みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

国際関係学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(101) 公立大学 149 / 201学部中
学部絞込
並び替え
10171-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に評価すると、星5以上になると思います。
      色々な面で凄くいい評価が出るのでとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一部分多少分かりずらい部分や学びにくくはあるが内容がとても深く、意欲的になる講義がとても多い
    • 就職・進学
      良い
      サポートは申し分なく進学実績も良かったです。
      求人情報がかなり多かったので自分に合うものを見つけるのが少し大変でした。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとてもよく通学もしやすいですが、周辺の治安が少し良くない印象があったので少し夜は気をつけた方がよいです。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗で普段使う分には全くもって支障は出ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での友達やそのほかの友達ができます。
      人数が多いのでその分友人が多くできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分に合うサークルが見つけられるほど充実しておりイベントも皆が楽しめるようなものになっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な内容のことを学びます。そこからまた自分で深堀をしていくような感じになっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国際的なことに興味があり深く探究してみたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844415
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してよかったと思っている。ぜひ入学してほしいと感じている。大学生への憧れを持つ多くの方にも満足できると感じる。
    • 講義・授業
      普通
      実際に教授に聞いた話は、これからの将来に役に立つことが多いと感じた
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートも充実してると思う。実際にそう言ったサポートセンターがある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠く感じるかもしれないが、大した距離では無いので歩いて通学可能。
    • 施設・設備
      良い
      施設に満足している。学ぶ場だけではなく交流する場も与えられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学部があるから交流が多い。先輩後輩関係なく楽しめると感じる。
    • 学生生活
      良い
      イベントが多くあって楽しい。サークルに所属はしていないからわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来外国でも働きたいと思っているため、外国語を始めとする授業が多く、自分にとって充実している。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から英語が好きだったので、自分の語学力を磨くために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823499
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どこの大学もそうであるが、大学での勉強は個人の自習性にかかっている。興味によって他学部の授業を受けれたり、少数性のゼミや授業で深く分野を学べるのは嬉しい。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある分野で、学外から招いた講師の特別授業が受けられた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ひとつのゼミの生徒数が多すぎず、深く話し合いが出来るのが良い点。
    • 就職・進学
      普通
      自分はあまり利用しなかったが、資料は多くそろえられていた。 が、大学にOBを招いて行うセミナーなどがもう少し多いと助かった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し離れてはいるが、治安も良く、自然が溢れているのが良い。 敷地内もいちょう並木でとても綺麗で気に入っていた。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満を感じた事はない。 校内は基本的に坂なので、購買に行き来するのは大変であった。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に自分は交流はなかった。それに対する不満も全くない。人間関係で揉めたことも全くない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるが自分は参加せず、外部でいくつか趣味のものを続けていた。サークル参加が強制でないのは有難い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は単位を取得することをメインに受講していたが、卒業要数の単位を取得した3、4年次は、既に単位を取得済みの講義で別項目を取り扱っているものを、講師に頼み参加させてもらうことができたりしたのは良かった。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ホテル業界
    • 志望動機
      県内出身のため県内の大学を探していた。また国際関係に興味があったため。2次試験が自分が得意な英語のみで受けられるのも選択した理由。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705719
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地がよく一人暮らしをするにも通うにもいいところ。静岡県立ということもあり、静岡県内の就職には強いかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      自分で学びたい授業を選べたのが良かった。必須の授業よりも選択が多かったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、少人数でいろいろなことを学べるので勉強になった。課外授業も多く充実していた。
    • 就職・進学
      普通
      就職課はあるが、自分から使おうとしないとサポートが受けられない。でもサポートは充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      坂はあるが駅から徒歩15分ほど。学生の街という感じが強く安心感のある街。
