みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

国際関係学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(101) 公立大学 149 / 201学部中
学部絞込
並び替え
10131-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係の勉強をしたい人にはいいかなと思います、休学して留学とかできるので、しっかり学べる場があると思う
    • 講義・授業
      良い
      様々な国の文化や言語、他学科と同じ講義を受けることができ、学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の中でも言語学、文化、文学といった細かいテーマに沿って研究することができる
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職率が高いと感じる。公務員や教員になる人も多くいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からずっと坂道を登るので、夏はきつい。電車降りてから歩くの大変
    • 施設・設備
      悪い
      設備が古いので、良いとは言えない。エレベーターが棟に一つしかない
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学が少ないため必然的に関わり合いが少なくなる。サークルはある
    • 学生生活
      普通
      サークルは複数あるため、何かしら所属する方がいいとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目である英語の勉強がメインで、文法などもやる。その後第二言語やそれぞれのコースに分かれて勉強する
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保険会社
    • 志望動機
      県内だったから、公立大学だったから学費が安かったので入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565496
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身、友人や先生方にとても恵まれた4年間を過ごしたと思います。わからないことにはとことん付き合ってくださる先生がいたので、新しいことを知るにはとても楽しい環境だったなと今になって思います。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の人数が少ないので、しっかりと先生と話し合うことができる。疑問に思ったことも口に出せば、時間をかけて答えてくださるので授業の時間以外でも議論に付き合ってくれることもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際関係学科では政治、経済、法律のゼミがあります。ゼミによって活動度合いは大きく異なりますが、どこも少人数なので先生にしっかりと指導していただけます。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は様々です。学生室がキャリア支援センターを運営していますが、あまり利用しやすいとは感じられず自分で活動している学生が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあります。ちょっと暑い日は通学が大変です。付近には最近 カフェができ始めたりしてきたので、ちょっとずつ活性化しているのかなと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiがようやく使えるようになりました。山の上にあるせいか、電波の入りが悪めです。また、ノートパソコンの貸出台数も少ないので、デジタル系の設備はあまりよくないかなぁと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内や学科内で恋愛している人も多いかと思います。学科や学部で必修な科目もあり、人とかかわる機会はあるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      変わったサークルもあります。ジャグリングとか、アルティメットとか。そんなに数が多いとは思いませんが、選ぶ数はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、あまり学部学科で差がありません。社会学の基本的なこと、外国語を学びます。3年生からゼミが始まるので、専門的なことを学んでいくのは3年生以降になります。 卒業論文は学科、コースごとで要綱が変わりますが、基本的に必ず書かなければならずみんなで四苦八苦します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      陸運海運系の事務
    • 志望動機
      社会学と外国語をやりたかったので。ニッチな分野で有名な先生がいることを、高校の先生に教えていただいて、興味を持ち入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569980
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いま、英語と歴史の知識を必要とする仕事をしていて、本当に役に立っている。歴史を勉強するのがますます好きになった
    • 講義・授業
      良い
      今でも記憶に残っている授業が沢山ある。文系は就職に役に立たないと言われがちだけど、一生の糧になる宝物の知識を得られた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しかった
    • 就職・進学
      良い
      中々決まらない人もいたけど、それに焦る雰囲気ではなく、決まらなければワーホリに行けば良いくらいのノリ。でもなんだかんだでみんな就職していった
    • アクセス・立地
      良い
      駅から坂道なのが少しきついけど、その分学校からの眺めがとてもよい
    • 施設・設備
      良い
      レンガ造りで歴史を感じられる建物、こじんまりとしたキャンパスの雰囲気が大好きでした
    • 友人・恋愛
      良い
      静岡大学や常葉大学などとのインカレサークルもあるし、言語の授業は人数が少ないので仲良くなる
    • 学生生活
      良い
