みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  豊橋技術科学大学   >>  口コミ

豊橋技術科学大学
出典:Umako
豊橋技術科学大学
(とよはしぎじゅつかがくだいがく)

国立愛知県/芦原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(68)

豊橋技術科学大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(68) 国立内116 / 177校中
学部絞込
6851-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部情報・知能工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野の研究をしてるので、興味のある分野が1つは見つかりそう。
      教授達との距離も近いので、気軽に研究について質問できる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は普通高校から入学した人にとっては難しすぎないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業や、大手の企業など、様々な企業への就職を考えられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスではなく、豊橋駅から豊鉄バスを使わなければならない。
      バス代は往復900円と、割と高いし、距離もあって通うのが大変。
    • 施設・設備
      普通
      設備はそこそこ整っている。
      図書館もカフェなどが設置されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が9割を占めているので、恋愛が充実してる人はかなり少ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそんなに盛んではなさそう。
      友達を作るなら入った方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは数学等の基礎的な科目
      3年生からは専門分野を中心に勉強する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットやプログラミングに興味があった。
      いろんな分野で活躍できる能力を学べそうだと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578546
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    工学部建築・都市システム学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大工学部では卒業後大学院に進むのが一般的ですが、本学の建築科は大学院に行かなくとも就職の需要がある学科。選択肢が広いのはメリットとしてあります。設備もよく専門科目も充実してはいますが、まだまだ大学としての実績が浅いのがデメリット。就職で困ったりすることはあまりないですが、大学の名前がまだ全国的には売れてないのだけが弱点ですね。情報科や電気科、機械科は結構ネームバリューも高まってきてますが建築科はまだこれから、という感じですかね。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で大学まで直接来ることはできません。主にバスです。しかしバス代が異常に高い。学生にも交通費の面では不評です。寮に入るのであれば通学は全く問題ありません。寮費もめちゃくちゃ安いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備はどの学科も割と良いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部にしては女子人数も多い学校ですが、共学の高校を卒業してきた人には男子が多く感じられるかも知れません。ただ、建築科は他のどの学科よりも女子が多く男女のバランスが取れてます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ない。街から少し離れた所に建てられた大学なので、サークル活動もやや規模は小さいです。他大学との合同活動もとても少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346968
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電気・電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      就職に関してはとても良く、有名な大学にも劣らないと思います。
      ただ立地が壊滅的で周りは一面のクソミドリ、街まではバスで片道440円かかります。寮だと遊ぶところもバイトする場所もないです。
      また、電気科は他の学科よりも忙しく、勉強も難しいです。
      実験に遅刻か欠席で留年が確定しますし、レポートも鬼畜です。
      高専からの編入学が全体の8割を占めるため1,2年はとても少なく、3年生になると一気に増えます。
      そして今年から全ての講義を英語でやるというスーパーグローバルなるものが開始されました。
      と言っても教員が英語で講義するわけではないのですが、教科書は英語です。プリントもテストも英語です。
      正直、入ったことを後悔してます。
      そんな正しく高専の延長、いや、高専の劣化みたいなものですが、安定した就職を望むのなら入っても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      9割男です。街までバイトして交流を持って恋愛するか、高い倍率に勝つか、出会い系で出会いましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338993
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部建築・都市システム学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      僻地にあって、アクセスに難ありだが、研究は盛んだし、就職もいいし、やる気があれば楽園になる大学。
      ほんとに当人のやる気次第で変わる。
      私はやる気がそこまでないから不満も特になければ満足もしてないって感じ。
    • 講義・授業
      悪い
      先生のやる気ですごく変わる。
      やる気のある先生だと講義内ですごく分かりやすいし、分からなくても聞けば丁寧に教えてくれる。
      でも、やる気のない人だと、講義意味わからないし、聞いても全然答えてくれない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績を見ると名だたる企業に就職してて未来は明るい。
      就職率もすごく高いし、修士に行けば就職はほんと困らない。
    • アクセス・立地
      悪い
      県付を持ってるからそこまで不便はしてない。
      でも、駅前に飲みに行ったりするときは、バスの時間が早いから気を付けないと帰れない。
      私はよく帰れなくなってる。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館に女性専用の部屋ができたり、女性に対しての設備がよくなった。
      でも、トイレが少なかったり不便なところはちょっとある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私のいる5系は比較的女の子は多い。
      でも、大学内で彼氏作っても、学科内ですぐ広まるし、どーなんだろ?って感じ。