    • 施設・設備
      良い
      あまり施設を利用したことはないが、富士山が見えるところにミーティングスペースみたいな場所があり気分がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるので、友人関係、恋愛関係を充実させる場はたくさんあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル紹介でもほんとにたくさんのサークルがあると感じた。イベントは参加するかしないかは自由なので参加しようと思えば充実。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は必須授業が多く、国際関係学部としての授業も多い。プラスアルファ学科に特化した授業を取っていく。自由に時間割りを作れるので、まんべんなく毎日授業を入れる人もいれば1日に詰め込む人もいる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手保険会社の営業
    • 志望動機
      英語が好きで留学したいと思っていたから。静岡県民は入学金が半額だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703690
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関しては自身の関心のあるものを学習出来て満足です。電車で少し行くと静岡駅もあり、生活に不便はほとんどないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      必修は言語の授業のみで自分で好きな科目を選択して受講できるため、より関心の高い内容を学習出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの抽選へ基本的にはなく、自分の関心のあるゼミに入ることが出来る。バリエーション豊富で学科越えもできるため、自分がやりたいことを卒業論文や研究として行うことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      県内就職であれば信頼実績があるが、県外就職の方がそもそも少ないため、その場合は自力で頑張らなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはそこまで遠くはないが坂の上にあり、暑い季節の登校は特に辛い。ただ県内出身でも一人暮らしをしている人も多いため、学校の近くに住めば問題ないかもしれない。また、学校周辺にレストランなどがほとんどない。
    • 施設・設備
      良い
      国際関係学部に所属する範囲では、図書などは充実していると思う。食堂はもう少し安くて美味しくなると良いかなと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば人間関係が広がるが、所属しないとなかなか広がらないかも。
    • 学生生活
      良い
      そもそもの学生するが少ないため!サークルの量が多いとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は英語と第二外国語のみで、他は自身の関心のある講義を選択できます。1.2年次にしっかりと単位を取得しておくと、3年次は時間に余裕が出ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      本社が東京にある食品メーカーに営業として就職します。
    • 志望動機
      元々国際関係学部のある国公立大学に絞っていた。その中で静岡は比較的近い地域であったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されていましたが、徐々に対面授業やゼミ活動が再開されてきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702255
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文化祭は充実しているが、国立大や大きい私立大に比べて規模は小さいと感じることがある。特に他県からの友人を招待すると余計それが目立つ気がしました。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの大学に比べて取得できる資格が少ない。 英語の授業は外国人講師がいて充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の話が聞ける機会があったり、就活サポートは良いと感じた。大学用に地元の企業で開かれる説明会もあった。
    • アクセス・立地
      良い
      草薙駅の近くで静岡までのアクセスが良く、治安も良いと思ったため。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も比較的新しく、きれい。体育館は広い。エアコンなどの設備は充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまな学科の人と関わりが持てる、近所dwアルバイトをしている人が多く、仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      大学内のサークルは豊富で、自分の興味があるサークルに参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語メインよりも、国際情勢についてや、異文化について学ぶことが多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メーカー勤務
    • 志望動機
      静岡県内に住んでいて、通いやすい面と、自分が国際関係に興味があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571552
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でのびのび学ぶにはいい学科だと思います。将来的には普通の文系と変わらないので、就職先も県内企業やお固いところが多く、国際化といっても、グローバルで活躍する人は少ない印象です。
    • 講義・授業
      良い
      価値観の合う生徒が多く、楽しい大学生活を送ることができた。周辺環境も充実しているが、駅から少し歩くのが大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって個性があり、学べるものが違うので、自分に合うゼミに入ると、とても楽しめると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、県内なら非常にやりやすかった。就活の前にはサポートもあったので、安心できた。
    • アクセス・立地
      良い
      環境は自然もあり、見晴らしもよく、オシャレでとてもよい。何より銀杏並木が綺麗である、
    • 施設・設備
      良い
