みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  口コミ

静岡文化芸術大学
出典:Lombroso
静岡文化芸術大学
(しずおかぶんかげいじゅつだいがく)

公立静岡県/八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(156)

文化政策学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(105) 公立大学 46 / 201学部中
学部絞込
並び替え
10541-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の名前に惑わされることなかれ。国際文化と聞くとヨーロッパやアジアなど外国を連想しがちであるが、日本の中にも国際文化はあるのである。旅行者や技能実習生、日本生まれ日本育ちの外国籍といった人々の課題についても学べる学科である。
    • 講義・授業
      良い
      教授はアポイントさえ取れば気軽に相談に乗ってくれる。自分のやりたいことを話すと教授の研究範囲でアドバイスをもらうことが多々あった。また地域に根ざした学校であるため、浜松市内での活動が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年前期より国際文化学科はゼミが開講される。確か今年度から英語をネイティヴランゲージにする教授のゼミも開講された。日本文化を始め、ヨーロッパ、アメリカ、インドネシアなどを専門とする先生。またスポーツ文化や多文化共生といった分野を専門とする先生方がいる。
    • 就職・進学
      普通
      所属するゼミによって就職活動のサポートに差がある。しかし事務局側からのサポートもあるので、それほど苦労することはないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学校自体はまだ新しく綺麗である。駅からも近いのでアクセスはとてもいい。
      ただし、学内で迷子になる。少しデザインに凝りすぎたのである。
    • 学生生活
      良い
      公認・非公認問わず小さい大学のわりにサークルは沢山ある。授業から派生してサークルや同好会になっているパターンもあるので、FacebookやTwitterで確認してみるといいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は全学部共通の科目が多く、基礎知識を学ぶ。二年目から徐々に専門学科が開講され始め、3年次に所属するゼミを視野に入れながら学問を修める。三年目からはゼミに所属する。人によってはフィールドワークなどがおおくなる。四年目は集大成である卒業論文を自分が集めた資料や教授からのアドバイスをもとに執筆する。
    • 就職先・進学先
      内部進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328728
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      アメリカ、イギリス、イタリア、イスラーム圏、インドネシア、韓国、中国の文化や言語に興味がある学生には良いと思う。学べる言語は種類がもう少し多いが、専門の教授は上記の国・地域の人しかいないため、学べる範囲は偏っている。
      留学を考えている人にはオススメしない。提携校はいくつかあるが、実際に交換留学で行ける大学はイタリア、トルコ、インドネシア、韓国、中国のみ。英語圏やフランス語圏の提携校に行くとなると静岡文化芸術大学の学費+向こうの学費で半期で100万以上かかるのはザラではない。留学制度が充実していないため、結局休学して卒業を遅らせて、自分で調べた語学学校に行く者も多い。
    • 講義・授業
      普通
      国際関係や国際政治などが学びたい人が取れるような講義はとても少ないので勧めない。どこどこの文化というような講義ばかり。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まる。2年の夏頃から希望調査などが始まる。
      ゼミの教授ごとに内容、時間などは様々。中にはとても緩く、ぐだぐだなところもある。
    • 就職・進学
      悪い
      サポート室はあるが、こぢんまり。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩圏内、大学周辺のアパートなども4万前後で、お店など近くに割と充実していて良い。平坦なので自転車の移動も楽。浜松の風が強いのはネック。
    • 施設・設備
      悪い
      新しいが狭い、小さい、デザイン学部関連の施設は多くあっても文化政策学部の使える施設・設備はほとんどない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小規模な大学なので同じ学科の同級生は大体顔が分かる感じ。そこが良いなと思うことも稀にあるが、いかんせん新しい出会いがないので刺激がなく、つまらない。
    • 学生生活
      普通
      運動系のサークルはとにかく少ない。文化系の小さい同好会がゴロゴロある感じ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325995
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      規模が小さい公立大学なので、何かとアクションを起こしやすいです。地元の人々からも受け入れられており、他大学との講義もある開かれたキャンパスなので周辺との交流も盛んです。
    • 講義・授業
      良い
      ほぼすべてが座学ではあるが、特別講師を呼ぶなど工夫の見える講義が多く退屈はしません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際の教育現場や専門分野に多面的に関わっている教授が多いので、とても濃い話が聞けます。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートされていると思ったことはありません。紙に書いてあることを他だ読み上げるだけの無駄なガイダンスを何回も開く。そんなことするなら自力で業界研究など策を施した方が就活に確実に役立つかと。卒業生の就職実績は悪くないです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR浜松駅から徒歩でも自転車でもバスでも行けます。街中にあるので利便性は文句なし。
    • 施設・設備
      悪い
      デザインを重視するが故、構内屋根のないところが多くあります。特に雨の日は傘無しでは教室移動できません。
    • 友人・恋愛
      普通
