みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  薬学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(68) 公立大学 53 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6841-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ職業に就きたい者が多いため、互いに高め合ったり、励まし合ったりすることができる。また、施設が充実していると感じる。
    • 講義・授業
      普通
      とても面白く、講義のスピードも(教授によって異なるが)適切である。
    • 就職・進学
      普通
      友人でも製薬系の大企業に就職している者が何人もいて、実績が充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し最寄駅が遠く感じる。また、周辺に大きな商業施設がないため、買い物はしづらい。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しく綺麗な建物で快適な空間で講義を聞くことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入ることで友人ができるはずだが、中には孤立する者もいる。
    • 学生生活
      良い
      イベントは年間にいくつかあり、そのどれもが大きなもので、誰でも楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学に関する情報が豊富にあるため、特に自分が得たい情報を得られる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      県立病院
    • 志望動機
      かつてから薬学に興味があり、自宅に近く通うのが便利であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849150
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊ぶ時間はあまりありませんが、勉強にサークルに頑張りたい人には向いていると思います。就職先がいろいろあるので、薬剤師になりたい人以外にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      必須科目が多いので、自由度は少ないですが、その分1年生から多くの講義があり、しっかりと学べます。6年生になると国試対策もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属となります。自分が興味のある研究に取り組めるので、やりがいがあります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職の実績は薬剤師だけでなく、製薬会社の研究職等もあり、良いと思いますが、サポートはほとんどありません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて15分程度なので、立地は悪くはないですが、坂が多いので、自転車で通うと少し大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      研究室の分析機器等は古いものが多く、設備が充実しているとは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやバイトをしてる学生も多く、仲良くなりやすいです。卒業後に結婚した人も多くいました。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどの人が何かしらのサークルに所属していました。先輩も授業のことなど、色々アドバイスをくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から2年生にかけて物理や化学等の基礎を学び、3年生から薬理学や臨床系の科目が始まります。6年生では国家試験に向けての勉強もします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中堅製薬会社の研究職
    • 志望動機
      薬剤師として県内で働くか製薬会社で研究職として働くか迷っていた。入学後にどちらにもなれるので、選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703727
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強だけでなく、4年次から研究に力を入れることができ、双方の両立が可能なところが良い
      学部的に必修の科目が多くなってしまう。
    • 講義・授業
      普通
      講義によりけり
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後半には研究室が決まる。3年の夏休みまでの成績上位者が有利になるため、テストは頑張った方が良いかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援の部屋もあり、教授たちも説明会を開催したりしてくれて、結構充実していると思う。過去の先輩達の就活データも残っているため、最大限活用することも可能。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは急な坂を登らないといけないし、大学自体坂に建っているため、外を歩くのは大変かも。近くに芝生公園があるから散歩は気持ちいい。
    • 施設・設備
      普通
      外からは綺麗に見えるレンガ造りのたてものだけど、建物は結構古いから雨漏りしている場所もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば様々な関係を築くことができると思うが、学部内に100人以上の同級生がいるため、全員と関わりを持つようなことは基本的に無いと思う。
    • 学生生活
      良い
      学祭には毎年アーティストがきて、チケットも完売しているらしい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386032
