みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  国際言語文化学科   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

国際関係学部 国際言語文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.70
(61) 公立大学 307 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6141-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      めんどくさかったり面白くない授業は多いけど、それ以外のところで言ったら悪いところはあまり見つからない。主体的に行動することで素晴らしい大学生活になります。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業が多いわけではないが、学外に出て活動したりグループワークで授業以外の日にも集まって活動したりする授業があったりするので、先輩に聞いておすすめの授業を取ればとても満足できる大学生活になる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いらしい。国際関係学部という名前だが、国際的な企業に就職するひとは少ないと思う。サポートも自分から受けに行かないと十分なサポートは受けられないんじゃないかなと感じる。ただ、自分から受けに行けばそれなりのサポートは受けられるだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠い。徒歩で15分くらい。しかも駅から大学方面だと坂だからキツい。バスも一応通ってるが、ほとんどがちょうど良い時間に出ていないから、使ってない。大学から少し坂を降りたところにセブンやミニストップがあるが、近いと言えるほどの場所ではないから少し不便。自然はとても良い。景色・景観は最高。
    • 施設・設備
      普通
      空調の起動条件が厳しいらしく、なかなかエアコンをつけてくれない時があります。暑い、寒い。付属の図書館は大きいから良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学したての時に知り合いを増やしておくこと、付き合い続けるである人の質を見極めることで素晴らしい友人関係が気付けるだろう。優しい人も多いから、よっぽど1人がいいと思う人じゃなければ、友達は絶対できると思います。周りにはカップルだらけ。普通に生活してそれなりに行動すれば彼氏彼女くらい余裕でできると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはまぁまぁ多いと思います。スポーツ系のサークルも充実しておると思うし、文化系サークルも活発に活動してるとこが多い印象。あと、社会貢献団体サークルというのもたくさんあり、興味がある人にとっては充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学部ではほとんどが自由選択の授業で、世界のさまざまな地域の政治や文化などを自分の興味のある分野から選んで履修することができる。3、4年では専門プログラムというものがあり、特定の地域の特定の分野についての学びを深めていく。1、2年の時に頑張れば、3、4年ではすんごい楽に授業を取れる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      3教科だけで入試を受けられたから。県内に住んでいたから。定員が多かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888869
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      丘の上に建つ落ち着いた佇まいの学校で、勉強するにはいい環境だったと思います。学科を越えて授業を受けることも出来るので、知識を広めることも可能です。県民は入学金が半額以下なので、経済的でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      語学や異文化に関する授業が多く、それらの知識を深めたいと思って入学する方にとって、恵まれた環境にあると思います。一般教養では、他学部の先生から授業を受けることが多く、見聞を広めることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      北朝鮮・韓国に関する分野では、テレビに出演するような有名な教授がいらっしゃいます。その教授の研究室では、忙しいとは思いますがかなり充実した研究が出来るのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      静岡県内の就職が強いと思います。学内のセミナーはもちろん、キャリア育成の授業も選択することが出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄はJR草薙駅です。そこから徒歩20分ほどですが、行きは坂道がずっと続くので、夏は結構大変です。周りに飲食店は少ない為、食事は基本学食です。県立図書館と県立美術館が隣にあるので、とてもいい環境ではあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      建物はレンガ造りの趣がある外観です。構内は結構古さが目立ちますが、特に不便はありませんでした。学食はあまり安くないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際関係学部は女性が多いところでしたが、みんなさばさばとしていて、居心地は悪く無かったです。恋愛については、出会いがあまり無い印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英会話、スピーチ、英作文等のスキルを磨くことが出来ます。異文化・文学・政治経済についても深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理言語学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言い間違いがどうして起こるのか、母語・第2言語の獲得の過程などについて研究しました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      輸送機器部品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      海外進出している企業なので、自分の語学スキルを生かせると思ったからです。
    • 志望動機