      学内で出会いは探さないかな。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484591
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部機械工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある学生にとっては、学校の設備もある程度充実しているいいところだと思う。
      ただし、そこそこ適当でも進級進学ができるので、やる気のない学生も多い。
      立地が田舎な方なので、娯楽はほぼほぼないです。
    • 講義・授業
      普通
      先生は立派な大学を出ている、確かな知識を持った方達です。しかし、どこの工学部の大学でも言えると思いますが、あまり教えるには特化していません。
      講義で何を得るかというのは、やはり学生のやる気次第でしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部四年で研究室に入るまでの本人の努力次第で、ある程度は好みの研究室に入れます。
      入る研究室によっては、インターン先、就職先まで決まるので四年までの努力は非常に重要です。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績も確かです。しかも周りを見た感じだと、文系の方たちよりも早く決まっているように思えます。
      これは、口コミよりも大学ホームページを見ることをオススメします。さすがに嘘で企業名は載せませんので。
    • アクセス・立地
      悪い
      寮の場合
      自転車、バイクは必須です。
      最寄駅はないです。
      バスは高いです。
      車を持っていると英雄になれます。
      寮じゃない場合
      学校近くだと、それしか利点がないです。せめて、曙までは出た方がいいです。渥美線に近いと、豊橋駅まで行くのに便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設としては比較的綺麗な方なのではないでしょうか。
      トイレもだいたいが洋式で綺麗そのものです。
      設備は他を知らないのでなんともいえませんが、講習が必要な機器などを多数所持しています。他の課では、最近話題のVRの研究をしているのもあるとかないとか。これもまたホームページで調べて見てください。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高専からの進学が多いのでアブノーマルな趣味をお持ちのかたでも、友達ができると思います。恋愛関係については察してください。近くの大学と交流しているサークルに入るとワンチャンあるかもしれないですね!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目全般。3年からがっつり専門を詰め込み始めて、4年の前期まで授業をとります。
      基本的に4年の後半は研究オンリー、そしてインターンです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259754
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部建築・都市システム学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      何故これが必修科目なのかというものが多い。が、研究が好きな人や大学院進学希望の人には向いていると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      無駄な科目が多い。デザイン系の先生は特に個性的なので授業の意味がわからない時もある。進路相談に乗ってくれるような丁寧な先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の終わりに研究室決めが行われ、4年から活動する。あまり研究室は多くないと思う。第1希望に通らなかった場合、大学院から研究室を変更することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいほうだと思う。先輩のつてやリクルーターなどを利用すれば大手も狙えると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには何も無いので出かけるには車などが必要。
      ない場合には割高のバスに乗る必要がある。
    • 施設・設備
      普通
      製図室のあまり設備が良くない。クーラーはついている、ので24時間滞在可能。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業や研究を進める中で友人関係は充実すると思うが、男女比世界ワーストのこの大学内での恋愛はほぼ無い。
    • 学生生活
      悪い
      工学部しかない為サークルの数も少なく、学祭もしょぼい。が、学祭のビンゴイベントの景品は豪華。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の中でも建築系、都市システム系(土木系)の主に2つのコースに別れて勉強する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校の先生からの推薦。
      国立だけど他に較べて比較的入りやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580450
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報・知能工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な知識や技術を磨きたい人やとにかく研究が好きという人にはうってつけの大学なのでまあまあオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      一般科目や専門科目は面白いものもあるかもしれないけど、実際のところはつまんないものが多いので時間の無駄と思う科目もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門的なことをしたい人にとってはいいかもしれないけど入る研究室によっては注意が必要です。
    • 就職・進学
      普通
      理系大学の中では就職率がいい方なのかもしれないですけど、面接、SPI、エントリーシートなどの対策は個人でする必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大きい駅や飲食店などが遠いため、遊ぶ場所がなくて勉強に集中できるという点は考え方によってはいいところなのかもしれませんが利便性は悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      コンピュータの演習室がMacに侵食されてしまった上、24時間使用することができなくなってしまったので色んな意味で微妙です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動はまあまあ盛んなので友人は作りやすいと思いますけど、男女比に差があるので恋人を作ったりするのは難しいかもですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやシミュレーションなどのコンピュータ技術
    • 所属研究室・ゼミ名
      栗田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      分子シミュレーションによる創薬ターゲットの設計
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院を前提とした教育なので、大学院に進む人が多いから
    • 志望動機