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に、サークルにといろいろな体験ができる。しかしながら、学年が上がるにつれて忙しくなり、自由な時間がなくなる。研究室に配属後は夏休みや春休みも平均10日ほどなので、やりたいことは低学年のうちに。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験対策もしてくれる。しかし、授業はあまりわかりやすくない。履修登録が少し複雑なので注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      設備は整っている方ではないが、好きな実験にチャレンジさせてもらえる。毎週、研究報告や文献紹介が行われる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあり、相談にのってもらえる。就職対策講座もあり、面接やエントリーシートの練習もしてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩で15分ほどと立地良い。スーパーはすくないが、ドラッグストアやコンビニ多くて、生活には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      看護棟は新しく、きれいだが、薬学部棟は古い。図書館は、座席数も多く、開館時間も長いので、勉強するには良い環境。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や、部活、委員会、アルバイト、研究室を通じて先輩とも後輩とも仲良くなれる。学内カップルも多い。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどの時間は、研究室で、実験しているが、週に1回フットサルサークルに参加し、充実した学生生活をおくっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年までは、基礎科目から専門科目まで、薬学について幅広くまなぶ。5年のときには、5.5ヶ月の病院薬局実習を行う。
    • 就職先・進学先
      医薬品業界の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407230
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りのレベルがとても高く、自分もしっかりやらなければいけないと思えるような環境です。少し設備が古いのが残念な点ですが、薬学を学びたいと考える人にとっては良い大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生になると、それぞれが興味を持っている研究室に配属され、研究がメインの生活に変わります。自分が納得できるまで研究することができる環境が整っているのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りは閑静な住宅街で、勉強するにはベストな環境であると言えます。丘の上の大学なので通学する際には少し不便です。10分電車に乗れば静岡の中心市街地に行けるので買い物等にも苦労はしません。
    • 学生生活
      悪い
      さまざまなサークルがあり、選択肢は多くあります。しかししっかりと活動をおこなっているサークルもあれば、実質名前だけというようなサークルもあります。その点で言うのであれば物足りなさを感じることがあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師/薬局薬剤師/行政の保険業務/企業の研究・開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332657
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学に関する学部ですが、入ってから実際はもっと広く学ぶところだと感じた。医学の分野はもちろん、生物系、工学系などの知識も付きます。まさに、薬学は雑学です。広く浅く(浅いと行っても生半可な知識ではありません)学べると思います
      特に企業に入りたい人は、研究室を選ぶ段階で、将来的なことがほぼ決まります。やってることが全然違うので、そこで自分のやりたい分野に入れば忙しいですが楽しい学生生活を送れると思います。
      研究室選びは、成績上位者は優先的に決められるので、入学してからサボらずに勉強した方が後悔がないです。ただ、ここの学部は留年者や単位を落とす人はほとんどいないので中途半端にやっても上位にはなれないと思います。
      静岡はそれほど都会ではないですが、周りには店が多いので生活に困ることはない思います、むしろ東京などと比べると空気が綺麗(東京は臭いですよね...?)なので個人的にはここへ着てよかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324870
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の生徒は好きだけど、カリキュラムに忙しさを感じる…
      3年の夏休みまでにどれだけ遊べるかが勝負!!
    • 講義・授業
      良い
      先生はみんな面白くて、講義も楽しい
      ただ、興味のない分野については、あまり楽しくない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分次第で楽しくなれる!
      ただ、バイトや国試の兼ね合いを考えないと辛い日々が待っている
      …らしい
    • 就職・進学
      良い
      知ってる先輩には大手の製薬会社に勤めてる人も多く、誇りに思える
    • アクセス・立地
      普通
      上り坂が辛い
      夏は日がすごくて暑くて、冬は風がすごくて寒い…
    • 施設・設備
      良い
      公立にしてはいい設備があるらしい
      他の大学を知らないからなんとも言えないけれど…
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲のいい友人が必ずいるし、恋人がいる子もたくさんいる
      ただ、ひとが集まれば、それなりに問題は発生する
      だけど、みんなが大人な対処をする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは基礎的な分野、化学物理生物が中心
      だんだんと薬学的分野が増えてくる
      もう少し学年が上がると実務をやるようになる
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:214203
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静岡県立大学は中期日程の珍しい大学です。
      小さい大学なので、あまり部活、サークルが多くない気がします。(ダンスなどは充実してる。)
      どうしても薬剤師になりたいと思って入ってきても3分の1の方はなれないので、そこを考えつつ決めるのがいいと思います。(入っても勉強を頑張れる方)
    • 講義・授業
      普通
      いろんな研究室の教授が授業で教えてくれます。アドバイザーもいて、相談にも行けます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はどこの研究室も熱心に研究されています。ただ、大学の評価は国立と比べ静岡県以外ではそんなに高くないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職は頑張り次第で上に行けます。アステラス製薬など大手の製薬会社に行く先輩も毎年います。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるので、大学の付近で住むべき。最寄り駅はJR草薙駅、しずてつ草薙駅から徒歩15分。県内の人で通学してる人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      古い大学なので、昔の書物は多くあります。ほかにも、国際系の学部もあり、英語の先生がたくさんいるような嬉しい部分もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルには積極的に入るべきです。勉強以外にも先輩との交流などの輪を広げることも大事です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の頃は基礎の分野を勉強し、2.3年と上がっていくごとにより専門的になっていくため、積み重ねになります。座学だけでなく実習もあり、自分のこれから研究していく分野を決めていく良い機会になります。
