みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  薬学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(68) 公立大学 53 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルが高く、モチベーションがあがります。
      ほとんどの人が薬剤師という共通の目標があるので切磋琢磨しています。
    • 講義・授業
      普通
      どの授業も難しいですがためになると思います。
      教え方は普通と言ったところでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      主体性を求められ、自分で考えたり調べたりすることがおおいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      すこし山がちで行きにくいかなと思います。
      緑は豊かだと思いますが、わたしはあまり好きじゃないです。
    • 施設・設備
      普通
      あまり新しい施設じゃないので、普通ですが
      使用には問題ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がそこそこいるので友達はできるかなと思います。
      恋愛はしりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自由度が高く、充実していると思います。
      イベントはあまり好みません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は座学で基礎を学び、3年次は実習や実験、研究室での活動が多くなります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      近くの薬学部がここにしかなかった。
      みんな県大にいったから自分も。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616420
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学なので、勉強するもしないも本人次第になります。順位によって研究室が選べるので、テスト勉強を頑張る人が多いです。研究は4年生からがメインで3年生までは基礎を学びます
    • 講義・授業
      良い
      著名な先生が多くいらっしゃるので、疑問に思ったことを詳しく聞くこともできます。企業や臨床出身の方も多く、その時の話も聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室により、土曜日もあるようなとても研究を熱心にしているところ、平日のみで、17時には帰れるゆるいところなど様々です。
    • 就職・進学
      普通
      学校としては就職率がよいと思いますが、結論は個人の努力が大きいと思います。学生時代にどのように過ごしたかで変わってくると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡のなかでは近くにほかの大学もあり、栄えているほうかと思います。交通の弁はそれほど良くないです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎の見た目はいいが、歴史がある分、老朽化している場所もあります。コンピュータ室があるので、パソコンはもったいなくても大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部数が少ないので、その分学生の数は少ないです。そのためサークルも少ないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学と比べると圧倒的に少ないと思います。学祭は賑わいますが、やはり他の大学の方がサークルの数も多いし賑わっている印象を受けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生までは基礎科目を主に学びます。実習もあり、基本的な操作を学びます。4年生からは研究室配属になり、より専門的なことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495305
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学ぶには良いと思います。ほとんど必修科目なので低学年のカリキュラムは高校とあまり変わらないかもしれません。実習(実験)も充実していて午後は実験の時間です。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目に関しては、講義やテストがしっかりしていて、期末試験以外にも小テストが多くあったりします。選択科目は他の学部と一緒に受けることもあるのでまた違った雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によりますが、基本的に研究熱心です。研究室選びは基本的に希望をとりますが枠を超えた場合は成績順になるので、3年次はピリピリします。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師不足なので、薬剤師の就職はあまり難しくない印象です。開発や研究は比較的難しいようです。6年制なのであまり進学する人はいません。
    • アクセス・立地
      良い
      静かなところにありコンパクトにまとまっているので過ごしやすいですが、周囲が高級住宅街のため学生向けのお店などはほとんどありません。
    • 施設・設備
      良い
      外側はきれいです。内側もまあまあだと思います。模擬薬局が新しく実習に役立ちました。研究室の設備も特に問題ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にまじめだと感じました。男女比はほぼ1:1で、受験科目が物理化学だからかもしれません。サークルや部活などに入っても良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の基礎である生物、物理、化学から応用、法規、実務なども勉強します。生物は基礎からやるので高校でとっていなくても大丈夫です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になるか研究者になるか迷っていたから。3年次に4年か6年どちらが志望できます
