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはそこそこあるが工業系なので男女比は大幅に男性に偏っている
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこそこあり実績があるところもあるので選択肢は多いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年前期では学科に所属せずに後期に学科を決めるシステムである。
      必修科目は少ないが実質必修のようになっているのが多い
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報系に興味があり地元から出てみたいというのと自分の学力に合っていると感じたため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944256
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部建築・都市システム学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の先生との距離が近いので、わからないところなど聞くために話しかけにいきやすいです。また、そのようなサポート制度もあります
    • 講義・授業
      普通
      授業の数がとても多いと思うので、その分先生などのサポートがあるので十分だと思います
    • 就職・進学
      良い
      学内で就活生サポートを受けることが出来、また外部からの方のも別で予約できます
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関がバスのみで豊橋駅から約30かかるため、自転車や自動車などが必須です
    • 施設・設備
      普通
      実験棟がたくさんあります。また、研究室によっては器具がたくさんあります
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部なので、男性がほとんどで占められています。学科によって偏りもあります
    • 学生生活
      悪い
      最近の新型コロナウイルスの影響のため、なかなか活動が出来ていないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多めの授業が用意されていると思うので、一日の時間配分に気をつけて下さい。四年生時には、卒業論文が早めに行われます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から工学系に興味があり、より技術を深めたいと思ったのでこの大学に進学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:898862
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械工学課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職内定率や推薦内定率は高いですが、ある程度覚悟が必要です。決して甘い気持ちで大学に来ない事、また、院進学をしないことをお勧めします。
      修士進学率は80%と高いですが、博士進学率は5%です。(工学部全国平均は修士進学率40%、博士進学率10~15%付近)
      機械課程の大きな特徴としては、実習工場があり比較的大きいです。ただ、正直機械に関しては高専の方が新しいと思います。わざわざおお金を払ってまで入学するほどではありません。
    • 講義・授業
      悪い
      編入生で現在院生です。
      これはどこの大学も同じでしょうが、基本的に教員たちに教えるやる気はありません。どこからか拝借してきた資料を永遠読むだけのパターンが多いです。はっきりいって退屈でしかないです。その時間の間自身で勉強するほうが数倍有意義です。
      1番嫌なところは、それは実社会でどのように利用されているかを例も出さず理論をひたすら述べる点です。ただでさえ就職率を誇っている大学であるのであれば、その実務に関する点を述べるべきです。それは自分で調べろという人もいるかもしれませんが、だとしたら講義そのものが要りませんし単位も取る必要がありません。
      現在の時期ではコロナウイルスによる感染拡大もあり、オンライン授業が組まれた時もありますが、その際の課題の多さと教員方のやる気のなさは驚くものです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室と個人によるとしか言えません。他の口コミ欄を見ると「充実している」と答える方が多いと思われます。ただ結局それは、研究室と研究に対する意識でかなり変わると思います。そのため中立ということから平均評価としました。
      ただ1点伝えたいのは、修士への進学率がほぼ70%付近なのに対して、博士への進学率は10%程度だということです。前者は他大学工学部よりも圧倒的上ですが、後者は平均以下です。この口コミを見ている方には、「研究を(めちゃくちゃ)したいなら来た方がいい」ということを伝えたいです。逆に「みんな院行くのなら行こうかな」とか「もう少し遊びたい」という思考の方は来ない方がいいです。研究室での環境、教員との関係でかなり受け取る印象は変わると思います。
    • 就職・進学
      良い
      基本各自で就職先を探すため動きます。大学自身が直接サポートすることはありません。ただ定期的に県内企業の合同説明会紹介などの案内を連絡して頂けるので、企業選びに困ることはないと思われます。また私は参加していませんが、自己PRをはじめとした書類書き方等の講習会もあり、必要であれば活用する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。車がないと移動が不便すぎます。またバス運賃が高いです。最寄り駅は芦原駅になりますが、徒歩では30分以上かかります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の本数や論文数は多く、また清潔感もあるため使いやすいです。ただ近年学内本屋が消滅しました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      立地的にも孤立しているため、学内交流のみが基本となります。また編入生となると、基本研究室内の同期との交流しかありません。サークル等はありますが、人によっては研究室に縛り付けられるため、特段交流が豊富とは言えません。
      また先述したような立地問題があるため、アルバイト等によって人間関係を広げるのは有意義だと感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は非常に充実していると思います。ただし全体的にそれに準じた施設の性能が低いです。施設が充実し、かつ結果を残しているサークルとしては自動車部、ロボコン部などがあります。
      イベントとして、留学生とのお喋会などを定期的に開催しています。ただし、それが非常に良いといったような意見は聞いたことがありません。あくまで私見となりますが、既に会話ができる方々が集まるところであり、そのようなイベントに参加したからと言って話せるようになるわけではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      編入したため3年からの内容になります。基本内容的には高専のものと同様です。一応3年次に実習として創造実験なるものが存在しますが、レゴと既存ソフトを組み合わせたゲームみたいなものです。実践的ではありません。それと同時進行で工学実験が存在します。それを活用し、自身の興味がでる研究室を決めればいいと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      入学料授業料が免除され、またいわゆるグローバル教育がしっかりしているという点に魅入られました。また、そもそも勉強が好きだったので、より専門的な工学内容全般を学びたいと考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:721681