      縦の繋がり横の繋がりともに良好であると思います。しかし、男女比が国際文化学科に関しては2:8なので、カップルの誕生率は低いです…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、西洋や東洋の歴史、東南アジア始め地域別の文化、欧州の歴史、語学など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273640
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済や経営、政策を中心にその他デザインや文学なども学べるのでいろいろなことを体験して自分の将来の可能性が広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      オフィスアワーが充実していると思います。質問があるときに事前連絡なしで聞きに行けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのテーマはあらかじめ配られていて、履修登録の際に自分が入りたいゼミに沿って科目を決めることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室があり、進路の相談や資格取得のお手伝いをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分くらいです。また、バスも出ているので通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ユニバーサルデザインを意識した建物の造りになっていて過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      もし、大学内で友人ができなくても、必修科目が一学期に1つ2つしかないので、クラス行動が少なく、一人で授業を受けていても全然浮きません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公務員になるための実践的な教育が受けられると思います。経済経営中心です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208433
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年のときは幅広い分野について学ぶことができる。その後、自分が本当に学びたいことを決めて、好きな授業を選択していける。
    • 講義・授業
      普通
      全学共通や、学部共通の必修があり、様々な分野を学ぶことができる。また必修科目の数が少ないため、興味ない授業をとらなくてもすみ、好きな科目を選択できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較的少人数なため、先生と生徒の距離がちかく楽しく学べる。自分で研究室を選ぶためきっと充実した研究ができる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職に関してのサポートはわからない。しかし、公務員講座などは開講していている。たぶんだが、就職に関しての相談できる場所は設けられていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      街中にある学校なため学校終わりは遊びに行くことができる。駅からも徒歩で通うこともできる。そのため、少し遠くても電車で通っている学生が多い。
    • 施設・設備
      普通
      デザイン学部の方の設備は充実しているように感じる。学校自体はきれいで新しい。街中にあるため仕方ないとは思うが、運動場がないのが少し残念に思う。しかし入学するまでわからなかったが体育館は地下にある。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に学校が小さいので交友関係を広げるのは難しいと思う。1年のときに他学部と同じ授業を受けるため他学部との交流はできる。だいたい同じ友達と過ごすことが多いが、安定して学校生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語を学びたいのであれば外国語大学が向いていると思うが、この学科は国際文化について学ぶため、ほんとに様々な分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      わたしはやりたいことが特に決まっていなく、高校の時点では英語が好きだったため国際系に進学しようと思った。また一人暮らしはしたくなかったため、家からも近いこの大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえずセンター試験で点数を取ることを目標にして、2次の対策はセンター試験が終わってからした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181613
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文化政策学科では、政策・経営・情報の三分野について、充実した講義が用意されており、幅広い分野で自分の知識と関心を深めることができます。また、所属している教員の専攻分野も多岐にわたり、学びの中で興味を持ったテーマについてゼミで議論・研究をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      文化政策学科では、政策・経営・情報の三分野について、充実した内容の講義が用意されています。また、入門科目も充実しており、調査・分析・レポート執筆・プレゼンの仕方など基礎をしっかりと身に付けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多様な研究分野の教員が所属しており、二年次までの講義を中心とした学びの中で興味を持ったテーマについて、関連する科目を専攻する教員のゼミに所属し、研究を進めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業を中心として、非常に就職実績が良いです。静岡県内で就職をするのであれば最適かと思います。また、県外の企業への就職者や、大学院への進学者もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩で行ける好立地なので、非常に通いやすいです。学生向けアパートも近くに多く、スーパー等にも困りません。またカフェや居酒屋も充実しており、ランチや飲み会などの場所も探しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      非常に新しい校舎であり、とても綺麗です。図書館やラウンジなどの設備も充実しています。バリアフリーの校舎であり、車椅子利用者でも比較的快適に大学生活を送ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体で学生の人数が少ないため、学部や学科を越えた交流が多いです。教職員との距離も近く、アットホームな雰囲気です。一年を通じて様々なイベントが行われているので、スタッフなどをすることで多様な関心を持つ学生と友達になれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化政策学科では、政策・経営・情報という3つの視点から、多様な知識を得ることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      本学で学んだ学問についてより専門的な研究をしたかったから。