      少し設備的には古いところもあったが、比較的綺麗であり、困らなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの仲間に会うことができ、公立なので、しっかりした学生も多く、楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は少ないが、自分の好みに合うものを作ることもできる環境であり、不満はなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は総合的に科目を選択し、その後コースにも別れて勉強できる。いろんな学びがあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ホテル業 広告営業
    • 志望動機
      国公立大学に行きたかったのと、国際関係を学びたかったので、入学を決意しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566225
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、可もなく不可もなくという感じだった気がする。さまざまな研究をしている教授がおり、生徒のやりたいことに合わせて研究室や学びたい分野を選べると感じていた。
    • 講義・授業
      悪い
      講義中の雰囲気は皆静かに真面目に聞いてるような印象を受けた。ただ、たまに人気の授業は抽選で選ばれたり、原因がわからず単位を落とされる授業もあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が所属していたゼミは、教授がとても厳しく、時にはブラックゼミとも呼ばれることもあった。それでも、卒論で学んだことはかなり役立った。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高く、大半は就職できていた。また教員採用試験や公務員試験の面接対応もしっかりとやってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で最大15分くらいだったのでそこまで遠くもなかった。近くにアパートもたくさんあり、下宿もしやすかった。また自然が豊かでありながら程よく店もあったので立地も良かった。
    • 施設・設備
      悪い
      すぐに閉まってしまう売店があった。(生協がなかった)その点が残念だった。また夏場の体育館の入り口には、ゴキブリが大量に発生したこともよくなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元民が多かったが、さまざまな性格や個性を持った人がいて楽しかった。留学に行く人も多かったので、価値観が偏った人が少なかったように感じる
    • 学生生活
      悪い
      サークルに明け暮れたのは楽しかったが、偏り過ぎたと思っている。もう少しさまざまな経験をするべきだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒論は、自分が気になる分野や事象に関して、本をたくさん読んでおくと良い。文系なのでどれだけ先行研究を知っているか、知識があるかで、卒論の出来や進行具合が決まってくる。
    • 利用した入試形式
      自分は教員採用試験を受けて、一発で合格して地元で教員をやっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413503
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジア専門の教授はテレビ番組で解説を担当するなど有名な教授が多い。留学制度については、英語圏の単位交換できる大学がほぼ無いのでその点については不満であり、英語圏への留学は休学しなければいけないので、その点で星を一つ減らしました。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。商社、メーカー、金融機関、公務員志望の学生が多いかと思われます。キャリアセンターでは、1年生の時から就職への意識をもって相談しに行くことをオススメします。かなり相談にのってくれますよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東海道本線草薙駅です。草薙駅から歩くと15分くらいですが、行きは上り坂なので、徒歩や自転車だとやや疲れます。原付で通ってる学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活があり、皆そこで友達をつくっています。秋に行われる剣祭では、清水翔太やmiwaが来たり、出店や各サークルのパフォーマンスを見られるので、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小不動産仲介会社/総合職/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338587
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特任の先生や非常勤講師が多いので、ゼミは限られます。授業はコースをまたいで、様々な知識を広げられます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目であっても選択できるので、比較的自由に履修できると思います。英語科目と2年間の第二外国語は必修です。交換留学や単位認定の短期留学が進んでいるので、語学を勉強するメリットはあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。1年生は学科内の先生が指導教員になり、2年生からはコースに分かれます。基本的には所属のコースで卒論を書くと思いますが、希望すれば他コース、他学科のゼミに所属し、卒論を書くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活は基本的に個人で進めているようですが、どの先生も相談に乗ってくれます。キャリア支援センターでは、外部講師を招いた講習会や勉強会が頻繁に開かれています。必要な資料や面接の練習など、わからないことがあれば、頼ることができるので、学年に関係なく相談することができ、便利です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が坂の上にあるので、下宿生は大学周辺の坂にある住宅地に住んでいます。電車は国鉄と私鉄があるので、街に行くのに便利です。平日は最寄りのJR草薙駅からバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は他大学と比べて長い方だと思います。平日は9時から22時、土曜日も9時からを17時までで、試験期間は延長されます。日曜日は開館しませんが、必要な手続きをした学生は入館することができます。ノートパソコンも借りられ、グループで作業できる部屋、個室もあるので、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな好きな部活、サークルに所属してたくさんの友達を作ります。大学では自分で選択した科目を取るため、クラスメートよりも所属団体の友達に会うことの方が多いと思います。大学全体で女子の割合が高いですが、男女の中はいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は所属学科の基礎的な科目と2年次で希望するコースで必修のものを取ります。2年生からはコースに別れるので、卒業に必要な単位を履修したり、好きな分野について知識を深めていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260416
10171-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。