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部環境・生命工学課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学科は分からないけれど、『これがやりたい!』『意地でも○○系の職に就く』みたいな強い意思がないと、ヤル気や目標がなくなったら本気で辞めたくなる。と思います。少しでも軌道を外れたら、もう一度軌道に乗るのにものすごい忍耐力が必要です。冷静にやりたいことを考えてホントにここで良いのかを選んだ方がいいです。ここは工学部でした。薬学部医学部とは全く違います。それと、工学以外を好きになったら手の付けようがないです。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業は充実してる。でも、両立はなかなかの難しさだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期にプロジェクト研究というのがあるが、結構本気で研究してるところもあればそうでないところもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職進学は良いと聞いてます。間だそこまでいってないのでなんとも言えないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊橋駅の方から来る人は、曙からすき家付近が混んでくるので、車通学の人はお早めに。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の設備で、学生宿舎があるが、ひどい。まず集団生活が出来る人がマジで少ない。それと、雨が降ったらすぐカビる。正直、安さ以外取り柄がない。風雨がしのげれば良いという方は良いかもしれない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛なんかできない。レポートばっかりで。ペンやキーボード、スマートフォンが恋人って人が多いと思います。レポートばっかはマジ。あと、テストがムズい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基礎の基礎をお勉強します。落としたものもあります。2年で専門的な基礎を勉強します。もちろん落としたものもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:278475
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報・知能工学課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      市内でも、田舎のほうにあり立地が悪いため、車や原付がないと移動に困る。バスはあるが割高。周りに大学はあるが、一部の人をのぞきあまり交流もないので、大学以外の友達ができにくい。工学部のみの単科大学のため、交友関係も総合大学と比べると狭くなるかもしれない。Fラン大学の割には、就職率もよく、研究も割りと盛ん。
    • 講義・授業
      普通
      授業・内容は授業を聞くだけでは理解できないので、復習が必要だと思う。ちゃんと理解していれば、単位はもらえる。特殊な大学なので仕方がないが、大学3年生の授業が詰め込まれすぎていてつらい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年の学校が始まるちょっと前に決まる。成績順で決めるときもあるし、みんなの意見を聞いて決める場合もある。研究室紹介は3月上旬に行われる。自分の所属する研究室は、コアタイムがないので、好きな時間にきて帰ることができるのがいい。ゼミは週2で行われる。自由な感じではあるが共同研究を行っているため、締め切りまでに資料をつくったり、研究を進めなければいけなかったりするので、すごくゆるいわけでない。
    • 就職・進学
      良い
      進学についてはほとんど推薦をもらって院にいく。まれに、外部を受ける人がいる。学部での就職は学校からの就職についての連絡が遅いため、自分で早めに行動すべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校にバス停があるが、最寄の鉄道の駅までは3kmくらい離れている。豊橋駅まで出るには片道440円かかる。学校の周りは、自然が豊かだと思う。ジャスコが歩いて50分くらいの範囲にあるので、自転車があれば、買い物には困らない。自炊する人はこのジャスコか、学校から歩いて10分くらいの食彩村に買い物に行くとよい。バスにのって10分くらいで、カラオケや100円ショップ、スーパーなどがある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは割と新しくなってきており、きれいである。研究設備も研究室によると思うので、一概にはいえないが、わりと整っていると思う。図書館は今年、新設されたばかりである。試験前に役に立つのは過去問。先輩に頼むしかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が9:1なので、女の子はともかく男の子はあまり恋愛に期待できないかもしれない。部活によっては近隣の大学と交流が盛んである。交流の幅を広げたいならば、サークルに入ることが無難。
    • 学生生活
      普通
      工学部以外の人との交流がないので、考え方に偏る気がします。アルバイトは3年の前期は控えるべきだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この大学は高専生のためにつくられたような大学なので、高校からの入学者は少ないです。1,2年は高校から入ってきた人だけなので人数が少ないですが、3年になると全国から高専生が入学してきます。全体の8/9くらいが高専生になります。学部3年からは、急に授業が大変になります。大半の高専生は学部3年で習う授業はすでに高専で済ませてきているので、復習のような感じです。しかし、高校生はだいたいの科目が始めてなのでちょっと大変なこともあるかもしれません。
    • 利用した入試形式
      他の大学院に進学します
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412422
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部建築・都市システム学課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      建築のデザインや設計を希望してる学生には環境がよくない。構造や土木の先生はたくさんいますが、デザイン、設計、都市計画の先生は少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      丁寧な先生もいるけど、雑な先生がほとんど
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      土木分野は充実
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで行けば就職はかなりいい。
      学部卒でもそれなりにいいとこ行ける。
      研究室によっては独自でかなりいい就職先を持っているところもある
    • アクセス・立地
      悪い
      豊橋駅からバスで30分以上かかる上に、周りになにもないので基本車が必要です
    • 施設・設備
      悪い
      1.2年生は1人一つの製図版があるのでかなり環境は整っている。しかし、結構汚い。
      図書館などが最近新しくなって、女性専用休憩室やテラスなどもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子は少しずつ年々増えているけどまだ少ない。でも、少ないからこそみんな誰とでも仲良くできるのが良さだと思う。
      1.2年生は人数が少ないので、すごく仲良くなれると思う。
    • 学生生活
      悪い
      文化系のほうが活発に活動している。女子は運動系に入ってもやれる環境がない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコン、ハウスメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338900
6861-68件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0532-47-0111
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

豊橋技術科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、豊橋技術科学大学の口コミを表示しています。
豊橋技術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  豊橋技術科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根

豊橋技術科学大学の学部

工学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.89 (68件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。