みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

国際関係学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(101) 公立大学 149 / 201学部中
学部絞込
並び替え
10111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べる
      入学時はコースを選択しないので、基礎を学んでから、コースを決めることができる
      意欲があれば、比較的自由に履修ができ、コースや学科を越えて単位を修得できる
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスなどは多く、キャリアサポートも自由に受けられる。
      しかし、自主的に行動しなければならないので、情報収集などの努力は必要
      求人も来ている
    • アクセス・立地
      良い
      景色がいい
      晴れの日は富士山が見える
      丘の上にあるので、雨の日や夏場は苦労
      隣の芝生公園はお花見に最適
      県立図書館と県立美術館もすぐ隣で、美術館は入館料無料にできる
    • 施設・設備
      良い
      図書館は夜10時までで、土曜日は17時まで
      テスト期間中は開館時間が延長される
      図書館はグループワーキングルーム、個室、リフレッシュルームもある
      プロジェクターも2ヵ所で使える
    • 学生生活
      良い
      部活の数は他の大学と比べて、多いとは思わないが、サークルはどんどん新しいものができていて、学生の自由な活動が許されていると思う
      地域と連携したサークルも多く、社会勉強ができるものもある
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347374
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学するのが珍しくない環境だから、留学したい子は沢山情報が手に入る。留学生や交換留学生がいるから、外国の人とも関われる。でも英語の勉強というよりは、国際社会の勉強のため、英語をたくさんしゃべったりしたい人は違うかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは15分程坂道を登らなきゃいけないから、すこし不便だけど、商業施設には困らない。草薙駅が綺麗に改装され、駅周辺が活性化された。また、二駅で静岡駅に着くので街にすぐでられる点も良いことである。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多いし、それぞれのサークルの活動もとても楽しい。フットサルサークルでは、グランドでのフットサル以外にも、合宿やBBQ、スノーボード、小旅行など1年を通してイベント盛りだくさんだ。また、新入生を歓迎するイベントが派手で充実しており、入学早々大学生活が充実し、毎日が楽しくなること間違いないだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      黒人差別、移民問題、ジェンダー問題、国際政治、国際経済、トイック対策、英会話、英文読解、様々な国の専門的理解、第二外国語など
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329985
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、校舎が綺麗です。総赤煉瓦で、近くには芝生公園があり、県立中央図書館があり、(もちろん大学附属図書館もあります)、県立美術館もあります。芝生公園で友人たちと、青空のもと勉強したら食事をしたりしています。設備や周辺の建物の点で言いますと、とても綺麗でゆっくりできると思います。
      授業や先生方についてですが、1・2年次は国際関係について、広く浅く学ぶことができます。授業自体も、先生一人に対して、学生が数人しかいないという授業がほとんどで、大学でイメージされるような、大講堂で先生がマイクを持って教壇に立つようなものは、数えられるくらいです。自分がどの分野を特に掘り下げて学びたいのか、決めることができると感じました。3・4年次からは、ゼミに入ります。英米コースの話しかできませんが、英米諸国が専門の先生の中なら、興味のある研究をしている先生のゼミを選択することができます。
      個人的には、自分の興味のある分野を学ぶことができ、一生ものの友人にも出会い、本当に充実した学校生活を送っています。
    • 講義・授業
      良い
      少数人数制の授業が多く、学べる分野が広いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科に関わらず、入りたいゼミがあれば、学科を越えられる制度があり、学生の希望を優先してくれる制度が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあり、親身に相談に乗ってくれるスタッフがいます。
    • アクセス・立地
      良い
      高台にあるので、行きは急な坂が続きます。しかし、周辺環境は、緑に溢れ、美術館や図書館があるなど、文化的に優れています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗です。食堂や、購買もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私個人の意見ですが、穏やかです。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルや部活があります
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319735
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が一年生からわりと自由に取れたと思うので、国際関係ガッツリ学びたい!って人には最適かと思います。あと留学生も多いので、色々な国の友達ができる点も良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業が多いので、英語を学びたい人には良いと思います。また専門分野でテレビに出てる教授もいたりして、授業内容も充実してるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の場合は少人数のゼミで、毎回課題書籍を読んで要約レポートを書き、ゼミで話し合う感じでした。色々と興味の持てる内容が多くてタメになりましたし楽しかったですね
    • 就職・進学
      良い
      就職担当の人がいて、自分から求めれば色々な情報がもらえました。また学内でも就活ガイダンスも開かれていて、最初の頃に参加して、とても役立ちました。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で通う場合、最寄駅から歩くと、夏場は坂がキツイので大変ではあります。でも、普通に歩ける距離だし、自分は毎日歩いてました。良い運動になってたかと思います
    • 施設・設備
      良い