    • 就職先・進学先
      製薬会社/研究職/管理職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208475
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来薬剤師になるか製薬企業で働くかを大学に入ってから決めたい人にはいい大学だと思います。3年生の時に学科わけがあるのでそれまで勉強しながらゆっくり決めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      選択授業はほとんどなく、決められた授業を受けて行きます。国家試験に出やすいポイントなども先生が教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のある研究室とそうでない研究室があり、希望する研究室に所属できるかは3年生までの成績で決まるので入りたい研究室がある人にとっては3年生までのテストを頑張る必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      多くの人が病院や薬局で薬剤師として働きますが、製薬企業で働く人や大学で研究を続ける人など比較的幅広い就職先があり、選択肢が広がります。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの草薙駅から15分とアクセスはいいと思います。また、県立図書館や県立美術館も近くテスト前は図書館で勉強する人もいるようです。
    • 施設・設備
      良い
      夏は冷房、冬は暖房が完備されているため1年中快適な空間で勉強や研究に打ち込めると思います。実験装置は研究室によって内容がだいぶ異なっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業や実習で基本的には忙しいですがほとんどの人が部活やサークル活動、アルバイトを行っているので学校の中でも外でも充実した大学生活を送ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年生では基礎科目や専門科目など講義を受けてストを受けるものが多いです。2年生からは実習が始まり研究に必要な基本的な手義を身につけます。4年生からは研究室に配属され研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      創剤工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      造粒や打錠など製剤的な研究を行えるのが特徴です。製剤をやっている研究室は全国的にも珍しいですが、製薬企業では絶対に必要な分野なので興味深い部分が多くあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師の免許を取りたいので薬学科を選択しました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解いて問題の傾向をつかみました。化学では毎年、化学反応式をかかせる問題が多くるので化学反応式は集中的に勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184255
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の規模はそんなに大きくないですが、さまざまな地方から学生が集まってきているので交流が楽しい。大講堂や図書館などの設備はきれいで使いやすく近くには、県立美術館、図書館とあり、文化的にも充実している。授業ももちろんわかりやすく研究も活発である。研究をしたいか薬剤師になりたいかを途中で選べるのでその点もいい。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は当大学の卒業生ばかりではなく、さまざまな大学の卒業生なので、いろんな話が聞ける。もちろん、東京大学出身の先生方も多い。講義はわかりやすく、テストの難易度もしっかり勉強すれば確実にいい点が取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学の規模の割には、学生が多いので研究室、ゼミともに充実数あり、選択肢が豊富。東大出身の先生方も多いので、内容も活発であり、論文等を出せるチャンスはいくらでもある。
    • 就職・進学
      良い
      6年生のコースでも病院、薬局薬剤師だけでなく、研究室での頑張り次第で大手製薬企業へ行ける可能性があり、就職は充実している。もちろん企業だけでなく、有名病院での薬剤師になる人や行政に努めるようになる人もいる
    • アクセス・立地
      良い
      JR東海道線、私鉄ともに徒歩で10分くらいで行ける距離にあり、大学のすぐ近くまでバスも走っているのでアクセスは便利である。大学のすぐ隣には図書館、美術館もあり便利
    • 施設・設備
      良い
      看護学部棟は最近たてられたばかりで講義室は広くきれい。また、大講堂、小講堂、図書館は整備されておりきれいで使いやすい。研究に関する機器も様々そろっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろあクラブ、サークルが存在するので、他学部との交流は活発である。新入生歓迎委員会が1年生のころにパーティーやバスハイクなどを企画してくれるので、いろんな人と交流ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年以降、薬学の本格的な勉強とともに、実習が始まる。さまざまな実験が体験できるのでいい経験になる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医薬生命化学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今研究が盛んな核酸医薬品や抗がん剤などの先進的な研究を行っている。自主性が高く、みな活発に研究をしている。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと医学部希望だったが浪人するつもりもなかったため、同じ医療系のこの学部を中期で受験した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験1か月前までは2次試験の勉強をし、センター前のみセンターの選択肢方式の勉強を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179609
6841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
岐阜薬科大学

岐阜薬科大学

57.5

★★★★☆ 3.87 (55件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。