    • 志望動機
      より暮らしやすい地域のありかたについて、市民と行政の双方の視点から学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験については、高校で基礎知識をつけた上で、過去問を徹底的に解くことで対応できます。二次試験についても過去問対策をしておけば問題なくクリアできると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128089
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      芸術関係で学びたいことがある人にオススメします。学生がイベントを企画することも多いです。自分次第ではよい学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の分野は芸術関係の知識に関することが多く、一年生の時から専門科目が多く受講できます。学校自体の規模が大きすぎないので質問などがしやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      浜松駅から徒歩20分と通学には便利です。また、規模が小さめなので大学内の移動に時間がかかるということはありません。しかし、遊べるような施設は周りには少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      屋上緑化でまた、いつでも入ることができとても気持ちがいい場所です。ただ、廊下が屋根はありますが室内でないので移動が大変なこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は女子が9割弱を占めています。とても明るくにぎやかです。他学部と合同の講義もあるので友達の輪は広げる努力をすればとても広がると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      学生数が多くないのであまり多くありませんが、それでも活発に活動しています。大学の特色を生かした珍しいサークルもあるのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術関係についての知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本音楽系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋ではなく日本の音楽について研究します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      音楽の研究をしてみたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      現代文と面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27533
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的をもって学びたい人には良い環境です。自分から考え行動することがさまざまなイベントで培われると思います。体系的な学びができるのでバランスのいい知識が身につきます。就職は特殊な学科なので、正直あまり良いとはいえないです。自ら行動していろいろな活動をしていく人が多く、活発な人なら充実した日々がおくれます。教授たちもとてもいい人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      座学がほとんどです。様々な分野の授業があり取ろうと思えば他の学科の授業が取れます。ただ、他学部の生徒とは授業面ではほとんど繋がりがありません。
    • アクセス・立地
      良い
      主要な駅から徒歩20分程度。他の大学比べ街中に位置しています。授業空きや帰りに友達と映画やカラオケ、買い物に気楽に行くことが出来ます。ただ、カフェや手頃なレストランは少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の導線は良くないようです。教室の位置も分かりにくい。2年ほどは迷います(笑)生協もありません。学食も空いている時間が短いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      圧倒的に女生徒多く学内のカップル珍しいです。みんな外の人と遊んだり、付き合ってます。友達は同じ趣味の人が多かったり、マイナーなものでも理解のある人が多いので幅広く友達が出来ます。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは本当には幅広いので、自分にあったものが見つかると思います。サークル以外にもイベントの運営やボランティア活動のグループも多いので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術団体の運営についてどんなところよりも詳しく学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本美術ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本画について学んでいます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来文化施設職に就きたいから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接があるのでしかっり自分の考えをまとめておきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23631
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なにか確かな知識を身につけられるというよりは広く浅く触れるという形なのでせっかく大学をでているのになにも身についてないということになりかねない
    • 講義・授業
      普通
      学生が少ないためか開講されている授業が少ないと感じる。
      多様な分野から選ぶことができるが、広く浅くという印象。
    • 就職・進学
      普通
      実績は悪くないと思う。しかしサポートがそれほど整っているとは思わない。面談などは何度かあったが、面談するのみで特に生かされていると感じたことはない