      ハロウィンになると、狼の被り物をして食堂の前で雨を配っているひとがいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、文化、言語、芸術。平和と文明をかたちっくるものすべて。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      業界第6位のそこそこ大手で、英語と歴史と地理の知識が必要な業界で、企画営業職
    • 志望動機
      センター利用で、3科目で後期試験が受けられるところは限られていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567437
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国際言語文化学科のため、言語学や各国の文化に関する授業はある程度充実しているが、もう少し言語獲得にも力をいれてほしいと感じる。また、言語学や文化概論の授業も、先生が淡々と話すだけで、身に付いていると実感することが少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      言語獲得の授業にそれほど力を入れていないため、言語獲得の授業方法が酷い。「○○語会話」という授業でも、会話ではなくテキストばかり読んでおり、全く実用的なことを学べず、全く面白味を感じない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      外国語習得に関するゼミが全くなく、ゼミ選択の時期に非常に悩んだ。言語文化学科であるのに、文化や言語学ばかりに力を入れていて、言語や国際教養を教えたり、世界に出ていける人材を育成したりする場とは思えない。世界に出ていくためのコミュニケーション力が延びそうなゼミが非常に少ない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ実際それほど本格的に就活を始めてはいないのでなんとも言えないが、いくつか就活生をサポートするシステムがあることはなんとなく知っている。それらが本当に機能するかはわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は急な坂道ばかりだが、駅は徒歩圏内にあるし、コンビニも近くにある。都会の大学のように、おしゃれなカフェなどはないが、そこまで不便を感じるほどではない。
    • 施設・設備
      悪い
      唯一パソコンが使えることはよいと思う。しかし、コピー機は有料であることや、そもそも型が非常に古く、使い勝手が最悪であること、照明がチカチカするものがしばしばあるなど、不満を感じることも多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      可もなく不可もない。人によるためなんとも言うことはできないが、新入生歓迎会や、学部ごとの歓迎会、ツアーなど、学内の人間関係を広めようとするイベントを開催していることはありがたいとおもう。
    • 学生生活
      普通
      わたしはダンスサークルに所属していたが、学内イベントをやる際に、たくさんの手続きは必要なものの、時間と場所を拝借して、学内でダンスを披露できる環境があったことはすばらしかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に、言語学、国際文化、国際関係(政治的、経済的など)に関する授業が多い。外国語を学びたいという人には物足りないかもしれない。外国語の授業もあるが、そちらはあまり授業内容が充実していないので、国際関係や言語学などに興味がある人のみ本学部を志望することをおすすめする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430518
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際的な文化や歴史、文学を学べる場があります。日本文化、英米文化、ヨーロッパ文化、アジア文化のコースがあり、大学二年次にコース選択があります。自由単位が多いので、どの学年でどのコースの講義をどれだけ取るかなどの決定権が大きいですが学年によって制限がある講義や人数に制限がある講義がいくつかあるので、去年取れなかった人は来年取らざるを得なくなったりすることがあります。また、取りたい講義が被ってしまうこともあるため、どちらかは来年に回したり、別の講義でカバーするなど、自分で調整しなければいけない点が大変かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必須科目では学部合同で受講するため、人数がとても多いです。第二言語も必須ですが、中国語、韓国語、フランス語、スペイン語、ロシア語、ドイツ語、フィリピン語などから選択して二年間受講します。落とすと来年も必ず取らなければいけなくなるので、卒業が遅れてしまう可能性が出てきます。必須科目だけは落とさずに頑張って行くべきです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年からゼミ、研究室が始まります。二週間に一度のペースで行われ、文献の発表や卒論などもゼミを通して行います。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道がきついです。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが古い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388384
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活普通に楽しかった。
      留学しやすい環境、語学習得も自分のやる気次第である程度まで話せるようになる。
    • 講義・授業
      良い
      主に、文化・文学・歴史・言語系の講義が行われる。
      指導の満足度は先生による。
      ずっとプリント読み上げてる人もいれば、
      話が上手い人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      オフィスアワーが決まっているため、何かあれば、先生に聞きに行きやすい。
      それ以外でもアポを取れば相談・質問が可能な環境。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターが就活の指導を結構入念に行ってくれる。
      友達の間でもサポートに対する満足度が高かった。
    • アクセス・立地
      普通
      坂がきつい。
      カフェが限られている。セブンイレブン、ミニストップが近くにある。夜は公園付近をあまり1人で歩かない方がいい。