      英語のスキルを更に向上させたいと思った為です。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に無し
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を集中的に解き、分からない所は担任の先生に相談しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119750
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科は、自分の中ではやりやすいと感じているが授業スピードはとても早い、そして、グループ活動もあるのである程度のコミュニケーションは必要
    • 講義・授業
      良い
      授業が分かりやすくとても生活が楽しく過ごせています、特に講師の先生はとても優しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ではみんなと協力して行動していてとても楽しいと自分はそう思っている
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは手厚く、求人は幅広くなっていた。特にIT企業が多かった印象だった
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、とても通いやすいと感じました。自分はバスで通っています
    • 施設・設備
      良い
      学科の設備や、施設はとても充実していてとても広いのでかなりオススメである
    • 友人・恋愛
      良い
      友人とはとても仲がよく、皆とてもいい人ばかりである。恋愛関係もとても良好である
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはとても多く、イベントも多いので学校でのイベントか好きな人にはオススメ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は英語を特に勉強していて、特に朝から夜まで勉強をしています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分はいい仕事につきたいがためになんとなく入ったが、やっていくうちに楽しくなって関連する仕事に就きたいと考えている
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935870
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どこの大学もそうであるが、大学での勉強は個人の自習性にかかっている。興味によって他学部の授業を受けれたり、少数性のゼミや授業で深く分野を学べるのは嬉しい。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある分野で、学外から招いた講師の特別授業が受けられた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ひとつのゼミの生徒数が多すぎず、深く話し合いが出来るのが良い点。
    • 就職・進学
      普通
      自分はあまり利用しなかったが、資料は多くそろえられていた。 が、大学にOBを招いて行うセミナーなどがもう少し多いと助かった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し離れてはいるが、治安も良く、自然が溢れているのが良い。 敷地内もいちょう並木でとても綺麗で気に入っていた。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満を感じた事はない。 校内は基本的に坂なので、購買に行き来するのは大変であった。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に自分は交流はなかった。それに対する不満も全くない。人間関係で揉めたことも全くない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるが自分は参加せず、外部でいくつか趣味のものを続けていた。サークル参加が強制でないのは有難い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は単位を取得することをメインに受講していたが、卒業要数の単位を取得した3、4年次は、既に単位を取得済みの講義で別項目を取り扱っているものを、講師に頼み参加させてもらうことができたりしたのは良かった。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ホテル業界
    • 志望動機
      県内出身のため県内の大学を探していた。また国際関係に興味があったため。2次試験が自分が得意な英語のみで受けられるのも選択した理由。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705719
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、可もなく不可もなくという感じだった気がする。さまざまな研究をしている教授がおり、生徒のやりたいことに合わせて研究室や学びたい分野を選べると感じていた。
    • 講義・授業
      悪い
      講義中の雰囲気は皆静かに真面目に聞いてるような印象を受けた。ただ、たまに人気の授業は抽選で選ばれたり、原因がわからず単位を落とされる授業もあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が所属していたゼミは、教授がとても厳しく、時にはブラックゼミとも呼ばれることもあった。それでも、卒論で学んだことはかなり役立った。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高く、大半は就職できていた。また教員採用試験や公務員試験の面接対応もしっかりとやってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で最大15分くらいだったのでそこまで遠くもなかった。近くにアパートもたくさんあり、下宿もしやすかった。また自然が豊かでありながら程よく店もあったので立地も良かった。
    • 施設・設備
      悪い
      すぐに閉まってしまう売店があった。(生協がなかった)その点が残念だった。また夏場の体育館の入り口には、ゴキブリが大量に発生したこともよくなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元民が多かったが、さまざまな性格や個性を持った人がいて楽しかった。留学に行く人も多かったので、価値観が偏った人が少なかったように感じる
    • 学生生活