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から徒歩圏内にあり、立地はいいと思う。無料でシャトルバスがでていたらもっといいと思う
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しくて綺麗だがとにかく寒い。またいちいち外に出なければならず、雨の日は傘が手放せないのがネック
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ればある程度交友は持てると思う。男子が少ないので学内で恋愛するとすぐに知れ渡る
    • 学生生活
      良い
      自分はダンスサークルに所属していたが、2つのテイストの違うチームから選ぶことができたのが良かったと思う。運動部もあるし、音楽系や芸術系などもあって割と充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通科目を主に履修する
      2,3年次では自分の興味のある地域や文化について勉強することができる。
      3,4年次ではより深く、歴史や情勢などについて勉強できる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      イスラム圏の文化に興味があり、国公立ではなかなか勉強できる大学がなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684441
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静岡文化芸術大学は文化政策学部とデザイン学部のふたつの学部があり、さらに文化政策学部には、国際文化学科、文化政策学科、芸術文化学科の3つの学科があります。国際文化学科は国際情勢や政治、歴史、外国文化などに興味がある人、文化政策学科は、まちづくりや行政、政策、経営に興味がある人、芸術文化学科は、音楽や美術、演劇などに興味がある人に最適です。サークルは運動系、文化系のどちらもあり、幅広いです。いくつものサークルを掛け持ちしている人もいれば、サークルには所属していない人もいます。地域貢献のための学びが出来るため、卒業後は県内の就職の人が多いのも静岡文化芸術大学の特徴のひとつだと思います。通学面では、浜松・新浜松駅から近いこともあって、JR、バス、新幹線、赤電などの公共交通機関が充実しているため便利です。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、1年生は基礎科目、2年生では学科科目、応用科目が増え、3年生からは自分が学びたい学びに合わせて分野を決め、専門的に学んでいきます。ゼミは3年生から本格的に始動します。講義形の授業が多めです。課題に関しては授業、先生によって変わるので一概には言えません。単位は、秀優良可不可の五段階で60点以下(不可)だと単位をもらえません。成績評価は、出席、テスト、レポートなどで決まりますが、割合は教授ごとに違います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生からです。ゼミ決め(抽選)は2年生から始まります。選び方は、自分の興味のある分野を担当する教授のゼミの話を聞きに行ったり、見学に行ったりして、自分のやりたい研究が出来るかを判断したら、面談を受け、人数調整後決定になります。ゼミの説明会は2年生のときに行われます。私はまだゼミに所属してないのでこれ以上は説明できません。
    • 就職・進学
      良い
      文化政策学科の就職率は、90パーセント以上で、特に県内就職率はとても高いです。地域と関わりをもつことができる地域貢献系の演習があるからこそだとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅、新浜松駅が近く、様々な公共交通機関充実しています。浜松駅から大学までは15~20分くらいです。学校の周りには、飲食店、コンビニ、公園が充実しています。空きコマには気軽に駅のメイワンや百貨店でショッピングが楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      移動教室は外なので、夏は暑く、冬は寒いです。教室数が多いので始めは覚えるのに時間がかかるかもしれません。図書館は広く、本の種類も多いですが、現代小説は少なめだと思います。課題をやる上で、パソコンが必須になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人は、サークルに入らない限り、学科の子に限定されてしまいます。授業で色んな学科、学部の子がいても、学部、学科で固まりがちだと思います。さらに上級生、下級生と関わる機会も少ないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないので評価ができかねますが、自分にあったサークルに所属している友達は、活発に活動している一方で、幽霊部員状態の子も周りの友達にいます。アルバイトをやっている学生は多いです。特に浜松駅周辺でやっている子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、学芸の基礎、文化芸術体験演習、社会学、経済学などが必修科目になります。学芸の基礎ではクリティカルリーディング、レポートの書き方、プレゼンテーションをについて学びます。文化芸術体験演習では、茶道、狂言、俳句、写真、4つの日本文化に触れます。社会学、経済学は教科書に沿った授業が行われます。1~2年生の間でリサーチ&プラニングの基礎から実践までを行います。最終的には自分で課題を見つけ、解決策を検討しプレゼンテーション発表します。二年生では、取れる学科科目が増え、専門性のある学びが増えます。必修外国語は英語か中国語のどちらかです。三年生からはゼミを中心とした演習が始まります。順調に単位を取得できれば、必要単位数は3年生で達成するので四年生はゼミ活動、卒論が主になり授業はほとんどない人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412159
10541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    静岡県浜松市中央区中央2-1-1

     遠州鉄道鉄道線「八幡」駅から徒歩9分

電話番号 053-457-6111
学部 文化政策学部デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

静岡文化芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡文化芸術大学の口コミを表示しています。
静岡文化芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

静岡文化芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。