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は解いたが、他は前期や後期の国立の対策ばかりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75047
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習や入試前対策講義が充実している。研究にも力を注いでおり、海外での研究発表を行っている研究室もある。3年次に学科決定があるため、最初からいきたい学科が決まっていると少ししんどい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      薬学科薬科学科問わず研究に力を入れている研究室が多い。特に有機や生理学系の研究室は討論会も盛んで、様々な論文に目を通している学生が多い。ただし、夜間遅くまで研究に励む教室もあるため、県内でも遠距離通学の学生は時間的、体力的にもきつくなる。
    • アクセス・立地
      普通
      市内にアクセスしやすいが、学校が丘の上にあるため地図で見る以上に体力を使う。校舎内も坂になっている。原付での通学がオススメ。
    • 施設・設備
      悪い
      模擬薬局はかなり整っているが、設備自体は古い部分もあり、教室は空調が効きづらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次に教養科目を取り終えて、残りは薬学に集中するのが一般的。静岡県の特産品であるお茶に絡めた授業や、香料や漢方など外部講師をお招きして講義が開かれることもある。
    • 就職先・進学先
      薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484626
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究と実務についてバランス良く学ぶことができます。入学後に4年制と6年制を選択することが可能であるため、ある程度自身の適性を考慮する時間を持つことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      草薙駅から徒歩で通うことができるため、アクセスに問題はありません。ただし、坂の上に立地しているため、原付があると重宝します。周辺は静かな住宅街なので、落ち着いたキャンパスライフが送れます。静岡駅までも近く便利です。
    • 施設・設備
      普通
      元々が単科大学だったこともあり、そこまで施設が充実している訳では無いかもしれません。ただし、隣には美術館があり、施設自体も閑静な住宅街にあるため、全体的に落ち着いた雰囲気が流れています。
    • 学生生活
      普通
      ジャズダンス部やラグビー部、ジャグリング部など、大学の規模の割に、サークルがバラエティに富んでいると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科が別れてているものの、選択する授業や実習内容にはほとんど差がないので、入学前にそこまで真剣に悩む必要は無いかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339787
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部は大変ということを理解してから入らないと、途中で嫌になる。1-2年のうちは楽なので問題ないと思うが、それでも辞めていく人は一定数いる。
    • 講義・授業
      良い
      授業自体は充実している。ただし、本人のやる気がないとテストの多さに落第する人が増える。単位も、しっかりと管理していないと留年になってしまう。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だと感じた。研究室ごとに教授のサポートもあり、就職できない人はいなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠くないので、電車通勤も可能。山の上にあるので、足腰が鍛えられる。
    • 施設・設備
      良い
      狭く、学部も少ない。ただし、その分つながりは密なので、一長一短といった感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      本人次第の部分が大きい。サークルに複数入れば友人関係はかなり充実すると思う
    • 学生生活
      普通
      入りたいサークルがない、ということはよくあった。イベントは、それなりにあるので不満はなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      役がは全般の浅く広い知識。実習も多く、化学系の知識は身につく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
      製薬企業へ就職して、研究開発職に勤めている。
    • 志望動機
      薬剤師資格が必要だったから。同時に研究もやってみたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814244
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東大出身の先生も多く、単科大学時代から数えると歴史のある薬科大学だと思う。
      県内出身者が多いため、どうしても県内就職する人が多いが、県外就職も不可能ではない。
    • 講義・授業
      良い
      資格をとる学科なだけに、選択科目は少なく、必須科目と実習でほぼ毎日全コマ授業がある。
      ただ、それは薬学科はどこも同じだと思う。
      私立と違い、国公立は国試対策向けの講義はほぼしないため、授業は専門的で楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室にはいるかによって、充実度は変わってくると思う。
      ただ、国公立であるため、ほぼどの研究室もしっかりと研究、卒論を書いて卒業している。
    • 就職・進学
      良い
      県内就職に関してはほぼ希望通りに入れると思う。
      企業就職も本人次第ではあるが、毎年大手に就職している人が一定数いる。
      病院、薬局は私立組が大多数になるため、全国どこでもある程度は認められている大学だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは坂を15分ほど上がる必要があり、免許を持っている人は原付や車で通学している。
      自転車は近辺が坂なために電動自転車を購入する人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      附属病院がないので、特別な研究室以外は臨床の現場を見ることがなかなかない。