      赤レンガの雰囲気が大好きでした。エアコンもほぼ完備されており、快適でした。また図書館も広く、よく自習につかっていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、自分から話しかければどんどんいろんな友人ができます。最初が肝心なので、勇気を出して話しかけていきましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係の基礎、応用について、経済、法律、政治など多方面から学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      石川先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アイデンティティーや若者の雇用問題など、親しみやすく、自分たち自身の問題でもあることを学び考えていくスタイルでした
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      日立テクニカルコミュニケーションズ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      テクニカルライターという専門職で、かつ文章を書くのが好きだったから
    • 志望動機
      国際関係を学びたかったから。最新の内容を研究している教授がいたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文、面接対策を毎日やった。推薦なので、普段の授業も真面目に受けて良い内申点が取れるよう努力した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120987
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な授業もあり、自分が学びたいことを学ぶことができます。ただ特定の地域や国に興味が無い人からしたら、少しめんどくさいのかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には満足してます。でも、英語の必修科目が習熟度別に分けられるのですが、先生によって課題の多さや厳しさが異なるのでそこは統一して欲しいなって思います。上のクラスほど厳しいとかそういうわけではなく、本当に当たり外れがあります。私は勉強が好きですが、強制的にやらされるのは好きではありません。空き時間があれば図書館に行って勉強や課題をします。図書館はとても使いやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思います。サポートについてはよく分かりませんが、国際関係学部という学部から就職するのは楽ではないと思うのでその割には実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて15分くらいです。行きは坂を昇らなければならないので夏冬はめんどくさいです。
    • 施設・設備
      良い
      してると思います。トイレも綺麗になりましたし、校舎も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が沢山できて楽しいです。他学部とも仲良くなれました。恋人ができるかどうかはもうその人次第です。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っているので充実しています。入っていないと交友関係が広がっていかないので、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の歴史や本質についても学ぶことができます。もちろん英語は必修科目としてあり、多いですが第二言語として英語以外の言語を選択しなければならないので、第二言語も学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きだったから、ただそれだけです。でも今は英語でつまづくことも多く、勉強をひたすらしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828171
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な人が多く、静かな環境で勉強できます。幅広く勉強できるので満足度は高いです。ただ、一部の大人数が参加する授業では、講師が文字びっしりで見づらいパワポ、資料を使いながら単調な声で独り言のようにしゃべる授業をなんの工夫もなく進めるので、時間の無駄に感じることがあります。大学では先生をたくさん利用してください。レポートや卒論、授業でわからないことはどんどん聞きましょう。
    • 講義・授業
      良い
      外交や国連などに関わっていた先生の授業を受けられるので、メディアでは得られない知識や視点で政治、経済などを勉強できます。2年間の地域言語の修得が必須なので、努力次第で基本レベルをマスターできます。他にも、言語学、哲学、文化、人類学、法律など多様な授業を選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からヨーロッパ、アジア、英米、日本の4つのコースに分かれ、3年で多くの人がコースごとのゼミに所属します。コースを越えたり、学科を越えたりする人もいます。ゼミの充実度はゼミ生との意見交換や先生との関わり方で決まると思うので、ゼミの比較のためにも各教授のところを訪ねて話を聞いたほうがいいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      地元の就職には強いと思います。キャリアセンターに就活関連の書籍、求人情報などがあります。模擬面接もしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      JR草薙駅から徒歩15分ほどです。長い坂があるのでややしんどいかもしれませんが、すぐ慣れます。学校のすぐ近くは郵便局とセブン、美術館と県立図書館があります。草薙駅は居酒屋などが少しあるくらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      公立大学なので学食は私立と比べ、やや高いです。メニューも少なく、デザートはないです。売店が小さく、昼は大混雑です。国際関係学部のコンピュータ室のプリンターが時々紙づまりやエラーのまま放置され、使いにくいことがあります(放置する学生が悪い)。 体育館は残念ながら扇風機もなく蒸し風呂で、掃除はほぼされず、広さが足りていないです。30年以上経った県立大学なのであまり設備面では期待しないほうがいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いサークルに入れば他の学部の人とも仲良くなれます。非公認の部活やサークルも多いので、Twitterで探してみるといいですよ。私の周りでは同じ学部の人同士より、学部外や学外、国外の人との恋愛が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークル・部活は全体で文化系、体育系それぞれ30ほどです。文化祭は中学校のような小規模のものです。KEYTALKやSilent Sirenなど来たことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須である英語と地域言語を履修し、興味のある分野の授業を選びながら2年で地域ごとにコースに分かれます。一部の項目で必要単位の計算が煩雑なので、常に注意してください。 3年でゼミに所属し、4年では本格的に卒論を書いていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア。
    • 志望動機
      幅広く勉強できて、授業料も高すぎず、大都市ではないところが決め手です。ロシア語の授業があり、ロシアへ交換留学ができるのも魅力の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537680