      悪い
      サークルに明け暮れたのは楽しかったが、偏り過ぎたと思っている。もう少しさまざまな経験をするべきだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒論は、自分が気になる分野や事象に関して、本をたくさん読んでおくと良い。文系なのでどれだけ先行研究を知っているか、知識があるかで、卒論の出来や進行具合が決まってくる。
    • 利用した入試形式
      自分は教員採用試験を受けて、一発で合格して地元で教員をやっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413503
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジア専門の教授はテレビ番組で解説を担当するなど有名な教授が多い。留学制度については、英語圏の単位交換できる大学がほぼ無いのでその点については不満であり、英語圏への留学は休学しなければいけないので、その点で星を一つ減らしました。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。商社、メーカー、金融機関、公務員志望の学生が多いかと思われます。キャリアセンターでは、1年生の時から就職への意識をもって相談しに行くことをオススメします。かなり相談にのってくれますよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東海道本線草薙駅です。草薙駅から歩くと15分くらいですが、行きは上り坂なので、徒歩や自転車だとやや疲れます。原付で通ってる学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活があり、皆そこで友達をつくっています。秋に行われる剣祭では、清水翔太やmiwaが来たり、出店や各サークルのパフォーマンスを見られるので、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小不動産仲介会社/総合職/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338587
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特任の先生や非常勤講師が多いので、ゼミは限られます。授業はコースをまたいで、様々な知識を広げられます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目であっても選択できるので、比較的自由に履修できると思います。英語科目と2年間の第二外国語は必修です。交換留学や単位認定の短期留学が進んでいるので、語学を勉強するメリットはあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。1年生は学科内の先生が指導教員になり、2年生からはコースに分かれます。基本的には所属のコースで卒論を書くと思いますが、希望すれば他コース、他学科のゼミに所属し、卒論を書くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活は基本的に個人で進めているようですが、どの先生も相談に乗ってくれます。キャリア支援センターでは、外部講師を招いた講習会や勉強会が頻繁に開かれています。必要な資料や面接の練習など、わからないことがあれば、頼ることができるので、学年に関係なく相談することができ、便利です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が坂の上にあるので、下宿生は大学周辺の坂にある住宅地に住んでいます。電車は国鉄と私鉄があるので、街に行くのに便利です。平日は最寄りのJR草薙駅からバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は他大学と比べて長い方だと思います。平日は9時から22時、土曜日も9時からを17時までで、試験期間は延長されます。日曜日は開館しませんが、必要な手続きをした学生は入館することができます。ノートパソコンも借りられ、グループで作業できる部屋、個室もあるので、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな好きな部活、サークルに所属してたくさんの友達を作ります。大学では自分で選択した科目を取るため、クラスメートよりも所属団体の友達に会うことの方が多いと思います。大学全体で女子の割合が高いですが、男女の中はいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は所属学科の基礎的な科目と2年次で希望するコースで必修のものを取ります。2年生からはコースに別れるので、卒業に必要な単位を履修したり、好きな分野について知識を深めていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係について幅広い知識が学べます。
      ひとつの地域、言語、文化に限らず、自分の興味のあることについて様々な面からの学習ができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      熱心に指導して下さる先生が多いので、安心して講義を受けることができます。
      英語コミュニケーションを中心とした授業もあるので、英語の実践的な知識も身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあるテーマについて深く研究することができます。
      コースによって様々なゼミがあるだけでなく、自分の所属しているコースに関係なくゼミを選択できる点がよいです。
    • 就職・進学
      普通
      県内への就職に強いと思います。
      キャリア支援センターでのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは徒歩で行ける距離な上に、自然に囲まれた静かで綺麗な環境で学習できることは大変素晴らしいです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は多少古いところもありますが、問題なく使えます。
      教室も空いていればサークルなどで使用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部、学科にとらわれず、多くの人と交流できます。