      隣に芝生公園と県立図書館がある。
    • 施設・設備
      普通
      外観はおしゃれ。
      中はまあまあ。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第で交友関係は広げられる環境だったと思う。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系から漫研など様々ある。
      興味があるものがなければ、同好会も作れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、文化・文学・歴史・言語系
      地域が、日本・アジア・英米・ヨーロッパに分かれていて、
      2年になる前に選択する。
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386826
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      不満はないが特にいいと思う授業もなかったから。ただ、テレビに出てる有名な教授は多い。が、その人の授業が面白いとは限らない。自然がいっぱいで立地はよい。
    • 講義・授業
      普通
      つまらない講義が多い。授業によって、学生の人数、雰囲気は全く違う。本当に勉強したいならもっと上の大学を目指した方がいい。出席がカードをかざすだけのゆるい授業もあり、かざすだけでサボる人もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるが、私のゼミは卒業後も教授からお声がかかって飲み会があったり、なかなかつながりがあります。
    • 就職・進学
      悪い
      他の大学にくらべて、成績表や健康診断書を無料でもらえる点は良い。しかし、キャリア課の方のサポートに関しては薄い。卒業後の支援も全くない。
    • アクセス・立地
      良い
      JR東海の草薙駅と静岡鉄道の草薙との2つの駅から徒歩で通学することができる。ただ、山の上なので、坂を登るのはきつい。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンとかいっぱいある。英語の授業で、強制的その部屋をつかわされるのて゛確実に使い方もわかる。リスニングの勉強等ができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動に入らないとつながりはできない。真剣にやっている部活動はかなり充実した生活が送れると思う。文化祭実行委員会は人数が多いだけの、飲み会がえぐい集まりで最悪だった。
    • 学生生活
      良い
      部活に入ると、つながりはかなり濃く、楽しい。試験や就職活動のアドバイスもだいたい所属している部活動やサークルの先輩に聞いている人が多い。卒業後もるつながりがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は学部をまたいだ全学共通科目の授業を受けることが多い。また1.2年次は強制的に英語の授業がある。4月のテストでランク分けがある。そのクラスによって内容は全く違う。私は1番トップのクラスのだったが、基本英語のディベートばかりだった。 たまに英語でコントをやったり。留学生が多くよかった。下のクラスはそうではないと思う。3.4年次はゼミが主になる。
    • 就職先・進学先
      金融業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409449
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を特に学びたいという学生にとっては、英語で学ぶ授業の数が物足りないと思うかもしれません。しかし、英語ともう一つ別の何かを学びたいという学生にとってはぴったりだと思います。この学部は、本当に学べる分野の幅が広いと感じます。まだ勉強したいことが決まってない人でも、ここに来れば見つかるかもしれません!
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容に関しては、分野が広く様々なことに詳しい先生方がいらっしゃるので、基本的にどの先生の授業も面白いことが多いです。ただ、曜日と時限の偏りがある場合が時々あって、そこで困ったり悩んだりすることがありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生からスタートします。選び方は基本的に自由です。学科やコースを越えて所属することもできます。それぞれが興味のある事柄についての本を読み、レジュメにまとめて発表し、本の内容について議論するという形式をとっているゼミが多いです。ゼミ生同士は仲が良く、飲み会や合宿で楽しい思い出を作ることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      県内に就職するには、知名度も高くて、就職しやすいと思います。就職率は95%以上を毎年キープしています。サポートについても3年生の後期から就活に関する講座がどんどん開かれて、とても助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は草薙駅です。大学までは徒歩15分。行きは坂道を登るため、夏は過酷な通学になります。笑 バスも通ってはいますが本数が少なくほとんど使い物にはなりません。遅刻しそうなときは友達と相乗りでタクシーを使ったこともあります。駅の辺りは居酒屋さんが多く、よく学生が飲み会を開いています。
    • 施設・設備
      悪い
      外観はレンガ調でとってもオシャレです!秋にはイチョウ並木がとても綺麗で写真映えします。ただ、教室などの設備は少し古いなと感じる点も多いです。部室も学生の数に合わせた広さでは全くないですし、食堂も毎回席を見つけるのは苦労します。
    • 友人・恋愛
      良い
      意外と日本中の都道府県から学生が来ていて、とても新鮮で面白いです。サークルでの人間関係も良好なところが非常に多く、どのサークルも仲良く楽しそうに活動しているイメージがあります。
    • 学生生活
      良い