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係ということですが、語学としての英語を伸ばすと言うよりも、国際政治・経済についての勉強が主です。それぞれ政治・経済・法律に関して国内外の深い知識が得られます。
    • アクセス・立地
      普通
      とりあえず坂がきついです。自転車で登校するのが主になるかと思いますが、坂が辛いことは覚悟しておいてください。少し降りれば、様々なお店もあるので静岡大学よりもお店の面では良いと思います。また、隣に芝生公園があり、桜も咲く時期には良いお花見場、夏には運動場になります。
    • 施設・設備
      悪い
      赤レンガというオシャレな外見と裏腹に、中は結構年季があります。まあ、不便は特には感じないです。、
    • 学生生活
      普通
      全体的にサークル・部活動は少ないように感じます。全生徒数が少ない関係もありますが、、、やはりサークルや部活動をしていた方が、多くのイベントや交流が持てるので入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学科には、2年から国際行動コースと国際政治経済コースに分かれます。一般に後者の方が授業が難しく、変わった先生が多いと言われています。
      必修科目は英語と第2言語のみと、他の学部よりも自由に履修登録でき、自身にあった勉強ができます。その分友達とかぶる授業が少ない傾向にあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336509
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルが充実していて大学生活を豊かなものにしてくれた。国際関係学部では取りたい授業を自由に選択できたため、興味がある授業をたくさん受けられたのが良かった。教授は個性豊かな方ばかりでゼミの授業でもやりたいことができた。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろなタイプの教授がいて、フィールドワークをしたり、それぞれ個性豊かな授業を受けられた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって環境が全く違うが、私のゼミは学年ごとの数人授業で、より興味を持って取り組めた。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績はあるが、就活課を利用している生徒は少ないように思う。自分から利用しようと思えばサポートは受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から徒歩で通えるためアクセス良好。駅から大学の間に学生向けのアパートがたくさんある。駅近くは居酒屋が充実している。
    • 施設・設備
      良い
      学生が自由に使えるスペースが多い。図書室だけでなく、ミーティングスペースなどがある。景色も良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、ゼミなど、それぞれの単位で仲良くなることが多く、フリースペースで学生たちが集まっている。少人数授業も多いため、同じ授業の友人もいた。
    • 学生生活
      良い
      一番盛り上がるのは学園祭で、各サークルや部活単位で出店を出す。ダンスショーやバンド演奏、ミスコンも行われ、たくさんの人が来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学部と言っても、1,2年しか英語の必修がないため、3,4年では自ら授業を選択しなければ英語に触れる機会は全くないこともある。
    • 就職先・進学先
      保険業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492959
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際情勢や、各地域の言語、文化、歴史についてピックアップし、学べる。取れる授業はかなり自由。第二言語の選択肢も豊富。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業は面白い。オムニバス形式の授業も多々ある。地域への貢献が活発なだけあり、静岡学というものがあり、その授業の種類は豊富だ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年生から、コースは関係なく選べる。
    • 就職・進学
      良い
      県内における進学に関しては有利ではあると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩で行けるが、坂の上にあるため登ることになる。キャンパスは狭い。高低差もある。周辺は住宅街の割合が高い。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はあまり新しくはない。結構ボロいところもある。使う分には問題はない。各学部棟にパソコンも設置してある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入った方が、学部を超えた友人ができると思う。規模が小さい大学のため、かなり密接な関係になれるのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは普通、イベントは多くある方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からは4つのコースに分かれ、かなり専門的に学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:403420
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際関係学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部では英語の他にもう一つ、第二言語を選択し、勉強することができます。ここで選択した言語は、2年間必ず勉強することになります。言語を選択する際に、体験授業があるので、気になる言語のところに、必ず出席して、悔いのない選択をするべきです。
    • 講義・授業
      普通
      国際関係について幅広い講義を選択することができます。ただ、自分が興味のない講義でも、単位のために取らなければならないことがあるので、そこは我慢が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミ活動が始まります。このゼミ活動は3,4年の大学生活の主になるため、本当に慎重に選択する必要があります。個人的には、少人数のゼミがオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      ここの大学からは様々な修飾先があるため、自分が興味のあるものを調べて選択すれば問題ないと思います。ゼミの先生が主に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるため、駅から歩いていく必要があります。バスもありますが、時刻を考えなければならないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあるため、自分が活動したいものに所属すれば楽しい学生生活が遅れるはずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386062
10111-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。