      推薦入試で編入学をする際、高専から書類審査で通るから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      受験対策は一切していないので何もしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120157
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部電気・電子情報工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      高専から推薦で簡単に入ることができる。大学院卒の学位が欲しいのならちょうどいい学校である。ただ豊橋技科大はとっても田舎の僻地にあるので、車がないと移動手段がなくて辛い。
    • 講義・授業
      普通
      どの企業も技科大卒の学生を欲しいと思っており就活が楽。留学したい学生は指導教官にお願いすれば行かさせてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入る研究室によって自由度は違う。学会に規定数行かないといけない研究室もあればそうでもないところもある。
    • 就職・進学
      普通
      就活は楽なほうだと思う。英語のできるエンジニアはなかなかおらず、需要が高い。あとは研究を頑張ればよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の近くに牛舎がいっぱいあり、夏になると臭いが学内まで流れてくる。田舎なので車がないと生きていけない。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備は十分にある。他の国立大学においてないようなものもあるので本気で勉強したい人にはオススメ
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内には女子学生が10パーセントくらいしかいないので、ほぼ男だけである。恋愛はほぼできない。
    • 学生生活
      良い
      サークルはふつうにあるが、勉強や研究に追われてなかなか続けることができない。ぜひ頑張って続けて欲しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるごとに自由な時間を持てるようになってくる。3年生の間はバイトを、しないことをお勧めする。院2年生はパラダイス。
    • 就職先・進学先
      自動車関係。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490955
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部環境・生命工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあれば、よくないところもあると思っています。学習内容的には充実していますが、周辺施設などはまだまだだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広いジャンルの授業を受けることが出来たので。専門に特化したものもあったので。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しっかりと研究に取り組めたので
    • 就職・進学
      普通
      工学系のジャンルの会社であれば就職しやすいと思ったので。それ以外は難しいので。
    • アクセス・立地
      悪い
      もよりの駅からはバスしかなく、30分もかかるので、あまり立地が良いとはおもいません。
    • 施設・設備
      悪い
      私がいた頃は施設の老朽化がすすんでいたので。設備自体は充実していたと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内には同性の生徒が少ないのでその分友人関係は狭くなると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりにいっぱいあると思いますが、入っていない側からするとあまりわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時には幅広い分野の学習をし、3年以降は専門的な学習や研究をします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 志望動機
      家から一番近いところにある、国公立大学であり、その中で一番興味のある分野だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571999
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      編入生が大多数を占めるため個々のレベルの差が激しく、落ちかぼる人はとことん落ちこぼれる印象。編入した場合は進学組から授業の情報を得ない限りカリキュラムの組み方に苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      教授の講義の専門性は高いが、やはり研究者なだけあり講義自体は退屈であったり親身ではない印象
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってかなり差があるため一概に言えない。希望通りの配属にならなかった場合、かなり苦労する。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり良いため、就職には困らない。大学院向けの求人が多いため学部ではやや苦戦するが理解のため求人倍率は高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり辺鄙なところにあるため立地は悪い。駅からバスがあるが本数は少ないためほぼ全員自動車を持っている。
    • 施設・設備
      普通
      建物全体の老朽化が進んでいる。一部改修して新しくなっているが全体としては設備が古い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      編入生がほとんどであり、なかなか友人を作りにくい。男子学生がほとんどのため恋愛は難しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は一部の生徒で盛り上がっている印象。周りの大学があまりないためインカレには期待できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      編入するタイミングで希望学科に進学するため、基礎知識があることが前提となります。大学院への進学を前提としているため四年時にインターンシップが必須になります
    • 就職先・進学先
      製造会社の技術
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494587
6851-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0532-47-0111
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

豊橋技術科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、豊橋技術科学大学の口コミを表示しています。
豊橋技術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  豊橋技術科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根

豊橋技術科学大学の学部

工学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.89 (68件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。