      わたしは大学祭の実行委員会に所属していました。3年生の秋で活動は終了してしまいますが、毎月のようにサークル内でイベントを行いつつ、春の大学祭や秋の大学祭、スポーツフェスティバルの企画・運営を行っています。明るく元気で楽しいことが大好きな子たちが集まるので、学部を越えた友達が沢山できたし、尊敬できる先輩たちや可愛い後輩たちに沢山出会えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は国際関係についての概論を勉強することが多いです。あとは英語の授業が週2回必修であります。また全学共通科目という授業があって、それも必修です。全学共通は全ての学部が集まるので楽しいですよ。2年になるとコースが分かれ、自分が選択したコースに応じて必修や準必修の授業があります。もちろん選択できる授業もあるので、授業が楽しくなるのはこの頃かもしれません。3年生からはゼミが始まります。この時にはほとんど単位は取り終えているので授業数は減ってきます。遊びも充実できる1番楽しい時期かと思います。4年生から卒論に取り組み始めます。提出は1月の中旬です。
    • 利用した入試形式
      住宅メーカーの営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413579
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部はもちろん、大学全体の雰囲気も良く、向学心を持った学生が多い。良い仲間と一緒に勉強にも遊びにも全力で取り組む環境が整っていて、人生の財産を得られる大学だと思うから。
    • 講義・授業
      良い
      必須科目と自由に選択できる科目とを自分で組み合わせながら履修できたので、1日の授業数を調整してアルバイトの時間を作ったり、通学の負担がかからないように工夫している学生が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していたゼミは課題も多く厳しいゼミだったが、その分ゼミ生が団結していて学年を越えて仲のいいゼミだった。多い課題に対してもネガティブな発言をするゼミ生はおらず、先生も学生の努力をしっかり見てくれる先生だった。卒論は各自好きなテーマを立て、毎回のゼミで発表をして皆から意見をもらいながら造り上げた為とても思い出深い論文になった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートとして、エントリーシートの書き方を個別で指導してくれた。書き方を教えてもらった上で書いてきたものを添削してくれとても役立った。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではバスでも行くことが出来たが、多くの学生が徒歩で行っていた。坂道だがそこまで苦に思うこともなく、友人と話しながら向かっていたのが楽しかった。大学の隣の芝生公園にはよく皆で遊びにいった。景色がとても良く、気持ちがスッとして悩みも忘れてしまうような場所でとても好きだった。
    • 施設・設備
      良い
      赤レンガの校舎はとてもキレイで、メインストリートを歩くとここの大学の生徒であることが誇らしく思えるほどだった。学校内の図書館もとても充実していて、授業やゼミで必要な資料の多くをそこで入手することができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとても良好だった。サークルをかけもちしている学生も多く、その中で恋愛をしている人が多かったように思う。
    • 学生生活
      良い
      既存のサークルでも十分に楽しめたが、私は仲のいい友人たちと一緒にサークルを立ち上げて文化祭でダンスを披露していた。周りの友人も皆応援してくれて、新しいことに挑戦することができる環境があると思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の聞き取り&スピーキングの授業や、その基になる文法の授業。英米圏の文化についてや、英語の発声方法等に関わる言語学。選択科目として体育などもある。
    • 就職先・進学先
      ブライダル業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407997
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は様々な授業を受けることができるため、まだ何をしたいか具体的に決められていない人にとってゆっくりと考えられる時間があります!2年次からは英米、アジア、ヨーロッパ、日本の4つの中から1つのコースを選択し、より専門的な授業を受けることができます!どのコースも魅力的な授業や教授がいるため、余裕があれば他のコースの授業を受けるのもアリです☆また、理系の学部と比べて時間を作りやすいため、自分の時間を作りやすく、サークルや課外活動もやりやすいという長所も!あとは、何と言っても留学生との交流の機会も多く、自分が海外に留学することもできます!半分近くの学生が留学をするので情報交換もしやすく、留学しやすい風土になっています!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によって研究分野が非常に多岐にわたっているので自分の好きな分野を選択しやすいです!
      少人数になることが多いのでコミュニケーションも取りやすいです!
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く、県ではトップレベル。全国で見ても上位に入ります。県内での就職を考えているのであればネームバリューもあるので有利な部分はあると思います!
      県外での就職をした人も多くいるので、そちらを考えている人も安心してください!
      キャリアセンターがあり、面接の練習や情報提供をしてくれたりとサポートもしっかりしています!
      大学に県内の企業を呼んで合同説明会のようなことも企画してくれるので非常にありがたかったです!
    • アクセス・立地
      普通
      JR草薙駅から徒歩20分くらい(ゆっくり歩いて)。静鉄の草薙駅からは16分くらいかな。行きは上り坂になるので、自転車の人は少し大変かもしれません。帰りは逆にめちゃくちゃ楽チンですが(笑)
    • 施設・設備
      普通
      公立大学にしては綺麗な大学です!
      冷暖房完備でトイレも比較的綺麗です。
      ただ、教室によっては座りにくい席もあるので慣れも必要かと。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女問わず話しやすく、打ち解けやすい人が多くいました!サークルにも入れば他学部の友人も多くできますよ!
      学内での恋愛も十分期待できます!綺麗な人やイケメンも個人的には多くいると思うので、頑張ってみてくださいね(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手小売り/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375804
10131-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。