      サークル、部活動も豊富な種類があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の言語や文化について学びます。二年次からコースに分かれて学習することができます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:233407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学、文学など様々な観点から国際について学ぶことはできるが、分野がばらけている分、一つの分野を突き詰めるのが難しい。逆に、多角的に国際というジャンルを学ぶので教養は一通り身に付くと思う。あくまで社会学や文化的な面を扱っているので、国際系の学部ではあるが、英語などの外国語を使えるようになるには個人の努力が必要だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義は大人数のものから3~5人程度の少人数のものがある。学年を重ねるごとに扱う授業内容の専門性が高くなり、少人数授業が増える傾向にある。2学年以降のコース選択で専門分野がきまるため、基本選択したコースの内容に合わせて授業を選択するが、他の学科・コースの授業も受講できるので興味・関心に合わせて授業選択が出来て良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって開講回数・厳しさなどは違う。私自身が所属したゼミは、ゼミの主な研究内容には沿うものの、自分で自由に設定したテーマを研究できた。担当教授によって定められたテーマを研究し、卒業論文のテーマとするゼミもある。基本的には様々な研究テーマを掲げるゼミの中から行きたいゼミを選べるが、たいていのゼミは担当教授の研究テーマに則しているので必ずしも自分のやりたいテーマと重なるゼミがあるとはいえない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は正確には覚えていないが、95%ほどあったと思う。キャリアセンターに行けば、就職相談や面接練習などを行ってもらえる。文学・社会系の学部のため就職先は多分野にわたっている。県内企業への就職は強いイメージがある。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は駅から徒歩15~20分ほど。大学までほとんど上り坂のため、アクセスはそれほど良いとは言えない。大学周辺には飲食店が少なく不便。周りは住宅街のため、夜は人気が少なく外灯も少ない。周辺での変質者の出現情報も時々ある。
    • 施設・設備
      普通
      学舎はレンガ造りで建物の高さも統一されているため、さながらヨーロッパの建築のように綺麗なキャンパスである。しかし、学舎内はやや老朽化が進んでいてそれなりである。学部棟の天窓からは水漏れがする。学部棟同士がつながっているため移動が便利に思われるが坂道に作られているため棟の1階と、隣接する棟の2階がつながっていたりする。不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部・学科の友人は国際分野を扱うからか明るく華やかな人が多かった。学部の人数が多いので友達はたくさんできやすいが、授業が選択制のためすれ違いも多い。学部内でのカップルも珍しくはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際に関係する教養的な知識から、特定の分野の専門的な部分まで学べる。コースに合わせて英米、アジア、ヨーロッパ、日本地域の文学や歴史など専門分野は変わってくる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高柴ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の近現代文学の研究が出来る。既に閉講していると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      趣味関心の範囲が広かったので様々なことを多角的に学べる学部を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験での点が重要だったためまずセンターを重視し、教科を絞って点を上げるように努めた。センター試験後は二次試験対策に過去問を解いた。英語が重要となるので英語の作文力・読解力を上げるよう努めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116262
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実したキャンパスライフを送りたい人にはぴったりだと思います。学業だけでなくサークル活動や部活動も活発なので。
    • 講義・授業
      良い
      学科を越えた学びも可能なので1,2年生で興味があることをとことん追求することもできますし、まだやりたいことが決まってなくても模索できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でのゼミが多いため、わからないことや興味があることについて、教授と近い距離で学べます。ゼミ仲間も仲良くなりやすいです、
    • 就職・進学
      良い
      県内就職に強いのはもちろん、首都圏への就職も多かったように思います。留学経験を活かして就職する人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      閑静な住宅街の中、かつ駅からもアクセスはいいです。近くに県立美術館や県立図書館が隣接しています。ただ、坂道がきついので自転車だとしんどいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      ひととおりの設備は整っております。キャンパスに非常に特徴があり、レンガ造りの学部棟は海外のキャンパスのようでとっても可愛いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部を超えて友達ができやすく、外交的な人が多いです。サークル活動や部活動を通じてカップルもできやすく、わきあいあいとしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヨーロッパ文化、とくにスペイン文化や宗教について学びました
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      県内で幅広く宗教文化を学べる点が魅力的だったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      特にこちらの大学に対しては何もしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116236
6141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  国際関係学部   >>  国際言語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。