      総合大学とはいえ、学科が少ないため、図書館やサークルの規模は小さい。
      大学のとなりに県の図書館があるため、そこを利用する人もいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学であり、理系文系ともにあるため、学内恋愛する人も少なくない。
      ただ、専門科目が多いため、サークルに入らないと他学部との交流はほぼない。
    • 学生生活
      悪い
      総合大学にしては規模が小さいため、サークル数、規模がともに小さい。
      他の大学のサークルに入る人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目
      二年次は製薬に関わる分野の講義が多い、実習
      三年次は臨床に関わる分野の講義が多い、実習
      四年次は半分研究室、1/4実務実習のための事前実習、1/4臨床に関わる分野の講義
      五年次は実務実習と研究室
      六年次は研究室
      12月に卒論発表があり、その後国家試験対策
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428315
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室が豊富で、いろいろな選択肢があり、薬学科でとる人数も多く、途中でどちらの学科に行けるか選べるので、薬剤師になりたい人も研究したい人も向いています。しかし、希望の研究しに入れるかは分からないので、自分の頑張り次第です
    • 講義・授業
      良い
      授業はほぼ必修で大変ですが、様々な出身の先生方が授業をしてくれるので楽しいです。わかりにくい先生もいるので、努力しましょう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有名な大学出身の先生方や先生自身も有名な方が多く、そのような環境で研究ができ、また、研究室も豊富なので選択肢が多く魅力が多いです
    • 就職・進学
      良い
      毎年、大手の企業に就職している人が数人はいるので、就職は強いです。しかし、これも自分の努力次第なので、学生時代に努力が必要です
    • アクセス・立地
      良い
      大学のすぐ前まで来るバスや、草薙駅から徒歩で10分ほどでつけるので、交通の便はいいです。すぐ横には美術館、図書館もあるので、いい環境です
    • 施設・設備
      良い
      外見はレンガ造りで綺麗ですが、内面は悪いというわけではないですが満足はできないです。大学が狭いので、授業間の移動は楽です
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は特に、出身地がみんなバラバラなので、様々な出身地の人が集まり、いろいろな話が聞けるので、面白いです。サークル等で交流すると楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬についての勉強から、研究室では様々な実験のやり方を学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      医薬生命化学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドラッグデリバリーシステムをメインに研究しています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療系を勉強をしたくて、薬学部を、選択しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は物理、化学しかないため、この2つをひたすら勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117155
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は駅からも徒歩で行けるし、建物は伝統的。
      山の上にあるのが少し難点だが、毎日運動と思えばよいのかも。もう少しグローバルなレベルに活躍する機会がほしかった。コツコツと勉強するには申し分なし。
    • 講義・授業
      良い
      講義は最低限です。自分で勉強を進める必要があります。
      テストはなかなか大変で、テスト前は、図書館やファミレスに知り合いが多数。テストを乗り切るのが最大の目的
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は自分に合うところを慎重に選ぶ必要がある。
      夜遅くまで実験したい方は、そういう研究室へ。
      プライベートも大事にしたい人は、そういう研究室へ。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に自分でなんとかします。
      自分で情報を収集し、行動します。
      キャリア支援センターも有効に活用するとよいですね。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩けるのでよいです。
      大きな駅まで2駅で、生活にも娯楽にも困りません。
      ほどよく、穏やかな雰囲気です。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設は特に困ることはないです。
      図書館はもう少し広いといいなとは思います。
      売店もあります。カツ丼がおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思います。卒業の時に送り出すイベントは感動しました。研究室いい思い出になると思います。後輩かわいいです。
    • 学生生活
      良い
      部活は活発です。後輩が可愛くて、差し入れなどで喜んでもらえると嬉しいです。頑張って大会で勝ってほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験の内容。
      低学年のうちから、しっかりと身につけてるとよい。
      実験もあり、同学年と仲良くなるよい機会です。
    • 就職先・進学先
      薬剤師の免許を生かした仕事
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426236
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生時代は、実習は多いし、研修もすごいやることばっかり。

      しかも一コマ1.5コマしかもらえなくて教科数も多くて、出席重視だし、正直、すごい大変でした(笑)

      でも、公立だけど、国試対策の講義もしっかりしてくれるし、就職してから結構大学で習ったことが役に立って助かってます。あれだけ勉強させられてたらさすがに覚えてますよ…



      就職に関しては、静岡県内に就職するなら結構有利です。薬剤師としてなら病院でも薬局でもいいと思います。静岡県内は、薬剤師の地位が高く、薬剤師が誇りをもって働ける場所が他県より多い気がします。



      土地柄、田舎ではありますが(笑)、大道芸のワールドカップがあったり、魚はどこの居酒屋さんでもおいしいし、冬でも比較的とても温かいし、恵まれている土地であると思います。あたたかすぎて10月くらいまで半袖売ってるくらいですからね(笑)
    • 講義・授業
      良い
      先程も書きましたが、講座数は多いです。

      ただ実習は、私達の頃よりは減ったと思う分、時間に少しは余裕があると思います。

      講義の質は先生次第なのは、多分変わらないと思いますが(笑)、それでも、最低はコアカリ、普通だとそれ以上の水準で、発展のところまで講義してくれます。

      あと、先生によっては再々試までしてくれるだけでなく。再々々々試までしてくれます(笑)もちろん、再試までしかしてくれない先生もいますが。

      もちろん、公立なので再試にお金がかかりません(市立だと安くて千円、普通は五千円、高いと1万円際しにお金がかかります)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ピンからキリまで、というのが正直なところ。これはどこでもですね。

      学会主義なところに入ると、一年に何回も学会に行ったり、英語の発表させられたり。

      私が行ったところは県立総合病院との共同研究を行っていました。研究室によっては、浜松医科大で共同研究します。
    • 就職・進学
      普通
      就職は正直いって、研究室次第。

      コネがあると、結構楽みたいですね。

      薬剤師として就職する分には全然問題ないです。

      メーカーの研究の就職に関しては、研究実績だけでなく、研究室、研究の先生なんかも関与してます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の草薙は、正直住宅街の田舎です(笑)草薙駅から徒歩10~15分です。

      バスのように使える静鉄で街中、清水、狐ケ崎(イオンがある)などいけるので、大学の近くに家を借りて、私は自転車だけで過ごしました。

      大学の周りを離れると結構安くすめるので、原付きで通ってる子もいましたよ。

      ただ新幹線は隣の隣駅ですし、静岡県内は基本鈍行しかないです(笑)

      田舎の割に車止める場所がなくて、大学は申請している院生のみ駐車可能です。
    • 施設・設備
      良い
      化石のような古いものはないですけど、新しいものもないという、普通の大学ですね(笑)



      うちの大学の売りは、富士山が見えることですかね(笑)



      でも学食は比較的高めではありますがボリューミーですし、小さいながら上食と下食と2つ食堂があります。朝定食が安くておいしかった…7あと、早めの昼に売り出しているチュロスが大好きでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コアカリ、すべてきちんと網羅してくれます(結構重要だと思います、ひどいところは30%もしてくれないといいますから)。

      あとは研究員として、しっかりと考察するための方法や、論文の読み方、活用の仕方なんかも叩き込まれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床薬剤学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床に関することを様々な視点で研究しています。

      薬理的観点、または薬物動態学的観点、物理学的観点など。

      正直、範囲が広すぎて、ゼミ聞いてるだけで勉強になります(笑)
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給料が良いが、ほぼ残業がなく、日祝休みなので。
    • 志望動機
      正直なところ、第一志望が落ちたから、ですよね(苦笑)

      静岡の人でないとなかなか第一志望にする人は少ないと思います。

      中期だし、科目は少ないし…という理由で受けました。

      ちなみに、中期と後期は、両方合格することは可能です。私も、学生時代付き合っていた私の彼氏も、中期も後期も合格しています。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      冬期講習のみ河合塾、基本はZ会
    • 利用した参考書・出版社
      Z会
    • どのような入試対策をしていたか
      前日に過去問をときました。それ以外は大学に対しての個別の対応はしていません。

      基本的に大きく基本を外れるような問題はありません。教科書+αくらいです。他の大学の問題を基礎的に理解していれば、全然問題ありません。

      あと、マークシート形式のような数字の選択の問題も少ないです。

      裏話にはなりますが、先生たちは採点は良心的に行ってくれます(どうやって、点数をあげようと悩むくらいなので(笑))。うちの准教授が頭抱えてたので間違いないです(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:45881
6821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
岐阜薬科大学

岐阜薬科大学

57.5

★★★★☆ 3.87 (55件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。